虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/14(木)18:23:16 漫画原... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/14(木)18:23:16 No.689090906

漫画原作者になりたくてネーム描き始めたけど ネームを描ける画力すらねぇ

1 20/05/14(木)18:24:36 No.689091251

小説書こうぜ小説

2 20/05/14(木)18:24:51 No.689091308

ネームは画力より構成力だ

3 20/05/14(木)18:25:16 No.689091399

極端に言えば小学校2年生ぐらいの画力があったら大丈夫 棒人間でも最悪いいけどせめて表情だけは書いて

4 20/05/14(木)18:26:02 No.689091624

別にネームで渡す必要ないけどな 文章だけとか普通にいるし

5 20/05/14(木)18:26:35 No.689091765

>小説書こうぜ小説 演出含めて描きたいのよ 場面転換で建物の外観にセリフが載ってるのコマとかから入るのが好き 小説だとそういう導入どう書いたらいいかわからんねん

6 20/05/14(木)18:27:19 No.689091944

>棒人間でも最悪いいけどせめて表情だけは書いて 正面と横顔は辛うじて描ける けど俯いてて怒ってるとか あおり気味の角度で泣いてるとかどうやって描くの?

7 20/05/14(木)18:28:01 No.689092145

>けど俯いてて怒ってるとか >あおり気味の角度で泣いてるとかどうやって描くの? うつむいて怒ってますとかあおりで泣いてますって丸に字で描いたら?

8 20/05/14(木)18:28:28 No.689092277

>>棒人間でも最悪いいけどせめて表情だけは書いて >正面と横顔は辛うじて描ける >けど俯いてて怒ってるとか >あおり気味の角度で泣いてるとかどうやって描くの? おこマークつけたりあおり気味の角度で泣いてるって文字入れる

9 20/05/14(木)18:28:30 No.689092291

ちなみにご年齢とご職業は?

10 20/05/14(木)18:28:58 No.689092414

極力こっちは楽してうまい漫画家に描いてもらって有名になりたい…

11 20/05/14(木)18:28:59 No.689092418

>うつむいて怒ってますとかあおりで泣いてますって丸に字で描いたら? うーん それでいいのかな ネームでも何度も描いてれば絵を描くことに慣れて行くんだろうか

12 20/05/14(木)18:29:15 No.689092487

>ちなみにご年齢とご職業は? 39歳無職です

13 20/05/14(木)18:29:28 No.689092533

つーか勘違いしてそうだけ度作画担当者は原作者の理想を出力するマシーンじゃないからね?

14 20/05/14(木)18:30:00 No.689092695

ネームだけでも面白いんだったらその状態でネットで公開すりゃいいんだ

15 20/05/14(木)18:30:05 No.689092709

漫画家じゃなくて漫画原作者ってのがセコくて性根見えて好き

16 20/05/14(木)18:30:29 No.689092803

がんばれ? がんばれ?

17 20/05/14(木)18:30:41 No.689092863

画力よりもまともなストーリーを書ける方が大事でしょ原作者なら 実績のない奴がいい作画担当に巡り合える気もしないけど

18 20/05/14(木)18:30:51 No.689092903

原作、構成、画がそれぞれ別の人が担当してる漫画あるよね

19 20/05/14(木)18:31:03 No.689092959

>漫画家じゃなくて漫画原作者ってのがセコくて性根見えて好き 絵は描きたくない めんどうな思いはしたくない

20 20/05/14(木)18:31:47 No.689093185

要はワンパンマン展開したいってことかな

21 20/05/14(木)18:31:51 No.689093209

原作者がめんどうじゃないとか死ぬわこいつ 漫画家だって一番苦しむのはネームなのに

22 20/05/14(木)18:32:04 No.689093263

どっか弟子入りせんとむりじゃね? ネームできたらどうすんの?出版社に連絡とって持ち込むの?

23 20/05/14(木)18:32:05 No.689093271

原作者は若い子よりある程度歳食ってる人が面白いイメージあるよ

24 20/05/14(木)18:32:41 No.689093444

>要はワンパンマン展開したいってことかな はい?

25 20/05/14(木)18:32:52 No.689093506

>どっか弟子入りせんとむりじゃね? >ネームできたらどうすんの?出版社に連絡とって持ち込むの? なんかネームの賞とかにおくってみる

26 20/05/14(木)18:33:04 No.689093563

あいつみたい マンガロエ?とこなんとか ボキとかいってたクズ

27 20/05/14(木)18:33:12 No.689093599

コミティア再開したらネームでも持ち込み受け付けてくれるし大抵の出版社行けるだろう コロナ期間の間に修行しとけ!

28 20/05/14(木)18:33:35 No.689093708

それっぽい絵をググってそれをそのまま描いたらいいんじゃない

29 20/05/14(木)18:33:37 No.689093729

頭良いキャラとストーリーが書けるなら重宝されるかも

30 20/05/14(木)18:33:57 No.689093838

>なんかネームの賞とかにおくってみる 完成させる気はあるんだな 頑張れよ

31 20/05/14(木)18:34:06 No.689093877

>原作者がめんどうじゃないとか死ぬわこいつ >漫画家だって一番苦しむのはネームなのに そうなのかもな 話を考えるのは好き 今まではそれで演劇作ったり映画作ったりしてたけど 漫画となると難しいね 映画なら思い付いたシーンを撮ればいいんだけど 漫画だとそれ全部描かなきゃいけなくてめんどいよね

32 20/05/14(木)18:34:28 No.689093972

俺は話だけでも絵だけでも勝負できんから両方描くわ!

33 20/05/14(木)18:34:31 No.689093994

>それっぽい絵をググってそれをそのまま描いたらいいんじゃない ネームならトレスでもそのまま貼り付けても問題ないもんな 作画担当が勘違いしてそのままお出ししてきたら死ぬ

34 20/05/14(木)18:34:52 No.689094086

>映画なら思い付いたシーンを撮ればいいんだけど こいつ撮影経験もねえ!

35 20/05/14(木)18:34:55 No.689094103

映画 映画つくってたの!?

36 20/05/14(木)18:35:19 No.689094200

>映画なら思い付いたシーンを撮ればいいんだけど >漫画だとそれ全部描かなきゃいけなくてめんどいよね 映画でも絵コンテとか作ったりしないの?

37 20/05/14(木)18:35:32 No.689094258

面白くて早くて他人の意見や落としどころを見つけ修正にも対応できて連絡ごともきちんと怠りなく出来れば道はあると思う

38 20/05/14(木)18:35:41 No.689094313

この歳にしてまともに創作活動してたか怪しい言動しかねえ…

39 20/05/14(木)18:35:47 No.689094338

>映画でも絵コンテとか作ったりしないの? 普通は作る

40 20/05/14(木)18:35:52 No.689094368

コマ割りと吹き出しだけで書いてみると良い 画力どうこうの問題でもねーなってわかるから

41 20/05/14(木)18:35:55 No.689094384

あまり絵コンテ作り込んだ日本映画は名作少ないイメージ イメージな

42 20/05/14(木)18:35:56 No.689094389

>映画 >映画つくってたの!? 2時間とかのちゃんとしたやつじゃなくて 1分とか2分とか長くて10分くらいの短編

43 20/05/14(木)18:36:43 No.689094616

>>映画 >>映画つくってたの!? >2時間とかのちゃんとしたやつじゃなくて >1分とか2分とか長くて10分くらいの短編 それ映画って言っていいやつ?

