20/05/14(木)18:42:45 モンゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/14(木)18:42:45 No.689096239
モンゴル帝国強すぎない?なんでこんな強かったの
1 20/05/14(木)18:44:02 No.689096561
東ヨーロッパ辺りまで及ぶのは凄いな…
2 20/05/14(木)18:45:11 No.689096922
機動力と活動範囲と情報伝達の早さがズバ抜けてた
3 20/05/14(木)18:45:43 No.689097087
戦争それ自体に強いってことはもちろんだけど それより兵站能力がとにかく異常だから世界中のどこの誰相手の戦争でも ほぼ常に全力で襲い掛かれたってのがえぐいんだと思う
4 20/05/14(木)18:46:52 No.689097410
俺M&B2で弓騎兵の強さ分かった!
5 20/05/14(木)18:47:54 No.689097713
20世紀までこの帝国があったら ww2どうなっていたんだろうか どっちについたんだろうか
6 20/05/14(木)18:49:25 No.689098181
最近になって耶律楚材って帝国民として大して活躍してないことを知って愕然とした
7 20/05/14(木)18:49:50 No.689098304
住人に受け入れられたと聞く
8 20/05/14(木)18:50:03 No.689098384
>戦争それ自体に強いってことはもちろんだけど >それより兵站能力がとにかく異常だから世界中のどこの誰相手の戦争でも >ほぼ常に全力で襲い掛かれたってのがえぐいんだと思う なんでそんな兵站維持できてたんだろう
9 20/05/14(木)18:50:28 No.689098523
>住人に受け入れられたと聞く 割とフレンドリーな連中だったのだろうか…
10 20/05/14(木)18:52:23 No.689099114
>>住人に受け入れられたと聞く >割とフレンドリーな連中だったのだろうか… 対馬の住民の掌に穴開けて紐通して連行するような奴らだぞ
11 20/05/14(木)18:53:11 No.689099358
>対馬の住民の掌に穴開けて紐通して連行するような奴らだぞ それ明確な資料ないデマだぞ
12 20/05/14(木)18:54:30 No.689099800
>住人に受け入れられたと聞く 元々侵略の目的が貿易による市場獲得だから統治もそこまで苛烈じゃないし速攻で降伏したら何もしないからな
13 20/05/14(木)18:54:32 No.689099812
急にこんな強い軍持った国ができるとか恐怖しかない
14 20/05/14(木)18:55:37 No.689100154
>急にこんな強い軍持った国ができるとか恐怖しかない ちょっと宇宙人が攻めて来たレベルだよね….
15 20/05/14(木)18:57:02 No.689100600
基本的に侵攻の邪魔にさえならなければ兵站供給だけで 政治も宗教も全て据え置きにしてる当時としては穏健な政策とってる ホラムズみたいに国王が逃げに逃げて後顧の憂い断つのに惨殺続けた例もあるけど
16 20/05/14(木)18:57:12 No.689100650
ローマより強いの?
17 20/05/14(木)18:57:55 No.689100878
>ローマより強いの? 全盛期ローマと全盛期モンゴルでやり合ってもローマが技術力差でボロ負けのレベル
18 20/05/14(木)18:58:07 No.689100948
さからえばころす
19 20/05/14(木)18:58:28 No.689101033
宗教絡みでそこまで厳しくないのはこの時代にしては凄いと思う
20 20/05/14(木)18:58:36 No.689101076
機動力活かせるエリアでは強い 山地で止められないのは防衛側が下手くそ
21 20/05/14(木)18:59:19 No.689101287
>>対馬の住民の掌に穴開けて紐通して連行するような奴らだぞ >それ明確な資料ないデマだぞ 高校の先生に騙されてた…
22 20/05/14(木)18:59:49 No.689101427
統治下では旅行出来るレベルで安全が確保されてたと考えると相当治安も良かったと考えられる
23 20/05/14(木)18:59:52 No.689101443
モンゴルっつーか遊牧民の社会システムが昔の戦争とかなり相性がいいって印象
24 20/05/14(木)18:59:55 No.689101461
なんか野蛮人みたいな扱いというか 自分のルーツじゃないから英語圏の人が 讃えないせいでイマイチ実態がつかめない
25 20/05/14(木)19:00:36 No.689101655
ロシアの方は行かなかったのか
26 20/05/14(木)19:00:38 No.689101670
モンゴル以外でも遊牧民国家はリーダーに強い人が出るとちょくちょく急拡大してるし
27 20/05/14(木)19:00:53 No.689101754
>20世紀までこの帝国があったら 銃と戦車には普通に負けるだろ…
28 20/05/14(木)19:01:09 No.689101847
>ロシアの方は行かなかったのか キプチャクハンがルーシ諸国属国化してるよ
29 20/05/14(木)19:01:13 No.689101867
>ロシアの方は行かなかったのか 寒いは強い
30 20/05/14(木)19:01:21 No.689101894
降伏すれば甘々 抵抗すれば容赦なし
31 20/05/14(木)19:01:34 No.689101974
>ロシアの方は行かなかったのか タタールのくびき
32 20/05/14(木)19:01:45 No.689102031
>ロシアの方は行かなかったのか タタールのくびきで調べよう
33 20/05/14(木)19:01:46 No.689102034
>寒いは強い 逆にロシア人達はなんであんな所に住んでるんです…?
34 20/05/14(木)19:01:58 No.689102096
20世紀までこのままの領域でこの帝国続いてたら ヨーロッパとか息してないし新大陸行く余裕ないと思う
35 20/05/14(木)19:02:15 No.689102193
>逆にロシア人達はなんであんな所に住んでるんです…? 住めば都っていうし…
36 20/05/14(木)19:02:48 No.689102348
使者送って友好なら許す 基本的に以前と変わらない条件で統治 ただし逆らったら血の果てまで追って殺す! 日本は使者を殺した
37 20/05/14(木)19:02:52 No.689102362
遊牧民族強すぎる
38 20/05/14(木)19:03:07 No.689102445
>なんか野蛮人みたいな扱いというか >自分のルーツじゃないから英語圏の人が 讃えないせいでイマイチ実態がつかめない わかりやすく言えば当時最先端の技術力を保有して巨大貿易網を構築してた帝国がモンゴル
39 20/05/14(木)19:03:20 No.689102504
こっから普通に中国文明に戻る大陸は凄えな…
40 20/05/14(木)19:03:59 No.689102689
モンゴルじんが西進した理由ってなんなの? ただ単に領土を増やしたい? 俺は金髪とセックスしたかった説に立つ
41 20/05/14(木)19:04:03 No.689102708
>なんか野蛮人みたいな扱いというか >自分のルーツじゃないから英語圏の人が 讃えないせいでイマイチ実態がつかめない 逆に騎士は過大評価されすぎよね
42 20/05/14(木)19:04:46 No.689102909
中国を本拠地にしたせいで支配したはずの文明に汚染されて堕落して腐敗するいつものパターン入ったからな…
43 20/05/14(木)19:04:50 No.689102937
>モンゴルじんが西進した理由ってなんなの? 貿易の市場開拓
44 20/05/14(木)19:05:01 No.689102992
きた
45 20/05/14(木)19:05:07 No.689103026
>使者送って友好なら許す >基本的に以前と変わらない条件で統治 >ただし逆らったら血の果てまで追って殺す! >日本は使者を殺した 元はキレて軍隊を送った 日本は軍隊も殺した
46 20/05/14(木)19:05:11 No.689103045
ここまで急成長したのはホラズムが技術は持っているのにクソ雑魚だったせいもあると思う 南宋は意外と粘っている
47 20/05/14(木)19:05:30 No.689103142
>モンゴルじんが西進した理由ってなんなの? 西進というか全方向に行ってる チンギスは全ての土地をモンゴルの支配地にしろって残してるし
48 20/05/14(木)19:05:35 No.689103172
>20世紀までこのままの領域でこの帝国続いてたら >ヨーロッパとか息してないし新大陸行く余裕ないと思う 新大陸行ったの自体がより強大なオスマントルコの圧力による
49 20/05/14(木)19:05:53 No.689103267
>モンゴルじんが西進した理由ってなんなの? >ただ単に領土を増やしたい? >俺は金髪とセックスしたかった説に立つ というか白人全体にモンゴル人のDNAが流れてたり
50 20/05/14(木)19:05:53 No.689103275
フン族とかもすっげぇ強いけどヨーロッパの戦い方のメタでも張ってたのかしら
51 20/05/14(木)19:05:58 No.689103315
>南宋は意外と粘っている あいつらサラッと密貿易で銀貯め込んでたりするのがクソすぎると思う
52 20/05/14(木)19:05:59 No.689103322
馬のために中国の穀倉地を馬草の栽培地に変えさせたみたいなのは本で読んだ
53 20/05/14(木)19:06:28 No.689103469
日本は日本海バリアが強すぎる
54 20/05/14(木)19:06:30 No.689103487
もうちょい未来だったら海を越えた侵略もできたんだろうか
55 20/05/14(木)19:06:42 No.689103559
モンゴル帝国は宮廷が早々に陰謀蠢く魔境になってしまったのがな…それで皇帝も早死にばっかりだし荒れる要素しかねえ!
