虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/15(金)08:15:36 異世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/15(金)08:15:36 No.689289264

異世界に転生じゃなくて たまには戦国時代に遡行しよう

1 20/05/15(金)08:15:58 No.689289305

すぐ殺されそう

2 20/05/15(金)08:16:46 No.689289390

ケン!

3 20/05/15(金)08:17:04 No.689289413

武将のスペックも作者の知能までナーフされるからな

4 20/05/15(金)08:17:19 No.689289444

近代戦の概念だけ持ち込んでも厳しそうな所がある

5 20/05/15(金)08:19:13 No.689289696

まず現代の農業の一部持ち込んでるからだいぶん楽

6 20/05/15(金)08:19:16 No.689289700

う~ん曼陀羅!

7 20/05/15(金)08:19:35 No.689289738

ノブはこういう奴に会い飽きてるだろ

8 20/05/15(金)08:19:39 No.689289747

信長なのに線繋がるの遅くね全部説明終わってんじゃん

9 20/05/15(金)08:20:09 No.689289813

なんだこの釈迦に説法

10 20/05/15(金)08:20:38 No.689289886

後装式のライフル銃を持ち込んで量産できるのであれば近代戦無双もやれそうだがそこまでいくと単なるチートだな

11 20/05/15(金)08:21:31 No.689289985

とにかく叩きてえってのは好まず…

12 20/05/15(金)08:21:37 No.689289999

>ノブはこういう奴に会い飽きてるだろ ヒでそんな漫画読んだな…

13 20/05/15(金)08:22:11 No.689290064

>後装式のライフル銃を持ち込んで量産できるのであれば近代戦無双もやれそうだがそこまでいくと単なるチートだな 現実に何でも作れるチート野郎フランスにいなかったっけ…

14 20/05/15(金)08:22:13 No.689290068

信長は生きてる内は未来人の遊びに付き合わされて エンチャントファイア後は異世界送られるんだから大変だな

15 20/05/15(金)08:22:47 No.689290130

開幕即信長謁見はもういいよ じゃがいも一個持って弱小勢力のところ行って欲しい

16 20/05/15(金)08:23:03 No.689290164

ケンがいたらこの場では一体なにをやっているのだ…?

17 20/05/15(金)08:23:46 No.689290246

「核」を導入すれば 話はガラリと変わってきます

18 20/05/15(金)08:24:29 No.689290337

時代違うと用語の概念から話さないといけない事とか結構ありそう

19 20/05/15(金)08:25:01 No.689290410

それでその為の人員と馬はどこから確保すれば

20 20/05/15(金)08:25:03 No.689290413

なろう読者の知ってる武将はノブしか居ないから…

21 20/05/15(金)08:25:03 No.689290414

この時代でも大戦なら似たようなことしてない?

22 20/05/15(金)08:26:26 No.689290593

この時代の実際に行われていたと思われる兵站と現代での兵站を混同して 武将の能力をバカにしすぎと言うやつが必ず現れる画像

23 20/05/15(金)08:26:28 No.689290600

日本の戦国時代風の異世界なんだよきっと

24 20/05/15(金)08:26:48 No.689290650

とにかく叩きたいさんいない?

25 20/05/15(金)08:27:26 No.689290733

補給の概念が存在しない時代なんて原始時代くらいではないのか

26 20/05/15(金)08:27:51 No.689290794

>この時代でも大戦なら似たようなことしてない? そもそもこの時代常備軍が少ないから後方補給部隊を用意出来ないって背景があるからな

27 20/05/15(金)08:27:55 No.689290801

この後に出てくる「兵站」がどんなふうに描写されるのか興味が湧いて来たな

28 20/05/15(金)08:27:55 No.689290803

>それでその為の人員と馬はどこから確保すれば 画像はもう数年ほどかけて確保に目処を立てた上で上申してるところ

29 20/05/15(金)08:28:02 No.689290813

>「核」を導入すれば >話はガラリと変わってきます 継続的に放射線を照射されれば延々と放射線障害を量産可能で 小荷駄側はやがて人員が尽き全滅は必至 考えてみてください いつ自分が死ぬか分からない状況を!

30 20/05/15(金)08:29:13 No.689290976

ノブの国で数年がかりで出来るくらいなら他の国ならすぐ真似できそうだな…

31 20/05/15(金)08:29:28 No.689291006

まず安定して収穫できる作物がいる…つまりジャガイモだな!

32 20/05/15(金)08:29:34 No.689291026

>時代違うと用語の概念から話さないといけない事とか結構ありそう 国語的な話になると語義もだけど現代の日本語と戦国時代の日本語は発音からして違うので…

33 20/05/15(金)08:29:54 No.689291064

開幕信長と謁見 現代チート ケンの悪口言われてるのだろうか

34 20/05/15(金)08:29:55 No.689291065

>まず安定して収穫できる作物がいる…つまりジャガイモだな! ケン!

35 20/05/15(金)08:30:07 No.689291097

>まず安定して収穫できる作物がいる…つまりジャガイモだな! ここで現代から持ち込んだ農産物が

36 20/05/15(金)08:30:30 No.689291135

>画像はもう数年ほどかけて確保に目処を立てた上で上申してるところ 随分と余裕がありますな

37 20/05/15(金)08:30:32 No.689291138

この作品は正直よく考えられてるよ ぶっちゃけ「」レベルで思いつくようなツッコミは全部潰されてる

38 20/05/15(金)08:31:03 No.689291214

当時の技術ではなし得なかったこととか原理が理解されていなかったことで無双するのはまあわかる 思想だけで成功されても困る

39 20/05/15(金)08:31:18 No.689291245

>開幕信長と謁見 >現代チート >ケンの悪口言われてるのだろうか あいつがチートなのは現代知識とかの問題じゃねぇ

40 20/05/15(金)08:31:30 No.689291270

>ノブの国で数年がかりで出来るくらいなら他の国ならすぐ真似できそうだな… 濃尾平野抑えてる信長以上に恵まれた条件なんていくらもいない気がするよ

41 20/05/15(金)08:31:31 No.689291272

>>まず安定して収穫できる作物がいる…つまりジャガイモだな! >ケン! スゲー苦労して手に入れたよね…

42 20/05/15(金)08:31:33 No.689291279

文句つけようとして失敗するのって恥ずかしいな…

43 20/05/15(金)08:31:50 No.689291314

武将がバカなのも深い理由があってのことだったのか

44 20/05/15(金)08:32:02 No.689291342

使える人間をすでに全部投入して戦争やってるので 理想の兵站を実現するための人員がもうどこ探してもいない 戦闘員を減らして兵站部を作るとなると今度は普通に戦力で負ける

45 20/05/15(金)08:32:09 No.689291360

なろうで戦国モノってあるの?

46 20/05/15(金)08:32:33 No.689291416

>ぶっちゃけ「」レベルで思いつくようなツッコミは全部潰されてる 武将が補給の概念すら知らない理由付けって何なの?

47 20/05/15(金)08:32:35 No.689291417

兵站の概念開発したのって曹操だっけ?

48 20/05/15(金)08:32:50 No.689291456

他の国にパクられても現代農業には敵わないってすんぽーよ まあ兵力にだいぶ差があるから補給だけじゃ勝てんけど

49 20/05/15(金)08:32:58 No.689291475

もう叩こうとするのやめなよ…自分の恥晒すだけだよ

50 20/05/15(金)08:33:37 No.689291571

現地徴発をすれば更に継戦能力が上がります!

51 20/05/15(金)08:33:39 No.689291576

>武将が補給の概念すら知らない理由付けって何なの? この時代の武将が知ってる兵站の補給と現代の兵站の補給の概念は全く別の次元のものだから

52 20/05/15(金)08:33:39 No.689291582

戦国時代兵站なかったの?

53 20/05/15(金)08:34:00 No.689291629

戦国への逆行物で面白いのは淡海乃海か てかそれしか知らなかったってのもあるけども

54 20/05/15(金)08:34:03 No.689291636

叩くほうが恥ずかしいさんが具体的なこと言わないのなんか面白いな

55 20/05/15(金)08:34:56 No.689291750

>なろうで戦国モノってあるの? 「」も昔はよく褒めてた聖将記って二次創作があるんだけど なろうに移って一からオリジナルとして書き直されたら微妙な作品になった

56 20/05/15(金)08:35:38 No.689291853

>武将が補給の概念すら知らない理由付けって何なの? 実際この時代補給といえば小荷駄か現地調達だったって歴史的事実だよ

57 20/05/15(金)08:35:39 No.689291855

>戦国時代兵站なかったの? 背負って持てるだけ持って現地集合でそれ以上は現地調達が普通って考えてるのが大半って時代だからな

58 20/05/15(金)08:35:46 No.689291875

史実ものはちゃんと勉強してる人以外は描いちゃダメだ

59 20/05/15(金)08:36:03 No.689291908

>叩くほうが恥ずかしいさんが具体的なこと言わないのなんか面白いな 叩けなくてイライラしてる?

60 20/05/15(金)08:36:04 No.689291911

現代農業ってハーバーボッシュ法使えないと無理ゲーじゃね?

61 20/05/15(金)08:36:29 No.689291950

スレ画見ただけでうへぇってなる

62 20/05/15(金)08:36:30 No.689291951

現代人の話を聞いてくれるイメージのある日本史上の人物となると 信長と竜馬の二択になるから戦国と幕末以外に転生者はなかなかいけない

63 20/05/15(金)08:37:20 No.689292064

>史実ものはちゃんと勉強してる人以外は描いちゃダメだ スレ画はめっちゃ考察頑張ってるので合格

64 20/05/15(金)08:37:36 No.689292094

先進的じゃないとね 実験するのに労力割いたり時間かける余裕がないと厳しい

65 20/05/15(金)08:37:49 No.689292118

>>史実ものはちゃんと勉強してる人以外は描いちゃダメだ >スレ画はめっちゃ考察頑張ってるので合格 スレ画みただけでちゃんと考察してないのが分かるからこんなスレになってるんだけど?

66 20/05/15(金)08:38:05 No.689292152

単純に感心されると現地人が馬鹿っぽく見えるからもう少しなんとかならんかな

67 20/05/15(金)08:38:09 No.689292164

>叩けなくてイライラしてる? ぜんっぜん!!!