44 20/05/14(木)18:36:55 No.689094679

映画というか学園祭の映像作品というか… 下手したらホームビデオだな

45 20/05/14(木)18:36:59 No.689094695

>映画でも絵コンテとか作ったりしないの? 脚本書くか、全部頭の中か シーンごとに役者に「○○」って指示するだけで脚本すら書かなかったり 絵コンテは描いたことない

46 20/05/14(木)18:37:08 No.689094736

まあやったことあるのとないのとじゃ違うわな あたしも短大時代に映画作ったとは言えるし

47 20/05/14(木)18:37:17 No.689094778

それは作ったとは言えねえわ

48 20/05/14(木)18:37:49 No.689094940

鑑賞に堪えうるレベルで10分の映像作品作るのって結構大変じゃない?

49 20/05/14(木)18:37:50 No.689094945

ネームすらすら描ける人ってなんで描けるんだろ やっぱ絵を描くことが得意だから?

50 20/05/14(木)18:38:13 No.689095037

>鑑賞に堪えうるレベルで10分の映像作品作るのって結構大変じゃない? 大変

51 20/05/14(木)18:38:23 No.689095089

>ネームすらすら描ける人ってなんで描けるんだろ >やっぱ絵を描くことが得意だから? ネーム=絵を描くことから離れろ

52 20/05/14(木)18:38:45 No.689095184

求道の拳読もうぜ

53 20/05/14(木)18:38:55 No.689095219

どこかエンタメ系の会社に勤めてりゃお仕事で漫画原作とかはやれたかもしれないけど個人でいきなりめざすとなればよっぽどの才能がなければ厳しいと思う

54 20/05/14(木)18:39:06 No.689095263

(この辺いっぱいの敵)

55 20/05/14(木)18:39:15 No.689095302

>シーンごとに役者に「○○」って指示するだけで脚本すら書かなかったり それはただエチュードを記録しただけだ

56 20/05/14(木)18:39:29 No.689095363

今まで映像や演劇作ってきて 今回漫画に手を出してみたいけど絵が描けないなって言う事なら 絵はちゃんと描かなくても意図が伝わるように指定を字で書き込んだりしておけば大丈夫だよ

57 20/05/14(木)18:39:36 No.689095398

あたしが思うに無理だと思うよ

58 20/05/14(木)18:39:44 No.689095424

単純にアウトプットしたいものが山ほどあるんじゃないかなそういう人は

59 20/05/14(木)18:39:52 No.689095465

バンドメンバー募集!自分は楽器できません!に似た雰囲気を感じる

60 20/05/14(木)18:39:55 No.689095487

>どこかエンタメ系の会社に勤めてりゃお仕事で漫画原作とかはやれたかもしれないけど個人でいきなりめざすとなればよっぽどの才能がなければ厳しいと思う ライター系でも未経験者をそんな簡単に入れてくれるとこないよね

61 20/05/14(木)18:40:16 No.689095582

ジャンプとかで原作者の賞みたいなのはあったような気がするからそういうのに応募すれば?

62 20/05/14(木)18:40:32 No.689095661

ジャンプなんかが定期的に原作者募集やってない?

63 20/05/14(木)18:40:38 No.689095690

39歳無職実績なしなんて誰だって金絡むものに携わらせたくないわ

64 20/05/14(木)18:40:42 No.689095711

>単純にアウトプットしたいものが山ほどあるんじゃないかなそういう人は 頭の中にいろいろ浮かぶんだけど それを絵コンテやネームにしょうとするとすごい疲弊する 絵が下手過ぎて

65 20/05/14(木)18:41:10 No.689095838

>ジャンプなんかが定期的に原作者募集やってない? でも原作者が週刊連載に耐えきれず 学級裁判みたいに爆死してるイメージがあるし…

66 20/05/14(木)18:41:17 No.689095865

だから絵の問題じゃねえの

67 20/05/14(木)18:41:19 No.689095873

「誰か身の回りの絵が描けるやつを捕まえて飯でも奢って描かせろ」って押井守が言ってた

68 20/05/14(木)18:41:25 No.689095900

遅咲きの人もデビューする前とか何かしらブログか渋とかで自作のもん作ってるからな...

69 20/05/14(木)18:41:33 No.689095936

とてつもなく面白いものであれば誰かの目には引っかかるよ 才能ってそういうもんだ 完成させてとにかく送ることですな

70 20/05/14(木)18:42:18 No.689096109

>ジャンプとかで原作者の賞みたいなのはあったような気がするからそういうのに応募すれば? ジャンプじゃないけど、漫画の原作賞みたいのには送ってる それは文字だけの脚本形式みたいなもので書いたけど、なんか文字だけで書くとうまくいかない気がしたので ネームを描けるようになりたかった 例えば表情の応酬みたいなシーン、文字だけだとそれ読んでもよくわからないしよさが伝わらないんじゃないかと心配になる

71 20/05/14(木)18:42:25 No.689096134

業界未経験だけど趣味で10年ぐらい書いてました脱サラします!なら応援したくなる

72 20/05/14(木)18:42:27 No.689096148

>39歳無職実績なしなんて誰だって金絡むものに携わらせたくないわ 凄まじいほどに面白いものを作れればあるいは…だね

73 20/05/14(木)18:42:54 No.689096279

映像や演劇やってたならコマ割りネームやってみるの面白いかもね 絵の下手さはどうでもいいから気にしないでいいよそれこそ押井守のコンテとか検索して見てみな

74 20/05/14(木)18:42:58 No.689096297

○描いて中にキャラの名前書いてフキダシに台詞入れる ネームなんてそれでいいんだよ…

75 20/05/14(木)18:43:46 No.689096497

アドバイスありがとう とりあえず人が見て内容が伝わりそうなレベルのものが書けるようになったら ネットにアップしたりしてみるよ

76 20/05/14(木)18:44:02 No.689096563

期待してる

77 20/05/14(木)18:44:06 No.689096586

最初は西尾維新みたいにコマ割りと文字だけのネームでも作ってみたらいいんじゃない

78 20/05/14(木)18:44:17 No.689096626

>例えば表情の応酬みたいなシーン、文字だけだとそれ読んでもよくわからないしよさが伝わらないんじゃないかと心配になる 今なら絵文字でもはっつけとけ 色んな表情あるから

79 20/05/14(木)18:44:19 No.689096635

映像をやってたとは言わないよ10分のショートムービーを口頭指示で作るのは

80 20/05/14(木)18:44:20 No.689096641

ネームをラフに描くのができなくていいから早く出せって怒られる人もいる

81 20/05/14(木)18:44:29 No.689096693

忘れるな「」 漫画を一切描いたことのない人間より少しでもイラストを描いたことのある人間の方が 漫画制作の経験は上

82 20/05/14(木)18:44:31 No.689096710

>頭の中にいろいろ浮かぶんだけど >それを絵コンテやネームにしょうとするとすごい疲弊する それは細部のイメージが薄いか無いからだ 人の立ち位置場所心情カメラの位置等考えないと厳しい それを整理したり他人に伝えるためにネームやコンテがある

83 20/05/14(木)18:44:34 No.689096731

絵が下手っていうのを言い訳にしてないか?

