20/05/15(金)01:45:31 2030年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/15(金)01:45:31 No.689255069
2030年頃にデビューするんですな
1 20/05/15(金)01:47:26 No.689255450
AAV7買ったばっかりだし完成しても並行運用されるんかね?
2 20/05/15(金)01:48:08 No.689255595
美味しそうな波
3 20/05/15(金)01:49:07 No.689255827
ドーザーブレードみたいな奴何?
4 20/05/15(金)01:50:20 No.689256088
生きてる橋頭堡建設予定地点に陣取る強固な防衛陣地を構築した敵
5 20/05/15(金)01:50:53 No.689256202
>生きてる橋頭堡建設予定地点に陣取る強固な防衛陣地を構築した敵 ダァンッ(艦砲射撃
6 20/05/15(金)01:51:47 No.689256397
>ドーザーブレードみたいな奴何? 波除板 こうやって斜めに構えることで水流を操り水の抵抗を少なくすることで高速で航行出来るんですな
7 20/05/15(金)01:52:07 No.689256472
このまえカズレーザーが乗ってた
8 20/05/15(金)01:54:40 No.689256960
アンパンノーズパンチをリアルに再現した形とか?
9 20/05/15(金)01:54:47 No.689256991
>>生きてる橋頭堡建設予定地点に陣取る強固な防衛陣地を構築した敵 >ダァンッ(艦砲射撃 DIE You SOB!ですな
10 20/05/15(金)01:56:36 No.689257373
>このまえカズレーザーが乗ってた あれはAAV7 一応新車だけど開発されて軍に採用されたのは丁度50年前という骨董品なんですな
11 20/05/15(金)01:57:16 No.689257495
>美味しそうな波 みぞれに練乳かけたカキ氷みたい
12 20/05/15(金)01:59:28 No.689257886
こいつに搭載されるエンジンがヤバい 3000馬力ある 因みに10式戦車のエンジンは1200馬力
13 20/05/15(金)02:01:39 No.689258270
車体の造形滅茶苦茶凝ってるのに車長だけすごい適当でだめだった
14 20/05/15(金)02:02:13 No.689258374
キャベツの千切り
15 20/05/15(金)02:03:13 No.689258544
>美味しそうな波 泡立て過ぎてボソボソになったクリームのようですな
16 20/05/15(金)02:03:29 No.689258599
>こいつに搭載されるエンジンがヤバい >3000馬力ある >因みに10式戦車のエンジンは1200馬力 まぁ船舶用エンジンは求められる馬力の幅が全然違いますから な
17 20/05/15(金)02:05:09 No.689258904
若干味の招待席が混ざってるんですな
18 20/05/15(金)02:05:22 No.689258935
ジェネラル・ダイナミクスと共同開発ってことにして アメリカ側はライセンス料とか有耶無耶にしようとしてるけどアメリカはディーゼル弱いから 結局エンジンは日本から買うってオチになりそうだねNGAT
19 20/05/15(金)02:05:44 No.689259002
>こいつに搭載されるエンジンがヤバい >3000馬力ある >因みに10式戦車のエンジンは1200馬力 あくまで10TKや16MCVと同系列エンジンの気筒数違いを海水による強制冷却過給して3000馬力だから陸に上がると900馬力前後だよ
20 20/05/15(金)02:06:48 No.689259172
>あくまで10TKや16MCVと同系列エンジンの気筒数違いを海水による強制冷却過給して3000馬力だから陸に上がると900馬力前後だよ AAV7が500馬力だからそれでも破格の性能ですな
21 20/05/15(金)02:07:47 No.689259359
何見ても米朝の語りに聞こえてくるんですな
22 20/05/15(金)02:09:26 No.689259651
2030年頃というとF-3も実機が完成する頃ですな 2030年代は新兵器ラッシュですな
23 20/05/15(金)02:10:05 No.689259770
AAV7は新型作るまでの繋ぎで運用やら何やらで慣らすためにお試しで買っただけじゃないの?
