虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/14(木)13:08:31 ダンジ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/14(木)13:08:31 No.689014847

ダンジョンのウサギこえー

1 20/05/14(木)13:11:05 No.689015396

くびをはねられた!

2 20/05/14(木)13:11:35 No.689015524

この手の話で出てくるウサギはだいたい首をはねてくる

3 20/05/14(木)13:11:53 No.689015604

ヴォーパル!

4 20/05/14(木)13:16:59 No.689016829

めちゃくちゃかわいいから攻撃できない系と見た

5 20/05/14(木)13:17:42 No.689017024

ゲームが元ネタでいいの? それともなんか伝承あり?

6 20/05/14(木)13:18:23 No.689017197

>ゲームが元ネタでいいの? これ

7 20/05/14(木)13:19:01 No.689017346

>それともなんか伝承あり? アーサー王伝説だよ

8 20/05/14(木)13:19:08 No.689017381

ゲームが元ネタだがそのゲームもモンティパイソンのパロ

9 20/05/14(木)13:19:12 No.689017395

モンティパイソンだよ

10 20/05/14(木)13:19:29 No.689017481

元ネタはホーリーグレイルのキラーラビットだよ

11 20/05/14(木)13:20:06 No.689017613

ヨシヒコでも3回くらいやってた

12 20/05/14(木)13:20:16 No.689017669

https://www.youtube.com/watch?v=XcxKIJTb3Hg

13 20/05/14(木)13:20:38 No.689017757

モンティ・パイソン どんな感じかはヨシヒコでオマージュやってるまんま

14 20/05/14(木)13:21:20 No.689017925

ウサミちゃんんはそんなんじゃないよー

15 20/05/14(木)13:21:45 No.689018032

紀伊国屋書店みたいなレスはよせ スペインの宗教裁判でもそんな寝ぼけた事は言わないぞ

16 20/05/14(木)13:22:14 No.689018141

ウーンドウォート将軍

17 20/05/14(木)13:23:34 No.689018435

>スペインの宗教裁判でもそんな寝ぼけた事は言わないぞ (バス乗車)

18 20/05/14(木)13:24:15 No.689018596

>モンティ・パイソン つまりイギリス人的に狩りの獲物の定番であるウサギってポジションも意味はあるのか

19 20/05/14(木)13:24:42 No.689018693

>>スペインの宗教裁判でもそんな寝ぼけた事は言わないぞ >(バス乗車) (流れるスタッフロール)

20 20/05/14(木)13:24:56 No.689018760

アーサー王いるのこの世界

21 20/05/14(木)13:25:20 No.689018852

ウィーザードリーのクリティカル出すうさぎは元ネタなんだぜ くびをはねられた!って表示が出るんだよ

22 20/05/14(木)13:25:34 No.689018910

首をはねられた!

23 20/05/14(木)13:26:12 No.689019082

聖なる手榴弾用意しとけ

24 20/05/14(木)13:26:48 No.689019217

su3891545.jpg >首をはねられた!

25 20/05/14(木)13:27:45 No.689019418

>su3891545.jpg >>首をはねられた! やべー

26 20/05/14(木)13:27:51 No.689019436

やだ怖い!

27 20/05/14(木)13:28:01 No.689019471

怪異だこれ

28 20/05/14(木)13:28:20 No.689019544

モンティパイソンは波よ聞いてくれでも取り上げられてるからな……

29 20/05/14(木)13:28:52 No.689019659

首飛んでないから倒れたあと首を切り離しに来るのかな

30 20/05/14(木)13:28:52 No.689019660

モンティパイソンはなにを考えてたらくびをはねるウサギとか思いつくの…?

31 20/05/14(木)13:28:57 No.689019680

>ヨシヒコでも3回くらいやってた なんだかわいいじゃないか… ほれ ルールル…ルールル……

32 20/05/14(木)13:29:15 No.689019757

つっよ

33 20/05/14(木)13:29:16 No.689019761

まともに描かれると怖いヴォーパルバニー

34 20/05/14(木)13:29:53 No.689019922

手榴弾持ってこないと…

35 20/05/14(木)13:30:01 No.689019951

こわぁ…

36 20/05/14(木)13:30:07 No.689019973

サイコが普通に死にかけてるのがヤバ過ぎる…

37 20/05/14(木)13:30:16 No.689020003

Wizというか昔の洋ゲーモンティパイソン好き過ぎる…

38 20/05/14(木)13:31:12 No.689020242

人間もウサギの足もぎ取って幸運のアクセサリー♪とかサイコなことやってるし

39 20/05/14(木)13:32:12 No.689020470

怖すぎる…

40 20/05/14(木)13:32:31 No.689020538

ちなみにセンシが物音に気付いて振り返ったら 七匹くらいのウサギの群れがいた

41 20/05/14(木)13:32:41 No.689020583

モンティパイソンのウサギは本当に雑なぬいぐるみだから余計に怖い

42 20/05/14(木)13:33:14 No.689020686

首切りウサギは最近のゲームでも見たけどタイトル忘れちゃった

43 20/05/14(木)13:33:15 No.689020688

Wizは当時のネタのパロディやダジャレがたっぷり詰まってるけど 輸出されて翻訳されて時代が流れて何だか正統派っぽいものに成り果てた

44 20/05/14(木)13:33:15 No.689020689

えっ 怖…

45 20/05/14(木)13:34:00 No.689020853

ゲームのドラゴンズクラウンでも首ハネ兎がボスで出てきて面白かった 倒すのに時間掛かりすぎると援軍でやってきた聖騎士たちがホーリーグレネード投げて倒してくれる

46 20/05/14(木)13:34:04 No.689020865

マルシルって蘇生魔法うまかったっけ? 致命傷レベルの傷だが…

47 20/05/14(木)13:34:18 No.689020918

>Wizは当時のネタのパロディやダジャレがたっぷり詰まってるけど >輸出されて翻訳されて時代が流れて何だか正統派っぽいものに成り果てた 制作者の友人が序盤の稼ぎ用雑魚にされてるゲームだからな…

48 20/05/14(木)13:34:22 No.689020942

聖なる手榴弾だ!