68 20/05/15(金)08:38:23 No.689292192

>国語的な話になると語義もだけど現代の日本語と戦国時代の日本語は発音からして違うので… 発音とかまでこだわって書かれた作品もなろうには実在するんだけど 読みにくすぎてほとんど評価されてなかったよ

69 20/05/15(金)08:38:24 No.689292199

>スレ画みただけでちゃんと考察してないのが分かるからこんなスレになってるんだけど? 例えば?

70 20/05/15(金)08:39:01 No.689292285

数ページ見ただけじゃなんとも言えないけど 頑張ってるすごい内容言えないってのもまた逆方向におかしいよ

71 20/05/15(金)08:39:03 No.689292289

>>スレ画みただけでちゃんと考察してないのが分かるからこんなスレになってるんだけど? >例えば? スレを読み返せば?

72 20/05/15(金)08:39:09 No.689292312

なんで補給部隊をわざわざ作らず現地調達やら米商人やらに頼ってたかっていうとその方が安くつくからなんだよな 米を沢山作って自前で輸送部隊作ってってやるより安上がりだから

73 20/05/15(金)08:39:23 No.689292337

叩けなくてって言われても具体的に何も言われてないのに…って

74 20/05/15(金)08:39:28 No.689292344

スレ画は漫画にするにあたって漫画家が原作読み込んでない描写もかなりあるんだよな……

75 20/05/15(金)08:39:35 No.689292356

>発音とかまでこだわって書かれた作品もなろうには実在するんだけど >読みにくすぎてほとんど評価されてなかったよ 言語とか度量衡とかの設定頑張るなろうもあるけど大体読みにくいしわかりにくいので敬遠されてエタる 無駄なこだわりって奴だな

76 20/05/15(金)08:39:45 No.689292386

薩摩に現代知識持っていってもたたっ斬られて終わる可能性考えると信長に会わないやつは殺されてるだけなのかも ケンもノブ以外だと殺されかけてるし

77 20/05/15(金)08:39:53 No.689292402

信長はネームバリューも奇抜なものも好きだからこういうのによく扱われるけどたまには黒田官兵衛ぐらいのところからスタートしてほしい

78 20/05/15(金)08:40:07 No.689292436

>なんで補給部隊をわざわざ作らず現地調達やら米商人やらに頼ってたかっていうとその方が安くつくからなんだよな >米を沢山作って自前で輸送部隊作ってってやるより安上がりだから 出張する時に家で全日程分の飯作らないからね

79 20/05/15(金)08:40:18 No.689292467

補給とかあんなのを軍部隊として認めたらその辺の蝶々やトンボだって立派な兵士だよ(笑)

80 20/05/15(金)08:40:23 No.689292474

>現代人の話を聞いてくれるイメージのある日本史上の人物となると >信長と竜馬の二択になるから戦国と幕末以外に転生者はなかなかいけない 足利義満とか平清盛とか貿易をやってた人は話を聞いてくれそうな気もする

81 20/05/15(金)08:40:34 No.689292492

そもそも戦国時代は気候が寒冷化してて作物がうまく育たないから他所から奪わなきゃいけていけない必然性から起きたともいわれてるんで よっぽどの大勢力にならない限りは継続的に補給するのは厳しい

82 20/05/15(金)08:40:44 No.689292518

現実に則しているのとエンタメとして面白いのは全く別の話だからね

83 20/05/15(金)08:40:55 No.689292538

なろう戦国でよくあるのは太閤立志伝の初期プレイとシイタケ栽培

84 20/05/15(金)08:40:59 No.689292548

戦況を泥沼化させて相手の消耗を待つ作戦なんて鬼か悪魔なのか

85 20/05/15(金)08:41:08 No.689292563

まあ食糧難が多発する戦国で現代の農業チート抜きじゃこんなことできんからそれ前提の話だろ

86 20/05/15(金)08:41:15 No.689292573

このページしか知らないんだけど敵が輸送の邪魔とかはしてくるの?常に万全な状態?

87 20/05/15(金)08:41:17 No.689292575

ページだけ見ても考えられてるなと分かるんだが… 補給の概念の歴史とか前提知識が無いと分からないってのならそのとおりだけど

88 20/05/15(金)08:41:24 No.689292592

>スレを読み返せば? あぁただ煽りたいだけの人か… ちゃんと読んで見て判断すればいいのに

89 20/05/15(金)08:41:30 No.689292609

>足利義満とか平清盛とか貿易をやってた人は話を聞いてくれそうな気もする 昔に遡れば遡る程参考資料が少なくなるので書きにくいんすよ…

90 20/05/15(金)08:41:32 No.689292614

>ケン! ケンは知識無双どころか戦国時代で生きていける適応力がやばいと思う

91 20/05/15(金)08:41:34 No.689292621

お腹の調子悪いの

92 20/05/15(金)08:41:42 No.689292631

蕭何でも連れてこよう

93 20/05/15(金)08:41:44 No.689292636

朝鮮出兵とか完全に補給ぐだったしな…

94 20/05/15(金)08:41:47 No.689292653

>言語とか度量衡とかの設定頑張るなろうもあるけど大体読みにくいしわかりにくいので敬遠されてエタる 山田風太郎が今でもアニメやパチンコになるのはいち早くそこに気づいてメートル表記使うような人だったからだと思う

95 20/05/15(金)08:42:05 No.689292688

米を炊くとご飯に!スゴイ!

96 20/05/15(金)08:42:30 No.689292744

>まあ食糧難が多発する戦国で現代の農業チート抜きじゃこんなことできんからそれ前提の話だろ スレ画はまず最初に農業チートから始めてたね

97 20/05/15(金)08:43:05 No.689292815

知らなかったそんな方法が!よりも話はわかるがそれにはこんな問題があるだろ?って質問返してくれる展開なら受け入れやすいなって思う

98 20/05/15(金)08:43:20 No.689292844

もし戦国時代に導入するなら変に未来すぎる話より近い時代のヨーロッパの最先端の概念とか入れてみると面白いのかなーと思ったりはする ヴァレンシュタインの軍税制度とか

99 20/05/15(金)08:43:24 No.689292852

最後のセリフ的にどこにどれだけ補給が必要かって情報収集と事務処理能力とか補給ルートの確保とか色々やってからの提案なんじゃないの?

100 20/05/15(金)08:43:25 No.689292856

物資の問題は解決してたけど舗装もされてない道中の問題は無視されてたはず

101 20/05/15(金)08:43:27 No.689292860

スレ画単ページ貼られてチートありきの前提で話を勧められても困るんですけど…

102 20/05/15(金)08:43:40 No.689292886

なんでおなかいたいの?

103 20/05/15(金)08:43:45 No.689292899

肝心の食糧がねーから困ってたのに 改革されても今の今まで線が繋がってなかったのがこのノブだっけ

104 20/05/15(金)08:43:56 No.689292918

どうせ原作読む気ないじゃん

105 20/05/15(金)08:44:15 No.689292961

問題はよほど上手く政治しないと全方位から吊し上げされるかもしれんということだがノブなら大丈夫か…

106 20/05/15(金)08:44:23 No.689292986

スレ画だけだとそんな程度の事は実地で頭悩ませてる信長なら言われるまでも無いのでは…?と思った

107 20/05/15(金)08:44:30 No.689292999

素手で鳥捌こうとするケンは確実におかしい

108 20/05/15(金)08:44:32 No.689293002

なろう守護者さんちゃんと仕事しなよ

109 20/05/15(金)08:44:51 No.689293037

この画像のスレって毎度同じやつとしか思えない逆張り擁護君いるよね

110 20/05/15(金)08:45:01 No.689293058

>もし戦国時代に導入するなら変に未来すぎる話より近い時代のヨーロッパの最先端の概念とか入れてみると面白いのかなーと思ったりはする >ヴァレンシュタインの軍税制度とか 信長の三段撃ちとかもグスタフ2世の二段撃ちモチーフで取り入れられたんだろうなって

111 20/05/15(金)08:45:03 No.689293067

>素手で鳥捌こうとするケンは確実におかしい 素手で捌いていたに違いない

112 20/05/15(金)08:45:07 No.689293085

ターミネーターを導入すれば人類はなすすべもなく全滅いたします

113 20/05/15(金)08:45:35 No.689293140

輜重兵なんて物運ぶだけだから戦国時代でもすぐ真似できるだろと思ってるなら それこそ勉強不足考察不足だろ

114 20/05/15(金)08:45:45 No.689293162

概念だけ知っててもノウハウ無いと実現できないからな

115 20/05/15(金)08:45:47 No.689293169

>問題はよほど上手く政治しないと全方位から吊し上げされるかもしれんということだがノブなら大丈夫か… これ考えると一番のチートってノブなんじゃねえかなってたまに思う 都合よく転移者の意見聞いてくれる人って意味でも

116 20/05/15(金)08:45:59 No.689293194

>問題はよほど上手く政治しないと全方位から吊し上げされるかもしれんということだがノブなら大丈夫か… ケンのところにも出てる近衛さんの養女になってるし 後サルや金柑や柴田の力関係とか悩まされながらそれぞれ助けたりしてる

117 20/05/15(金)08:46:11 No.689293217

なろうっ子の文章力で説明なんて無理だったようだ

118 20/05/15(金)08:46:47 No.689293294

>これ考えると一番のチートってノブなんじゃねえかなってたまに思う まあ信長ならなんとかするだろ…みたいな妙な信頼感あるよね

119 20/05/15(金)08:46:58 No.689293320

>輜重兵なんて物運ぶだけだから戦国時代でもすぐ真似できるだろと思ってるなら >それこそ勉強不足考察不足だろ それは原作を読んでない意見だ 原作だと護衛も居ない農民が運ぶ

120 20/05/15(金)08:46:58 No.689293322

>この画像のスレって毎度同じやつとしか思えない逆張り擁護君いるよね いやホントによく考えてあるんだよこれ 読もう!戦国小町苦労譚!