56 20/05/14(木)19:06:58 No.689103635
>>南宋は意外と粘っている >あいつらサラッと密貿易で銀貯め込んでたりするのがクソすぎると思う なのでモンゴルに水軍で攻められてボコボコにされた
57 20/05/14(木)19:07:05 No.689103679
>もうちょい未来だったら海を越えた侵略もできたんだろうか どっちみち帝国分割による内部崩壊起こすから無理じゃねえかな…
58 20/05/14(木)19:07:14 No.689103722
こういう時イルハン国が話題にならなくていっぱい悲しい…
59 20/05/14(木)19:07:30 No.689103801
>日本は日本海バリアが強すぎる 上陸した陸戦で鎌倉武士に完敗してるからあんま関係なかったりする
60 20/05/14(木)19:07:44 No.689103874
歴史上に色んな名前の遊牧民が出てくるけど中身の違いがよく分からん どれも似たりよったりな連中に見える
61 20/05/14(木)19:07:53 No.689103920
陸路による巨大化貿易網を築いたのがすごいよ 海路は戦争で負けて叶わなかったけどね
62 20/05/14(木)19:08:19 No.689104067
>上陸した陸戦で鎌倉武士に完敗してるからあんま関係なかったりする 鎌倉武士強かったんだな…
63 20/05/14(木)19:08:19 No.689104071
きてる?
64 20/05/14(木)19:08:31 No.689104132
ヒマラヤ山脈つえー
65 20/05/14(木)19:08:47 No.689104208
来てるだろうな…
66 20/05/14(木)19:08:49 No.689104225
>こういう時イルハン国が話題にならなくていっぱい悲しい… カラ・スゥ平原の戦いとかは好きよ
67 20/05/14(木)19:08:51 No.689104233
エジプトのバイバルスと闘うために元から援軍の兵士がはるばると中東まで派兵されたというのは本当かは知らないがロマンがある そして負けた
68 20/05/14(木)19:08:51 No.689104235
>馬のために中国の穀倉地を馬草の栽培地に変えさせたみたいなのは本で読んだ 耶律楚材がそれを必死に止めたんじゃなかったっけ
69 20/05/14(木)19:09:05 No.689104307
インドと中東は運がよかったな
70 20/05/14(木)19:09:18 No.689104383
>日本は日本海バリアが強すぎる 一回目の上陸で太宰府周辺めっちゃ焼かれた!
71 20/05/14(木)19:09:18 No.689104385
>こういう時イルハン国が話題にならなくていっぱい悲しい… 末期の迷走具合ならナンバーワンだと思うよ
72 20/05/14(木)19:09:48 No.689104552
>インドと中東は運がよかったな 中東が運が良かった…?
73 20/05/14(木)19:09:58 No.689104615
中東はバグダードとか一回焼かれたような…
74 20/05/14(木)19:10:09 No.689104668
モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム
75 20/05/14(木)19:10:16 No.689104694
末期南宋は宮廷内部のクソ内部紛争伝説で知識人逃走するし酷すぎると思う
76 20/05/14(木)19:10:19 No.689104705
主通貨が銀で補助目的で塩だっけ
77 20/05/14(木)19:10:43 No.689104836
チグリスユーフラテスが赤と黒に染まったバクダートに悲しき過去…
78 20/05/14(木)19:10:47 No.689104858
>モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム 海越えやジャングルで馬が全力出せなかったのかね
79 20/05/14(木)19:10:53 No.689104900
ウクライナでモンゴルに負けて奴隷になったバイバルスがシリアで勝つのは江戸の仇を長崎で感ある
80 20/05/14(木)19:11:01 No.689104945
インド大陸と東南アジアは何で支配下にならなかったんだろう
81 20/05/14(木)19:11:15 No.689105007
>インドと中東は運がよかったな まあムガル帝国はモンゴル系なんだけど…
82 20/05/14(木)19:11:21 No.689105040
>モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム インドもめっちゃ撃退してるけど
83 20/05/14(木)19:11:25 No.689105058
だって騎兵の機動力とか日本に上陸してきた段階じゃあんまり意味ないし…
84 20/05/14(木)19:11:34 No.689105096
なんか急に大雑把な話になったな?
85 20/05/14(木)19:11:58 No.689105238
>まあムガル帝国はモンゴル系なんだけど… あそこは権威付けにモンゴル使ってるけど支配層の人種はテュルク系だよ
86 20/05/14(木)19:12:02 No.689105253
アッバース朝はカリフが喧嘩売ったのが悪いのとキリスト教徒だったのが運の尽きだったとしか…
87 20/05/14(木)19:12:08 No.689105280
これとオスマントルコとどっちが強いかいい勝負じゃないだろうか
88 20/05/14(木)19:12:19 No.689105339
遊牧民の全盛期だからな この後イケイケだったジョチウルスも弱体化するし
89 20/05/14(木)19:12:20 No.689105343
>フン族とかもすっげぇ強いけどヨーロッパの戦い方のメタでも張ってたのかしら 西欧が遊牧民のテリトリーからやや遠く連中との戦いに慣れてないからじゃね ローマもパルティアンショットでボコられてたでしょ確か
90 20/05/14(木)19:12:24 No.689105366
樺太にまで侵攻したのを最近知った
91 20/05/14(木)19:12:32 No.689105394
>>インドと中東は運がよかったな >まあムガル帝国はモンゴル系なんだけど… ムガルは他の国からそう呼ばれてるだけで本人たちはティムールの子孫を強調してるし…
92 20/05/14(木)19:12:32 No.689105395
つまりモンゴル軍は海と山と寒さに弱い!
93 20/05/14(木)19:12:33 No.689105403
>モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム ベトナムは撤退理由は疫病で戦闘自体はモンゴルが押してる
94 20/05/14(木)19:12:48 No.689105476
イェニチェリはまた時代が違うものだから比較できないよ
95 20/05/14(木)19:12:50 No.689105492
>これとオスマントルコとどっちが強いかいい勝負じゃないだろうか オスマン帝国ってそんなに強かったの?
96 <a href="mailto:パガン朝">20/05/14(木)19:12:51</a> [パガン朝] No.689105503
>インド大陸と東南アジアは何で支配下にならなかったんだろう ……………
97 20/05/14(木)19:12:52 No.689105511
日本は地形がひたすらモンゴルにデバフしまくった感じだな
98 20/05/14(木)19:13:05 No.689105560
>>モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム >インドもめっちゃ撃退してるけど 撃退というか無視されただけじゃ...
99 20/05/14(木)19:13:27 No.689105691
モンゴル帝国はペストが広まった原因の一部なんだけどね…
100 20/05/14(木)19:13:31 No.689105717
>これとオスマントルコとどっちが強いかいい勝負じゃないだろうか 流石に全盛期同士ではモンゴル勝利っしょ
101 20/05/14(木)19:13:43 No.689105782
昔の海越えは普通に疲弊するからな?