84 20/05/14(木)18:44:36 No.689096743

アクタージュの作者が当時ジャンプも読んでなくて締め切りぎりぎりにストキン送ったとかはあったな

85 20/05/14(木)18:44:45 No.689096796

>最初は西尾維新みたいにコマ割りと文字だけのネームでも作ってみたらいいんじゃない 虚構推理みたいに超あたりの漫画担当を引いたらどうなる?

86 <a href="mailto:コミPo">20/05/14(木)18:44:51</a> [コミPo] No.689096834

俺を使え!

87 20/05/14(木)18:45:07 No.689096909

ネームってどっちかというと話の構成とか構図とかコマ割り決めるためのもんで画力はあんま関係ないんじゃないの? だからこそイラストとマンガは別の才能が必要になるとか言われるわけで

88 20/05/14(木)18:45:26 No.689096994

ネームはむしろ画力なくてもいいだろ ネームで決めた構図が描けねえ!なんてザラだ

89 20/05/14(木)18:45:32 No.689097027

>ネームすらすら描ける人ってなんで描けるんだろ >やっぱ絵を描くことが得意だから? 二次創作しかやってないけど頭の中で勝手にキャラクターが動くからそれを台詞として書き出して忘れないようにプロットにする そのまま頭の中で最大6コマぐらいに収まるようにコマ割りしてプロットをページとコマ単位で分割する 問題なければ頭の中にあるコマ割りをそのままネームに描き出す ってやってるけどすらすら描けるぞ俺 この場合最初から決められた19ページに落とし込むとかは難しそう

90 20/05/14(木)18:45:34 No.689097039

>映像をやってたとは言わないよ10分のショートムービーを口頭指示で作るのは 多人数体制の中で全部を取り仕切ってたら言えると思う 作品内容に大きく影響があったり

91 20/05/14(木)18:46:09 No.689097191

>それは細部のイメージが薄いか無いからだ >人の立ち位置場所心情カメラの位置等考えないと厳しい >それを整理したり他人に伝えるためにネームやコンテがある イメージがないからなのかな 例えば足元のアップで靴が写ってるんだけど 頭の中ではとある角度でこういうの描きたいってなるんだけど 実際それを描こうとすると描き易い角度というかそっちにひっぱられて思いどおりの角度の絵にならないんだ

92 20/05/14(木)18:46:12 No.689097205

どうやったら原作者になれるの

93 20/05/14(木)18:46:24 No.689097266

>俺を使え! 君まだサポート終了してないの?!

94 20/05/14(木)18:46:29 No.689097292

その映画とやらを見てみたいもんですな

95 20/05/14(木)18:46:29 No.689097296

>漫画を一切描いたことのない人間より少しでもイラストを描いたことのある人間の方が 比較対象おかしい

96 20/05/14(木)18:46:32 No.689097310

>多人数体制の中で全部を取り仕切ってたら言えると思う >作品内容に大きく影響があったり 多人数体制で口頭のみとかだいぶキチガイですわ…

97 20/05/14(木)18:46:42 No.689097368

ワンパンマンを一話から読んでみたら

98 20/05/14(木)18:46:59 No.689097443

>虚構推理みたいに超あたりの漫画担当を引いたらどうなる? あの人は元から漫画原作のノウハウもあるから…

99 20/05/14(木)18:47:17 No.689097538

>>多人数体制の中で全部を取り仕切ってたら言えると思う >>作品内容に大きく影響があったり >多人数体制で口頭のみとかだいぶキチガイですわ… 監督ってそんなんだと思ってた

100 20/05/14(木)18:47:38 No.689097640

>多人数体制で口頭のみとかだいぶキチガイですわ… だからかえって凄くないかね それだけで本当に作ってたとしたら 面白かったらなおさら

101 20/05/14(木)18:47:49 No.689097687

>イメージがないからなのかな >例えば足元のアップで靴が写ってるんだけど >頭の中ではとある角度でこういうの描きたいってなるんだけど >実際それを描こうとすると描き易い角度というかそっちにひっぱられて思いどおりの角度の絵にならないんだ 望みの角度で写真撮ってトレスすりゃいいじゃん

102 20/05/14(木)18:48:04 No.689097765

このやりとりを見てもどういうネームが出てくるのか不安になるな

103 20/05/14(木)18:48:06 No.689097770

>監督ってそんなんだと思ってた メイキングなり監督の仕事術みたいな本でも読みなよ…

104 20/05/14(木)18:48:07 No.689097777

ジョブズだって口だけだしハゲだし「」お同じよ

105 20/05/14(木)18:48:23 No.689097851

ワンパンマンは本当web漫画ドリームだよな ジャンプ漫画家に口説き落とされて一回は断ったってんだから凄い

106 20/05/14(木)18:48:28 No.689097883

すげえゾロ目だ

107 20/05/14(木)18:49:07 No.689098095

>頭の中ではとある角度でこういうの描きたいってなるんだけど >実際それを描こうとすると描き易い角度というかそっちにひっぱられて思いどおりの角度の絵にならないんだ いっそもう写真の切り貼りでネーム作っちゃえよ 人形を配置して撮ってさ

108 20/05/14(木)18:49:39 No.689098256

原作者になりたいひとっているんだな

109 20/05/14(木)18:50:00 No.689098369

マジで原作だけするならネームで構図とか考える必要は薄いと思うわ コマ割りとセリフ配分だけ考えればいいんじゃない

110 20/05/14(木)18:50:03 No.689098393

やっぱ原作者の方が印税多いんかな

111 20/05/14(木)18:50:09 No.689098421

あわよくばそりゃ漫画が描けるようになりたいけど その前にまずネームくらいはすらすら描けるようにならないと無理だと思ってるのよ 話が思い浮かばないとか展開が続かないじゃなくて、なんかネームレベルの絵ですらすげー疲れる やってりゃ慣れるのかね

112 20/05/14(木)18:50:13 No.689098447

>原作者になりたいひとっているんだな 正確には漫画は描きたいがめんどうだからやりたくない人だ

113 20/05/14(木)18:50:26 No.689098520

3Dでネームしたらいいんじゃね? イラスタとか今色々買えるし作れるっしょ

114 20/05/14(木)18:50:37 No.689098567

>メイキングなり監督の仕事術みたいな本でも読みなよ… 映画という文化が生まれてからすべての映画監督が同じ手法や撮影状況で作ってるとは言えないからなんとも言えないなあ

115 20/05/14(木)18:50:44 No.689098594

>どうやったら原作者になれるの 原哲夫みたいな作家をみつける

116 20/05/14(木)18:50:52 No.689098632

https://www.comipo.com/ はいこれ

117 20/05/14(木)18:50:57 No.689098653

>話が思い浮かばないとか展開が続かないじゃなくて、なんかネームレベルの絵ですらすげー疲れる 絵いらないってこのスレで何回言われてる?話聞いてる?