49 20/05/14(木)13:34:41 No.689021009

>Wizは当時のネタのパロディやダジャレがたっぷり詰まってるけど >輸出されて翻訳されて時代が流れて何だか正統派っぽいものに成り果てた カシナートってなんか高名な鍛冶師っぽいもんな

50 20/05/14(木)13:34:44 No.689021027

1、2、5!投げろ!

51 20/05/14(木)13:35:22 No.689021171

泡!泡!母さんの手!

52 20/05/14(木)13:35:26 No.689021189

>https://www.youtube.com/watch?v=XcxKIJTb3Hg この真ん中で醜態晒してるのがアーサー王?

53 20/05/14(木)13:35:27 No.689021193

最後のコマでベルト緩めてボロンする

54 20/05/14(木)13:35:43 No.689021239

…なんすかこれ 怖すぎでしょ

55 20/05/14(木)13:35:44 No.689021245

>マルシルって蘇生魔法うまかったっけ? サイコの鎧はウサギに首狩られないってのが売りで購入した物だったので もしものときの為に首の防具だけ外してどんくさに身に着けてもらってる

56 20/05/14(木)13:35:53 No.689021276

>ゲームのドラゴンズクラウンでも首ハネ兎がボスで出てきて面白かった あのウサギ頭蓋骨砕いてくるんですけど力強過ぎる…

57 20/05/14(木)13:36:17 No.689021375

Wizはこの手の小ネタ結構あるからね そういやブレードカシナートって元ネタ考えるとダンジョン飯的には出しても面白そうではあるな

58 20/05/14(木)13:36:22 No.689021390

どんなときでもAlways Look on the Bright Side of Lifeだぞ

59 20/05/14(木)13:36:49 No.689021484

>>Wizは当時のネタのパロディやダジャレがたっぷり詰まってるけど >>輸出されて翻訳されて時代が流れて何だか正統派っぽいものに成り果てた >カシナートってなんか高名な鍛冶師っぽいもんな ウィザードリィってこんなゲームだったんか…

60 20/05/14(木)13:36:51 No.689021493

>カシナートってなんか高名な鍛冶師っぽいもんな ミキサーの会社とか知らんよそんなもの…

61 20/05/14(木)13:37:10 No.689021562

サイコだから熟練冒険者がビビるうさぎ恐怖症をうさぎ肉食べて乗り越えるんでしょう?

62 20/05/14(木)13:37:17 No.689021583

>Wizは当時のネタのパロディやダジャレがたっぷり詰まってるけど >輸出されて翻訳されて時代が流れて何だか正統派っぽいものに成り果てた #5のコカコーラの看板とかね

63 20/05/14(木)13:38:13 No.689021777

マルシル念のためこれを貸しておく(カチャカチャ ボロン

64 20/05/14(木)13:38:14 No.689021785

うさぎは円卓の騎士を一瞬で殺害し聖アッティラの手榴弾でしか殺せないからな… うさぎを倒しても謎の怪物が待ち受けてるぞ!

65 20/05/14(木)13:38:38 No.689021878

昔はカシナートの剣がミキサーとか言うとファンからサタニストみたいな扱いを受けたけど今もそうなのかな

66 20/05/14(木)13:38:50 No.689021916

マーフィーズゴーストはファミコンの攻略本にも元ネタ書いてあった

67 20/05/14(木)13:38:54 No.689021929

丸井先生wizちゃんとプレイしてんのかな…

68 20/05/14(木)13:39:06 No.689021967

>昔はカシナートの剣がミキサーとか言うとファンからサタニストみたいな扱いを受けたけど今もそうなのかな そんな熱心なファンはもう居ないだろ… 俺がやったのもPSのリルサガだし

69 20/05/14(木)13:39:06 No.689021971

Wiz4はモンティ・パイソンその他に詳しくないと解けないからな…

70 20/05/14(木)13:39:13 No.689021999

丸丼先生ってダンマスのほうじゃなかった?

71 20/05/14(木)13:39:33 No.689022057

>うさぎ肉食べて乗り越えるんでしょう? su3891559.jpg 食べるのはファリン

72 20/05/14(木)13:39:36 No.689022067

ウサギといえば英国紳士のスポーツハンティング最弱の獲物だから 今で言うスライムがクソ強いみたいなネタなんだろうか

73 20/05/14(木)13:39:39 No.689022077

>Wiz4はモンティ・パイソンその他に詳しくないと解けないからな… 11階のクイズはネット無しで解けるアメリカ人何者だよ…

74 20/05/14(木)13:40:18 No.689022215

>アーサー王いるのこの世界 この世界自体の元ネタがウィザードリィってゲーム そんでウィザードリィ自体が今でいうこのすば!みたいにパロディ満載の御ふざけゲームだった 首はねウサギの元ネタはイギリス国営放送でやっていたコントのアーサー王ネタの有名な場面 迷惑メールをSPAMと呼ぶのも哲学者がサッカーするのも花束みつけてあったよ!するのもスペインの宗教裁判も同じシリーズが原作になってる

75 20/05/14(木)13:40:25 No.689022239

>ゲームが元ネタでいいの? >それともなんか伝承あり? コメディだよ

76 20/05/14(木)13:40:34 No.689022268

モンティ・パイソン・ザ・ホーリーグレイルの一番えー…ってなるのは最後にアーサー王が警察に逮捕されて終わるところ

77 20/05/14(木)13:40:47 No.689022313

ファリンえろすぎない

78 20/05/14(木)13:40:53 No.689022338

>昔はカシナートの剣がミキサーとか言うとファンからサタニストみたいな扱いを受けたけど今もそうなのかな wiz4をやってないにわかの連中だから放置しとけ カシナートでめっちゃ混ぜるのを見ればそんなことは言えん