121 20/05/15(金)08:47:08 No.689293342

>知らなかったそんな方法が!よりも話はわかるがそれにはこんな問題があるだろ?って質問返してくれる展開なら受け入れやすいなって思う 知らないのと知ってるけど技術的問題あってできなかったのじゃ全く別の問題じゃないかな

122 20/05/15(金)08:47:09 No.689293348

かまってもらえなくて一人相撲してるかわいそうなのがおる

123 20/05/15(金)08:47:10 No.689293350

>概念だけ知っててもノウハウ無いと実現できないからな いろんな試行錯誤の結果今があるんだから過去の人物にマウント取るのってよくよく考えるとおかしいな

124 20/05/15(金)08:47:14 No.689293360

なろうをカルマの業みたいな扱いにしてきた出版社が悪い

125 20/05/15(金)08:47:15 No.689293362

さっきから浮いてるのは何なの…?

126 20/05/15(金)08:47:32 No.689293398

>それは原作を読んでない意見だ >原作だと護衛も居ない農民が運ぶ すげえ……

127 20/05/15(金)08:47:36 No.689293405

逆張り…?

128 20/05/15(金)08:47:51 No.689293435

戦国時代の兵站に関しては「現代軍事学から見た戦国大名の軍勢」が詳しいよ 現地調達やら後方輸送やら買い付けやら多岐に渡った方法を取ってたのは情報伝達速度にも因る所が大きいと

129 20/05/15(金)08:48:03 No.689293454

これこの時点で戦国時代に来て何年目くらいだっけ

130 20/05/15(金)08:48:51 No.689293547

>もし戦国時代に導入するなら変に未来すぎる話より近い時代のヨーロッパの最先端の概念とか入れてみると面白いのかなーと思ったりはする つまり銃兵をそのままパイク兵に置き換えられる銃剣…

131 20/05/15(金)08:48:59 No.689293563

>それは原作を読んでない意見だ >原作だと護衛も居ない農民が運ぶ さすがにこれは嘘だろう そんなクソみたいな解決法なわけがない

132 20/05/15(金)08:49:01 No.689293568

ヨーロッパでも現代の概念に近い兵站はナポレオンの時代まで登場しないし そのナポレオンの計画した兵站も企画倒れに近くて結局前時代的な現地調達してるし 実際に現代人の考える兵站が実現したのは第一次世界大戦の時代になるという

133 20/05/15(金)08:49:20 No.689293618

新しい概念を取り入れたいけどノウハウなさすぎてトライアンドエラーで死の直前にようやく原型ができるみたいなのを プロジェクトXライクに仕立てたら結構面白くなるかなーとぼんやり

134 20/05/15(金)08:49:21 No.689293620

ちなみに若い人はともかく歴史学者には軍隊アレルギーの人が多くて 軍事史や実際の軍事にはめちゃくちゃ疎くて 兵站の概念もよく分かってない人もよくいる

135 20/05/15(金)08:49:26 No.689293627

ケンの方でも現代人が暑いっていう気候のなか甲冑フル装備で行軍したりしてるし似たようなもんでしょ

136 20/05/15(金)08:49:27 No.689293629

でもこういうの導入すると逆に泥沼的に戦が長引くんだよね

137 20/05/15(金)08:49:29 No.689293633

兵站は金食い虫だからなぁ…

138 20/05/15(金)08:49:37 No.689293651

>それは原作を読んでない意見だ >原作だと護衛も居ない農民が運ぶ なるほど…

139 20/05/15(金)08:49:38 No.689293654

>この画像のスレって毎度同じやつとしか思えない逆張り擁護君いるよね 毎度見てるのに原作見ないで叩いてるって言われても…

140 20/05/15(金)08:49:43 No.689293667

>つまり銃兵をそのままパイク兵に置き換えられる銃剣… このレスの流れでなんでそういう表面的なもんだけなんで取り入れんだよ!

141 20/05/15(金)08:49:53 No.689293686

>実際この時代補給といえば小荷駄か現地調達だったって歴史的事実だよ 手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね?

142 20/05/15(金)08:50:18 No.689293741

>最後のセリフ的にどこにどれだけ補給が必要かって情報収集と事務処理能力とか補給ルートの確保とか色々やってからの提案なんじゃないの? 雑談してたら横から詳しく教えてーってなったのがスレ画でとりあえず今は無理だけど年単位でじっくり整えていきましょうってなったはず

143 20/05/15(金)08:50:56 No.689293810

>概念だけ知っててもノウハウ無いと実現できないからな 現実でもそうだけど知識だけ持ってても即実行して成功出来る訳ないよな 何度も試行錯誤を繰り返してその環境その時代に適したものが開発され発展していくんだから

144 20/05/15(金)08:51:04 No.689293821

>原作だと護衛も居ない農民が運ぶ 輜重に兵を使わなくて済むナイスアイデアってやつだな!

145 20/05/15(金)08:51:18 No.689293839

>でもこういうの導入すると逆に泥沼的に戦が長引くんだよね そういうデメリットも含めて書けたらいいけどそれだと主人公の功績にならないか…

146 20/05/15(金)08:51:36 No.689293871

>手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? 城の中の備蓄しかない側と周辺の村やら何やらからかっぱらった側とじゃ後者のが余裕あるんでね

147 20/05/15(金)08:51:38 No.689293876

ノブこれ以上強くして何する気なの

148 20/05/15(金)08:51:48 No.689293899

>手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? 手持ちがなくなったところを現地調達で補充するんだろうが

149 20/05/15(金)08:51:56 No.689293918

>手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? 敵国なら手持ちが無くなったら略奪があるじゃん

150 20/05/15(金)08:51:56 No.689293920

アンチって何が楽しくて粘着してるんだろう…

151 20/05/15(金)08:52:14 No.689293962

>ノブこれ以上強くして何する気なの 世界に打って出る

152 20/05/15(金)08:52:21 No.689293978

おなかいたい ダメだった

153 20/05/15(金)08:52:30 No.689293995

>ノブこれ以上強くして何する気なの 中国攻め

154 20/05/15(金)08:52:31 No.689293997

>手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? 籠城なんて戦術が存在してる時点で

155 20/05/15(金)08:52:35 No.689294002

>このレスの流れでなんでそういう表面的なもんだけなんで取り入れんだよ! システムや税金よりはしがらみが少なく仮にできてもちょっと便利程度で住む!

156 20/05/15(金)08:52:38 No.689294011

俺は粘着するほどスレ画の作品のこと知らないわ

157 20/05/15(金)08:52:46 No.689294024

>アンチって何が楽しくて粘着してるんだろう… 突っ込むのが全員アンチだって考えは危険だ

158 20/05/15(金)08:53:15 No.689294086

スレの最初の方で言ったとおりの展開になってるし この画像でスレ立った時のいつもの流れになってる

159 20/05/15(金)08:53:20 No.689294095

まあ信長の枷を取っ払ったらどこまで強くなるのかみたいな妄想は一度はする

160 20/05/15(金)08:53:36 No.689294124

>読もう!戦国小町苦労譚! その名前で検索したら一番上の検索ワードに盗用って出て来る・・・

161 20/05/15(金)08:53:41 No.689294140

>兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? むしろ物資も無いのに長期戦になる戦しかけた例ってあるのか?

162 20/05/15(金)08:53:42 No.689294146

朝廷にぷるとにうむを送れば良いと思います

163 20/05/15(金)08:53:44 No.689294148

>籠城なんて戦術が存在してる時点で 籠城って基本的には救援を待つための戦術だよう

164 20/05/15(金)08:53:53 No.689294167

日本で出来るんかな人の数や地理的に

165 20/05/15(金)08:53:58 No.689294176

なんてタイトル? 面白そう

166 20/05/15(金)08:54:15 No.689294211

内容よりも見せ方が鼻につく漫画だなって正直思った

167 20/05/15(金)08:54:21 No.689294220

実際ヨーロッパでも川沿いの都市以外の包囲戦はかなり時代下るまでできてない ってクレフェルトがいってた!

168 20/05/15(金)08:54:28 No.689294237

https://www.comic-earthstar.jp/detail/sengokukomachi/ さわりだけでもいいから読め!読んでくれ!

169 20/05/15(金)08:54:47 No.689294279

>まあ信長の枷を取っ払ったらどこまで強くなるのかみたいな妄想は一度はする なぜか信長の居ない戦国にフル装備自衛隊部隊が転生…

170 20/05/15(金)08:54:56 No.689294291

>なんてタイトル? >面白そう 信長のシェフ

171 20/05/15(金)08:55:12 No.689294327

転生ものってすればいいはずだばかりでなぜしなかったんだろうって発想にならないよな

172 20/05/15(金)08:55:14 No.689294333

>さわりだけでもいいから読め!読んでくれ! え…いやだけど…

173 20/05/15(金)08:55:33 No.689294369

日本人は草食民族なんだからその辺の草食えばいいんだよ

174 20/05/15(金)08:55:38 No.689294384

やってない理由をそんなことも思いつかない馬鹿だったからと決めつけてる人の論理って驚くほどペラペラだからすぐ分かる

175 20/05/15(金)08:55:47 No.689294406

>日本人は草食民族なんだからその辺の草食えばいいんだよ 牟田口のレス

176 20/05/15(金)08:55:52 No.689294420

やりたい放題するから結構好き 未来人は主人公のJKと畜産のおっさんと未来から帰ってきた足利義輝が仲間だ

177 20/05/15(金)08:55:54 No.689294423

なんでそんなに推すの…作者なの…?

178 20/05/15(金)08:55:55 No.689294426

>>さわりだけでもいいから読め!読んでくれ! >え…いやだけど… 何しにこのスレに…?

179 20/05/15(金)08:55:59 No.689294435

ケンのエナジーバーいいよね…

180 20/05/15(金)08:56:08 No.689294455

過去にタイムスリップなんて定番も定番だから テイストが変わっただけよ

181 20/05/15(金)08:56:09 No.689294458

「さわり」って言葉の意味分かってる?