118 20/05/14(木)18:51:12 No.689098729

絵の練習を別口でやればいいんじゃない いきなり漫画の形で描きますとか難しそう

119 20/05/14(木)18:51:17 No.689098765

漫画原作やってる知人はなんだかんだで同人とかで活動したうえで商業原作やってるよ 大体作画担当もそうして知り合った知人関係だし

120 20/05/14(木)18:51:17 No.689098767

面白い漫画を一人で描ける人って凄いね

121 20/05/14(木)18:51:18 No.689098773

>原作者になりたいひとっているんだな 運動できない音楽できない絵も描けないどうしようもないってなったオタクくんの最後の拠り所が小説って感じだしまあわからんでもない

122 20/05/14(木)18:51:29 No.689098838

軍師になりたい的な匂いを感じる

123 20/05/14(木)18:51:44 No.689098924

落書きでキャラを描いてみたら「君!いい表情するね!ストーリーが…見えてきた!!」ってなる要素もあるからな漫画作るのって

124 20/05/14(木)18:51:51 No.689098950

>映画という文化が生まれてからすべての映画監督が同じ手法や撮影状況で作ってるとは言えないからなんとも言えないなあ あっはい

125 20/05/14(木)18:52:02 No.689099004

>絵いらないってこのスレで何回言われてる?話聞いてる? とりあえず小回りとセリフのみ みたいなのを描けばいいのかな 絵なんてそれこそ○とかだけかなんも描かないくらいなの それで話作れるようになったら進展するかもしれない

126 20/05/14(木)18:52:04 No.689099012

>どうやったら原作者になれるの まず小説家になるか漫画家になるか 大穴で天才の相方を見つけるかって悪徒の原作の人が言ってたな

127 20/05/14(木)18:52:17 No.689099076

>原作者になりたいひとっているんだな ヒットしてドラマ化されたら 自分もテレビに出て酒が飲める!

128 20/05/14(木)18:52:22 No.689099109

>あわよくばそりゃ漫画が描けるようになりたいけど あわよくばで漫画描けるようになると思ってるのがもうダメ

129 20/05/14(木)18:52:28 No.689099141

スレ「」が言ってることと当方ボーカルの違いがわからん

130 20/05/14(木)18:52:29 No.689099146

漫画家じゃなくて原作者目指してて小説は無理なら 3DCGでやりゃ解決だな これで言い訳出来なくなるから頑張れ そう言う環境に置くのが大事らしいぞ

131 20/05/14(木)18:52:33 No.689099171

ずっとこうして話してきてもネームくらいはすらすら~とか言うのか…

132 20/05/14(木)18:52:57 No.689099298

>絵の練習を別口でやればいいんじゃない とりあえずネームを描いてみて そのコマの中で欲しい表情とか角度とか絶対に一発で描けないので それをああじゃないこうじゃないってネームのとなりの余白とか別の紙にいっぱい描いてる

133 20/05/14(木)18:53:14 No.689099375

お仕事で何本か漫画原作やったけど面倒くさいよ ちなみにあたしはシナリオとプロットの中間みたいなテキストで原作やってた 絵は一切触れてない

134 20/05/14(木)18:53:34 No.689099473

漫画描くモチベ無いけど原作者になりたいなら小説でも書いてたほうがいいと思う

135 20/05/14(木)18:53:35 No.689099487

ネームを棒人間でも書く 漫画でなく絵の練習をする これでよくない?

136 20/05/14(木)18:53:48 No.689099550

>とりあえず小回りとセリフのみ >みたいなのを描けばいいのかな >絵なんてそれこそとかだけかなんも描かないくらいなの >それで話作れるようになったら進展するかもしれない マジで「なめてんのか」って思うような絵でいいんだよネームは 絵じゃなくて指定記号だから

137 20/05/14(木)18:53:48 No.689099554

もうこのスレでだけでも人の話聞かないから作画や編集と揉めるタイプってわかるじゃん 向いてないよ

138 20/05/14(木)18:53:59 No.689099621

そもそもネームって一番難しい工程だからすらすら描くのはプロでも無理だよ

139 20/05/14(木)18:54:13 No.689099690

絵描けるならネームとか言ってないでそのまま漫画描けばいいし 描けないなら棒人間でネーム描いてりゃいい

140 20/05/14(木)18:54:15 No.689099700

ラジオの台本でもかなり頭悩ませたのに漫画原作とかやりたくない...

141 20/05/14(木)18:54:21 No.689099743

頑張れってレスは数年無駄にしろって意味だよ

142 20/05/14(木)18:54:22 No.689099746

小説も脚本も棒人間ネームも描かないけど原作やりたい!!!あー絵上手くなれたらいいのに!描けないけど!って言ってるみたいになっちゃうからコミポとかでとりあえずアウトプットした方がいいよ… 今のままじゃ当方ボーカル

143 20/05/14(木)18:54:24 No.689099757

庵野の大学時代の自作アニメとか参考になるよ

144 20/05/14(木)18:54:25 No.689099761

>漫画家じゃなくて原作者目指してて小説は無理なら >3DCGでやりゃ解決だな >これで言い訳出来なくなるから頑張れ >そう言う環境に置くのが大事らしいぞ そしてお出しされる劣化くーろんず

145 20/05/14(木)18:54:31 No.689099802

>もうこのスレでだけでも人の話聞かないから作画や編集と揉めるタイプってわかるじゃん >向いてないよ よっぽど実績ある人でない限りコミュ力だよね中間業者なんだし

146 20/05/14(木)18:54:53 No.689099914

>庵野の大学時代の自作アニメとか参考になるよ 恐ろしいものをお出しするな

147 20/05/14(木)18:54:58 No.689099933

>頑張れってレスは数年無駄にしろって意味だよ なんでバラすの…?

148 20/05/14(木)18:54:59 No.689099940

>もうこのスレでだけでも人の話聞かないから作画や編集と揉めるタイプってわかるじゃん >向いてないよ できるだけ聞きたいけどちょっと追いつかない量なのよ

149 20/05/14(木)18:55:01 No.689099956

とりあえずスレ「」の過去作品見たい

150 20/05/14(木)18:55:30 No.689100113

少し前に連載してた週刊誌の原作が大ヒット漫画家だったけどろくに売れなくて打ち切りになったしネームを描けたところでストーリーがダメならどうしようもないんじゃない?