102 20/05/14(木)19:13:49 No.689105816
元寇で日本来たのも朝鮮とかから来た派遣がメインだし…
103 20/05/14(木)19:13:57 No.689105864
鎌倉幕府の崩壊も元寇が原因なのもあるしどっちにしろ痛み分けなのは確かだった
104 20/05/14(木)19:13:57 No.689105865
女真族とか当時の日本よく撃退できたね
105 20/05/14(木)19:14:00 No.689105874
>機動力活かせるエリアでは強い >山地で止められないのは防衛側が下手くそ 機動力を活かせない日本が天敵すぎる…
106 20/05/14(木)19:14:01 No.689105880
インドは土地に兵士が食われていくからな
107 20/05/14(木)19:14:07 No.689105918
>>モンゴル軍完全に撃退したのは日本とベトナム >海越えやジャングルで馬が全力出せなかったのかね それもあるけど、両方とも補給が続かないのが難点 最初の一撃で侵攻軍全軍を食べさせられるだけの拠点を確保しないと後が続かない
108 20/05/14(木)19:14:08 No.689105920
そもそも欧州も最初の一撃食らった後はすぐ立て直してだいぶ押し返してるからな
109 20/05/14(木)19:14:25 No.689105999
>インドは土地に兵士が食われていくからな 怖い…
110 20/05/14(木)19:14:42 No.689106074
>モンゴル帝国はペストが広まった原因の一部なんだけどね… それ込みでも三大発明ばら撒いたのと紙幣制度を導入した事が功績になるから
111 20/05/14(木)19:14:44 No.689106083
モンゴルは騎兵ばっか話題になるけど攻城兵器を使っての城攻めも得意だよ
112 20/05/14(木)19:14:47 No.689106104
鎌倉武士はちょっと強すぎた
113 20/05/14(木)19:14:54 No.689106144
>日本は地形がひたすらモンゴルにデバフしまくった感じだな 武士も重装弓騎兵っていうかモンゴル完全メタ兵種すぎる
114 20/05/14(木)19:15:00 No.689106176
たびたび中国にちょっかい出してた遊牧民族が急に強くなり過ぎた
115 20/05/14(木)19:15:02 No.689106184
モンゴル帝国は敵を皆殺しにするとか凌辱するだとか自分からデマを流すことで戦う前から相手の戦意を削ぐ作戦のおかげでモンゴル=野蛮なイメージが長くつくようになったとか
116 20/05/14(木)19:15:05 No.689106204
北インドは真正面から戦って何度も何度も叩き潰してるのが強い
117 20/05/14(木)19:15:10 No.689106229
>インドもめっちゃ撃退してるけど パンジャブ占領されてるやん
118 20/05/14(木)19:15:11 No.689106232
時代の流れに追いついていけず滅ぶのもいいね
119 20/05/14(木)19:15:12 No.689106236
元寇の謎はどうして台風シーズンに一ヶ月も九州の沖合に待機してたのかっていう
120 20/05/14(木)19:15:17 No.689106265
>武士も重装弓騎兵っていうかモンゴル完全メタ兵種すぎる 重装弓騎兵は軽騎兵に駆逐されて消えた兵種だけど
121 20/05/14(木)19:15:23 No.689106298
>モンゴル帝国はペストが広まった原因の一部なんだけどね… あれも雲南省起源説あるよな 中国南部は疫病の巣窟なのでは
122 20/05/14(木)19:15:26 No.689106323
>モンゴルは騎兵ばっか話題になるけど攻城兵器を使っての城攻めも得意だよ イスラム科学者の回回砲いいよね
123 20/05/14(木)19:15:28 No.689106328
ヒヴァハン国とか100年前まであったのか
124 20/05/14(木)19:15:28 No.689106332
日本に来た奴らは2軍以下だしなぁ
125 20/05/14(木)19:15:43 No.689106411
>鎌倉幕府の崩壊も元寇が原因なのもあるしどっちにしろ痛み分けなのは確かだった いや日本の勝ちでしょ… 戦費が原因の政情不安はモンゴルもう関係ないし
126 20/05/14(木)19:15:43 No.689106413
大体日本に来たの在庫処分セールで処分されに来たハンに反抗的な勢力だろ 朝鮮出兵みたいなもん
127 20/05/14(木)19:15:46 No.689106436
>撃退というか無視されただけじゃ... 第二のアレクサンダー大王を自称したアラーウッディーンハルジーをご存知ない?
128 20/05/14(木)19:16:20 No.689106603
イランは何でやすやすと征服されたんだろう もうちょっとやれる子でしょう
129 20/05/14(木)19:16:38 No.689106701
>たびたび中国にちょっかい出してた遊牧民族が急に強くなり過ぎた 元を打倒して民ができるけど 今度は日本から攻め込まれて明が弱体化して また北方民族系の清が台頭するんだから歴史はわからない…
130 20/05/14(木)19:16:49 No.689106762
>モンゴルは騎兵ばっか話題になるけど攻城兵器を使っての城攻めも得意だよ 襄陽の戦いは攻めたモンゴルも守った南宋も凄いわ
131 20/05/14(木)19:16:59 No.689106816
>いや日本の勝ちでしょ… >戦費が原因の政情不安はモンゴルもう関係ないし 霜月騒動と恩賞不足は元寇が原因じゃないの?
132 20/05/14(木)19:17:03 No.689106831
>>武士も重装弓騎兵っていうかモンゴル完全メタ兵種すぎる >重装弓騎兵は軽騎兵に駆逐されて消えた兵種だけど 鎌倉人みたいなリアルサイヤ人じゃないと出来ない芸当だった・・・
133 20/05/14(木)19:17:13 No.689106881
>元寇の謎はどうして台風シーズンに一ヶ月も九州の沖合に待機してたのかっていう 中国や朝鮮の人らが大体だっていうのに台風知らないはずないよね
134 20/05/14(木)19:17:31 No.689106960
元寇撃退成功しても 褒美が無いから武士の不満がたまって それが鎌倉幕府崩壊の一因になったんだよな
135 20/05/14(木)19:17:31 No.689106961
>鎌倉人みたいなリアルサイヤ人じゃないと出来ない芸当だった・・・ 日本でも廃れてます
136 20/05/14(木)19:17:42 No.689107012
鎌倉幕府が崩壊しても朝廷が生き残ってるなら別に関係ない
137 20/05/14(木)19:18:04 No.689107138
そもそも重装弓騎兵ってそんな戦局左右するような兵科じゃないし
138 20/05/14(木)19:18:13 No.689107193
間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな
139 20/05/14(木)19:18:14 No.689107195
鎌倉武士けっこう生意気だな…
140 20/05/14(木)19:18:26 No.689107263
この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ
141 20/05/14(木)19:18:27 No.689107267
バイバルスは名前も外見も隻眼でかっこいい要素しかない
142 20/05/14(木)19:18:48 No.689107364
というか後一週間チンギスだったかフビライだったかが生きていれば バトゥがローマ教皇ぶっ殺してたから世界史が完全に変わったはず
143 20/05/14(木)19:18:52 No.689107399
>鎌倉幕府が崩壊しても朝廷が生き残ってるなら別に関係ない 幕府が政権維持できなかったせいでGODAIGOみたいなクズが一時的にしろ政権とっちゃって日本中が大混乱だし…
144 20/05/14(木)19:19:10 No.689107500
元のぐだぐだっぷりからすると軍隊は強いけど政治力はゼロみたいなイメージ
145 20/05/14(木)19:19:16 No.689107526
勝てば勝つほど文明化し出して弱体バフかかる蛮族
146 20/05/14(木)19:19:27 No.689107575
紀元前3世紀~西暦4世紀ぐらいの中央アジア系騎馬民族はよく重装備の弓騎兵使ってたんだけど 結局何かに特化した方が良いなって事で段々使わなくなったのよ
147 20/05/14(木)19:19:29 No.689107583
>GODAIGOみたいなクズ マッチョ思想なだけでクズではないし…
148 20/05/14(木)19:19:32 No.689107593
>イランは何でやすやすと征服されたんだろう >もうちょっとやれる子でしょう 当時でも強国が存在していたんだ 更に東から騎馬にまたがった蛮族が襲来してくるのも情報として掴んでもいたんだ そんな状況だったのにモンゴルに攻められて瞬く間に衰退して滅亡した…
149 20/05/14(木)19:19:35 No.689107611
>この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ 昔は割と資源国家じゃね? 結構鉱石の算出量高かったような
150 20/05/14(木)19:19:43 No.689107651
>間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな なってるじゃねぇか!