182 20/05/15(金)08:56:12 No.689294465

>さわりだけでもいいから読め!読んでくれ! とりあえず一話読んだけどマジでテンプレ展開しかありませんでした

183 20/05/15(金)08:56:26 No.689294492

>手持ちがなくなったところを現地調達で補充するんだろうが 皇国の守護者とかでも現地の井戸に毒混ぜるのかなり効果あったね 多分現代でも効果あるんだろうけど今は輸送する車両とかが発達してるから影響少ないのかな

184 20/05/15(金)08:56:27 No.689294501

>転生ものってすればいいはずだばかりでなぜしなかったんだろうって発想にならないよな そこらまで込々で説明したなら結構説得力ある展開になる気がしなくもない

185 20/05/15(金)08:56:34 No.689294517

>籠城って基本的には救援を待つための戦術だよう 基本的に後詰合戦が大前提だから 後詰が来ないとなった時点で城は放り出していいんだよね 囲む方もコストの無駄だから普通は逃してから城ゲットする

186 20/05/15(金)08:56:38 No.689294521

>日本人は草食民族なんだからその辺の草食えばいいんだよ 転生してこいつを流れ弾による戦死にすれば良いんだな

187 20/05/15(金)08:56:48 No.689294545

>その名前で検索したら一番上の検索ワードに盗用って出て来る・・・ アンチが騒いでるブログとかでも出てくるのかと思ったら 一番上の検索結果で引用のやり方間違ってて修正しましたごめんなさいってめっちゃ謝ってるページ出てきて あとは普通の関連ページしか出てないじゃねーか!

188 20/05/15(金)08:57:09 No.689294593

>未来人は主人公のJKと畜産のおっさんと未来から帰ってきた足利義輝が仲間だ 義輝殺されなかったらノブが上洛する名分ってどこにあるんだ?

189 20/05/15(金)08:57:25 No.689294626

初期から蕭何という内政SSRチート持つ劉邦

190 20/05/15(金)08:57:26 No.689294627

>ケンのエナジーバーいいよね… あれ自体は何時ものケンだから普通だが商人のおっさんの反応が面白過ぎた なんだそのCMみたいな食い方は

191 20/05/15(金)08:57:43 No.689294662

>>未来人は主人公のJKと畜産のおっさんと未来から帰ってきた足利義輝が仲間だ >義輝殺されなかったらノブが上洛する名分ってどこにあるんだ? 無い…ような気がする

192 20/05/15(金)08:57:46 No.689294667

滅茶苦茶この作品を推して来てるのは解った

193 20/05/15(金)08:57:51 No.689294675

>その名前で検索したら一番上の検索ワードに盗用って出て来る・・・ 参照元を記載せずに参考文献の知見を引用していた時期があるからな これが注意を受けてから歴史系の作品は参考文献を記載することが多くなったりした

194 20/05/15(金)08:57:56 No.689294688

>囲む方もコストの無駄だから普通は逃してから城ゲットする 山城は完全包囲とか不可能なとこだらけだからね…

195 20/05/15(金)08:57:56 No.689294689

>>ケンのエナジーバーいいよね… >あれ自体は何時ものケンだから普通だが商人のおっさんの反応が面白過ぎた >なんだそのCMみたいな食い方は ほう!これは!

196 20/05/15(金)08:58:00 No.689294697

>転生ものってすればいいはずだばかりでなぜしなかったんだろうって発想にならないよな だいたいそんなことは思いつかなかったって展開で済ませる 現実でもよくあるし

197 20/05/15(金)08:58:17 No.689294729

>何しにこのスレに…? なんか伸びてるから開いたのとなんか必死過ぎて読む気無くすっていうか…

198 20/05/15(金)08:58:28 No.689294756

>>未来人は主人公のJKと畜産のおっさんと未来から帰ってきた足利義輝が仲間だ >義輝殺されなかったらノブが上洛する名分ってどこにあるんだ? 出てきたのは結構遅くて名前変えて家臣になってるから…?

199 20/05/15(金)08:58:33 No.689294767

特に脈絡もなく信長に民主主義とか義務教育とかを批判させてて作者の思想が透けてんのかなーって思ってから読んでない

200 20/05/15(金)08:58:52 No.689294811

>義輝殺されなかったらノブが上洛する名分ってどこにあるんだ? 織田は親父の時点で莫大な献金してるから またお金を持って挨拶しに行ったら?

201 20/05/15(金)08:58:58 No.689294826

スレ画は同じセリフがあったり妙に武将のキャラ造形が似てたり実質信長のシェフ

202 20/05/15(金)08:59:09 No.689294849

>やってない理由をそんなことも思いつかない馬鹿だったからと決めつけてる人の論理って驚くほどペラペラだからすぐ分かる 発想にたどり着くのに何個も前提条件あったりするのにね

203 20/05/15(金)08:59:33 No.689294904

>「さわり」って言葉の意味分かってる? おさわり!

204 20/05/15(金)08:59:38 No.689294916

兵站はとにかく平時でも無駄に金を食いまくるから世界中で盛衰の流れやりまくってる

205 20/05/15(金)08:59:57 No.689294955

ケンが近衛さんの養子になったのはスレ画で見たな…ってなった

206 20/05/15(金)08:59:57 No.689294956

>滅茶苦茶この作品を推して来てるのは解った 好きな作品が数ページ抜き取られて語られてたら読んで!ってなる気持ちはわかるよ

207 20/05/15(金)09:00:01 No.689294971

>またお金を持って挨拶しに行ったら? いや単に京に行くだけじゃ意味ねえだろ実効支配しないと

208 20/05/15(金)09:00:11 No.689294989

>おなかいたい >ダメだった 風土病きたな…

209 20/05/15(金)09:00:23 No.689295010

>スレ画は同じセリフがあったり妙に武将のキャラ造形が似てたり実質信長のシェフ 信長が熱盛するシーンとかもあるんでしょ なんとなく分かっちゃう

210 20/05/15(金)09:00:39 No.689295046

>発想にたどり着くのに何個も前提条件あったりするのにね だからこの話のずっと前から農業改革とか規格統一とかをやる

211 20/05/15(金)09:00:45 No.689295053

>いや単に京に行くだけじゃ意味ねえだろ実効支配しないと え?

212 20/05/15(金)09:00:58 No.689295083

>信長が熱盛するシーンとかもあるんでしょ >なんとなく分かっちゃう それは別にいいだろ!?

213 20/05/15(金)09:01:02 No.689295092

もうちょいいい感じで紹介するならともかく 良くできてるんですけおおおってけおって特に説明しないまま読んでくれってURL貼るのわざとやってるアンチまであると思う

214 20/05/15(金)09:01:11 No.689295116

>>まず安定して収穫できる作物がいる…つまりジャガイモだな! >ケン! 一つだけですよ 残りは全て種芋にします

215 20/05/15(金)09:01:19 No.689295138

>兵站はとにかく平時でも無駄に金を食いまくるから世界中で盛衰の流れやりまくってる まあそんだけコストを注ぎ込む価値がある戦いかどうかだよね

216 20/05/15(金)09:01:29 No.689295151

>>おなかいたい >>ダメだった >風土病きたな… 山梨県民来たな

217 20/05/15(金)09:01:45 No.689295186

イメージよりもずっと海上輸送が重用されてて海沿いの国なんかは一度生産拠点から前線倉庫まで輸送してそこから輸送をよくやってた それでも輸送部隊が大規模化しなかったのは手柄をあげてこそ褒賞という既成概念の戦国時代で少荷駄担当がそのチャンスが少ないという点に尽きる 「戦国合戦の部隊裏:兵士たちの出陣から退陣まで」の第3章でも触れられているけど名誉ある職ではあるものの前線ではなく小荷駄の指揮を務めた家臣の嘆きがあるよ

218 20/05/15(金)09:01:49 No.689295193

>だからこの話のずっと前から農業改革とか規格統一とかをやる まだまだ前提条件ねえかな

219 20/05/15(金)09:02:12 No.689295231

>もうちょいいい感じで紹介するならともかく >良くできてるんですけおおおってけおって特に説明しないまま読んでくれってURL貼るのわざとやってるアンチまであると思う 読まずに叩いてる人にいいから読んでから言えって言うことの何が問題あるのか

220 20/05/15(金)09:02:29 No.689295258

>好きな作品が数ページ抜き取られて語られてたら読んで!ってなる気持ちはわかるよ imgだとお茶漬けナショナリストとしてしか語られないけど 本当に面白い作品なんですよ大使閣下の料理人…

221 20/05/15(金)09:02:39 No.689295288

農業改革で国力チートしてるならこんなのノブが自分で思いつくだろ

222 20/05/15(金)09:02:50 No.689295312

現代知識でマウントってここでも人気な趙括と一緒なのでは

223 20/05/15(金)09:02:56 No.689295323

>手持ちがなくなったところを現地調達で補充するんだろうが >敵国なら手持ちが無くなったら略奪があるじゃん 城を囲む大軍を数ヶ月は食わせる食料備蓄が普通の近場の村にあるか? そしてそれ前提で作戦を組むのか?

224 20/05/15(金)09:03:01 No.689295332

でも兵站を知っててそれを運用できるなら名将なんじゃねえかな? のぶも理論効いていけそうだなと思ったら用いるだろう

225 20/05/15(金)09:03:06 No.689295340

>imgだとお茶漬けナショナリストとしてしか語られないけど >本当に面白い作品なんですよ大使閣下の料理人… ミスター!