151 20/05/14(木)18:55:40 No.689100178

>頑張れってレスは数年無駄にしろって意味だよ いいんだよ もう俺の人生そのものが無駄だから 好きに無駄遣いするわ

152 20/05/14(木)18:55:45 No.689100198

>もうこのスレでだけでも人の話聞かないから作画や編集と揉めるタイプってわかるじゃん >向いてないよ 人間社会だから人の話聞かないコミュ障はやってけないよね… 特に漫画なんて独りよがりになったら終わりだし

153 20/05/14(木)18:56:14 No.689100361

無駄遣いって言っても描きたいなー描けたらなーで何もしないんじゃ虚無だぞ

154 20/05/14(木)18:56:43 No.689100505

>無駄遣いって言っても描きたいなー描けたらなーで何もしないんじゃ虚無だぞ 虚無だから39歳無職になったんじゃ…?

155 20/05/14(木)18:56:50 No.689100536

>できるだけ聞きたいけどちょっと追いつかない量なのよ 画力関係ないってのはもう2レス目から書かれてんじゃん どんだけ追いついてないんだよ

156 20/05/14(木)18:57:07 No.689100620

コミュ力は作画担当以上に大事だろうね

157 20/05/14(木)18:57:45 No.689100823

>画力関係ないってのはもう2レス目から書かれてんじゃん >どんだけ追いついてないんだよ レスの量の話だよ

158 20/05/14(木)18:57:46 No.689100825

>できるだけ聞きたいけどちょっと追いつかない量なのよ なんでそれに反応して他に反応しないんだよ 設定した目的に対して優先順位考える頭無いなら物語作ることなんて出来ないよ

159 20/05/14(木)18:57:53 No.689100866

アニメの絵コンテも文字だけとか解読不能に近い絵とかもう絵コンテだけで放映していいか…ってのまでピンキリだね

160 20/05/14(木)18:58:07 No.689100951

いいさゃん惰性の人生の中でなんか生み出すの やらないよりはマシな気がする 俺は何もやらないを選んだぞ

161 20/05/14(木)18:59:02 No.689101206

きっととても面白い何かを思いついたのかもよ

162 20/05/14(木)18:59:11 No.689101248

>俺は何もやらないを選んだぞ それはそれでツラくならない? 無職になる前創作をやめちゃった自分がツラくてしょうがなかった

163 20/05/14(木)18:59:13 No.689101258

>面白い漫画を一人で描ける人って凄いね というか絵を描く上で(アシスタントとかは含めず)作業者は一人で完結しているなら もともとコマ割り技術や絵の見栄えに対して経験値が高いので上手くいくと思うの 原作者が別の場合って話作りの技術が漫画のフォーマットから離れてると思うんだ

164 20/05/14(木)18:59:23 No.689101302

会話が噛み合わねえ

165 20/05/14(木)18:59:31 No.689101353

原作って作画担当をただのイメージ出力装置みたいに自分の思い通り手取り足取り使えるわけじゃないぞ

166 20/05/14(木)18:59:33 No.689101361

>コミュ力は作画担当以上に大事だろうね ノベル系の専門学校でも「人とあんまり関わりたくないので作家やります」って見当違いな事言う学生もいるから説教されてる 営業無しでできるわけねーじゃん

167 20/05/14(木)19:00:03 No.689101496

>きっととても面白い何かを思いついたのかもよ 一時期小説教室みたいなところに通ってて 漫画用のプロット提出したらやたら褒められたんだよな それを形にしたいとは思ってる

168 20/05/14(木)19:00:05 No.689101507

創作って言葉いいよね 実にクリエイター感が出る

169 20/05/14(木)19:00:12 No.689101544

どんな世界でもコミュ障は不必要なんだな

170 20/05/14(木)19:00:18 No.689101580

知り合いで昔はハガキ職人で絵はかけないけど東映で絵コンテや演出やってる人がいる

171 20/05/14(木)19:00:41 No.689101691

>一時期小説教室みたいなところに通ってて >漫画用のプロット提出したらやたら褒められたんだよな >それを形にしたいとは思ってる あなた39歳なんでしょ何年前の話をしてるの?

172 20/05/14(木)19:00:45 No.689101711

つーか演出に関しても小説で描写すればよくね? 小説でもカメラを意識して場面を描写しろってよく言われてるぞ

173 20/05/14(木)19:00:46 No.689101722

とりあえず出版社のサイトで募集要項読んでみたら

174 20/05/14(木)19:00:51 No.689101748

>どんな世界でもコミュ障は不必要なんだな あー じゃあもうダメかも

175 20/05/14(木)19:00:55 No.689101771

いまなら小説投稿サイトだってあるんだから間口は広いだろう 一度文章で書いてみてそれを頭の中で場面ごとに切り出して最低限のポーズや表情がわかる落書きに落とし込めばいいだけだよ 文章ができていれば簡単でしょう?

176 20/05/14(木)19:01:06 No.689101837

創作には衝動がないと続けるのは難しい

177 20/05/14(木)19:01:18 No.689101879

>あなた39歳なんでしょ何年前の話をしてるの? 2年位前

178 20/05/14(木)19:01:29 No.689101945

>営業無しでできるわけねーじゃん 上手い文章書く先輩ライターがいたけど飲み会嫌いすぎて結果的に筆折っちゃった... 仲良くしてた編集が辞めちゃった時がそのまま縁の切れ目に

179 20/05/14(木)19:01:33 No.689101965

絵描きとかむしろ絵の上手さ下手さより 社会人としての常識あるかないかのが大事まであるぞ あと期日守れるか

180 20/05/14(木)19:01:36 No.689101979

自分でネームやろうっておもったきっかけって何? 映像やってる時自分の思ってる絵がなかなか撮れなくてもどかしい思いをしたとか?

181 20/05/14(木)19:01:38 No.689101988

多分一番の近道はなろうでファン増やしてメディア展開

182 20/05/14(木)19:01:39 No.689102001

>>あなた39歳なんでしょ何年前の話をしてるの? >2年位前 2年間何してたの

183 20/05/14(木)19:02:02 No.689102123

なんで小説教室で漫画用のプロットを…?