151 20/05/14(木)19:19:48 No.689107682
>そもそも重装弓騎兵ってそんな戦局左右するような兵科じゃないし 和弓のロングレンジで削ってからの長巻持って突っ込んでくるんだから敵にとっては恐怖でしかない
152 20/05/14(木)19:19:55 No.689107715
世界史でつえーなって感じなのは モンゴル全盛期 ティムール全盛期 明全盛期 オスマントルコ全盛期 な印象がある
153 20/05/14(木)19:19:56 No.689107721
>間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな 分割相続はフランク王国もやってた由緒正しき相続法だし…
154 20/05/14(木)19:20:17 No.689107825
>勝てば勝つほど文明化し出して弱体バフかかる蛮族 そりゃどんな民族だって文明化したいだろ
155 20/05/14(木)19:20:18 No.689107835
こんだけ手広げてる時点で政治力もヤバいし世界帝国だよ!
156 20/05/14(木)19:20:28 No.689107885
>世界史でつえーなって感じなのは >モンゴル全盛期 >ティムール全盛期 >明全盛期 >オスマントルコ全盛期 >な印象がある は、ハプスブルク全盛期…
157 20/05/14(木)19:20:31 No.689107899
>>いや日本の勝ちでしょ… >>戦費が原因の政情不安はモンゴルもう関係ないし >霜月騒動と恩賞不足は元寇が原因じゃないの? 戦略目標を達成できなかったんだから日本の勝ちでいいと思う ただし無傷じゃいられなかったってだけ
158 20/05/14(木)19:20:33 No.689107909
日本攻め落としたら次は東のどこに行こうとしたのかは興味ある
159 20/05/14(木)19:20:40 No.689107937
>世界史でつえーなって感じなのは >モンゴル全盛期 >ティムール全盛期 >明全盛期 >オスマントルコ全盛期 >な印象がある イギリス全盛期とスペイン全盛期のほうが強くね?
160 20/05/14(木)19:21:07 No.689108069
>は、ハプスブルク全盛期… その頃のヨーロッパは戦争もなあなあだったからガチ連中には絶対勝てないと思われる
161 20/05/14(木)19:21:08 No.689108077
宋(中国人)←金(満州人)←元(モンゴル人) という侵略代替わりの速さ
162 20/05/14(木)19:21:09 No.689108086
>世界史でつえーなって感じなのは >モンゴル全盛期 >ティムール全盛期 >明全盛期 >オスマントルコ全盛期 >な印象がある 一度は見たいティムールvs永楽帝
163 20/05/14(木)19:21:12 No.689108102
>世界史でつえーなって感じなのは >モンゴル全盛期 >ティムール全盛期 >明全盛期 >オスマントルコ全盛期 >な印象がある 戦国期日本も地味にやべー奴なイメージ
164 20/05/14(木)19:21:16 No.689108133
>この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ 福岡周辺が中々栄えた港町でシルクロードの終点でもあるから貿易に有用なんだのだと考えられる
165 20/05/14(木)19:21:18 No.689108142
スペインは全盛期の直後に衰退期が来るのが…
166 20/05/14(木)19:21:31 No.689108208
>この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ 海路を手中に収めるなら日本は必須だよ 何もしなくても向こうが荒らしてくるから
167 20/05/14(木)19:21:33 No.689108223
>結構鉱石の算出量高かったような 金銀の産出国として割と知られてたみたいだしな
168 20/05/14(木)19:21:38 No.689108254
>世界史でつえーなって感じなのは >モンゴル全盛期 >ティムール全盛期 >明全盛期 >オスマントルコ全盛期 >な印象がある 領土広げたんならアレクサンダー大王もいれようぜ!
169 20/05/14(木)19:21:42 No.689108276
>>この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ >昔は割と資源国家じゃね? >結構鉱石の算出量高かったような 金銀銅は室町時代後半に技術革新したおかげで産出量が増えただけで この頃の日本にはそんな鉱石ないよ むしろ鉱石なら今の北朝鮮辺りがめっちゃ豊富
170 20/05/14(木)19:21:49 No.689108312
>その頃のヨーロッパは戦争もなあなあだったからガチ連中には絶対勝てないと思われる レパントでオスマンに圧勝した時代だけど
171 20/05/14(木)19:21:52 No.689108325
>イギリス全盛期とスペイン全盛期のほうが強くね? イギリスもスペインも初心者狩りばかりだし…
172 20/05/14(木)19:21:53 No.689108331
こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな
173 20/05/14(木)19:21:54 No.689108334
>>間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな >分割相続はフランク王国もやってた由緒正しき相続法だし… 鎌倉御家人も分割だしな
174 20/05/14(木)19:21:57 No.689108351
>>世界史でつえーなって感じなのは >>モンゴル全盛期 >>ティムール全盛期 >>明全盛期 >>オスマントルコ全盛期 >>な印象がある >は、ハプスブルク全盛期… あそこの全盛期ってオーハン化してからだろ? もう周辺列強完熟しきってるじゃん
175 20/05/14(木)19:21:58 No.689108355
税を巻き上げるから支配地域の民族浄化するわけにもいかんしぐだぐだになるのはしょうがないというか無理
176 20/05/14(木)19:22:10 No.689108431
高麗も何だかんだで相当粘ってた
177 20/05/14(木)19:22:11 No.689108434
>こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな ?
178 20/05/14(木)19:22:11 No.689108435
アレクサンダーくんも割と攻め勝った領土はアホなんだが 全然保たなかったからなぁ…
179 20/05/14(木)19:22:21 No.689108488
銃が発達するまで遊牧民強過ぎる
180 20/05/14(木)19:22:21 No.689108489
>こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな まあ勝ってることに間違いはないからね
181 20/05/14(木)19:22:25 No.689108514
>間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな 末子相続は騎馬遊牧民だからできるシステムよな…
182 20/05/14(木)19:22:26 No.689108516
ハプスブルク時代の戦争があなあなあって どこだったら戦争してることになるんだ
183 20/05/14(木)19:22:31 No.689108544
いつもの
184 20/05/14(木)19:22:35 No.689108572
>>その頃のヨーロッパは戦争もなあなあだったからガチ連中には絶対勝てないと思われる >レパントでオスマンに圧勝した時代だけど すぐオスマン海軍戦力再生したけどね
185 20/05/14(木)19:22:48 No.689108631
>この頃は日本みたいな島国取ってもそんなにうまあじないでしょ うま味もなにもチンギスが世界征服しろって言ってるんだからやれるところまでやるしかないじゃない!
186 <a href="mailto:マルコポーロ">20/05/14(木)19:22:50</a> [マルコポーロ] No.689108645
ジパングは黄金の国ですよ
187 20/05/14(木)19:22:51 No.689108652
>一度は見たいティムールvs永楽帝 世界史かじってれば誰もが夢見る幻のカード… これもそうだしバトゥ撤退もそうだし 偶然で世界の歴史って続いてるんだなって思う
188 20/05/14(木)19:22:52 No.689108658
>アレクサンダーくんも割と攻め勝った領土はアホなんだが >全然保たなかったからなぁ… お前の遺言のせいじゃねえかな…
189 20/05/14(木)19:22:55 No.689108678
>世界史でつえーなって感じなのは アメリカ・・
190 20/05/14(木)19:23:00 No.689108713
>いや日本の勝ちでしょ… >戦費が原因の政情不安はモンゴルもう関係ないし 幕府の指図であんだけの死闘やっても防衛線だから恩賞なし って状況が関係ないわけないだろう
191 20/05/14(木)19:23:06 No.689108742
スペインは低地諸国と南部イタリア維持出来ていれば…いや無理なんだけどさ
192 20/05/14(木)19:23:07 No.689108755
黙delしろ
193 20/05/14(木)19:23:09 No.689108769
まあ日本は追い払ったんだけどな
194 20/05/14(木)19:23:32 No.689108897
この頃の台風って強さどのくらいだったんだろう
195 20/05/14(木)19:23:35 No.689108915
>こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな それはただの事実だろ
196 <a href="mailto:モンゴル">20/05/14(木)19:23:38</a> [モンゴル] No.689108933
俺達よりサイコパスな蛮族が東の島にいた
197 20/05/14(木)19:23:38 No.689108940
>>武士も重装弓騎兵っていうかモンゴル完全メタ兵種すぎる >重装弓騎兵は軽騎兵に駆逐されて消えた兵種だけど 直接的には歩兵の圧迫によると思うけど重装弓騎兵って日本以外そんないたかな?