24 20/05/15(金)02:10:55 No.689259908
まぁそういう面はあるでしょうな
25 20/05/15(金)02:11:14 No.689259960
>AAV7は新型作るまでの繋ぎで運用やら何やらで慣らすためにお試しで買っただけじゃないの? 水陸機動団作るのに対応した丁度いい車両がなかったという事情もあるし
26 20/05/15(金)02:11:25 No.689259987
>アメリカ側はライセンス料とか有耶無耶にしようとしてるけどアメリカはディーゼル弱いから >結局エンジンは日本から買うってオチになりそうだねNGAT エンジンとかサスペンションなら供給できるだろうけど防弾鋼板とかヴェトロニクスみたいな機密度が高すぎる部分どうすんだろうね
27 20/05/15(金)02:12:30 No.689260173
間違ってはいないがそもそもEFVが死んだ以上他に択が無いから お試しもクソもなかったって無粋な事は言いたくはなる
28 20/05/15(金)02:12:59 No.689260260
>2030年頃というとF-3も実機が完成する頃ですな >2030年代は新兵器ラッシュですな 07DDも予定通りなら就役そのころだな…
29 20/05/15(金)02:13:58 No.689260429
WIKI見たらAAV7ってもう58両も調達してたのね ところでオプションの旋回砲塔カッコイイよね
30 20/05/15(金)02:14:02 No.689260444
2030年かぁ長いなぁ 今月中にどうにかできない?
31 20/05/15(金)02:14:14 No.689260480
>AAV7は新型作るまでの繋ぎで運用やら何やらで慣らすためにお試しで買っただけじゃないの? AAV7の導入が決まって調達されてから三菱特車が社内ベンチャーでMAVの開発始めて 試作してみたら想定外に上手く行ってそれが米海兵隊副司令が視察に来るくらいまで広がって 結局陸幕は一切間に挟まずにジェネラル・ダイナミクスと共同研究が始まってしまった 防衛省が関わらない兵器開発は戦後日本史上初
32 20/05/15(金)02:14:55 No.689260583
アメちゃんもAAV7今でも使い続けてるの? というか新型作る予定ないんか
33 20/05/15(金)02:15:08 No.689260624
2010年はつい昨日の事のようなんですな 10式戦車もデビューして10年たったという事です 2030年も案外すぐくるかもしれませんな
34 20/05/15(金)02:16:10 No.689260798
>というか新型作る予定ないんか あった 潰れた
35 20/05/15(金)02:16:13 No.689260807
>07DDも予定通りなら就役そのころだな… 07DDは公式発表じゃないから眉唾だと思ってる
36 20/05/15(金)02:16:42 No.689260877
海外製の装甲車両といえば輸送防護車なんかもございますが こちらは8台きりで調達が進んでないようですな 8台で十分なんやろうかと思いますがな
37 20/05/15(金)02:17:05 No.689260949
スレ画って現代のカミ車みたいな見た目なのに性能すごいのか…
38 20/05/15(金)02:17:09 No.689260962
>防衛省が関わらない兵器開発は戦後日本史上初 その前に次期ブラッドレー用のサスペンション供給でBAEと契約したりしてたのは防衛省間に入ってたっけ?
39 20/05/15(金)02:17:11 No.689260965
海は詳しくないんだけど07DDってどんなん?
