20/05/17(日)00:00:14 夜はうなぎ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/17(日)00:00:14 No.689955741
夜はうなぎ
1 20/05/17(日)00:02:29 No.689956681
こりゃデカイ
2 20/05/17(日)00:05:01 No.689957801
マジでデケえ…
3 20/05/17(日)00:05:06 No.689957820
昆布に対する説明が手厚いですな
4 20/05/17(日)00:05:14 No.689957879
ぐえー!
5 20/05/17(日)00:05:54 No.689958167
うなぎだけで戴きたいところですな
6 <a href="mailto:昆布です">20/05/17(日)00:06:49</a> [昆布です] No.689958533
昆布です
7 20/05/17(日)00:07:56 No.689958985
身分厚いな…
8 20/05/17(日)00:07:56 No.689958995
こいつぁー味なもんですなぁ
9 20/05/17(日)00:08:25 No.689959194
いろいろ招待されたけど炊くって表現がなんか上品でいいな
10 20/05/17(日)00:08:52 No.689959407
これはめちゃくちゃうまそうだ…
11 20/05/17(日)00:09:12 No.689959550
竹の紐もいっしょに食うの?
12 20/05/17(日)00:09:49 No.689959801
ウツボみたいなサイズだな…
13 20/05/17(日)00:11:05 No.689960378
>こいつぁー味なもんですなぁ 一度もスポンサーのサントリーに奢ってもらったことがないから 決して美味いと言わなかった故米長師匠に悲しき過去…
14 20/05/17(日)00:11:09 No.689960407
うまそうだけどもったいないって感想が先に来るのは ウナギが高級魚になっちゃったからだろうか
15 20/05/17(日)00:11:51 No.689960684
もろこであると…
16 20/05/17(日)00:13:13 No.689961249
こんなん絶対うまあじたっぷりのやつじゃん…
17 20/05/17(日)00:13:25 No.689961343
この頃のうなぎって今ほど高くはなかったのかな
18 20/05/17(日)00:13:46 No.689961493
これナレーションは文珍師匠か
19 20/05/17(日)00:15:54 No.689962380
>これナレーションは文珍師匠か 『味の招待席』(あじのしょうたいせき)は、 1980年11月から1992年3月まで朝日放送(ABCテレビ)で月曜日?-?金曜日の夜に放送されていた 関西ローカルのミニ番組である。サントリーの一社提供。 出演者は、落語家で人間国宝の三代目桂米朝(かつら べいちょう、1925年(大正14年)11月6日?-?2015年(平成27年)3月19日)。
20 20/05/17(日)00:17:21 No.689962991
30年前このくらいのサイズがちょいと濁った川に居て それ釣って泥吐かせて煮て食ってたのになぁ…今じゃ激レアか
21 20/05/17(日)00:19:21 No.689963864
今日この番組で何回かスレ立っててやたらトークの上手い料理人だと思ったら落語家がナレーションしてたのか そりゃ聞かせるわけだ
22 20/05/17(日)00:21:13 No.689964652
料理用の上等なゴム?
23 20/05/17(日)00:22:07 No.689965037
古いけどいい番組だな ナレーションも聞いてて心地が良い
24 20/05/17(日)00:22:53 No.689965410
蒲焼きにするにはでかすぎるとかそういう理由もあるのかな
25 20/05/17(日)00:23:32 No.689965719
立派なうなぎ 最初の焼きの時点で頬張りたくなるな
26 20/05/17(日)00:23:37 No.689965763
>料理用の上等なゴム? こーぶー
27 20/05/17(日)00:24:21 No.689966158
んまあじなもんですな
28 20/05/17(日)00:28:18 No.689967948
昆布巻って大抵美味しく感じないからこれもどう感じるか不安だが まぁ食う機会は訪れまい
29 20/05/17(日)00:30:53 No.689969037
>昆布巻って大抵美味しく感じないからこれもどう感じるか不安だが 安もんのこぶはぬめりがあったりしますからな このこぶは十分吟味されているはずなので美味いと思いますな
30 20/05/17(日)00:31:44 No.689969421
こんな古い番組よく残ってたな
31 20/05/17(日)00:33:43 No.689970251
関西らしく腹開きだ
32 20/05/17(日)00:33:48 No.689970281
webmのまとめが放流されましたな
33 20/05/17(日)00:35:20 No.689970908
>こいつぁーみなもんですなぁ
34 20/05/17(日)00:37:18 No.689971820
最初の喋り方が落語の入り方みたい
35 20/05/17(日)00:39:40 No.689972799
>30年前このくらいのサイズがちょいと濁った川に居て >それ釣って泥吐かせて煮て食ってたのになぁ…今じゃ激レアか 長老「」…
36 20/05/17(日)00:39:47 No.689972861
うなぎってタレの味めっちゃ濃いし穫れなくなったら他の肉質似てる魚で代用すればいいよねって思ってたのに なんでいつまで経っても代わりが出てこないんですか
37 20/05/17(日)00:40:31 No.689973164
>関西らしく腹開きだ うなぎ裂きも関西型の切り出し小刀みたいなやつだ
38 20/05/17(日)00:41:46 No.689973680
うなぎ食いてえなぁ…消費量気にせず気兼ねなく食える日来るのかな…
39 20/05/17(日)00:42:21 No.689973915
これをきっかけに米朝師匠の落語聞いても楽しいよ
40 20/05/17(日)00:43:10 No.689974226
なんでimgで空前の米朝ブームが来てるの?