226 20/05/15(金)09:03:08 No.689295345

ただし馬車や人が通る道は全て舗装されているものとする

227 20/05/15(金)09:03:13 No.689295353

>本当に面白い作品なんですよ大使閣下の料理人… 割と好きだけどやっぱあのヒロインクソ女だと思います

228 20/05/15(金)09:03:15 No.689295355

1話だけだとわからんな… 2話まで読めないのが惜しい

229 20/05/15(金)09:03:45 No.689295428

>ただし馬車や人が通る道は全て舗装されているものとする それはこれからやろうって話するよ

230 20/05/15(金)09:03:50 No.689295448

具体的にどこがどう優れてるのか説明したほうが読んでもらえると思うよ

231 20/05/15(金)09:04:14 No.689295505

面白ければツッコミどころ多くても時代考察なんていいんだよ!! って考えだから考察がしっかりしてないや時代的にこんなことありえないみたいに揚げ足を取る人って本当にめんどくせえなって思ってしまう 歴史ものだと仕方ないのかもしれないけども

232 20/05/15(金)09:04:49 No.689295590

せっかくだから今アニメ放送中の八男の作者の銭の力で戦国の世を駆け抜けるをオススメしよう 異世界のはるか未来から宇宙船の事故で戦国時代にやってきた主人公たちが そこそこ周囲に合わせつつ宇宙船の設備で快適に戦国時代ライフを送る作品だ面白いぞ

233 20/05/15(金)09:04:51 No.689295597

一応読もうと思って作品名検索して上のワードに盗用出てくると 実態はともかくえぇ…ってなるよね…

234 20/05/15(金)09:04:59 No.689295615

ちなみに秀吉レベルの資金あっても 小田原攻めや九州攻めは兵糧不足でやばい感じになってるので その頃の秀吉超える勢力を作るのが大前提になる

235 20/05/15(金)09:05:06 No.689295635

>城を囲む大軍を数ヶ月は食わせる食料備蓄が普通の近場の村にあるか? >そしてそれ前提で作戦を組むのか? はい この村は去年侵攻ルートに使ってさんざん略奪したから別のルート使おうとかやります

236 20/05/15(金)09:05:09 No.689295642

>面白ければツッコミどころ多くても時代考察なんていいんだよ!! そうか じゃあこの作品はアウトじゃん

237 20/05/15(金)09:05:26 No.689295666

>それはこれからやろうって話するよ 維持まで考えると大事業だな

238 20/05/15(金)09:05:28 No.689295670

ふと思ったけどダイナマイト作ってさくっと相手を皆殺しにするのと地道に戦術引きあげて長期化するのどっちがマシなんだろうな

239 20/05/15(金)09:05:33 No.689295681

>読まずに叩いてる人にいいから読んでから言えって言うことの何が問題あるのか 真摯に読んでもらいたいならもっとマシなやり方はあるから 読んでもらいたいんじゃなくてマウント取りたいようにしか見えないとこが問題かな

240 20/05/15(金)09:05:34 No.689295683

>面白ければツッコミどころ多くても時代考察なんていいんだよ!! >って考えだから考察がしっかりしてないや時代的にこんなことありえないみたいに揚げ足を取る人って本当にめんどくせえなって思ってしまう >歴史ものだと仕方ないのかもしれないけども 転生内省チートってその辺の考察ありで楽しむ面もあるからしょうがないんじゃない

241 20/05/15(金)09:05:36 No.689295689

>面白ければツッコミどころ多くても時代考察なんていいんだよ!! >って考えだから考察がしっかりしてないや時代的にこんなことありえないみたいに揚げ足を取る人って本当にめんどくせえなって思ってしまう >歴史ものだと仕方ないのかもしれないけども その論でいうならしっかり考察された硬派な歴史小説だって嘘八百並べてるしな 当時はその考え方が主流だったってだけで

242 20/05/15(金)09:05:43 No.689295704

街道の整備は交易が栄えるけど逆に敵から攻めこまれ易くなるという欠点もあるからな

243 20/05/15(金)09:05:43 No.689295705

なんで知識無いのにマウント取りに行こうなんて思えるの…

244 20/05/15(金)09:05:53 No.689295730

>手持ちがなくなったら終わりじゃ兵糧攻めとか物資備蓄に劣る側の包囲戦術がまず存在してないはずじゃね? 手持ちがなくなったら終わりだから現地の食料を先行して買い占めなどして 相手の食料入手手段潰して包囲するのが兵糧攻めだ

245 20/05/15(金)09:06:02 No.689295746

>そうか >じゃあこの作品はアウトじゃん 読んだ?

246 20/05/15(金)09:06:14 No.689295770

リアリティを出すつもりなら考察足りてないとかは言われるんじゃねえかな…

247 20/05/15(金)09:06:18 No.689295776

>>それはこれからやろうって話するよ >維持まで考えると大事業だな web版そろそろ武田滅びそうだけどまだ実現してないしな

248 20/05/15(金)09:06:38 No.689295819

ハーバーボッシュ法を使えハーバーボッシュ法は大抵の問題を解決する

249 20/05/15(金)09:06:46 No.689295839

>真摯に読んでもらいたいならもっとマシなやり方はあるから >読んでもらいたいんじゃなくてマウント取りたいようにしか見えないとこが問題かな 具体的にどうすりゃいいのさ 百聞は一見に如かずで直接貼るのが一番手っ取り早くない?

250 20/05/15(金)09:06:57 No.689295863

>維持まで考えると大事業だな 転移して10年超えてやっと甲斐攻めだからね

251 20/05/15(金)09:07:02 No.689295874

NOUGYOUでチートしても農産物を遠隔地に持っていく物流や保存技術がないのでマルサスの罠に引っかかる

252 20/05/15(金)09:07:19 No.689295925

侵攻する度に舗装してたら戦国時代終わってそう

253 20/05/15(金)09:07:23 No.689295936

平城ならともかく山城なんてそもそも何ヶ月も持つ食料置いてないし水もろくにないよ

254 20/05/15(金)09:07:24 No.689295939

これならまだチートスキル農業改革LV10+土木工事LV10+説得力LV10とか言い出されたほうがまだ納得できそうだわ……

255 20/05/15(金)09:07:24 No.689295940

お山が火でも噴かぬ限り武田が滅びることはございませぬ

256 20/05/15(金)09:07:29 No.689295946

>この村は去年侵攻ルートに使ってさんざん略奪したから別のルート使おうとかやります 籠城してる城に勝るほど大軍に食わせる備蓄が近隣にあるんだ… そうか…

257 20/05/15(金)09:07:30 No.689295949

>面白ければツッコミどころ多くても時代考察なんていいんだよ!! >って考えだから考察がしっかりしてないや時代的にこんなことありえないみたいに揚げ足を取る人って本当にめんどくせえなって思ってしまう それは単純に面白く無いから相応のツッコミ受けてるだけだよ… 面白いと思った人も多いなら賛否両論になったりつまんねーツッコミ入れてんじゃねーよってなるよ…

258 20/05/15(金)09:07:55 No.689295993

史実の信長より侵攻速度おせーな!

259 20/05/15(金)09:07:59 No.689296004

スレ画見て武将馬鹿にしてないかと思ったけどレス見たかんじ結構考えられてるみたいだね やっぱりスレ画だけで判断は駄目だわ

260 20/05/15(金)09:08:00 No.689296007

完全異世界じゃないし魔法があるわけでもないから勢いで納得しづらい

261 20/05/15(金)09:08:05 No.689296017

えっ 舗装すんの それってタイムパラドックス的な事とか

262 20/05/15(金)09:08:13 No.689296035

この話別に主人公も実現しようって気はなくてお話してたらこういう流れになっただけのシーンで線がつながったなってのも主人公は別にそういう算段はなかったので…

263 20/05/15(金)09:08:16 No.689296039

内容で叩けなくなったから推し方叩きになっただけに見える…

264 20/05/15(金)09:08:19 No.689296048

まぁ「」はなろう作者以下の知識しかないわけだが

265 20/05/15(金)09:08:22 No.689296058

>ハーバーボッシュ法を使えハーバーボッシュ法は大抵の問題を解決する まあ現代農業するならハーバーボッシュ法使うしかないけど 理屈知ってんのか知ってたとしてそれを実現できる技術力あるのかっていう問題がな

266 20/05/15(金)09:08:25 No.689296062

>史実の信長より侵攻速度おせーな! まぁうn… のぶから速さ取っちゃったらね…

267 20/05/15(金)09:08:27 No.689296068

貼られたページだけで語ってる分際で読んでもらいたいなら~とか何言ってんだ…

268 20/05/15(金)09:08:34 No.689296086

>ハーバーボッシュ法を使えハーバーボッシュ法は大抵の問題を解決する ハーバーボッシュ法を実現するための前提技術が結構レベル高いんだよな

269 20/05/15(金)09:08:36 No.689296091

>スレ画見て武将馬鹿にしてないかと思ったけどレス見たかんじ結構考えられてるみたいだね >やっぱりスレ画だけで判断は駄目だわ 雑すぎてだめだった

270 20/05/15(金)09:08:46 No.689296106

ケンだとなにやってもまあケンだしな…でなんか納得するけど女子高生だと違和感ある

271 20/05/15(金)09:08:49 No.689296113

実際に兵糧攻めで有名な三木合戦では年単位で包囲継続してるからな その兵站の概念がろくにない行き当たりばったりな補給で

272 20/05/15(金)09:08:50 No.689296115

参考文献多いな それだけで割と好印象だ

273 20/05/15(金)09:08:57 No.689296131

書き込みをした人によって削除されました

274 20/05/15(金)09:09:01 No.689296139

好きな物を広めたい面白いって解って欲しいって気持ちは凄く解るし良いと思うんだけど今の流れでやるのは難しいと思うよ…

275 20/05/15(金)09:09:10 No.689296154

>ケンだとなにやってもまあケンだしな…でなんか納得するけど女子高生だと違和感ある ケンを女子高生にすれば解決か…

276 20/05/15(金)09:09:21 No.689296185

>内容で叩けなくなったから推し方叩きになっただけに見える… まず内容の話にいけてねえんだよ

277 20/05/15(金)09:09:28 No.689296202

色々調べられてて歴史的に正しかろうと読者が違和感持ったらそりゃツッコまれるよ 読者からすれば実際は間違ってようが自分が想像することや知ってることが全て正しいんだから

278 20/05/15(金)09:09:32 No.689296212

まあこのスレ画散々やって毎回同じだからもう読めよってなるのはわかる

279 20/05/15(金)09:09:40 No.689296233

>これならまだチートスキル農業改革LV10+土木工事LV10+説得力LV10とか言い出されたほうがまだ納得できそうだわ…… どうせ転生の時点でリアリティなんて捨ててるしな

280 20/05/15(金)09:09:47 No.689296246

>具体的にどうすりゃいいのさ >百聞は一見に如かずで直接貼るのが一番手っ取り早くない? まず荒らしみたいな口調やめなよ 怒りながらお前はアホって言ってくるやつの話素直に聞くわけないじゃん