198 20/05/14(木)19:23:42 No.689108964
>>は、ハプスブルク全盛期… >その頃のヨーロッパは戦争もなあなあだったからガチ連中には絶対勝てないと思われる ちょうど宗教戦争始まってる時期だぞ
199 20/05/14(木)19:23:48 No.689108992
ヨーロッパの戦争がなぁなぁとか騎士は殺されずに身代金取られるだけ~みたいなのはフェーデと混同してるかただの馬鹿
200 20/05/14(木)19:23:57 No.689109043
最強の男が俺の後継者ねとか ジャンプ脳すぎる
201 20/05/14(木)19:24:11 No.689109111
勝ちは勝ちでその後のグダグダは別件じゃね?
202 20/05/14(木)19:24:16 No.689109148
>うま味もなにもチンギスが世界征服しろって言ってるんだからやれるところまでやるしかないじゃない! だったらもっとちゃんとした戦力送れや!
203 20/05/14(木)19:24:26 No.689109217
>>間違いなくつええんだけど継承システムがクソ過ぎるから世界帝国にはなりえねぇよな >末子相続は騎馬遊牧民だからできるシステムよな… 末子相続も古代日本含め結構世界的にはメジャーよ
204 20/05/14(木)19:24:36 No.689109278
日本が勝ったことまで否定し始めたらただの歴史修正主義者じゃん
205 20/05/14(木)19:24:49 No.689109339
日本人もよく追い返したよなこれ… すごいわ…
206 20/05/14(木)19:24:54 No.689109371
>宋(中国人)←金(満州人)←元(モンゴル人) >という侵略代替わりの速さ 滅亡直前の北宋は中国史上でも最弱と名高いからな…
207 20/05/14(木)19:25:05 No.689109431
日本侵攻で橋頭堡確保に成功したとしてどう繁栄していくつもりだったんだかなぁ 継続するの絶対無理あるでしょ
208 20/05/14(木)19:25:07 No.689109440
>末子相続は騎馬遊牧民だからできるシステムよな… 家畜が資産だから末子には土地残すから頑張って家畜を手に入れて育てなさいって事だったよね それをあんなバカでかい帝国になっても守ってやったからさぁ大変
209 20/05/14(木)19:25:08 No.689109447
ホラ!インドより先もあるからさ!皆も行こうよ!
210 20/05/14(木)19:25:11 No.689109469
>>結構鉱石の算出量高かったような >金銀の産出国として割と知られてたみたいだしな 東北の奥州藤原氏が産出した金銀を用いて大陸と交易して儲けてたりしてたみたい この頃には滅亡済みだけどその筋なのか東の島国で黄金が産出されるのは知られてたっぽい
211 20/05/14(木)19:25:14 No.689109482
勝ち負けはその時の目標を達成できたか否かじゃねぇの?
212 20/05/14(木)19:25:16 No.689109494
宗教改革の時代のオーストリアってまだベーメンもハンガリーも抑えてなかったろ 全盛期じゃなくね?
213 20/05/14(木)19:25:19 No.689109515
モンゴル右翼か…モンウヨ最低だな
214 20/05/14(木)19:25:26 No.689109550
当時のローマに世界の半分以上支配してるって言われたパルティア全盛期!
215 20/05/14(木)19:25:27 No.689109561
>>こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな >? >日本人もよく追い返したよなこれ… >すごいわ… こういうの
216 20/05/14(木)19:25:27 No.689109562
>ちょうど宗教戦争始まってる時期だぞ 国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい
217 20/05/14(木)19:25:40 No.689109629
>日本人もよく追い返したよなこれ… >すごいわ… やはり相性が最高に良かったな
218 20/05/14(木)19:25:41 No.689109635
>直接的には歩兵の圧迫によると思うけど重装弓騎兵って日本以外そんないたかな? ペルシアから東ローマに普及したカタフラクトなんかも昔は弓も使える万能重騎兵だったよ 遊牧民は日常的に弓騎馬やってるんだから出来て当然だけど 結局重装備で弓騎兵やると一番大事な機動力が落ちるという問題に行き着いてどこも止める
219 20/05/14(木)19:25:47 No.689109663
>>世界史でつえーなって感じなのは >アメリカ・・ 軍船の製造速度がおかしすぎる…
220 20/05/14(木)19:25:58 No.689109725
>俺達よりサイコパスな蛮族が東の島にいた 住民全員がそこらの国の正規兵より強いっていうリアル修羅の国だからな日本
221 20/05/14(木)19:26:08 No.689109779
>だったらもっとちゃんとした戦力送れや! 騎馬民族より海戦が得意であろう中国・朝鮮の兵送るのは合理的だと思うよ
222 20/05/14(木)19:26:10 No.689109788
米国全盛をいつとするかにも因るだろうけど 昨今はまあ世論やらもあるから攻め滅ぼせば良いとは中々ならんからなぁ …中々ってだけでやらないわけじゃねえのが怖いんだが
223 20/05/14(木)19:26:18 No.689109840
>こういうの モンウヨのレス
224 20/05/14(木)19:26:26 No.689109889
まあナポレオンだって負けるときは負けるけどそれで弱いってことにはならないしな
225 20/05/14(木)19:26:27 No.689109894
>>>こういうとこでまだ日本が勝ちだのなんだの言ってる「」いるんだな >>? >>日本人もよく追い返したよなこれ… >>すごいわ… >こういうの いやモンゴル追い返したの凄いわって思うのは普通だと思うぞ…
226 20/05/14(木)19:26:28 No.689109900
陸続きではなかったのが最大の要因
227 20/05/14(木)19:26:43 No.689109982
>ヨーロッパの戦争がなぁなぁとか騎士は殺されずに身代金取られるだけ~みたいなのはフェーデと混同してるかただの馬鹿 とはいえ騎士がモンゴル軍に手も足も出ずワールシュタットでやられたのも事実だ
228 20/05/14(木)19:26:45 No.689109995
世界一周したら燃え尽き症候群凄まじいだろうな
229 20/05/14(木)19:26:46 No.689110001
末子相続って誤解されがちだけど 末子が家のすべてを継ぐわけじゃなくて 上の兄弟たちは親父が存命の間に成人すれば独立した財産持てるから その手当ができない末っ子に家の残りカスを持たせてやるって仕組みだよ これを中央ヨーロッパ全域だの全アジアだのに跨る大帝国でそのまま適用したから変なことになった
230 20/05/14(木)19:26:47 No.689110006
末子相続って庶民ならともかくハンだの族長だのがやったら長男が弟皆殺し以外の結末なくね?
231 20/05/14(木)19:27:28 No.689110249
>日本人もよく追い返したよなこれ… >すごいわ… 世界的にもモンゴル軍とガチで当たって倒したの日本だけってんだからいかに元寇がやばかったかが分かる
232 20/05/14(木)19:27:28 No.689110253
>日本侵攻で橋頭堡確保に成功したとしてどう繁栄していくつもりだったんだかなぁ >継続するの絶対無理あるでしょ 繁栄はする気がなかったよ 貿易しましょう南宋に援助しないでってお願いしてただけだし
233 20/05/14(木)19:27:33 No.689110283
>住民全員がそこらの国の正規兵より強いっていうリアル修羅の国だからな日本 エンディング後のラスダンかなにかかよ
234 20/05/14(木)19:27:35 No.689110296
逆侵攻できなかった時点で鎌倉もたかが知れてるんだ
235 20/05/14(木)19:27:41 No.689110326
モンゴル帝国は初期にシルクロード東西の要を二つ攻めとってるんで 何となく拡大したんじゃなくてシルクロードベースの世界征服を計画的に成功させたんだよ頭おかしいよ
236 20/05/14(木)19:27:47 No.689110354
>勝ちは勝ちでその後のグダグダは別件じゃね? そもそも日本が勝ったことを誰も否定してないのに いや日本の勝ちでしょとか返した「」が会話成立してないんだ なにへの切り替えしなんだよ
237 20/05/14(木)19:28:02 No.689110429
>>ちょうど宗教戦争始まってる時期だぞ >国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい ?