184 20/05/14(木)19:02:13 No.689102179

褒められてからの2年間で練習してたらな…

185 20/05/14(木)19:02:15 No.689102191

>つーか演出に関しても小説で描写すればよくね? >小説でもカメラを意識して場面を描写しろってよく言われてるぞ 素人のうちからそうやって小細工しようとしてると一作も書き上げられずに死にそうだな

186 20/05/14(木)19:02:30 No.689102267

>多分一番の近道はなろうでファン増やしてメディア展開 原作者になりたいってことはストーリー考えるのはスレ「」なんだしネタ抜きにしてまじでそっちのほうがはやいよね

187 20/05/14(木)19:02:33 No.689102281

40年近く生きてきて結局何者にもなれなかったという事実から自分の正体を悟ってほしいものだがな… いやそりゃ才能があれば年齢は関係ないだろうけどさ

188 20/05/14(木)19:02:39 No.689102306

というか>なんで小説教室で漫画用のプロットを…? 全部嘘だと思うよ

189 20/05/14(木)19:02:39 No.689102308

>つーか演出に関しても小説で描写すればよくね? >小説でもカメラを意識して場面を描写しろってよく言われてるぞ まず一度それでやってみればいいと思ってしまうな長い文章になったとしてもネームくらいは簡単と思ったまま進むより

190 20/05/14(木)19:02:50 No.689102355

自分のコミュ障って言っちゃうと映像作品の脳内脚本を口頭で指示出したことすら無いのがバレるからやめようぜ 聞き返されたり深く聞かれたりで会話がゼロなはず無いんだから

191 20/05/14(木)19:03:05 No.689102428

筒井康隆だったか誰かの言葉だったかな あー小説家になりたいなーって思いながら満員電車に揺られるのが正しい生き方だーみたいな

192 20/05/14(木)19:03:10 No.689102454

でもこのすばの作者はさっさと飲み会から引き上げる引きこもり人間なのにめっちゃ売れてるし…

193 20/05/14(木)19:03:11 No.689102462

39歳で漫画原作者志望は笑ってしまう 普通の人間は会社でそこそこの役職について 小学生か中学生の子供がいる落ち着いた歳だぞ

194 20/05/14(木)19:03:29 No.689102539

昔の話だけど最低人数のコミュニケーションでどうにかなるエンタメお仕事はあたしが知る限り小説 コミュニケーションをとったのは編集のみ 今だったらネットあるしメールだけのやり取りでどうにかなるから昔より楽なはず

195 20/05/14(木)19:03:51 No.689102652

>普通の人間は会社でそこそこの役職について >小学生か中学生の子供がいる落ち着いた歳だぞ 無差別乱射はやめてくれないか!

196 20/05/14(木)19:03:53 No.689102658

>昔の話だけど最低人数のコミュニケーションでどうにかなるエンタメお仕事はあたしが知る限り小説 >コミュニケーションをとったのは編集のみ >今だったらネットあるしメールだけのやり取りでどうにかなるから昔より楽なはず もっとオカマ口調で頼む

197 20/05/14(木)19:04:05 No.689102722

>自分でネームやろうっておもったきっかけって何? >映像やってる時自分の思ってる絵がなかなか撮れなくてもどかしい思いをしたとか? 元々演劇や映画というのはおこがましい短い映像作品制作をしてた 演劇や映画は一人で作るのは難しく年を経るごとに一緒に作る仲間を集めるのが難しくなる それで一人でできる創作をしたいと思ったんだけど、小説はなんか違うんだよな 間とかテンポとか で漫画が描けないかと思ったけど絵が得意じゃない とか非常に適当な理由

198 20/05/14(木)19:04:14 No.689102763

ひっかいてやる!

199 20/05/14(木)19:04:23 No.689102799

役者が人間とは言ってないからな…

200 20/05/14(木)19:04:33 No.689102851

なによ!

201 20/05/14(木)19:04:45 No.689102902

なんなのよ!

202 20/05/14(木)19:04:53 No.689102949

>素人のうちからそうやって小細工しようとしてると一作も書き上げられずに死にそうだな いや小細工とかそれ以前の話なんだが… 俺「チンポ」 ヒロイン「マンコ」 みたいなSS形式で小説は書かないだろ…

203 20/05/14(木)19:04:58 No.689102977

あんたこそ何よ!

204 20/05/14(木)19:05:00 No.689102985

漫画さえ描いちまえば何歳からでも漫画家を名乗っちまえるけど原作者はなぁ…

205 20/05/14(木)19:05:06 No.689103021

作りたい創作物があるんじゃなくて地位がほしいみたいなものだしな…

206 20/05/14(木)19:05:09 No.689103035

>2年間何してたの 1年くらいは脚本形式で話書いて投稿 もう一年はちょっとトラブルがあって何も出来なかった そろそろトラブルの後遺症みたいなのが薄れてきたので創作を再開したい

207 20/05/14(木)19:05:17 No.689103070

「」のオカマレパートリー オスピーだけなのバレバレ

208 20/05/14(木)19:05:19 No.689103084

>役者が人間とは言ってないからな… 声出しで指示はしてるって話と合わせると動物調教の才能に溢れすぎちゃうじゃん!

209 20/05/14(木)19:05:32 No.689103154

>なんで小説教室で漫画用のプロットを…? 最近はノベルだけじゃ限界があるから全部ひっくるめてシナリオ専攻としてやるとこもある

210 20/05/14(木)19:05:55 No.689103288

>元々演劇や映画というのはおこがましい短い映像作品制作をしてた >演劇や映画は一人で作るのは難しく年を経るごとに一緒に作る仲間を集めるのが難しくなる >それで一人でできる創作をしたいと思ったんだけど、小説はなんか違うんだよな >間とかテンポとか >で漫画が描けないかと思ったけど絵が得意じゃない >とか非常に適当な理由 長い割に言い訳して逃げ道を作るたいってことしか情報がなくてダメだった

211 20/05/14(木)19:05:55 No.689103291

>「」のオカマレパートリー >オスピーだけなのバレバレ 「」、本物のオカマを見たことがなかった!?

212 20/05/14(木)19:05:56 No.689103301

>「」のオカマレパートリー >オスピーだけなのバレバレ どんだけ~

213 20/05/14(木)19:05:58 No.689103313

個人的なイメージとして作画と原作の2人構成ってのは 最低限中堅漫画家による漫画2作品分のムーブメントがないとダメじゃないかと思うんだよね ヒカルの碁とかデスノートレベルが欲しい

214 20/05/14(木)19:05:59 No.689103319

うだうだ言ってんじゃねーよ 作家は書きたいものがあるから作家なんだろーが

215 20/05/14(木)19:06:01 No.689103335

編集だぞ 原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか?

216 20/05/14(木)19:06:02 No.689103339

お話考えて構図考えて絵も描くのを一週間でこなす漫画家ってすげえな…

217 20/05/14(木)19:06:04 No.689103349

出来はいいからまず完成できるところから始めないと

218 20/05/14(木)19:06:13 No.689103403

残酷なようだけど身の丈にあった創作をするのが一番だと思うよ…

219 20/05/14(木)19:06:38 No.689103524

>「」のオカマレパートリー >オスピーだけなのバレバレ マツコにでもなったつもりか?

220 20/05/14(木)19:06:48 No.689103590

>編集だぞ >原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか? 今の売れ線は何? それを元に稼げそうなの書くわ

221 20/05/14(木)19:06:51 No.689103603

>原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか? 原作目指したいけど努力したくないテキストで書くのは嫌って人はどうすれば良い?