281 20/05/15(金)09:09:57 No.689296259

>その兵站の概念がろくにない行き当たりばったりな補給で 現地人はいくら搾り取っても良い

282 20/05/15(金)09:10:05 No.689296281

画像はちゃんと読めばスレで突っ込まれてる部分までちゃんと言及してるんだけど その部分抜けてるからな

283 20/05/15(金)09:10:09 No.689296294

>ケンだとなにやってもまあケンだしな…でなんか納得するけど女子高生だと違和感ある 農業高校の歴女だけどそれでもお前のような女子高生が居るかって感じだしそこが魅力でもあるんだけどね…

284 20/05/15(金)09:10:32 No.689296349

>>好きな作品が数ページ抜き取られて語られてたら読んで!ってなる気持ちはわかるよ >imgだとお茶漬けナショナリストとしてしか語られないけど >本当に面白い作品なんですよ大使閣下の料理人… 浮気しまくってたか浮気未遂してた漫画というイメージしかなくてすまない…

285 20/05/15(金)09:10:33 No.689296351

もっと面白そうなページ貼ればいいと思うよ

286 20/05/15(金)09:10:33 No.689296353

>画像はちゃんと読めばスレで突っ込まれてる部分までちゃんと言及してるんだけど >その部分抜けてるからな でもその部分見たことない…

287 20/05/15(金)09:10:35 No.689296356

>ハーバーボッシュ法を使えハーバーボッシュ法は大抵の問題を解決する ハーバーボッシュ法ってすごいらしいけど確か高温必要じゃなかったっけ? 窯とかは当時の製鉄技術でも作れるのかな

288 20/05/15(金)09:10:50 No.689296387

手から無限に化学肥料が出るマンとかだったら農業チートに説得力でる

289 20/05/15(金)09:10:56 No.689296402

>籠城してる城に勝るほど大軍に食わせる備蓄が近隣にあるんだ… >そうか… 何か根本的に勘違いしてるけど城は生活の場ではないので普段から備蓄してる訳じゃない だからキャパを超える人数ブチ込まれて周囲の食料拠点から切り離されたら地獄になる それがこちらの鳥取城です

290 20/05/15(金)09:11:00 No.689296413

個人的には単純に絵があんまり魅力的じゃない

291 20/05/15(金)09:11:24 No.689296462

これ一番大事なことなんだけど内容への言及を潰せてると思ってるのお前だけだからな?

292 20/05/15(金)09:11:37 No.689296483

>ハーバーボッシュ法ってすごいらしいけど確か高温必要じゃなかったっけ? 温度よりも圧力のほうが問題かな…

293 20/05/15(金)09:11:38 No.689296485

歴史の修正力とかそんなん見飽きてるしタイムパラドックスとか気にしないで好き放題やろうぜって作品があっても良いとは思う

294 20/05/15(金)09:11:41 No.689296489

ところで具体的な文献幾つかあげてもそれに対する反論が全然来ないんだけどイメージだけで戦国時代の戦は適当だと思われてない? 当時の社会構造と技術を考えると別に織田以外も驚くほど体系化された行軍してるよ そもそも千人単位で人動かすの適当にやれるわけないだろ

295 20/05/15(金)09:12:00 No.689296538

>でもその部分見たことない… スレ伸ばすのが目的ならその部分は貼らずにスレ画の部分だけ「」に見せるのが手っ取り早いからな

296 20/05/15(金)09:12:09 No.689296559

相手陣地まで舗装してたら他国から侵攻ルートバレバレで一斉に攻められるわ

297 20/05/15(金)09:12:09 No.689296561

>それがこちらの鳥取城です みんな厳格なわけじゃないから兵糧買うよ!の声に兵士も乗っちゃう!

298 20/05/15(金)09:12:28 No.689296599

スレ画見て考察ちゃんとしてんなーとは思えないな 擁護してんのは作者でも来てるのか

299 20/05/15(金)09:12:30 No.689296610

>侵攻する度に舗装してたら戦国時代終わってそう そこは重要拠点だけに絞るんじゃないかな 木を切り開いたり馬で踏み固められただけでも立派な道と言っていいと思う

300 20/05/15(金)09:12:38 No.689296632

貼られたページだけで色々言われてるから読めよって言われてるだけなのになんか偉そうだな… 読んでもらいたければ俺様の機嫌取れってこと?

301 20/05/15(金)09:12:49 No.689296655

本当もう素直にチートスキル使えよ

302 20/05/15(金)09:12:53 No.689296663

俺はこのスレ画初めてだったから いきなりキレながらバカにするけどバカにする理由を説明しない人が現れたようにしか見えなかった

303 20/05/15(金)09:13:07 No.689296693

>個人的には単純に絵があんまり魅力的じゃない まぁベテランなんだけどそこまで絵に華がある人じゃないからな… 有名なところだとオーフェンってラノベのコミカライズとかやってた人なんだが

304 20/05/15(金)09:13:19 No.689296718

>読んでもらいたければ俺様の機嫌取れってこと? 言い方すげえ悪いけどそうだよ

305 20/05/15(金)09:13:22 No.689296729

>>侵攻する度に舗装してたら戦国時代終わってそう >そこは重要拠点だけに絞るんじゃないかな >木を切り開いたり馬で踏み固められただけでも立派な道と言っていいと思う いいわけあるかふざけんな日本の山道舐めてんのか

306 20/05/15(金)09:13:23 No.689296734

読みたくなるような紹介すればいいんだよおっぱいおっぱいだよとかえろえろだよとかそういうの

307 20/05/15(金)09:13:24 No.689296736

>貼られたページだけで色々言われてるから読めよって言われてるだけなのになんか偉そうだな… >読んでもらいたければ俺様の機嫌取れってこと? だれも そんな事は 言って ねぇ

308 20/05/15(金)09:13:25 No.689296738

戦国小町はもう国内で脅威になるような敵もいない消化試合状態だし狼死んだとこで終わってよかったんじゃねって思わんでもない

309 20/05/15(金)09:13:28 No.689296749

根本的な話として援軍のアテも無いのに城から兵を逃さず 囲み続ける織田の城攻めは例外中の例外なんです 囲んでる兵を維持する無駄なコストとか普通はやってらねえです

310 20/05/15(金)09:13:31 No.689296755

まぁでも読んでみようとは思ったよありがとう

311 20/05/15(金)09:13:50 No.689296796

スレ画見ただけってとこでアホ晒してる事に気付いてなさそうなのがすごいなと思う

312 20/05/15(金)09:13:55 No.689296810

そりゃこんな場末の掲示板だって相手の機嫌損ねる話し方で聞いてくれるわけないでしょ

313 20/05/15(金)09:13:59 No.689296822

他人に好きな作品読ませるのに機嫌悪くする意味はそりゃないだろ

314 20/05/15(金)09:14:10 No.689296853

ガンマニアの足利義輝好きだよ

315 20/05/15(金)09:14:15 No.689296868

>だれも >そんな事は >言って >ねぇ >言い方すげえ悪いけどそうだよ

316 20/05/15(金)09:14:32 No.689296915

読者が求めてるのはリアルな戦記物じゃないからな なろう叩きおじさんはその辺知らないんだろうけど

317 20/05/15(金)09:14:36 No.689296917

性能チートと戦国知識チートな武将に性能チートと現代知識チートのケンをぶつけて戦わせるの面白いよね

318 20/05/15(金)09:14:54 No.689296960

>>だれも >>そんな事は >>言って >>ねぇ >>言い方すげえ悪いけどそうだよ そういう枝葉のところでレスポンチするからみんな相手してくれなくなるんだよ

319 20/05/15(金)09:15:00 No.689296975

>いいわけあるかふざけんな日本の山道舐めてんのか 三木城跡の秀吉陣地とかすごいよね まじで山道を切り開いて道にしてて秀吉あたまおかしいってなる

320 20/05/15(金)09:15:02 No.689296979

読めば解決するってんなら噛み砕いてこれこれこういう方法で解決しますぐらい言えば読むかもしれない だって一言も解決しそうな気配しないもん

321 20/05/15(金)09:15:17 No.689297011

そりゃこのあと全部幻覚だったとかなるならここだけ見てあーだこーだ言ってもしゃーないけどさあ そうなの?

322 20/05/15(金)09:15:19 No.689297017

最初から否定で入る人には読んでもらわなくていいです…

323 20/05/15(金)09:15:27 No.689297034

>当時の社会構造と技術を考えると別に織田以外も驚くほど体系化された行軍してるよ そもそも織田って軍制に関する史料なんてろくに無いからな 基本研究の対象は史料がたっぷりある北条とか東国大名だ

324 20/05/15(金)09:15:41 No.689297064

叩いていいジャンルだと判断したら条件反射でとりあえず叩くのそろそろやめたほうがいいと思う

325 20/05/15(金)09:15:46 No.689297076

ドリフターズもノブがアドバイスされまくってたな… 最強の木苺じいちゃんに

326 20/05/15(金)09:16:07 No.689297121

これ兵士達に携行出来る水筒を持たせたいってノッブに言われたから では竹で水筒作ったらどうでしょうって提案して流石戦国小町!ってなる漫画でしょ? 考察すごいしっかりしてるよね

327 20/05/15(金)09:16:09 No.689297122

自分は好き勝手言うけど読んでから言えって言われたら文句言うとか都合良すぎない?

328 20/05/15(金)09:16:13 No.689297134

>戦国小町はもう国内で脅威になるような敵もいない消化試合状態だし狼死んだとこで終わってよかったんじゃね 俺もここらで終わるつもりだから狼死ぬ話始めたのかなって思ってたわ

329 20/05/15(金)09:16:13 No.689297135

>戦国小町はもう国内で脅威になるような敵もいない消化試合状態だし狼死んだとこで終わってよかったんじゃね 尼子経久がそんな長生きする作品なのか…

330 20/05/15(金)09:16:29 No.689297172

>それがこちらの鳥取城です 秀吉が予め補給用の米を買い占めてるんでそれだと現地調達で全部なんとかなるよって話と真逆になるかな

331 20/05/15(金)09:16:35 No.689297191

城は基本的にオフィスビルだからな 別に野菜も米も生えてこない

332 20/05/15(金)09:16:35 No.689297194

まあ読んでもコテコテのなろう系だから 合わない人はとことん合わない

333 20/05/15(金)09:16:38 No.689297199

読まなくていいからこのスレから出てけば?

