虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/15(金)21:57:52 四国王... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/15(金)21:57:52 No.689504354

四国王になりたいよ~~

1 20/05/15(金)21:59:32 No.689505195

なったところで山しかない

2 20/05/15(金)22:00:03 No.689505448

四国王 四国キング 略してシコキング

3 20/05/15(金)22:00:59 No.689505979

長曾我部元親の立てたスレ

4 20/05/15(金)22:03:37 No.689507417

大分前にヤンジャンで長宗我部元親主人公の漫画があったんだが なんか敵を強大な感じに演出してたけど「いや、所詮四国の豪族だろ…?」で全くノレなかったのを思い出した

5 20/05/15(金)22:03:38 No.689507425

多少海があるけど180度警戒しないとダメだからしんどいな

6 20/05/15(金)22:04:35 No.689507966

>大分前にヤンジャンで長宗我部元親主人公の漫画があったんだが >なんか敵を強大な感じに演出してたけど「いや、所詮四国の豪族だろ…?」で全くノレなかったのを思い出した まぁそもそも三好が衰退してなけりゃただの下っ端で終わりだろうし…

7 20/05/15(金)22:05:29 No.689508483

四国王になってもなあ…って石高

8 20/05/15(金)22:05:50 No.689508709

九州とか東北と比べても華がないよね

9 20/05/15(金)22:06:12 No.689508949

シコキングに俺はなる!

10 20/05/15(金)22:06:35 No.689509212

ガチで山しか無いので防衛には適してそうだ

11 20/05/15(金)22:06:43 No.689509322

こっから25年かけて四国を席捲するのに…

12 20/05/15(金)22:06:49 No.689509374

>九州とか東北と比べても華がないよね なんでだろうね…地図見るとそんなポジと同じみたいなのに…

13 20/05/15(金)22:07:52 No.689509971

ライバルに華がない

14 20/05/15(金)22:08:19 No.689510220

鳥なき島の蝙蝠

15 20/05/15(金)22:09:02 No.689510571

東北はダテマがもらう一帯とか(開発を進めれば)当たりだけど四国は何やっても…

16 20/05/15(金)22:10:26 No.689511346

大恩人の一条さんを…

17 20/05/15(金)22:12:18 No.689512212

いくら長曾我部が有名でも周りに豪族その1と豪族その2みたいなのしかいないから…

18 20/05/15(金)22:15:09 No.689513563

でも結構公家がいるよ

19 20/05/15(金)22:17:55 No.689515054

>でも結構公家がいるよ なんで四国の西の最果てで一条家と西園寺家が大名になって争ってるんだよ…

20 20/05/15(金)22:18:20 No.689515274

三好が一番ビッグネームのはずなのに

21 20/05/15(金)22:20:24 No.689516441

だって三好って活動してる場所が大坂とかじゃん! 地元が四国ってだけじゃん!

22 20/05/15(金)22:21:16 No.689516972

讃岐での合戦は一日一時間まで

23 20/05/15(金)22:21:29 No.689517131

片手間であしらわれてるだけだからなぁ… しかも瀕死の三好潰せずに最後にはうつけに泣きつくし

24 20/05/15(金)22:23:06 No.689517994

>なんで四国の西の最果てで一条家と西園寺家が大名になって争ってるんだよ… 申し訳程度に土御門院が流されたのも四国だし行ってもいいかな感ある土地なのかな…

25 20/05/15(金)22:23:28 No.689518154

結局織田も豊臣も三好側に付いちゃって四国制覇はご破算になるのが悲しい

26 20/05/15(金)22:24:19 No.689518561

平安の昔から島流し用の土地みたいなもんだし

27 20/05/15(金)22:24:25 No.689518605

島津と違ってほっといても統一の可能性ないよね

28 20/05/15(金)22:25:53 No.689519398

統一したいというがぶっちゃけ統一しても1/4にされるのがオチだし されても文句言えない程度の実効支配力だ…

29 20/05/15(金)22:26:27 No.689519674

>島津と違ってほっといても統一の可能性ないよね 流石に中央からの介入がなけりゃ長曾我部が統一してたと思うよ そうなると毛利とぶつかることになっちゃうけど

30 20/05/15(金)22:26:46 No.689519840

googlemapで四国見てるけど安芸クソ土地すぎん? 高知周辺と比べたら猫の額みたいな土地しかないんだけど…

31 20/05/15(金)22:28:30 No.689520683

地理的には水軍力もっと有りそうなんだけど地味だよね

32 20/05/15(金)22:28:53 No.689520855

>googlemapで四国見てるけど安芸クソ土地すぎん? >高知周辺と比べたら猫の額みたいな土地しかないんだけど… もともと徳島って1/2されて時によって上が香川にくっ付いたりしなかったりする地域なので…

33 20/05/15(金)22:29:23 No.689521103

>地理的には水軍力もっと有りそうなんだけど地味だよね そもそも水軍なんて使う機会が

34 20/05/15(金)22:30:06 No.689521430

高知から関西方面へ木材輸出してたらしいから水運力はあると思うよ

35 20/05/15(金)22:30:34 No.689521607

鳥なき島の蝙蝠とかあんまりすぎる要約

36 20/05/15(金)22:30:45 No.689521679

なんで急に広島の話を?って思ってしまった

37 20/05/15(金)22:30:46 No.689521688

>もともと徳島って1/2されて時によって上が香川にくっ付いたりしなかったりする地域なので… 阿波じゃなくて安芸の話だろ 高知県の東部なんて現在ですら何もないからな

38 20/05/15(金)22:32:17 No.689522489

安芸国虎覚えてる 平均40あるかないかくらいのやつだ

39 20/05/15(金)22:34:23 No.689523617

名前が強そうなので小説とかだと長曾我部くんの最初の強敵っぽい立ち位置の安芸国虎!