79 20/05/14(木)13:41:39 No.689022482

>ウィザードリィってこんなゲームだったんか… カシナートでマトモなゲームじゃ無かったの…って言う人たまにいるけど カエルの置物がイェイイェイ踊ってる時点でわかって欲しい

80 20/05/14(木)13:41:57 No.689022544

Wiz4は聖なる手榴弾もちゃんと出てくるしな

81 20/05/14(木)13:42:07 No.689022571

>食べるのはファリン うさぎにかぶりつく姿を美しいと感じてしまった

82 20/05/14(木)13:42:07 No.689022572

モンティパイソンは首狩りウサギきっかけにいくつか見てみたけど何が面白いのかわからんかった… 向こうのジョーク難しい…

83 20/05/14(木)13:42:08 No.689022577

>うさぎは円卓の騎士を一瞬で殺害し聖アッティラの手榴弾でしか殺せないからな… アッティラ(Antioch)をもじってwizではAunty Ockなんだけど 翻訳されてオックおばさんになってもう訳がわからないものに

84 20/05/14(木)13:42:42 No.689022683

ダジャレはもう仕方がないと割り切るしかない

85 20/05/14(木)13:42:43 No.689022693

狂乱ちゃんの名前が子鯨丼丸とかにはならなかった

86 20/05/14(木)13:43:00 No.689022749

元ネタ知っててもおもしろいし 知らなくてもおもしろいのがボーパルバニーの系譜 ヨシヒコのコアラもキラーラビットも爆笑してからあとで気付いた あれば逆にヤベェやつだからって志村後ろ状態でもおもしろいし 知らなくてもなんで!?ってなれるからな

87 20/05/14(木)13:43:17 No.689022808

ゼルダのライクライクとか海外の人分かんないしそんなものよ

88 20/05/14(木)13:43:18 No.689022814

>su3891559.jpg >食べるのはファリン やっぱ頭良いよなサイコ

89 20/05/14(木)13:43:24 No.689022835

>>うさぎ肉食べて乗り越えるんでしょう? >su3891559.jpg >食べるのはファリン どんくさの耳がかわいい

90 20/05/14(木)13:43:41 No.689022894

聖なる手榴弾!

91 20/05/14(木)13:43:50 No.689022926

巣から離されてる≒キルゾーンに追いやってる

92 20/05/14(木)13:43:55 No.689022942

中に誰も入ってないトロイの木馬作戦とかのギャグは分かりやすい

93 20/05/14(木)13:44:13 No.689023005

>ラスボス部屋前に営業時間書いてる時点でわかって欲しい

94 20/05/14(木)13:44:18 No.689023019

SPAMはともかく哲学者サッカーもまさかの時のスペイン宗教裁判も魚でしばくダンスもバカ歩き省もパイソンズの流れでしか見ねーよ!

95 20/05/14(木)13:44:55 No.689023115

>ゼルダのライクライクとか海外の人分かんないしそんなものよ 日本人だけどわからん……ダジャレなのか

96 20/05/14(木)13:44:58 No.689023127

>ファリンえろすぎない えろといえば今月は付録に小冊子が付くけど ドワーフとノームの女性の下着姿が収録されてた

97 20/05/14(木)13:45:12 No.689023158

>ゼルダのライクライクとか海外の人分かんないしそんなものよ 日本人でも難しいよ!

98 20/05/14(木)13:45:13 No.689023160

じゃあ死んだオウムも…

99 20/05/14(木)13:45:20 No.689023192

>モンティパイソンは首狩りウサギきっかけにいくつか見てみたけど何が面白いのかわからんかった… 時事ネタが多いので当時の情勢とか親からの股聞きでもいいので聞いておかないときついと思う カナダ系のネタはほぼ翔んで埼玉の埼玉ネタだと思えばOK あとはSPAMと死んだオウム(サッチャー編)だけ抑えておけば笑えると思う

100 20/05/14(木)13:45:22 No.689023198

大学生が作ったゲームって言うとちょっとノリが分かるwiz

101 20/05/14(木)13:45:33 No.689023232

酒いれて眠らせるってヤマタノオロチかよ

102 20/05/14(木)13:45:39 No.689023253

>エレベーターとアラームとコントロールルームがある時点でわかって欲しい

103 20/05/14(木)13:45:41 No.689023257

ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある

104 20/05/14(木)13:45:41 No.689023258

後は煮るなり焼くなり(煮るし焼く)

105 20/05/14(木)13:45:49 No.689023283

モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの

106 20/05/14(木)13:46:02 No.689023317

元ネタとして引用されやすい作品にはまいるね…

107 20/05/14(木)13:46:03 No.689023324

この世界ここ以外にもダンジョンってあるんだっけ

108 20/05/14(木)13:46:09 No.689023349

>ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある 単なる「致命的な」って意味の単語だぞ!

109 20/05/14(木)13:46:16 No.689023370

>ゼルダのライクライクとか海外の人分かんないしそんなものよ 今由来知ったわ というか素で気づける人相当頭やわらかくない?

110 20/05/14(木)13:46:18 No.689023382

スペイン宗教裁判はラックとか安楽椅子とかクッションは知識がないとなんであれがボケなのかわかりにくいしな あとはビグルスとか3つ!でとちるとことか

111 20/05/14(木)13:46:18 No.689023384

虐殺器官もモンティパイソンが元ネタだしな

112 20/05/14(木)13:46:25 No.689023401

>>ゼルダのライクライクとか海外の人分かんないしそんなものよ >日本人だけどわからん……ダジャレなのか 盾を食うから 「蓼(たで)食う虫も好き好き」→「たて食う虫も好き好き」→「盾食う虫も好き好き」より「好き好き」→「好き = like(ライク)」→「好き好き=ライクライク」 らしいゾ!