40 20/05/15(金)02:17:27 No.689261003
>エンジンとかサスペンションなら供給できるだろうけど防弾鋼板とかヴェトロニクスみたいな機密度が高すぎる部分どうすんだろうね 流石にその辺はアメリカだって技術力高いよ GDの方でどうにでも出来る部分
41 20/05/15(金)02:18:50 No.689261231
>その前に次期ブラッドレー用のサスペンション供給でBAEと契約したりしてたのは防衛省間に入ってたっけ? 更にその前にイギリスへガスタービンエンジンのパーツも輸出してますな どっちも防衛省が仲介で入っておりますな
42 20/05/15(金)02:18:59 No.689261255
>あった >潰れた なんかアメちゃんそんなんばっかだな… 試作機発表してミリオタがわくわくするけど結局不採用ってのばっかで悲しい
43 20/05/15(金)02:20:12 No.689261449
>三菱特車が社内ベンチャーでMAVの開発始めて MAV(装輪の方)といいMAV(水陸の方)といい三菱の「陸のそれも普通科じゃどうせ仕様策定も方針も決めらんないでしょこっちで勝手にやっておくわ」という気配が透けて見えすぎる…
44 20/05/15(金)02:20:56 No.689261561
アメリカは自走榴弾砲も頓挫したしな… というかここ最近の失敗の連続の始まりはXM2001だった
45 20/05/15(金)02:21:36 No.689261678
スレ画と関係ないけどS-97レイダーは正式採用されんのだろうか とっても素敵なのに
46 20/05/15(金)02:22:01 No.689261754
>MAV(装輪の方)といいMAV(水陸の方)といい三菱の「陸のそれも普通科じゃどうせ仕様策定も方針も決めらんないでしょこっちで勝手にやっておくわ」という気配が透けて見えすぎる… 正直陸幕は当てにならないからMHIに引っ張ってもらうくらいで丁度いいような気がする
47 20/05/15(金)02:22:44 No.689261848
>なんかアメちゃんそんなんばっかだな… >試作機発表してミリオタがわくわくするけど結局不採用ってのばっかで悲しい コマンチ…
48 20/05/15(金)02:22:48 No.689261855
装輪の方のMAVはコマツの96式改が定期的なお披露目で出てくる姿見ただけで駄目だこれってなったから代替案勝手に作ってたんだと思う
49 20/05/15(金)02:24:18 No.689262088
>海は詳しくないんだけど07DDってどんなん? まだ決まってないけどそろそろやらんとむらさめ代艦に間に合わなくなっちゃうのと同じ年度にアメちゃんでLSCっていうでかい船が始まりそうなので観測気球が上がりだしたレベル 汎用DDでA-SAM積んで艦隊艦のVLS化とかでVLS多めだろうとか 統合電機推進で30kt+20MW給電とかほんとにこんなことできたらいいなの程度
50 20/05/15(金)02:25:05 No.689262222
>スレ画と関係ないけどS-97レイダーは正式採用されんのだろうか レイダーはSB-1デファイアントって名前になって今コンペの真っ最中だよ
51 20/05/15(金)02:25:23 No.689262272
>むらさめ代艦 時の流れというものは残酷でございますな
52 20/05/15(金)02:25:27 No.689262284
陸で本当にいい加減にしろよってのは回転翼くらいだとは思うぞ 一社集中されると将来的に困る可能性あるからコマツにも振ってたらあのゴミだされたってだけだし
53 20/05/15(金)02:25:30 No.689262293
>コマンチ… 残念だったね…SFメカみたいで好きだったのに
54 20/05/15(金)02:26:42 No.689262474
>時の流れというものは残酷でございますな わたくしの中ではむらさめ型護衛艦というのは最新鋭の汎用護衛艦でございましたが いやはや時の流れは光陰矢の如しでありますな
55 20/05/15(金)02:27:02 No.689262523
普通のヘリも残るだろうけど前線へはもうティルトローターか複合ヘリで速度出せないと生き残れないって感じで急いでるよね米
56 20/05/15(金)02:28:52 No.689262776
スバル「賠償金!」
57 20/05/15(金)02:29:04 No.689262794
>普通のヘリも残るだろうけど前線へはもうティルトローターか複合ヘリで速度出せないと生き残れないって感じで急いでるよね米 実際大きい国の正規軍と正面衝突すると電撃戦的な展開力の速さが優劣を左右するから 進出速度は早ければ早いほど勝率が上がるからね 兵は神速を尊ぶというやつですな
58 20/05/15(金)02:29:48 No.689262890
>スバル「賠償金!」 防衛省「UH-2の生産お願いするからこの話はもうなかったことに、ね。いいね?」
59 20/05/15(金)02:29:58 No.689262924
>陸で本当にいい加減にしろよってのは回転翼くらいだとは思うぞ AH-64DとV-22で散々な目にあったのにスバルさんAHまだやる気でいるらしいのでマジかよとなってる まあ艦載ヘリは結局SH-60Lみたいだから三菱は当分大丈夫だしMCH-101はいろんなケチが付きまくったが川崎はチヌークって鉄板商品あるし…
60 20/05/15(金)02:30:35 No.689263000
https://www.youtube.com/watch?v=LATvQkhQMU8 二重反転だからか変わった音だなディファイアント
61 20/05/15(金)02:31:42 No.689263161
>わたくしの中ではむらさめ型護衛艦というのは最新鋭の汎用護衛艦でございましたが >いやはや時の流れは光陰矢の如しでありますな 一応最近まとめて艦載コンピュータの更新とかデータリンク回りの増設とか近代化延命改修はされてるけどねえ?