222 20/05/14(木)19:06:59 No.689103642

原作者はやっぱり編プロなりシナリオ会社なり入ったりアニメの制作進行なりになったほうがコネはあるんじゃないかな 才能があればデビューしやすい

223 20/05/14(木)19:07:03 No.689103664

>原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか? 自分が原作で漫画描いたら面白いの描けそう?

224 20/05/14(木)19:07:11 No.689103707

ヘタクソでも発表しないと成長しないから 下手な創作物を公衆の面前に晒せる度胸ないならやめといた方が良いぞ

225 20/05/14(木)19:07:14 No.689103724

描きたいもんがあるなら好きに描けとしか言えんわ トレースしか出来ねぇ「」も多いしななーんも描きたいもんなんて無くて

226 20/05/14(木)19:07:51 No.689103910

漫画のテンポとかが性に合ってるってことはわかったけどその歳から漫画書き始めます!ならまず絵の練習をするしかなくない? 絵を描けないから原作者になりますってさらに逃げてそこからネーム書けません!ってなったら次はどうするの?

227 20/05/14(木)19:07:57 No.689103945

>今の売れ線は何? >それを元に稼げそうなの書くわ 復讐系とかいじめ系 女の子ならハーレム回帰ブームきてる

228 20/05/14(木)19:08:02 No.689103973

連載作家がネタに困って映画や小説をパクってしまうのも仕方ないんだな…

229 20/05/14(木)19:08:13 No.689104032

原作者志望の書くネームって著しくテンポが死んでる印象がある

230 20/05/14(木)19:08:23 No.689104091

>お話考えて構図考えて絵も描くのを一週間でこなす漫画家ってすげえな… でも週刊漫画家はみんなやってるからそれだけじゃ何も凄くないから怖い世界なんだよ 39歳で適当に方向転換して潜り込めるほど楽じゃないんだよ目指してるのが週刊じゃなくて月刊だとしても

231 20/05/14(木)19:08:28 No.689104116

>>原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか? >原作目指したいけど努力したくないテキストで書くのは嫌って人はどうすれば良い? 売れるネーム持ってこい

232 20/05/14(木)19:08:34 No.689104141

脚本書けるなら脚本で書けるだろうに

233 20/05/14(木)19:08:45 No.689104197

取り繕う嘘つくのがもう既に下手なんだもんな…

234 20/05/14(木)19:08:49 No.689104220

レイアウトまで考えないと原作者にはなれんだろう

235 20/05/14(木)19:08:54 No.689104250

慰めてほしいの?

236 20/05/14(木)19:09:03 No.689104295

>編集だぞ >原作目指したいなら答えるけどなんか質問あるか? シナリオやプロットは思いつくけどそれを具体化できず苦しんでる人はどういうことしたらいい? シナリオ教室なりいけばいいのかな ネーム教室みたいなのがあればいいんだが

237 20/05/14(木)19:09:20 No.689104394

>>ちなみにご年齢とご職業は? >39歳無職です たぶん自分の今までの人生を小説に書き起こしたほうが面白そう

238 20/05/14(木)19:09:32 No.689104472

>復讐系とかいじめ系 >女の子ならハーレム回帰ブームきてる どの時代にも受ける王道ジャンルだなあどれも

239 20/05/14(木)19:09:36 No.689104492

>自分が原作で漫画描いたら面白いの描けそう? 書けるわけないじゃん でもキバヤシとか中島かずきとか 書ける人はたまにいる

240 20/05/14(木)19:09:38 No.689104499

39まで変わった仕事してたんならそのまま描けば原作とか無くもないからな まあどうせ大した仕事ではないんだろうが

241 20/05/14(木)19:09:59 No.689104617

そもそもプロになってもプロで年収何万稼ぐんだって話である 年収400万になるのに年何冊出さないといけないの…?

242 20/05/14(木)19:10:00 No.689104625

>シナリオ教室なりいけばいいのかな >ネーム教室みたいなのがあればいいんだが 小池一夫の本でも読んどけ

243 20/05/14(木)19:10:05 No.689104647

お仕事になると恥や外聞など気にするどころじゃなくまず締切をどうにかしようとするからまあパクッちゃえ!今を乗り切るために!ってのはわからんでもない やらないに越したことはないが

244 20/05/14(木)19:10:08 No.689104660

>たぶん自分の今までの人生を小説に書き起こしたほうが面白そう 無職私小説とか腐るほどありそう

245 20/05/14(木)19:10:26 No.689104753

su3892280.txt 例えばこれが小説形式で書いたもの こんな感じの話を漫画とかにしたいの

246 20/05/14(木)19:10:27 No.689104761

>復讐系とかいじめ系 嫌なやつに復讐したりネチネチ嫌がらせしていじめるタイプの作品ってこと? >女の子ならハーレム回帰ブームきてる 女の子ならってどういう意味だ?逆ハーってことか?

247 20/05/14(木)19:10:52 No.689104887

〇〇の本読んどけさんまた来た…

248 20/05/14(木)19:10:59 No.689104939

>su3892280.txt >例えばこれが小説形式で書いたもの >こんな感じの話を漫画とかにしたいの 地の文を全部消せ

249 20/05/14(木)19:11:25 No.689105057

ネーム教室なら漫画家学校にでも行けばええねん

250 20/05/14(木)19:11:41 No.689105127

最初にするべきことは創作が楽な仕事だという思い込みを捨てる事だ

251 20/05/14(木)19:12:10 No.689105294

純文学とかなろう系とかjun文学とかいろんな方面があるんだぞ

252 20/05/14(木)19:12:12 No.689105307

>su3892280.txt >例えばこれが小説形式で書いたもの >こんな感じの話を漫画とかにしたいの とりあえず誰かに何かを読ませたいなら 改行とかに気を使って読みやすくしろよ だからダメなんだよ

253 20/05/14(木)19:12:18 No.689105332

>>復讐系とかいじめ系 >嫌なやつに復讐したりネチネチ嫌がらせしていじめるタイプの作品ってこと? >>女の子ならハーレム回帰ブームきてる >女の子ならってどういう意味だ?逆ハーってことか? 違う 復讐の毒鼓とかああいうやつ 女の子はラブコメのつもりで書いたすまん きらら系は知らね

254 20/05/14(木)19:12:32 No.689105393

小説が違うっていうのがわからん 漫画も小説もストーリーつくるのは一緒でその中のセリフ以外の場面描写を絵でやるか文字でやるかでしょ どっちかできる人間なら多少の試行錯誤と練習で最低限レベルのものはできるようになると思うんだけど

255 20/05/14(木)19:12:48 No.689105480

>>女の子ならハーレム回帰ブームきてる >女の子ならってどういう意味だ?逆ハーってことか? アンジェリークとか花より男子とかああいうのでしょ? 平凡な女主人公(言うほど平凡じゃない)とイケメンパラダイス!って感じの 女の子向けならド定番だと思う

256 20/05/14(木)19:13:07 No.689105576

そういやヒューマンアカデミーって学校でそういうの教えてる学科あったぞ 週末コースはちゃんと目的を持った他業種の社会人が多いと聞いた

257 20/05/14(木)19:13:32 No.689105723

無職に学費払えるの…?