113 20/05/14(木)13:46:29 No.689023426

>日本人だけどわからん……ダジャレなのか 蓼食う虫も好き好き →盾食う虫も好き好き →好き好き →ライクライク

114 20/05/14(木)13:46:30 No.689023430

>日本人だけどわからん……ダジャレなのか 蓼食う虫も好き好き 盾 食う 好き好き ライクライク

115 20/05/14(木)13:46:32 No.689023437

>バカ歩き省 あれVRChatでやってるバカがいてダメだった

116 20/05/14(木)13:46:50 No.689023499

>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの 全員集合

117 20/05/14(木)13:46:50 No.689023504

https://www.harta.jp/articles/000517.html 小冊子に未収録になった分は公開されてる

118 20/05/14(木)13:46:51 No.689023505

>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの 8時だよ全員集合とかああいうのじゃない?

119 20/05/14(木)13:46:53 No.689023518

>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの ウッちゃんのLIFE!かなぁ…

120 20/05/14(木)13:47:03 No.689023547

>「蓼(たで)食う虫も好き好き」→「たて食う虫も好き好き」→「盾食う虫も好き好き」より「好き好き」→「好き = like(ライク)」→「好き好き=ライクライク」 初めて知ったわ…

121 20/05/14(木)13:47:11 No.689023578

>蓼食う虫も好き好き >→盾食う虫も好き好き >→好き好き >→ライクライク そこまで遠いとこじつけじゃね?

122 20/05/14(木)13:47:12 No.689023584

スペイン宗教裁判ネタは最近スペインで海岸に漂白剤ばら撒いたニュースで見た

123 20/05/14(木)13:47:18 No.689023605

RPGの始祖みたいに言われてるゲーム大体バカ要素あるよね 作ってた人たちが当時学生で個人配布レベルだったのが多分にありそうだけど

124 20/05/14(木)13:47:19 No.689023614

>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの 仮面ノリダーと8時だよ全員集合!を何故かトチ狂ったNHKが全国のお茶の間に流した感じ

125 20/05/14(木)13:47:22 No.689023620

わっかんねえよ!

126 20/05/14(木)13:47:29 No.689023634

>>バカ歩き省 >あれVRChatでやってるバカがいてダメだった フルトラまでやってやることがバカ歩き… いやフルトラの活用方法としては正しいのかもしれんが…

127 20/05/14(木)13:47:35 No.689023652

ロビンを讃える歌とか源語じゃないとわかりにくいかもね 悪口や悲惨な言葉は有らん限りの単語使ってるのに誉めるときの単語は一つだけ

128 20/05/14(木)13:47:42 No.689023677

>そこまで遠いとこじつけじゃね? スタッフ証言なので

129 20/05/14(木)13:47:43 No.689023680

>>ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある >単なる「致命的な」って意味の単語だぞ! とあるザナドゥのムックでは勇者リディオン・ヴォーパルが使った武器だからとかになってて吹いた

130 20/05/14(木)13:47:44 No.689023687

首刈りウサギはwizとHGどっちが先かと思ってたけど謎が溶けた

131 20/05/14(木)13:47:59 No.689023735

ライクライクは確か何かの本でちゃんと説明はされてるのでこじつけではないんだ

132 20/05/14(木)13:48:00 No.689023741

>>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの >全員集合 とんねるずとか笑う犬とかああいう感じだよね

133 20/05/14(木)13:48:16 No.689023786

>>ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある >単なる「致命的な」って意味の単語だぞ! いやボーパルはかばん語だからちゃんとひた意味はないだろ!?

134 20/05/14(木)13:48:16 No.689023787

MURASAMA BLADE!

135 20/05/14(木)13:48:21 No.689023811

>仮面ノリダーと8時だよ全員集合!を何故かトチ狂ったNHKが全国のお茶の間に流した感じ 昔はともかくここ十数年のNHKは割とトチ狂ってるからありそうな気がしてくる…

136 20/05/14(木)13:48:32 No.689023858

>SPAMはともかく哲学者サッカーもまさかの時のスペイン宗教裁判も魚でしばくダンスもバカ歩き省もパイソンズの流れでしか見ねーよ! じゃあ…某グラブルで新ジョブがランバジャックだった時一部が歌い出したのも…

137 20/05/14(木)13:48:35 No.689023872

>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの ドリフターズとは違う どっちかと言えばクレージーキャッツだけどこれもまた違う

138 20/05/14(木)13:48:39 No.689023882

>su3891559.jpg >どんくさの耳がかわいい 結構テンションの上下で角度変わってる事多くて可愛いよね

139 20/05/14(木)13:48:42 No.689023897

>そこまで遠いとこじつけじゃね? 名前つけるの大変だからこれくらいのことも起きるさ

140 20/05/14(木)13:48:59 No.689023955

今回は実のところ違うじゃなくてストレートにヴォーパルバニーなのか

141 20/05/14(木)13:49:08 No.689023987

wizはバカバカしいノリなんだけど 日本人には伝わらないネタが多いのと日本で広める際に 意図的および非意図的に正統派の重厚なファンタジーみたいにした所がある その時代の人って営業時間の看板とかどういう風に解釈してたのか気になるけど

142 20/05/14(木)13:49:14 No.689024010

>>>モンティパイソンって日本の番組に例えると何になるの >>全員集合 >とんねるずとか笑う犬とかああいう感じだよね まあその辺の始祖って感じよね

143 20/05/14(木)13:49:21 No.689024028

>>>ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある >>単なる「致命的な」って意味の単語だぞ! >いやボーパルはかばん語だからちゃんとひた意味はないだろ!? まじかよ恥さらしただけじゃねえか