334 20/05/15(金)09:16:47 No.689297217

>考察すごいしっかりしてるよね 嫌味言いたいのは判るけどさぁ

335 20/05/15(金)09:17:04 No.689297248

なろう作者は作品書くために相当勉強してるんだけどそれを一日中匿名掲示板で時間無駄にしてる「」が叩いてると思うと

336 20/05/15(金)09:17:07 No.689297256

>ドリフターズもノブがアドバイスされまくってたな… >最強の木苺じいちゃんに 木苺じいちゃんはちょっと説得力ありすぎるわ

337 20/05/15(金)09:17:12 No.689297264

作品叩こうとして失敗してふわっと個人の感想ですよねって事ばかり叩いて失敗して「」叩きする… 他でもよく見る荒らし方が分かりやすいな…

338 20/05/15(金)09:17:17 No.689297281

>これ兵士達に携行出来る水筒を持たせたいってノッブに言われたから >では竹で水筒作ったらどうでしょうって提案して流石戦国小町!ってなる漫画でしょ? >考察すごいしっかりしてるよね 竹水筒はネジとかのの開発の前段階で自分用に作ったら他のやつも欲しがったって話のはずだったと記憶してるんだけど

339 20/05/15(金)09:17:34 No.689297322

>尼子経久がそんな長生きする作品なのか… 主人公が山で拾った狼飼ってたんだけど最近死んだ

340 20/05/15(金)09:17:35 No.689297325

>なろう作者は作品書くために相当勉強してるんだけどそれを一日中匿名掲示板で時間無駄にしてる「」が叩いてると思うと なろう作者「」?

341 20/05/15(金)09:17:37 No.689297330

なろう叩けばチヤホヤしてもらえる時代は終わったのよおじいちゃん…

342 20/05/15(金)09:17:38 No.689297333

>読者が求めてるのはリアルな戦記物じゃないからな >なろう叩きおじさんはその辺知らないんだろうけど スレ画は女子高生が戦争のプロである戦国武将達に兵站という概念を教えてあげる、って構図がカンに触るのでは その時代には実際に兵站なんて概念はなくてー、みたいな時代考証はあまり重要ではない

343 20/05/15(金)09:17:42 No.689297346

>なろう作者は作品書くために相当勉強してるんだけどそれを一日中匿名掲示板で時間無駄にしてる「」が叩いてると思うと 君もその「」の中の一人だからね?

344 20/05/15(金)09:17:47 No.689297357

>最初から否定で入る人には読んでもらわなくていいです… じゃあここで紹介するのが根本的に間違ってるから 普通にスレみないほうがお互い幸せだと思う

345 20/05/15(金)09:17:53 No.689297371

まともに読んでないからトンチンカンな事しかいえないのループ

346 20/05/15(金)09:17:57 No.689297381

逆にというか秀吉の兵法がびっくりするくらい現代的で革新的だったから天下取ったんだし それ以前の戦って察せられる部分はあると思うんだけどどうなんだろう

347 20/05/15(金)09:18:18 No.689297419

何回も同じページでスレ伸ばせるのは凄いと思う

348 20/05/15(金)09:18:39 No.689297470

原作の方の触りだけだけどセリフ回しちょっと気になるぐらいで割と面白そうだし読んでみるよ

349 20/05/15(金)09:18:43 No.689297476

>>なろう作者は作品書くために相当勉強してるんだけどそれを一日中匿名掲示板で時間無駄にしてる「」が叩いてると思うと >君もその「」の中の一人だからね? 「」は一人じゃないし 君は「」の基準点ではない

350 20/05/15(金)09:18:45 No.689297481

そらハンニバルに助言されたら何も言えんわ

351 20/05/15(金)09:18:46 No.689297483

毎文末に三点リーダ一個だけ置くの癖かもしんないけどやめたほうが良いと思うよ

352 20/05/15(金)09:18:51 No.689297506

マジで作者でも来てるのかってぐらいに過剰に考証しっかりしてるんですけお!ってのを推してくるな 読者から見て考証しっかりしてるポイントそんなにあるの?

353 20/05/15(金)09:19:03 No.689297535

>逆にというか秀吉の兵法がびっくりするくらい現代的で革新的だったから天下取ったんだし >それ以前の戦って察せられる部分はあると思うんだけどどうなんだろう 秀吉が天下とったのはノブが死んだとき他に敵を討てるやつがいなかったからよ

354 20/05/15(金)09:19:04 No.689297537

>スレ画は女子高生が戦争のプロである戦国武将達に兵站という概念を教えてあげる、って構図がカンに触るのでは >その時代には実際に兵站なんて概念はなくてー、みたいな時代考証はあまり重要ではない 勘に触るというか単純に説得力が…

355 20/05/15(金)09:19:06 No.689297545

結構な量の本調べて書いてるようだしそれだけでも凄いと思うよ 解説多すぎて教科書読んでんじゃないんだぞってなるけど

356 20/05/15(金)09:19:07 No.689297547

>何回も同じページでスレ伸ばせるのは凄いと思う 毎回乗っちゃう「」が馬鹿なだけでは?

357 20/05/15(金)09:19:13 No.689297567

>なろう叩けばチヤホヤしてもらえる時代は終わったのよおじいちゃん… そうやって挑発してなんとか叩かせようと煽ってるやつが一番の悪だろう マジで皮肉ろうとしてんなら落ち着いたほうが良いと思うけど

358 20/05/15(金)09:19:24 No.689297593

なろう叩いても何も言われないから叩き放題で優越感に浸れてた時期が忘れられないんだろうな…

359 20/05/15(金)09:19:29 No.689297608

>自分は好き勝手言うけど読んでから言えって言われたら文句言うとか都合良すぎない? そういう喧嘩腰はやめよう 普通に作品紹介すればいい https://ncode.syosetu.com/n8406bm/48/ 原作のスレ画部分 これ読めばちゃんと考えた上での展開って分かってもらえると思う

360 20/05/15(金)09:19:46 No.689297641

ただの女子高生って言ってもこの女子高生知識量がおかしいよ!

361 20/05/15(金)09:19:47 No.689297642

>毎回乗っちゃう「」が馬鹿なだけでは? たぶんそれ別の「」なんじゃないかな

362 20/05/15(金)09:19:53 No.689297658

なんでそんな作者に相手して貰ってる!なんて思えるのか頭どうなってるのかとても不思議だ

363 20/05/15(金)09:20:08 No.689297686

つかこの辺の時代になると兵站はむしろわかってたろ?

364 20/05/15(金)09:20:12 No.689297701

>結構な量の本調べて書いてるようだしそれだけでも凄いと思うよ >解説多すぎて教科書読んでんじゃないんだぞってなるけど なろうでよく見る資料書き写してるだけの作品じゃんそれ

365 20/05/15(金)09:20:21 No.689297736

>なろう叩けばチヤホヤしてもらえる時代は終わったのよおじいちゃん… 謂わばラノベが叩かれてたところになろうがすっぽり入り込んできて なろう叩きも時代遅れになりつつあるんだけど次にそのポジションに入ってくれるジャンルがない時代なんだよな

366 20/05/15(金)09:20:24 No.689297742

>自分は好き勝手言うけど読んでから言えって言われたら文句言うとか都合良すぎない? img慣れてないの? そんな怒んないで

367 20/05/15(金)09:20:36 No.689297770

画期的な意見とやらを聞いて武将たち全員が一発でその意味を理解してむぅぅとか言い出すなら最初から思いつけってなる 時代背景の考察以前に人間とかコミュニケーションがそもそもまともに描けてない どうしようない

368 20/05/15(金)09:21:03 No.689297836

>つかこの辺の時代になると兵站はむしろわかってたろ? 口を慎め 作者はお前以上に資料を大量に読み込んだ上で書いてるんだぞ

369 20/05/15(金)09:21:06 No.689297845

>結構な量の本調べて書いてるようだしそれだけでも凄いと思うよ >解説多すぎて教科書読んでんじゃないんだぞってなるけど 真面目に読んでるとしたら読んだものと真逆の内容書くの卑怯じゃね?

370 20/05/15(金)09:21:07 No.689297848

>なんでそんな作者に相手して貰ってる!なんて思えるのか頭どうなってるのかとても不思議だ ははーん 君バカだな?

371 20/05/15(金)09:21:10 No.689297853

貼られても読むわけないじゃん…

372 20/05/15(金)09:21:14 No.689297862

>ドリフターズもノブがアドバイスされまくってたな… >最強の木苺じいちゃんに どんな偉い人でも一人で考えるのには限界あるのよね ノブでも分かるだろって言ってもノブが全部分かるなら軍略会議や参謀要らねえって話になる

373 20/05/15(金)09:21:20 No.689297874

>画期的な意見とやらを聞いて武将たち全員が一発でその意味を理解してむぅぅとか言い出すなら最初から思いつけってなる >時代背景の考察以前に人間とかコミュニケーションがそもそもまともに描けてない >どうしようない この後よくわかんなかったんだが?って聞きに来る人何人か居るよ

374 20/05/15(金)09:21:23 No.689297880

資料書き写しでエンタメとして成立してないのはアピールポイントにならないと思う というか資料の量がまずアピールポイントにならない

375 20/05/15(金)09:21:24 No.689297888

>秀吉が天下とったのはノブが死んだとき他に敵を討てるやつがいなかったからよ いやいやそういうことじゃなくて…

376 20/05/15(金)09:21:40 No.689297916

>画期的な意見とやらを聞いて武将たち全員が一発でその意味を理解してむぅぅとか言い出すなら最初から思いつけってなる >時代背景の考察以前に人間とかコミュニケーションがそもそもまともに描けてない >どうしようない ページ数限られてるし… そういうの気にしてたら漫画とか読めないと思う