258 20/05/14(木)19:13:45 No.689105791

>小池一夫の本でも読んどけ 小説教室の先生に勧められて読んでた 一時期小池一夫形式で脚本書いたけど、ちょっと複雑過ぎて(説明、キャラ名、セリフの三段構成で書く) 読む人にぱっと伝わらないかもと思った 時代漫画書くには向いた形式かもしれんけどギャグとかは違うかなと

259 20/05/14(木)19:13:45 No.689105797

>そういやヒューマンアカデミーって学校でそういうの教えてる学科あったぞ あそこはやめとけ

260 20/05/14(木)19:13:46 No.689105805

>無職に学費払えるの…? あ…そっか

261 20/05/14(木)19:13:50 No.689105822

無職が宇宙人に働けって言われるだけの話か… 特に漫画にして面白とはちょっと思わないな…

262 20/05/14(木)19:14:42 No.689106075

どういうのが描きたいの?

263 20/05/14(木)19:14:51 No.689106127

書き込みをした人によって削除されました

264 20/05/14(木)19:14:56 No.689106152

>復讐の毒鼓とかああいうやつ >女の子はラブコメのつもりで書いたすまん >きらら系は知らね まとめると美少女ハーレムを作るジョンウィックみたいなもんか なんか行ける気がしてきた

265 20/05/14(木)19:14:57 No.689106155

他者が品評してくれたじゃないか 凄いぞこれだけでも

266 20/05/14(木)19:15:14 No.689106242

いや小説じゃなくて漫画用プロット出せよ

267 20/05/14(木)19:15:21 No.689106286

>まとめると美少女ハーレムを作るジョンウィックみたいなもんか >なんか行ける気がしてきた キルミーベイベーじゃん

268 20/05/14(木)19:15:25 No.689106313

>時代漫画書くには向いた形式かもしれんけどギャグとかは違うかなと ギャグは編集とかにアドバイスできる領分じゃないから センス センスが全て

269 20/05/14(木)19:15:42 No.689106409

>いや小説じゃなくて漫画用プロット出せよ まずお出しできるのがこれだったんじゃないの?

270 20/05/14(木)19:15:44 No.689106423

>例えばこれが小説形式で書いたもの >こんな感じの話を漫画とかにしたいの 他人を楽しませる気も読ませる気もないだろ 自殺しようとしたら宇宙人に説教されたって話なら前半いらんからUFOにさらわれたとこからスタートしろ 必要なもの以外は全部削れ

271 20/05/14(木)19:15:50 No.689106458

>無職が宇宙人に働けって言われるだけの話か… >特に漫画にして面白とはちょっと思わないな… 読んでくれたのか ありがとう

272 20/05/14(木)19:15:59 No.689106503

いま画力なくてそれでも創作の仕事したいなら なんつってもなろうじゃないの

273 20/05/14(木)19:16:09 No.689106547

>他者が品評してくれたじゃないか >凄いぞこれだけでも ありがたい話だ

274 20/05/14(木)19:16:12 No.689106562

これが脚本なしに役者に指図して映画作った監督の文章…?

275 20/05/14(木)19:16:21 No.689106608

>su3892280.txt 冗長で目が滑って全部読む気が起きなかった

276 20/05/14(木)19:16:25 No.689106625

感性がないからおとなしく技術をつけた方がいいよ

277 20/05/14(木)19:16:28 No.689106639

けなすだけなら楽だからな

278 20/05/14(木)19:16:42 No.689106722

ギャグはボーボボの人みたいにならないといけないから常人には無理よ

279 20/05/14(木)19:16:52 No.689106780

>いま画力なくてそれでも創作の仕事したいなら >なんつってもなろうじゃないの あそこ毎日更新当たり前だから 本気でやるならともかく やってみたいなあ程度だと心ブチ折られて終わりじゃないかな…

280 20/05/14(木)19:17:04 No.689106834

>まずお出しできるのがこれだったんじゃないの? 脚本形式のものはあるけど投稿中でまだ結果出てないので レギュレーション抵触するので出せない

281 20/05/14(木)19:17:06 No.689106848

オナニーは自由にすればいいけど 公開オナニーして感想が貰いたいならまず観てもらうコトを考えないと ちゃんと観る前にほぼ去っていくぞ

282 20/05/14(木)19:17:22 No.689106924

つまり今のところは誰も面白いとは思わなかったという総評ってこった

283 20/05/14(木)19:17:52 No.689107067

>必要なもの以外は全部削れ やりたいらしいネームを作るにも大事なことだろうしなあ 上の例を見ると先は長そうなのが正直なところ

284 20/05/14(木)19:17:56 No.689107085

>ギャグはボーボボの人みたいにならないといけないから常人には無理よ ギャグとか一話完結型は毎回新しいアイディア思いついて作らないといけないから ストーリー物の数十倍の労力かかるみたいな話よく聞く

285 20/05/14(木)19:18:06 No.689107153

なんかこうきれいな文章が書きたい 参考になる作家さんいるかな

286 20/05/14(木)19:18:13 No.689107189

起承転結の起が過半って漫画に限らず一番ダメなやつやぞ

287 20/05/14(木)19:18:13 No.689107190

まあこの流れで褒められるわけないから可哀想っちゃ可哀想なんだけど読んでて割と目が滑ったわ

288 20/05/14(木)19:18:27 No.689107266

目が滑る!ってのも一応評価っちゃ評価だからな あんまそういうのに耳を傾けすぎるのも拙いけど

289 20/05/14(木)19:18:27 No.689107269

小説に必要なのって読んでてその文のイメージが脳裏に浮かびやすい事だと思う

290 20/05/14(木)19:18:46 No.689107349

>なんかこうきれいな文章が書きたい >参考になる作家さんいるかな 自分が読んでて読みやすいと思った作家

291 20/05/14(木)19:18:58 No.689107424

>あそこ毎日更新当たり前だから ある程度まとめて書いてから小出しに投稿いくのが基本で 毎日書いてるわけじゃないぞ

292 20/05/14(木)19:19:13 No.689107511

>あそこ毎日更新当たり前だから >本気でやるならともかく >やってみたいなあ程度だと心ブチ折られて終わりじゃないかな… 創作でメシ食いたいなんて思ってるなら本気でやる以外のどんな姿勢がありえるのか…

293 20/05/14(木)19:19:35 No.689107613

ギャグの恐ろしい所は一つ面白いネタ入れてもそれで8ページとか保たないところだよな…

294 20/05/14(木)19:19:47 No.689107671

イラストレーターのコミカライズを見れば 絵は描けるけどネーム力低い人ゴロゴロいるよ

295 20/05/14(木)19:19:54 No.689107712

>ある程度まとめて書いてから小出しに投稿いくのが基本で >毎日書いてるわけじゃないぞ あたまいい…

↑Top