144 20/05/14(木)13:49:29 No.689024053

海外のギャグ映画とかなかなかの爆笑モノらしいのに いまいち笑いきれないことがあるから笑いって難しい 定番の裏切りだからこそ笑えるものなんかは定番を知らないといけないし…

145 20/05/14(木)13:49:30 No.689024058

ヴィクトリア女王障害レースとか正気じゃできないからな… 日本で言うなら天皇杯で歴代天皇がサッカーしてるみたいなレベルだし

146 20/05/14(木)13:49:45 No.689024103

>>>ボーパルはジャバウォックを一撃で倒した剣の名前でもある >>単なる「致命的な」って意味の単語だぞ! >いやボーパルはかばん語だからちゃんとひた意味はないだろ!? まあ鏡の国のアリスなんて言葉遊びだらけだからな

147 20/05/14(木)13:49:52 No.689024127

バカ歩きは誰が見ても面白い 体技としてなんでこんな動き出来るんだって感じで凄い

148 20/05/14(木)13:50:22 No.689024230

>ヴィクトリア女王障害レースとか正気じゃできないからな… >日本で言うなら天皇杯で歴代天皇がサッカーしてるみたいなレベルだし イギリスのヒッ●ラーとか哲学者サッカーも大概にやばいと思う

149 20/05/14(木)13:50:31 No.689024260

>意図的および非意図的に正統派の重厚なファンタジーみたいにした所がある たぶん末弥純の重厚なイラストとベニー松山の文章が悪い

150 20/05/14(木)13:50:41 No.689024289

>海外のギャグ映画とかなかなかの爆笑モノらしいのに >いまいち笑いきれないことがあるから笑いって難しい トムとジェリーやプロジェクトAは国も時代も違うのに楽しめるし やはりリアクション芸こそ笑いの殿堂なのでは…

151 20/05/14(木)13:50:44 No.689024298

マーフィーさんみたいなのは出てたっけ?

152 20/05/14(木)13:50:46 No.689024304

アーサー王のネタはようはドリフの西遊記みたいなもん?

153 20/05/14(木)13:51:03 No.689024350

>https://www.harta.jp/articles/000517.html >小冊子に未収録になった分は公開されてる なんか画像クリックすると別ウィンドウになるけど何も表示されない…

154 20/05/14(木)13:51:25 No.689024414

ウルティマなんかも大概だよね

155 20/05/14(木)13:51:29 No.689024432

https://youtu.be/GvIjNpFZQtE モンティパイソンで今でも有名なのというとこの歌とかかな クヨクヨするなよ人生はいいとこだけを見てこうぜ!って素晴らしい歌 をさんざんな人生の後の磔刑中に周りで同じく磔刑食らってる連中から大合唱されて死んでく

156 20/05/14(木)13:51:46 No.689024488

>いやボーパルはかばん語だからちゃんとひた意味はないだろ!? 造語だしねボーパル

157 20/05/14(木)13:51:47 No.689024492

wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ

158 20/05/14(木)13:51:51 No.689024504

ジャバウォックってよくわからん生き物をヴォーパルソードってよくわからん剣で倒す話だからな 一応ルイスキャロルいわくこじれた議論を真理の言葉でやっつけた話みたいなこと適当にぬかしてるけど

159 20/05/14(木)13:51:55 No.689024514

>アーサー王のネタはようはドリフの西遊記みたいなもん? あれとかドリフの仕事人みたいなもんだな そして何が酷いって無駄に考証しっかりしてるせいで日本の戦国時代アニメにおけるクレヨンしんちゃんみたいなポジションなのが酷い

160 20/05/14(木)13:52:09 No.689024559

>たぶん末弥純の重厚なイラストとベニー松山の文章が悪い パソコン版のモンスターマニュアルでフラックの解説がタモリの暗喩で吹いた

161 20/05/14(木)13:52:32 No.689024622

原作「最強の武器はイカす日本刀だ!」→murasama blade!→日本「なんだコレ…こんな名前があっちではやってるんか…」→そのまま

162 20/05/14(木)13:52:49 No.689024687

アーサー王伝説も当時のリレーSSというかシェアワールドSSみたいなもんだからな

163 20/05/14(木)13:52:50 No.689024693

確かメイドラゴンのOPもパイソンオマージュだったはず

164 20/05/14(木)13:52:53 No.689024704

これウサギが触ったところから溺死でもしてんのか?

165 20/05/14(木)13:52:53 No.689024709

ウィザードリィは硬派なゲーム!ってのもまあシステム的には硬派だから間違ってはいないんだ…

166 20/05/14(木)13:53:06 No.689024751

>なんか画像クリックすると別ウィンドウになるけど何も表示されない… 前はちゃんと表示されたと思うけど…

167 20/05/14(木)13:53:07 No.689024759

フルプレートメイル以外は時代考証ばっちりなんだっけかホーリィグレイル 今ネトフリにあるから見ようぜ!

168 20/05/14(木)13:53:20 No.689024809

今でも3Dダンジョンのゲームが出ると必ずと言っていいほどにサギが出てくるくらいには浸透してる 波動拳コマンドで飛び道具が出るくらい当然のように

169 20/05/14(木)13:53:24 No.689024828

>定番の裏切りだからこそ笑えるものなんかは定番を知らないといけないし… ダチョウ倶楽部とかも海外じゃ通じないんかな…日本じゃもう伝統芸能扱いだけど

170 20/05/14(木)13:53:28 No.689024845

>ウィザードリィは硬派なゲーム!ってのもまあシステム的には硬派だから間違ってはいないんだ… 小学校の頃リルサガ買って最初の玄室で全滅してクソゲーつかまされた…って思って泣いたわ 懐かしい

171 20/05/14(木)13:53:31 No.689024856

>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ 一応8まで出てたからそんな早いうちに廃れた訳でも無いと思う