41 20/05/17(日)00:43:17 No.689974278
>いろいろ招待されたけど炊くって表現がなんか上品でいいな 西の方だとよく言うね炊く ブリの炊いたのとか
42 20/05/17(日)00:43:25 No.689974336
>最初の喋り方が落語の入り方みたい ナレーションしてるのが高明な落語家ですからそれもそのはずなんですな
43 20/05/17(日)00:43:37 No.689974403
タケノコも炊くよ
44 20/05/17(日)00:43:49 No.689974480
本質的にはダン!ブームなんですな
45 20/05/17(日)00:43:58 No.689974548
関東は背開きだっけ
46 20/05/17(日)00:44:23 No.689974726
その変な緑のやつで巻く意味ある?
47 20/05/17(日)00:44:30 No.689974764
>うまそうだけどもったいないって感想が先に来るのは >ウナギが高級魚になっちゃったからだろうか こんだけ大きいと蒲焼きそんな美味しいとは思えないし炊いてるやつ美味しそうでいいと思うけどなぁ
48 20/05/17(日)00:44:31 No.689974770
土井先生も炊いたんてよく使ってるな
49 20/05/17(日)00:44:56 No.689974942
>うなぎ食いてえなぁ…消費量気にせず気兼ねなく食える日来るのかな… コンビニとかスーパーで気軽に買えるようになったのがトドメだよなって
50 20/05/17(日)00:45:03 No.689974989
生きてる鯉のダイナミックさでウケたところに BEICHOUの小気味いい語りがスーッと効いて…これは…人間国宝… とまぁこうくるんですな
51 20/05/17(日)00:45:45 No.689975277
>その変な緑のやつで巻く意味ある? 昆布です…
52 20/05/17(日)00:45:50 No.689975316
他の地方で関西出身者が~炊いたんっておかずのこと話すとタイタン?って聞き返されることがあるらしい
53 20/05/17(日)00:45:59 No.689975374
ヨーロッパウナギは国内で外来種として繁殖し始めてるらしいけど そっちは絶滅危惧種じゃないんだろうか
54 20/05/17(日)00:46:13 No.689975461
>変な緑のやつ 昆布です…
55 20/05/17(日)00:46:23 No.689975539
うなぎの蒲焼の昆布巻き…上等すぎる…
56 20/05/17(日)00:46:46 No.689975696
全部見てみたいな 紹介されてる店もそれなりに残ってるだろうし
57 20/05/17(日)00:46:50 No.689975726
>変な緑のやつ ちゃんと動画を見て聞いて欲しいものですな
58 20/05/17(日)00:46:53 No.689975750
〇〇の炊いたんなんて喋り言葉になると京都のおばんざいっぽいけど炊く自体はそこそこ身近だなぁ
59 20/05/17(日)00:46:57 No.689975768
最初の生きたまま腹開きにするところ生々しくてうおー!うおー!って思っちゃう
60 20/05/17(日)00:47:02 No.689975798
色んな意味で贅沢な料理だ
61 20/05/17(日)00:47:04 No.689975809
うな重じゃないんだ… お料理の世界は奥が深いね
62 20/05/17(日)00:47:14 No.689975880
鰻減ってて保護しなきゃと言われてるのに利権団体が鰻を守るために鰻を食べようキャンペーンやってるって聞いてあたまがおかしくなったのかと
63 20/05/17(日)00:47:21 No.689975931
>他の地方で関西出身者が~炊いたんっておかずのこと話すとタイタン?って聞き返されることがあるらしい クウガ炊いたんフォームですな あまり美味しくはなさそうですな
64 20/05/17(日)00:47:25 No.689975960
土星の衛星?