62 20/05/15(金)02:32:02 No.689263207
V-22は外務省案件だから陸さんは許してあげて
63 20/05/15(金)02:33:34 No.689263418
>二重反転だからか変わった音だなディファイアント 結構重要な豆知識なんだけどヘリのバタバタ音の発生源ってテールローターが70%を占めてて なのでノーター機やフェネストロン機は静かに飛べるっていう理屈があって プッシャー型ヘリっていうのはダウンバーストがテールローターに当たらないから メインローターの音は殆どしなくてテールローターのプァーンって音がよく聞こえるって寸法なんだぜ
64 20/05/15(金)02:35:06 No.689263612
>一応最近まとめて艦載コンピュータの更新とかデータリンク回りの増設とか近代化延命改修はされてるけどねえ? ESSMの搭載量少なくない?
65 20/05/15(金)02:36:03 No.689263717
あれですなPCのファンで径が小さいと五月蠅いのと一緒ですな
66 20/05/15(金)02:36:05 No.689263722
>一社集中されると将来的に困る可能性あるからコマツにも振ってたらあのゴミだされたってだけだし 何したの…OH-1は川崎だし
67 20/05/15(金)02:37:22 No.689263864
>何したの…OH-1は川崎だし いや >正直陸幕は当てにならないからMHIに引っ張ってもらうくらいで丁度いいような気がする これの流れからのレスだったからヘリ関係ない
68 20/05/15(金)02:39:00 No.689264057
護衛艦の建艦計画は当分FFMがぎゅうぎゅう詰めでございますな 中期防で8隻建造いたしますけれどもその後はDDXがお待ちかね寝る暇がないとはこのことです
69 20/05/15(金)02:39:11 No.689264081
VLSがMk.48なので致し方ないんですな
70 20/05/15(金)02:39:12 No.689264082
あとOH-1君は5年弱の時間かけてエンジン直して飛行再開してんだぞ! 今更いるんだろうか
71 20/05/15(金)02:41:37 No.689264336
>今更いるんだろうか 最低でもコータム搭載すれば変わるんですがな… 記録媒体が未だにVHSのビデオテープとはアナクロの極みでございます
72 20/05/15(金)02:42:08 No.689264389
>あとOH-1君は5年弱の時間かけてエンジン直して飛行再開してんだぞ! >今更いるんだろうか 入った時は国産偵察機!ヒューズ賞受賞!攻撃ヘリにも!?って鳴り物入りだったのになぁ…
73 20/05/15(金)02:43:50 No.689264562
>入った時は国産偵察機!ヒューズ賞受賞!攻撃ヘリにも!?って鳴り物入りだったのになぁ… 就役当初は実際高性能だったよ 偵察ヘリに必要な高い機動力と運動性能持ってるし 20年間アプデせずに使ってる陸自の危機感のなさで完全に陳腐化しただけで
74 20/05/15(金)02:44:07 No.689264602
>記録媒体が未だにVHSのビデオテープとはアナクロの極みでございます ブルーサンダー思い出したわ あれはVHSよりさらに馬鹿でかい記憶媒体だったが
75 20/05/15(金)02:44:34 No.689264640
ひっそりOH-6が引退した訳でございますが 支障は無いんでしょうな
76 20/05/15(金)02:45:22 No.689264712
古今東西見渡しましても米朝みたいな口調でミリタリーの話をするのはここだけなんですな
77 20/05/15(金)02:45:30 No.689264726
偵察しかできないヘリって世界的に使い道無くなってきてるのも
78 20/05/15(金)02:45:31 No.689264729
>ひっそりOH-6が引退した訳でございますが >支障は無いんでしょうな OH-6は肉眼(双眼鏡)で観測しておりましたからOH-1の方がまだ遥かに使い勝手がよろしいんですな
79 20/05/15(金)02:46:16 No.689264800
用途はよく分からんがプレイベートライアンの最初のシーンの奴よりは頑丈そう
80 20/05/15(金)02:46:20 No.689264810
>偵察しかできないヘリって世界的に使い道無くなってきてるのも アメリカ陸軍の次世代偵察ヘリはSB-1デファイアントが兼ねるみたいですな