238 20/05/14(木)19:28:12 No.689110496
>逆侵攻できなかった時点で鎌倉もたかが知れてるんだ ?
239 20/05/14(木)19:28:17 No.689110516
>家畜が資産だから末子には土地残すから頑張って家畜を手に入れて育てなさいって事だったよね 子供は独立するもので末子が最後に残るから単に親の家督を相続するというシンプルなルールでもあったりする だから早く親が死ぬととても混乱する
240 20/05/14(木)19:28:21 No.689110539
ベトナムはゲリラ戦で撃退したんだっけ?
241 20/05/14(木)19:28:24 No.689110560
>末子相続って庶民ならともかくハンだの族長だのがやったら長男が弟皆殺し以外の結末なくね? 新しい領土を攻め取ればその分自分の財産増えるじゃん! って思考で領土広げたのがモンゴル帝国じゃん
242 20/05/14(木)19:28:27 No.689110578
>国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい じゃあ鎌倉武士もなぁなぁだね
243 20/05/14(木)19:28:33 No.689110611
>モンゴル帝国は初期にシルクロード東西の要を二つ攻めとってるんで >何となく拡大したんじゃなくてシルクロードベースの世界征服を計画的に成功させたんだよ頭おかしいよ これで海路を制覇出来たら史上最強の帝国になったよな
244 20/05/14(木)19:28:35 No.689110621
>逆侵攻できなかった時点で鎌倉もたかが知れてるんだ 侵攻なんてするつもりすらなかったぞ
245 20/05/14(木)19:28:41 No.689110659
ハードとソフト両面でトップクラスのアメリカは長い歴史上でも異常な国だと思う
246 20/05/14(木)19:28:45 No.689110680
>>>ちょうど宗教戦争始まってる時期だぞ >>国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい >? ナポレオン以前と以降ではヨーロッパでの戦争の意味が変わったと言ってもいいのだ
247 20/05/14(木)19:28:52 No.689110713
つまり元をぶったおした洪武帝が最強ってことだろ?
248 20/05/14(木)19:29:00 No.689110749
今さらだがスレ画かなり古くさい間違いがあるな… 20年位前の高校世界史の図表あたりが元だろうか 今の高校生に見せたら鼻で笑われそう
249 20/05/14(木)19:29:18 No.689110847
>>住民全員がそこらの国の正規兵より強いっていうリアル修羅の国だからな日本 >エンディング後のラスダンかなにかかよ 完全に合ってる
250 20/05/14(木)19:29:20 No.689110859
>これで海路を制覇出来たら史上最強の帝国になったよな 歴史的に見て普通に史上最強つっていいよモンゴルは…
251 20/05/14(木)19:29:26 No.689110895
>そもそも日本が勝ったことを誰も否定してないのに 日本の勝ちって言うのにケチつけたの君じゃん
252 20/05/14(木)19:29:41 No.689110981
>>>>ちょうど宗教戦争始まってる時期だぞ >>>国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい >>? >ナポレオン以前と以降ではヨーロッパでの戦争の意味が変わったと言ってもいいのだ 無線と鉄道の普及ほどじゃないっしょ
253 20/05/14(木)19:29:44 No.689110996
>ナポレオン以前と以降ではヨーロッパでの戦争の意味が変わったと言ってもいいのだ 30年戦争だろ
254 20/05/14(木)19:29:48 No.689111021
>>国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい >じゃあ鎌倉武士もなぁなぁだね 鎌倉武士は完全な常備軍だろ! いざ鎌倉って言葉がなんで生まれたと思ってるんだ
255 20/05/14(木)19:29:50 No.689111037
>>これで海路を制覇出来たら史上最強の帝国になったよな >歴史的に見て普通に史上最強つっていいよモンゴルは… 流石にオスマントルコじゃね
256 20/05/14(木)19:29:54 No.689111052
モンゴルも強いしティムールも強いし戦闘民族すぎる
257 20/05/14(木)19:29:56 No.689111064
日本列島は水が豊富で水田稲作やり放題というチート立地だぞ
258 20/05/14(木)19:30:01 No.689111087
あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮
259 20/05/14(木)19:30:06 No.689111116
>>国民による常備軍編成までガチはなかったと思っていい >じゃあ鎌倉武士もなぁなぁだね むしろガチしかなかったのが鎌倉武士だよ
260 20/05/14(木)19:30:12 No.689111156
征服事業って征服するまでが楽しいけど目標達成してからが大変だよな もう彼岸島の雅様みたいに水飲んだりクソ旗立てまくるくらいしか楽しみ見いだせなさそう
261 20/05/14(木)19:30:13 No.689111161
>ホラ!インドより先もあるからさ!皆も行こうよ! 暑いし疫病流行るし故郷から遠いしもう嫌や!
262 20/05/14(木)19:30:18 No.689111199
>>? >ナポレオン以前と以降ではヨーロッパでの戦争の意味が変わったと言ってもいいのだ いや元のレスから話が繋がらんのだが…
263 20/05/14(木)19:30:21 No.689111216
薩摩推しはやめたの?
264 20/05/14(木)19:30:38 No.689111314
>鎌倉武士は完全な常備軍だろ! 律令制が崩壊して常備軍が消滅したから変わりに出てきたのが武士だけど日本史やった?
265 20/05/14(木)19:30:38 No.689111316
>鎌倉武士は完全な常備軍だろ! >いざ鎌倉って言葉がなんで生まれたと思ってるんだ 鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ
266 20/05/14(木)19:30:44 No.689111350
>モンゴル帝国は初期にシルクロード東西の要を二つ攻めとってるんで >何となく拡大したんじゃなくてシルクロードベースの世界征服を計画的に成功させたんだよ頭おかしいよ 陸のシルクロードで稼いでるんで海路が発達するとシノギが減って没落しちゃうの悲しいよね
267 20/05/14(木)19:30:44 No.689111351
>日本列島は水が豊富で水田稲作やり放題というチート立地だぞ その分自然災害で一定期間でリセットって土地だからバランスとれた!
268 20/05/14(木)19:31:03 No.689111452
>鎌倉武士は完全な常備軍だろ! 違うよ…
269 20/05/14(木)19:31:21 No.689111557
鎌倉武士なんか半農民じゃん…
270 20/05/14(木)19:31:21 No.689111560
>日本列島は水が豊富で水田稲作やり放題というチート立地だぞ 国力もチートだから文化も軍事もチートってのがずるい
271 20/05/14(木)19:31:26 No.689111587
>>ナポレオン以前と以降ではヨーロッパでの戦争の意味が変わったと言ってもいいのだ >30年戦争だろ ヴァレンシュタインだけじゃん しかも傭兵だし
272 20/05/14(木)19:31:42 No.689111672
武士は普段は農民なのだ… だから有事の際に「いざ鎌倉」なのだ…
273 20/05/14(木)19:31:45 No.689111694
そもそも国民の常備軍ってつまり徴兵制度のこと指すんじゃないの!?
274 20/05/14(木)19:31:46 No.689111712
>薩摩推しはやめたの? 薩摩は鎌倉武士の生き残りだぞ
275 20/05/14(木)19:31:48 No.689111723
元寇に関しては主力が降したばかりの南宋の敗残兵で固められてて オンボロのくたびれたジャンク船でえっちらおっちら来てたのが運が良かったのもある 博多湾に沈んでいる元寇の時の沈没船は現在までのところ全てジャンク船だったりする
276 20/05/14(木)19:31:52 No.689111745
日本憎いさんがいると話進まねえな!