40 20/05/15(金)22:35:05 No.689524131

平安時代前期ぐらいまでに地方に下向した源平藤が武士の旗印になったらしいけど 応仁の乱以降で食えなくなったからってやるには時期が遅すぎたんじゃあ

41 20/05/15(金)22:38:02 No.689525841

鎌倉時代あたりだと伊予は実石高も高くて奪い合いになってた

42 20/05/15(金)22:38:08 No.689525885

現代戦だけど四国志ってフリゲが楽しかった

43 20/05/15(金)22:38:24 No.689526036

>平安時代前期ぐらいまでに地方に下向した源平藤が武士の旗印になったらしいけど >応仁の乱以降で食えなくなったからってやるには時期が遅すぎたんじゃあ でも土佐では大歓迎で豪族の皆さんによいしょされて土佐の盟主みたいなポジションになってるよ一条くん

44 20/05/15(金)22:39:29 No.689526596

無双の元親が音波攻撃するのってもしかして蝙蝠からか

45 20/05/15(金)22:39:39 No.689526696

ど田舎に下向して自分で荘園管理する公家はちょっとバイタリティありすぎる

46 20/05/15(金)22:40:36 No.689527154

いいよね中村御所

47 20/05/15(金)22:41:44 No.689527841

鳥なき島の蝙蝠のたてたスレ

48 20/05/15(金)22:42:11 No.689528056

su3895911.jpg ため池作ってでも米作る気持ちがわかる

49 20/05/15(金)22:44:06 No.689529135

>そもそも水軍なんて使う機会が 四国の水軍は四国を出た時に一番輝く 元寇の時には河野水軍が活躍したし朝鮮出兵でも藤堂高虎や加藤嘉明が四国勢を率いて朝鮮の水軍を壊滅させたりした

50 20/05/15(金)22:44:38 No.689529399

>結局織田も豊臣も三好側に付いちゃって四国制覇はご破算になるのが悲しい それがまさに今年の大河の後半の醍醐味の予定だったのかなぁ 後半は巻いて早期終了するらしいけど

51 20/05/15(金)22:46:06 No.689530053

むしろなんで25年もかかったの…まあ田舎なりに大変だったんだろうけども

52 20/05/15(金)22:47:11 No.689530710

瀬戸内海側は海運と海賊で賑わってたじゃん 太平洋側は知らんけど

53 20/05/15(金)22:47:16 No.689530759

>むしろなんで25年もかかったの…まあ田舎なりに大変だったんだろうけども 毛利が仲良くするって約束したり破ったり 信長も仲良くするって約束したり破ったりに振り回された

54 20/05/15(金)22:47:29 No.689530876

>地理的には水軍力もっと有りそうなんだけど地味だよね 水軍の代名詞の村上いるし…

55 20/05/15(金)22:48:47 No.689531599

四国王になったら人民を動員して全ての山を削らせる

56 20/05/15(金)22:48:58 No.689531699

>毛利が仲良くするって約束したり破ったり >信長も仲良くするって約束したり破ったりに振り回された してやられてる…

57 20/05/15(金)22:49:08 No.689531759

一番小さい讃岐が一番平地あるって マジ山

58 20/05/15(金)22:49:33 No.689531980

一番デカい土佐が一番平野ないからな

59 20/05/15(金)22:50:10 No.689532281

>水軍の代名詞の村上いるし… 穏やかな内海限定のやつらだし…

60 20/05/15(金)22:50:33 No.689532501

土佐だけでも20万石は出るし...

61 20/05/15(金)22:51:00 No.689532737

土佐王になったらまずは相撲大会だよな

62 20/05/15(金)22:51:20 No.689532919

くじら見るしかやることない

63 20/05/15(金)22:51:29 No.689533031

>一番小さい讃岐が一番平地あるって >マジ山 いや香川って現代においてすら平野面積は四国中最下位だけど…?

64 20/05/15(金)22:52:01 No.689533277

>一番小さい讃岐が一番平地あるって 伊予じゃろ一番平地多いのは

65 20/05/15(金)22:53:02 No.689533903

>なんでだろうね…地図見るとそんなポジと同じみたいなのに… 四国山多すぎ平地少なすぎ つまりホント大したことない

66 20/05/15(金)22:55:02 No.689534748

https://www.e-stat.go.jp/regional-statistics/ssdsview/prefectures 伊予は割と頑張っとる 讃岐は水も土地もない…

67 20/05/15(金)22:55:09 No.689534791

阿波国の立地は良い

68 20/05/15(金)22:55:27 No.689534921

瀬戸内海側はかなり恵まれた立地だけどね

↑Top