172 20/05/14(木)13:53:43 No.689024891

>ウルティマなんかも大概だよね あっちはもう1の時点でスペースシャトルに乗って宇宙行ってさんざん3D宇宙戦シューティングやらされた上でタイムワープして若い頃のラスボスぶっ殺すゲームだぜ こち亀のゲーム回みたいなゲーム

173 20/05/14(木)13:54:05 No.689024967

>フルプレートメイル以外は時代考証ばっちりなんだっけかホーリィグレイル 聖アッティラの聖なる手りゅう弾は実在したのか…

174 20/05/14(木)13:54:15 No.689024982

>ウィザードリィは硬派なゲーム!ってのもまあシステム的には硬派だから間違ってはいないんだ… D&DをPCでやりたかったから始まったからな

175 20/05/14(木)13:54:15 No.689024983

べんきょうになるなあ

176 20/05/14(木)13:54:29 No.689025028

末弥純とベニ松が関わってないWizは全部偽物なのでApple2版も当然偽物 というのが今までWizファンから聞いた最大の妄言でスゲエなと僕はエルミナージュやりながら思ってました

177 20/05/14(木)13:54:35 No.689025045

>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ シリーズ十分出てるしそんな早くもないと思う ネトゲ化の潮流に乗れなかったのはあるけど じゃあウルティマはあれで生きてる扱いしていいのか?ともなる

178 20/05/14(木)13:54:55 No.689025118

>ネトゲ化の潮流に乗れなかったのはあるけど うぃ、WizOn…

179 20/05/14(木)13:55:03 No.689025146

>>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ >一応8まで出てたからそんな早いうちに廃れた訳でも無いと思う 5までと6以降でだいぶ変わったからなぁ

180 20/05/14(木)13:55:06 No.689025154

高学歴な連中が作って感はある

181 20/05/14(木)13:55:07 No.689025161

あれジャバウォックの詩そのものが英雄譚だかのパロディで それっぽい作りしてるだけなんじゃなかったっけ

182 20/05/14(木)13:55:08 No.689025162

RPGの刀の代名詞が村正なのは外国由来と考えると面白いな

183 20/05/14(木)13:55:12 No.689025177

>>ウルティマなんかも大概だよね >あっちはもう1の時点でスペースシャトルに乗って宇宙行ってさんざん3D宇宙戦シューティングやらされた上でタイムワープして若い頃のラスボスぶっ殺すゲームだぜ エクソダスがコンピュータとか4まではかなりおかしいよね

184 20/05/14(木)13:55:17 No.689025189

ドリフが政治経済皇室もネタにする集団になれば大体モンティパイソン

185 20/05/14(木)13:55:18 No.689025193

>フルプレートメイル以外は時代考証ばっちりなんだっけかホーリィグレイル >今ネトフリにあるから見ようぜ! まじかよ いきなり聖職者が出てくるのも手榴弾も時代考証ばっちりだったのか…

186 20/05/14(木)13:55:19 No.689025200

>>意図的および非意図的に正統派の重厚なファンタジーみたいにした所がある >たぶん末弥純の重厚なイラストとベニー松山の文章が悪い だから俺外伝2が一番好きなんだ…

187 20/05/14(木)13:55:22 No.689025206

su3891581.jpg これしか保存してなかった

188 20/05/14(木)13:55:22 No.689025210

>末弥純とベニ松が関わってないWizは全部偽物なのでApple2版も当然偽物 >というのが今までWizファンから聞いた最大の妄言でスゲエなと僕はエルミナージュやりながら思ってました す…すげえ…

189 20/05/14(木)13:55:28 No.689025227

え、M&M…

190 20/05/14(木)13:55:36 No.689025250

ヴォーパルバニーひとつとってもウン十年分のネタだから歴史のお勉強になるわな

191 20/05/14(木)13:55:38 No.689025259

>モンティパイソンで今でも有名なのというとこの歌とかかな >クヨクヨするなよ人生はいいとこだけを見てこうぜ!って素晴らしい歌 葬儀でも歌われたり印象深い ペニスソングなんかもちんこを直接言わないでまくしたてるクセに 韻がちゃんと踏まれてて短くまとまりがいい曲とか才能ありすぎるんよ…

192 20/05/14(木)13:55:39 No.689025262

>高学歴な連中が作って感はある 実際高学歴だった覚えがあるな ロードブリティッシュの方がいいとこ行ってた気もするけど

193 20/05/14(木)13:55:43 No.689025279

Wiz6が一番好きなんだけど回りの人誰もプレイしてない…

194 20/05/14(木)13:55:44 No.689025282

>D&DをPCでやりたかったから始まったからな 初代FFも似たアプローチだな…

195 20/05/14(木)13:55:51 No.689025321

ひょっとしてララムームーも何らかのジョークの塊なのか

196 20/05/14(木)13:55:56 No.689025336

wizが硬派なシステムに思えるのは日本にTRPGが浸透してないのに一因があると思う TRPG触ってればありふれたシステムに感じるし

197 20/05/14(木)13:55:58 No.689025342

>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ 硬派な3Dダンジョンに異常なこだわりを持つ層を生み出した功罪が大きすぎる

198 20/05/14(木)13:56:06 No.689025377

急にSFになったよねWiz いや一応伏線は貼られてた気がするから急でもないか…?