377 20/05/15(金)09:21:48 No.689297934

スレ画の部分だけですらあっ…ってなって読む気失せるわ

378 20/05/15(金)09:21:52 No.689297942

軍事史の常識として兵站がちゃんと機能したのはノルマンディー上陸作戦からです アメリカ並の国力を持たせるまで頑張ってくださいね

379 20/05/15(金)09:21:54 No.689297947

異世界☓ 過去○

380 20/05/15(金)09:22:04 No.689297971

>つかこの辺の時代になると兵站はむしろわかってたろ? よくわかってなかったから史実の中国攻めもめっちゃ苦労した そしてサルは兵站の大事さ覚えて中国大返しでばっちり発揮した

381 20/05/15(金)09:22:10 No.689297986

>なろうでよく見る資料書き写してるだけの作品じゃんそれ 実際そのとおりで それについてなろうの運営も巻き込んだ論争になったけど 最終的に資料書き写すのオッケーと言う結論にたどり着いた作品だとか

382 20/05/15(金)09:22:12 No.689297989

現地人があまりにも馬鹿じゃないやつなら大抵は受け入れられるけどこれはどうなの

383 20/05/15(金)09:22:14 No.689297994

>貼られても読むわけないじゃん… いやなんで…?前後の展開知りたかったんじゃ…

384 20/05/15(金)09:22:18 No.689297998

>https://ncode.syosetu.com/n8406bm/48/ >原作のスレ画部分 >これ読めばちゃんと考えた上での展開って分かってもらえると思う さらっと読んでみたけどなんか変に説明が挟まりまくってくるから 作者がうんちく言いたいだけの作品なのかこれって印象を受けました

385 20/05/15(金)09:22:19 No.689298002

創作としてはスレ画みたいな展開よりもドリフで木苺爺ちゃんが階段のジェスチャーして信長が即気付くみたいな奴の方が好き

386 20/05/15(金)09:22:19 No.689298004

>時代背景の考察以前に人間とかコミュニケーションがそもそもまともに描けてない 学校に潜入したテロリストを一瞬で倒す妄想と同じレベルなんだよな

387 20/05/15(金)09:22:23 No.689298013

>じゃあここで紹介するのが根本的に間違ってるから >普通にスレみないほうがお互い幸せだと思う なぜスレの総意を語ろうとしてしまうのか…

388 20/05/15(金)09:22:33 No.689298040

読んだけど兵站って単語から即座に小荷駄を連想する兵站を聞いたことない現地人すごすぎる

389 20/05/15(金)09:22:45 No.689298060

会社の社長がアドバイザー連れてきてこいつの説明聞けって言われたら ぶっちゃけ内容分かってなくても頷くよ

390 20/05/15(金)09:22:58 No.689298081

原作読んだ人は途中で出てた追加の小荷駄は護衛なしの農民に運ばせるってのが本当かどうかだけ教えてほしい

391 20/05/15(金)09:23:07 No.689298099

imgなんて貼られたページだけで適当に好き勝手言って遊ぶ場所だもんな 読んでから叩けってまともな奴はimgには相応しくない

392 20/05/15(金)09:23:12 No.689298111

>何回も同じページでスレ伸ばせるのは凄いと思う 俺みたいに初めて知識得る人いるし良い作品なんだな

393 20/05/15(金)09:23:21 No.689298131

これはね、兵站って言う概念です

394 20/05/15(金)09:23:35 No.689298166

多分スレ画の女が可愛くないのが 大方の「」が気に入らないポイントだと思う

395 20/05/15(金)09:23:41 No.689298176

>そしてサルは兵站の大事さ覚えて中国大返しでばっちり発揮した そして朝鮮征伐で兵站軽視してめっちゃ苦労した

396 20/05/15(金)09:23:51 No.689298195

兵站の概念が違うってだけだから単語は知ってるよう

397 20/05/15(金)09:23:53 No.689298204

「他のページで説明されてる」 じゃあそこ貼れば黙るじゃんなんでしないの?

398 20/05/15(金)09:23:55 No.689298211

>創作としてはスレ画みたいな展開よりもドリフで木苺爺ちゃんが階段のジェスチャーして信長が即気付くみたいな奴の方が好き 両者とも知らない未知の技術だからどっちの株も落ちないんだよね

399 20/05/15(金)09:24:03 No.689298226

上のurlちょろっと読んだけど恐ろしく目が滑る…

400 20/05/15(金)09:24:18 No.689298261

正直これすごいんだよ!って言ってる「」は作者が資料沢山読んでるって話しかしないのでもう少し興味持たせるようなマーケティングして欲しい

401 20/05/15(金)09:24:19 No.689298270

それで長々レスポンチやってたけど解決法は農民に兵站持たせて解決!で終わり?

402 20/05/15(金)09:24:22 No.689298276

>大方の「」が気に入らないポイントだと思う 難癖つけてる子そこまで考えてないと思う…

403 20/05/15(金)09:24:30 No.689298296

>「他のページで説明されてる」 >じゃあそこ貼れば黙るじゃんなんでしないの? む ぅ ぅ ・ ・ ・ 今までの常識が覆るぞ…!

404 20/05/15(金)09:24:33 No.689298302

全部読まずに叩いてんのかよ… やっぱアンチって馬鹿なんだな

405 20/05/15(金)09:24:38 No.689298310

>じゃあそこ貼れば黙るじゃんなんでしないの? >https://ncode.syosetu.com/n8406bm/48/

406 20/05/15(金)09:24:43 No.689298318

>原作読んだ人は途中で出てた追加の小荷駄は護衛なしの農民に運ばせるってのが本当かどうかだけ教えてほしい よく見るとスレ画のイメージ図ですら200kg以上はありそうな荷車1人で運んでる…

407 20/05/15(金)09:24:46 No.689298322

これ褒める人は軍靴のバルツァーとか好きそう

408 20/05/15(金)09:24:54 No.689298342

とりあえず生産性が高くなった時点でもう勝てちゃう気がする

409 20/05/15(金)09:25:04 No.689298363

つうかこれが女だってこと今聞いてはじめて知ったわ

410 20/05/15(金)09:25:07 No.689298375

古代ローマの兵団が土木工事しながら進軍できたのと近世日本の農民は一緒にはできないとは思う

411 20/05/15(金)09:25:17 No.689298398

>原作読んだ人は途中で出てた追加の小荷駄は護衛なしの農民に運ばせるってのが本当かどうかだけ教えてほしい 兵站軍作って運ばせてたけど非武装で蹴散らされたとか言ってた記憶はないな

412 20/05/15(金)09:25:23 No.689298415

貼ると言い訳して読まない 貼らないと貼ればいいじゃんとか言う まぁ結局叩きたいだけだしなめんどくせーよな

413 20/05/15(金)09:25:27 No.689298427

>じゃあそこ貼れば黙るじゃんなんでしないの? >https://ncode.syosetu.com/n8406bm/48/ 漫画で説明されてるんでしょ? 原作のリンク貼られてもバカじゃないのとしか思わないけど

414 20/05/15(金)09:25:32 No.689298440

>さらっと読んでみたけどなんか変に説明が挟まりまくってくるから >作者がうんちく言いたいだけの作品なのかこれって印象を受けました まず才蔵と慶次がお供になってるのが夢小説っぽくてキツい

415 20/05/15(金)09:25:36 No.689298451

>とりあえず生産性が高くなった時点でもう勝てちゃう気がする 実際スレ画実現してないけどもう敵が居ない状態になってるし…

416 20/05/15(金)09:25:38 No.689298453

>「他のページで説明されてる」 >じゃあそこ貼れば黙るじゃんなんでしないの? 他のページでこういう事だって説明されてる だけで十分じゃね?

417 20/05/15(金)09:25:51 No.689298482

だから貼られても読まないって 叩くつもりはないけど興味もない

418 20/05/15(金)09:26:05 No.689298513

その辺のなろうと違ってチート能力で無双するのではなく知恵と知識で地位を上げて行くのが良いsu3894024.jpg

419 20/05/15(金)09:26:12 No.689298532

サイト直リンじゃなくて塩使うくらいしないと 興味のない「」は開きもしないよ

420 20/05/15(金)09:26:12 No.689298533

こんなとこでステマしても無理っすよ 最低でも普通に読めて面白くないと

421 20/05/15(金)09:26:16 No.689298540

該当箇所を抜き出せよ なんでそんなん全部スクロールして読まねえといけねえんだ 自分が頭下げて読んで頂く側だということにいい加減気づけ

422 20/05/15(金)09:26:25 No.689298558

スレ画の女が可愛い画像貼りなよ まずはそっからだよ 「」を靡かせるには

423 20/05/15(金)09:26:29 No.689298566

>よく見るとスレ画のイメージ図ですら200kg以上はありそうな荷車1人で運んでる… ミ、ミーには前一人後ろ一人の二人体制に見える…

424 20/05/15(金)09:26:35 No.689298580

これの原作の問題点はもっと別で 戦国時代に数年単位の悠長な計画してることだ

425 20/05/15(金)09:26:40 No.689298593

>漫画で説明されてるんでしょ? >原作のリンク貼られてもバカじゃないのとしか思わないけど なんで…?

426 20/05/15(金)09:26:50 No.689298621

現代農法と苗持ってきて試験しながら普及させてるんで生産効率上がります! これだけでもやべえよ

427 20/05/15(金)09:26:55 No.689298632

>だから貼られても読まないって >叩くつもりはないけど興味もない なぜこのスレにいるんだ…

428 20/05/15(金)09:26:56 No.689298636

正直そこまでして読んでもらいたいとも思わんな…

429 20/05/15(金)09:27:00 No.689298649

原作の貼られたとこ読んだけど 「これ読んでもらえたら理解してもらえる」と胸張れるクオリティとはとても思えなかった…… チェーホフの銃が多すぎる

430 20/05/15(金)09:27:00 No.689298651

>https://ncode.syosetu.com/n8406bm/48/ >原作のスレ画部分 >これ読めばちゃんと考えた上での展開って分かってもらえると思う 何となく読んだけどこのスレでツッコミ入れてる「」よりは知識ありそう

431 20/05/15(金)09:27:02 No.689298658

内容読んでないけどいっちょ噛みするって荒らし以外の何物でもないですよね

↑Top