277 20/05/14(木)19:31:55 No.689111764
>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 上陸も成功して橋頭保も築いた上できっちり負けたな…
278 20/05/14(木)19:31:58 No.689111785
>律令制が崩壊して常備軍が消滅したから変わりに出てきたのが武士だけど日本史やった? お前は何を言っているんだ
279 20/05/14(木)19:32:01 No.689111797
例のナチおじ来たからこのスレはダメだ
280 20/05/14(木)19:32:09 No.689111838
>>鎌倉武士は完全な常備軍だろ! >>いざ鎌倉って言葉がなんで生まれたと思ってるんだ >鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ 騎士なんて典型的な地方領主じゃん
281 20/05/14(木)19:32:19 No.689111887
>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 逃げ回った挙げ句服従した国が何だって?
282 20/05/14(木)19:32:25 No.689111919
>元寇に関しては主力が降したばかりの南宋の敗残兵で固められてて >オンボロのくたびれたジャンク船でえっちらおっちら来てたのが運が良かったのもある >博多湾に沈んでいる元寇の時の沈没船は現在までのところ全てジャンク船だったりする 最近の調査でしっかりした船って研究結果出てたような
283 20/05/14(木)19:32:35 No.689111977
モンゴル強いつっても漢人が文官として普通に生活できてる上に反乱の種蒔いてるしなぁ
284 20/05/14(木)19:32:37 No.689111996
沈没してるならそりゃジャンクなの当たり前では…
285 20/05/14(木)19:32:51 No.689112067
常備軍がガチでそうじゃなかったらお遊びってそれあなたの主観過ぎますよね
286 20/05/14(木)19:32:57 No.689112101
>世界的にもモンゴル軍とガチで当たって倒したの日本だけってんだからいかに元寇がやばかったかが分かる 世界史詳しくないなら話に入ってこないで…
287 20/05/14(木)19:33:13 No.689112165
>武士なんて典型的な地方領主じゃん
288 20/05/14(木)19:33:19 No.689112212
>>鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ >騎士なんて典型的な地方領主じゃん じゃあ武士はなんなんだよ…
289 20/05/14(木)19:33:20 No.689112216
>日本列島は水が豊富で水田稲作やり放題というチート立地だぞ 米作り放題がチートだってんなら 当たり前のように三期作や四期作する東南アジアは超チートになっちゃう
290 20/05/14(木)19:33:20 No.689112217
>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >逃げ回った挙げ句服従した国が何だって? というかまともな歴史学者は朝鮮史に価値を見出さないと聞く
291 20/05/14(木)19:33:28 No.689112258
>鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ 騎士は領主だろ!? というかそもそも傭兵との比較なので騎士はそもそも話に入ってきてないぞ 国民軍と国籍不明の傭兵の話だよ
292 20/05/14(木)19:33:28 No.689112259
>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >上陸も成功して橋頭保も築いた上できっちり負けたな… しかも2回やって2回負けてるという
293 20/05/14(木)19:33:28 No.689112261
中原に入るとどんな異民族も瞬く間に漢化して弱体化させられるの怖い
294 20/05/14(木)19:33:31 No.689112272
官位持ってるような御家人クラスはそりゃ普段から戦争の備えしかしてなかったろうけど その下の動員かけられる兵隊はあくまで半農だし 指揮官級だけを指して軍隊とも常備軍ともいわんと思う
295 20/05/14(木)19:33:34 No.689112292
>沈没してるならそりゃジャンクなの当たり前では… ジャンクの意味間違えてない?
296 20/05/14(木)19:33:36 No.689112301
>>>鎌倉武士は完全な常備軍だろ! >>>いざ鎌倉って言葉がなんで生まれたと思ってるんだ >>鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ >騎士なんて典型的な地方領主じゃん ダメだ皮肉も通じてねぇ
297 20/05/14(木)19:33:43 No.689112345
>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 その朝鮮を蹂躙するモンゴル じゃんけんできた!
298 20/05/14(木)19:34:03 No.689112446
>>>鎌倉武士が常備軍ならヨーロッパの騎士も常備軍だよ >>騎士なんて典型的な地方領主じゃん >じゃあ武士はなんなんだよ… あらゆる障害を排除するサイコパス蛮族
299 20/05/14(木)19:34:10 No.689112490
モンゴル強くてガチやばくないと恩賞貰えないじゃん 見てくださいよこの絵
300 20/05/14(木)19:34:14 No.689112520
>ヴァレンシュタインだけじゃん >しかも傭兵だし え?戦争の意味が変わっただろ? 宗教戦争から国家間戦争へと変わっていったのが30年戦争
301 20/05/14(木)19:34:16 No.689112530
元寇の軍隊はモンゴルガチ勢もちゃんと入ってるてのが最近の主流じゃなかったっけ
302 20/05/14(木)19:34:22 No.689112556
>結局重装備で弓騎兵やると一番大事な機動力が落ちるという問題に行き着いてどこも止める 日本の場合のいわゆる騎馬武者だと平地が少なくて相手の矢に飽和攻撃されにくいのと そのおかげで馬で運べる装甲量で十分対抗できたので単騎散開してとにかく高所を取ってとにかくでかい弓矢で狙撃みたいなのが基本戦術になっちゃったためにできた独特な兵科だった これが鎌倉期から南北朝期に廃れるのは製鋼技術が進んだために馬で運べる装甲量では防げない兵器の登場によるものとは一応されている つまり刀です
303 20/05/14(木)19:34:24 No.689112568
>常備軍がガチでそうじゃなかったらお遊びってそれあなたの主観過ぎますよね 普通に世界史でやるだろ 結局国民の兵隊でなければ国のためにガチにはなれないっていう軍事の歴史
304 20/05/14(木)19:34:26 No.689112578
ちなみに島津家は秦氏の子孫を名乗ってるので百済から来た朝鮮系貴族が祖だぞ
305 20/05/14(木)19:34:29 No.689112591
>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >その朝鮮を蹂躙するモンゴル 時系列が逆だな
306 20/05/14(木)19:34:35 No.689112627
>ヴァレンシュタインだけじゃん >しかも傭兵だし スウェーデン…
307 20/05/14(木)19:34:42 No.689112664
>>日本列島は水が豊富で水田稲作やり放題というチート立地だぞ >米作り放題がチートだってんなら >当たり前のように三期作や四期作する東南アジアは超チートになっちゃう 現代だとそうなんだけど 前近代の東南アジアて人口密度低いんだよな
308 20/05/14(木)19:34:44 No.689112668
>最近の調査でしっかりした船って研究結果出てたような しっかりした奴見つかったんだ 情報更新しないとダメだなあ…
309 20/05/14(木)19:34:44 No.689112669
女を船体に並べて数珠繋ぎで犯した連中なんでしょ?
310 20/05/14(木)19:34:48 No.689112689
imgで史実の考察なんて不可能な事をやろうとするな
311 20/05/14(木)19:34:51 No.689112700
>>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >>上陸も成功して橋頭保も築いた上できっちり負けたな… >しかも2回やって2回負けてるという 猿が死んだから帰っただけで明にも朝鮮にも全然負けてなくね
312 20/05/14(木)19:34:53 No.689112710
そんな中でもガチの実力でモンゴル撃退したベトナム強すぎでは
313 20/05/14(木)19:35:07 No.689112778
>沈没してるならそりゃジャンクなの当たり前では… ジャンク船はボロ船って意味じゃなくて中国語で船を意味するチャン(チャンク)が訛ってヨーロッパに伝わった「中国スタイルの船」って意味なんだ
314 20/05/14(木)19:35:15 No.689112824
>え?戦争の意味が変わっただろ? >宗教戦争から国家間戦争へと変わっていったのが30年戦争 そういう観点なら国家間の戦争が元々で 訳のわからん宗教戦争が一時期流行っただけだろう
315 20/05/14(木)19:35:19 No.689112841
>元寇の軍隊はモンゴルガチ勢もちゃんと入ってるてのが最近の主流じゃなかったっけ うn
316 20/05/14(木)19:35:24 No.689112868
>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >逃げ回った挙げ句服従した国が何だって? 朝鮮征伐の結果をそう言うなら元寇も同じでは?