199 20/05/14(木)13:56:07 No.689025379

>末弥純とベニ松が関わってないWizは全部偽物なのでApple2版も当然偽物 >というのが今までWizファンから聞いた最大の妄言でスゲエなと僕はエルミナージュやりながら思ってました まあ原理主義者みたいなのはどこにでもいるしな…

200 20/05/14(木)13:56:09 No.689025383

硬派と言っている人はあんまり6以降に触れないし…

201 20/05/14(木)13:56:11 No.689025391

ホーリーグレネードはレディプレイヤー1でもネタにされてたな

202 20/05/14(木)13:56:19 No.689025421

>じゃあウルティマはあれで生きてる扱いしていいのか?ともなる 死んでるよ、マジで

203 20/05/14(木)13:56:31 No.689025458

>まあ原理主義者みたいなのはどこにでもいるしな… 原理ですらねえ…

204 20/05/14(木)13:56:43 No.689025495

>ロードブリティッシュの方がいいとこ行ってた気もするけど まだマイナーな頃から頻繁に会いに行って覚えられるログイン編集部

205 20/05/14(木)13:56:45 No.689025503

>>>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ >>一応8まで出てたからそんな早いうちに廃れた訳でも無いと思う >5までと6以降でだいぶ変わったからなぁ 一番変なの4だろ!

206 20/05/14(木)13:56:47 No.689025510

>なんか画像クリックすると別ウィンドウになるけど何も表示されない… 俺もだ…

207 20/05/14(木)13:56:58 No.689025559

>su3891581.jpg >これしか保存してなかった 先生エロかもしれん…

208 20/05/14(木)13:57:02 No.689025570

トレボーさんとかまだ日本にいるの?

209 20/05/14(木)13:57:04 No.689025572

>Wiz6が一番好きなんだけど回りの人誰もプレイしてない… 6クリアしたけどwiz5をやりこんだ身としてはなんかいろいろ違うそうじゃない感もある…

210 20/05/14(木)13:57:21 No.689025623

>高学歴な連中が作って感はある イギリスのコメディサークルはオックスブリッジが二枚看板な辺り ブラックジョークが醸成される国だわってなる

211 20/05/14(木)13:57:21 No.689025625

>wizが硬派なシステムに思えるのは日本にTRPGが浸透してないのに一因があると思う >TRPG触ってればありふれたシステムに感じるし いや当時でもD&Dをコンピュータゲームに落とし込んだこと自体は硬派というか

212 20/05/14(木)13:57:22 No.689025626

>硬派と言っている人はあんまり6以降に触れないし… 俺PS版wiz7のクリアデータまだ持ってるんだぜ!? 続き出してくれよ!

213 20/05/14(木)13:57:28 No.689025650

>ホーリーグレネードはレディプレイヤー1でもネタにされてたな RP1は映画でもその手のネタ盛れるだけ盛ってて楽しかった

214 20/05/14(木)13:57:40 No.689025678

ディアブロみたいなのになればwizも生き残れたんだろうか

215 20/05/14(木)13:57:42 No.689025685

もともとアメリカのパルプ小説はファンタジーとSFごっちゃだったから

216 20/05/14(木)13:57:46 No.689025697

>>なんか画像クリックすると別ウィンドウになるけど何も表示されない… >俺もだ… PC版ちょろめだけどこっちは普通に見れてるな…

217 20/05/14(木)13:57:55 No.689025726

>エクソダスがコンピュータとか4まではかなりおかしいよね でもそこから徳とかアヴァタールの話に行くのもなんかおかしいぞ!?

218 20/05/14(木)13:58:03 No.689025756

>海外のギャグ映画とかなかなかの爆笑モノらしいのに >いまいち笑いきれないことがあるから笑いって難しい ターミネーター2のラスト直前にT1000がグレネード弾の炸裂で裂けるシーンとかアメリカ人大爆笑してたからほんとにわからない

219 20/05/14(木)13:58:16 No.689025790

SotA...

220 20/05/14(木)13:58:22 No.689025810

>まあ原理主義者みたいなのはどこにでもいるしな… こいつはマル勝スーパーファミコンの狂信者だと思う

221 20/05/14(木)13:58:40 No.689025870

日本はTRPG到来前にコンピューターRPGが先に来たからね 原語版でやってたのはまあいたかもしんないけど

222 20/05/14(木)13:58:43 No.689025879

>>>>wizは本国じゃ早い内に廃れて日本の方が長続きしてるのがなんか変な感じ >>>一応8まで出てたからそんな早いうちに廃れた訳でも無いと思う >>5までと6以降でだいぶ変わったからなぁ >一番変なの4だろ! ワードナーとトレボーにソフトークオールスターズが出てくる作品が変なわけないだろ! 頭おかしいだけ ㌧

223 20/05/14(木)13:58:48 No.689025894

そういえばなんか演説する天才科学者をホーキング博士(本人)が轢殺するのはモンティ・パイソンだったっけ

224 20/05/14(木)13:59:04 No.689025943

ウィズアンソロ本はよく読んでたけど原作は硬派だと思ってた…

225 20/05/14(木)13:59:16 No.689025976

>ディアブロみたいなのになればwizも生き残れたんだろうか 無理だな 4kもつながってるよって言ってたころのウォーハンマーみたいなもんだし

226 20/05/14(木)13:59:45 No.689026075

https://youtu.be/aIVciwCP_Gg ウサギこえー

227 20/05/14(木)13:59:49 No.689026092

ワードナの営業時間とか知り合いを経験値稼ぎにいいおばけとして置いたり 独自の魔法体系用意したりって硬派な部分と別でアホなとこもあるのがいいよね

228 20/05/14(木)14:00:01 No.689026133

>え、M&M… might&magicは日本じゃ流行らなかったなあ すいません俺はbook1で投げました

229 20/05/14(木)14:00:13 No.689026179

遊びで作られたアーサー王伝説や不思議の国のアリスとかが大真面目に話されるようになるのは面白いよね

230 20/05/14(木)14:00:15 No.689026186

逆に日本のツッコミ文化は海外から見たら奇妙に見えるらしいとは聞いた ボケてんのに解説されちゃ意味ないだろみたいな感じで

231 20/05/14(木)14:00:15 No.689026187

モンティ・パイソンは抜き替え版の方見た方がバフかかって雰囲気的に笑いやすい

232 20/05/14(木)14:00:21 No.689026206

>高学歴な連中が作って感はある メンバーの卒業した大学がケンブリッジとオックスフォードだからな

233 20/05/14(木)14:00:22 No.689026210

#4はひたすらプレイヤー虐待してくる そんでラスボスの作ったゲームもひたすらプレイヤー虐待するようなバランスだった

234 20/05/14(木)14:00:31 No.689026245

大学くらいでしかコンピューターを触れなかった時期とかもあるんだろうし初期のPCゲーはそりゃハイソにもなるよね…

235 20/05/14(木)14:00:36 No.689026256

>日本はTRPG到来前にコンピューターRPGが先に来たからね >原語版でやってたのはまあいたかもしんないけど メタルフィギュア国内輸入元が税関で引っかかったときに説明に苦労したってそこの営業に聞いた