65 20/05/17(日)00:48:29 No.689976475
家庭でうなぎを捌くときはオルファのカッターが便利なんですな
66 20/05/17(日)00:48:54 No.689976664
>ヨーロッパウナギは国内で外来種として繁殖し始めてるらしいけど >そっちは絶滅危惧種じゃないんだろうか 二ホンウナギより程度は軽いけど危惧種なんですな
67 20/05/17(日)00:49:09 No.689976770
炊く事と書いて炊事というもんで日の本の料理は炊くに始まり炊くに終わるとまぁこういうわけですな
68 20/05/17(日)00:50:13 No.689977187
>鰻減ってて保護しなきゃと言われてるのに利権団体が鰻を守るために鰻を食べようキャンペーンやってるって聞いてあたまがおかしくなったのかと 実際頭がおかしいんですな
69 20/05/17(日)00:50:35 No.689977342
甘口じゃ無い昆布巻きか…旨そうだなこりゃ
70 20/05/17(日)00:50:52 No.689977452
深夜にこういうwebmは犯罪的ですな
71 20/05/17(日)00:51:00 No.689977513
>家庭でうなぎを捌くときはオルファのカッターが便利なんですな オルファのカッターに黒刃と言うのがありましてこれがまた格別の使い心地で気持ちよく物が切れるんですな
72 20/05/17(日)00:51:09 No.689977561
うなぎはそもそも成長する前がわからないことが多かったから成体をちょこちょこ国内で見るようになったくらいじゃあまりどうこう言えない
73 20/05/17(日)00:52:07 No.689977956
深夜に米朝が湧いてくるのが面白いんですな
74 20/05/17(日)00:52:40 No.689978191
>西の方だとよく言うね炊く >ブリの炊いたのとか よく言いますな炊いたもんとか煮たもんとか 大雑把な表現だが大体味の想像がつくのが関西人なんですな
75 20/05/17(日)00:53:29 No.689978566
>昆布です …
76 20/05/17(日)00:53:37 No.689978646
蒲焼きの時点で食わせて欲しいもんですな
77 20/05/17(日)00:54:39 No.689979084
>>変な緑のやつ >昆布です… (昆布ジャミング)
78 20/05/17(日)00:54:45 No.689979125
洋菓子で適当になる師匠が見たい…
79 20/05/17(日)00:55:19 No.689979338
こういう動画は見ていて楽しいんですな
80 20/05/17(日)00:55:37 No.689979459
画質悪いからか昆布が緑に見えるけどそれが竹のように見えてこれはこれでこの季節に合っていて風流だなと感じますな
81 20/05/17(日)00:55:38 No.689979466
>蒲焼きの時点で食わせて欲しいもんですな 物事には丁度いい大きさというものがあるんですな
82 20/05/17(日)00:55:43 No.689979501
横文字が連続するとやる気なくしてるよね師匠
83 20/05/17(日)00:56:23 No.689979769
>>鰻減ってて保護しなきゃと言われてるのに利権団体が鰻を守るために鰻を食べようキャンペーンやってるって聞いてあたまがおかしくなったのかと >実際頭がおかしいんですな 密猟密輸入致しますと捌けないとすぐに足が出ますからな ここはちゃんと流通を抑えたいわけですな
84 20/05/17(日)00:56:53 No.689979956
>横文字が連続するとやる気なくしてるよね師匠 栗のやつ好き
85 20/05/17(日)00:57:21 No.689980134
求肥昆布ってご家庭じゃ見ないよね むしろ初めてみた 味わってみたい
86 20/05/17(日)00:57:22 No.689980142
瀬戸内の海で捕れたりしたのにもうほとんどそういうのないね 海のうなぎのでかい奴もう一度食べたいなぁ
87 20/05/17(日)00:57:56 No.689980359
しばえび…
88 20/05/17(日)00:58:33 No.689980607
>一度もスポンサーのサントリーに奢ってもらったことがないから >決して美味いと言わなかった故米長師匠に悲しき過去… あんな美味そうな映像見せて語らせてたのに奢ってくれなかったのかよ… そりゃポケットマネーでいくらでも食えそうな人だけどさ…