317 20/05/14(木)19:35:31 No.689112900
>中原に入るとどんな異民族も瞬く間に漢化して弱体化させられるの怖い 五胡十六国時代なんて五胡の連中お互いを禽獣にも劣る蛮族呼ばわりしてんのすごい お前ら元の出自みんな一緒じゃん!
318 20/05/14(木)19:35:36 No.689112934
>というかまともな歴史学者は朝鮮史に価値を見出さないと聞く 歴史に価値を見いださないとかただの非文明人じゃん
319 20/05/14(木)19:35:50 No.689113009
世界史でモンゴルと戦って勝ったっていわれて真っ先に上がるのは 日本よりもアラー・ウッディーン・ハルジーでは
320 20/05/14(木)19:35:59 No.689113071
>ジャンク船はボロ船って意味じゃなくて中国語で船を意味するチャン(チャンク)が訛ってヨーロッパに伝わった「中国スタイルの船」って意味なんだ しらそん やっぱりジャンクの語源だったりするの?
321 20/05/14(木)19:35:59 No.689113075
>そんな中でもガチの実力でモンゴル撃退したベトナム強すぎでは 戦闘ではモンゴルに押されてたけど疫病の蔓延で助かっただけよ
322 20/05/14(木)19:36:00 No.689113082
ハンの称号自体は清が滅びるまで重要だったんでしょ?
323 20/05/14(木)19:36:01 No.689113085
>中原に入るとどんな異民族も瞬く間に漢化して弱体化させられるの怖い 土地が広すぎてわざわざ新しい支配体制広めるより自分達が漢化して引き継いだ方が楽すぎる…
324 20/05/14(木)19:36:03 No.689113100
>猿が死んだから帰っただけで明にも朝鮮にも全然負けてなくね モンゴルもクビライ死んでないし帰っただけだから日本に全然負けてないね
325 20/05/14(木)19:36:06 No.689113114
>スウェーデン… 国王が戦死した後も戦い続けてすごいでかくなれたけど国内の男めっちゃ減ったな…
326 20/05/14(木)19:36:27 No.689113224
>猿が死んだから帰っただけで明にも朝鮮にも全然負けてなくね 目標果たせなかったんだけら負けじゃん
327 20/05/14(木)19:36:33 No.689113265
マウリッツがカウンターマーチ生み出したしそこらへんから連続的に軍事革命は起きてるよね
328 20/05/14(木)19:36:44 No.689113325
>朝鮮征伐の結果をそう言うなら元寇も同じでは? del欲しいならそう言えコリアン
329 20/05/14(木)19:36:45 No.689113336
>元寇の軍隊はモンゴルガチ勢もちゃんと入ってるてのが最近の主流じゃなかったっけ 最近というか昔からそうでは…正規軍の将軍も来てるのに
330 20/05/14(木)19:36:46 No.689113342
>>>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >>>上陸も成功して橋頭保も築いた上できっちり負けたな… >>しかも2回やって2回負けてるという >猿が死んだから帰っただけで明にも朝鮮にも全然負けてなくね 押し込まれて補給もままならなくなってたけど 秀吉に逆らえないんで粘ってたというか生き残りが孤立してただけだな
331 20/05/14(木)19:36:48 No.689113353
>朝鮮征伐の結果をそう言うなら元寇も同じでは? 日本って元寇のときどっかに服従したっけ?
332 20/05/14(木)19:36:49 No.689113364
>現代だとそうなんだけど >前近代の東南アジアて人口密度低いんだよな でも水田稲作は向こうの方が遥かに凄いんだよな 江戸時代にベトナムに漂流した日本人が ベトナム人の食べる米の量にびびってたくらいだ
333 20/05/14(木)19:36:58 No.689113415
はい解散
334 20/05/14(木)19:37:25 No.689113584
>>>>あのモンゴルに勝利した日本に勝った朝鮮 >>>上陸も成功して橋頭保も築いた上できっちり負けたな… >>しかも2回やって2回負けてるという >猿が死んだから帰っただけで明にも朝鮮にも全然負けてなくね 明征服が目的なのに北京にすら入れず朝鮮すら征服できなかったのに?
335 20/05/14(木)19:37:25 No.689113585
いい加減死なねえかなコイツ
336 20/05/14(木)19:37:27 No.689113601
日本にガチで攻めるつもりなかったってのは かなり昔に否定されてるからなあ
337 20/05/14(木)19:37:27 No.689113602
>>そんな中でもガチの実力でモンゴル撃退したベトナム強すぎでは >戦闘ではモンゴルに押されてたけど疫病の蔓延で助かっただけよ 陳朝もチャンパも山中でゲリラ戦して不穏分子煽ったりして手を尽くしてるよ
338 20/05/14(木)19:37:37 No.689113664
中国は何人が国主になっても民は中国人として生活してるのが何よりすごいので モンゴルのすごさが霞むというか
339 20/05/14(木)19:37:41 No.689113694
この何年も歴史系スレに粘着してる人は薩摩最強ネタは赤っ恥かいて自分から言わなくなったのに なんで鎌倉武士とローマとナチスで同じくらい恥かいてるのにやめないのかわからん
340 20/05/14(木)19:37:45 No.689113714
俺エスパーだけどそもそもこのスレ建てたのがナチおじの可能性高いと思う
341 20/05/14(木)19:37:45 No.689113721
>ちなみに島津家は秦氏の子孫を名乗ってるので百済から来た朝鮮系貴族が祖だぞ 秦氏の子孫なら中華系で朝鮮は通り道かしばらく居ただけでは?
342 20/05/14(木)19:37:50 No.689113753
>でも水田稲作は向こうの方が遥かに凄いんだよな >江戸時代にベトナムに漂流した日本人が >ベトナム人の食べる米の量にびびってたくらいだ そりゃ気候が違うから 米は亜熱帯の作物だし 何故か新潟とか東北とか北海道で作ってるのが狂気なんだ
343 20/05/14(木)19:38:17 No.689113911
朝鮮の歴史研究しなかったら日本史だって歯抜け状態になるぞ というか平安以前の国史研究とかほぼ無理では
344 20/05/14(木)19:38:24 No.689113941
キチガイを理解しようとするな
345 20/05/14(木)19:38:53 No.689114129
別に誰が建てたとかはいいし日本も朝鮮もどうでもいいの 俺はティムールがいかに世界最強かって話がしたかったの 永楽帝と戦ってほしかったの
346 20/05/14(木)19:38:59 No.689114166
は?秦氏はユダヤ系…なんだろ!?
347 20/05/14(木)19:39:00 No.689114169
ああ「薩摩は示現流だから戦国時代最強!」とか言ってた人
348 20/05/14(木)19:39:01 No.689114173
>やっぱりジャンクの語源だったりするの? ゴミクズのジャンクはラテン語が元
349 20/05/14(木)19:39:09 No.689114209
>朝鮮の歴史研究しなかったら日本史だって歯抜け状態になるぞ >というか平安以前の国史研究とかほぼ無理では 中国の属国という認識でいい
350 20/05/14(木)19:39:22 No.689114287
見えない敵と戦うのやめなよ
351 20/05/14(木)19:39:34 No.689114352
薩摩は秀吉に土下座した雑魚で 秀吉軍は唐入りでなにも出来なかったクソ雑魚なんだよ
352 20/05/14(木)19:39:36 No.689114370
ソースにデスマンも貼るぞ
353 20/05/14(木)19:39:55 No.689114476
>この何年も歴史系スレに粘着してる人は薩摩最強ネタは赤っ恥かいて自分から言わなくなったのに >なんで鎌倉武士とローマとナチスで同じくらい恥かいてるのにやめないのかわからん 自分が嫌いな主張してる奴らのエミュしてるつもりだからじゃない?
354 20/05/14(木)19:40:02 No.689114523
>現代だとそうなんだけど >前近代の東南アジアて人口密度低いんだよな 向こうは自然が強すぎる… 気温が高いせいで昆虫や微生物の活動が活発だから一見緑が豊かに見えても 土地の養分にならずに全部消費されちゃうとか聞いた あと蚊による病原菌も凄いことになる