236 20/05/14(木)14:00:38 No.689026262

幻想水滸伝のゲームでもキラーバニーとか居るもんな斧もって襲い掛かって来るやつ

237 20/05/14(木)14:01:01 No.689026339

wiz1のB1は通ってた大学の地図元に作ったとか色々面白い話あるよね マーフィー君は笑えるか微妙なラインだけど

238 20/05/14(木)14:01:05 No.689026358

>>え、M&M… >might&magicは日本じゃ流行らなかったなあ >すいません俺はbook1で投げました ダークメサイアは流行っただろ!?

239 20/05/14(木)14:01:08 No.689026367

トレボーのケツを100Gで買い最強の防具がハゲヅラ そんなゲームがwiz4です

240 20/05/14(木)14:01:24 No.689026408

>原語版でやってたのはまあいたかもしんないけど 大学生のゲームサークルだな

241 20/05/14(木)14:01:29 No.689026427

もしかしてエルミナージュのノリって原作リスペクトなのかあれ

242 20/05/14(木)14:01:39 No.689026452

モンティパイソンは沈みゆくタイタニック号の中で仮装して真先に逃げ出そうとする船長たちのネタが好き その直前までの訳のわからないアニメーション含めて

243 20/05/14(木)14:01:45 No.689026472

幻想水滸伝は幻想水滸伝でマイナーどころのRuneQuestからいろいろ引っ張ってきてると言う

244 20/05/14(木)14:01:48 No.689026478

>メタルフィギュア国内輸入元が税関で引っかかったときに説明に苦労したってそこの営業に聞いた TRPGを説明する時といえば ETで主人公の兄ちゃんが遊んでるやつ!だった

245 20/05/14(木)14:02:02 No.689026520

>>原語版でやってたのはまあいたかもしんないけど >大学生のゲームサークルだな 何故かサークルメンバーが急に姿を見せなくなる しばらくするとふらふらになったメンバーが翻訳書を持って現れる

246 20/05/14(木)14:02:05 No.689026535

wiz系はシリアスとおふざけのバランスが良かったエルミナージュが凄く好きだったんだけどゴシックでね… バケツ…お前は今どこで戦っている…

247 20/05/14(木)14:02:10 No.689026553

ルンケがマイナーだと!? その通りだよ!

248 20/05/14(木)14:02:18 No.689026590

>そういえばなんか演説する天才科学者をホーキング博士(本人)が轢殺するのはモンティ・パイソンだったっけ あれはモンティ・パイソンの人生狂騒曲って映画で 臓器提供カードに訳もわからず登録して肝臓を生きたまま持ってかれた男の妻に 冷蔵庫から出てきた謎のおっさんが宇宙の神秘を歌って語ってうやむやにする場面のセルフパロディを 復活記念ライブで流したやつ

249 20/05/14(木)14:03:01 No.689026711

wizardryもウルティマも遺伝子はばら撒いたからある意味生きてる

250 20/05/14(木)14:03:09 No.689026733

>もしかしてエルミナージュのノリって原作リスペクトなのかあれ ちょっと悪乗りしすぎの点があるっちゃあるが 大体はそう

251 20/05/14(木)14:03:10 No.689026735

>何故かサークルメンバーが急に姿を見せなくなる >しばらくするとふらふらになったメンバーが翻訳書を持って現れる コピーのコピーで字がつぶれてる翻訳とアンチョコ

252 20/05/14(木)14:03:12 No.689026742

ダイヤモンドドレイクに何故かイラッとしてマハマン無しで倒してやるって思って 半年くらいずっとレベル上げして倒した思い出しかない

253 20/05/14(木)14:03:16 No.689026755

ゲーム周りだとたまにある突然でかい足が踏み潰して来るのとか16tの分銅とかもモンティパイソン由来だ

254 20/05/14(木)14:03:20 No.689026767

>海外のギャグ映画とかなかなかの爆笑モノらしいのに >いまいち笑いきれないことがあるから笑いって難しい マイケル・ベイの実写トランスフォーマーとか地元ネタや歴史ネタめっちゃ仕込まれてるけど日本じゃ全く理解されてないって話あったな…

255 20/05/14(木)14:03:23 No.689026777

>大学くらいでしかコンピューターを触れなかった時期とかもあるんだろうし初期のPCゲーはそりゃハイソにもなるよね… 音楽ではテクノも最初期は貴族の坊ちゃん達の遊びだったしそういうところはある

256 20/05/14(木)14:03:25 No.689026788

足で刈るバージョンと耳で刈るバージョンがある!

257 20/05/14(木)14:03:39 No.689026832

パスファインダー派? いえアースドーン派です…

258 20/05/14(木)14:04:01 No.689026908

テリーギリアムのアニメ好き

259 20/05/14(木)14:04:09 No.689026939

>wizardryもウルティマも遺伝子はばら撒いたからある意味生きてる 3Dダンジョンとオープンワールドの元祖か…

260 20/05/14(木)14:04:16 No.689026954

>ゲーム周りだとたまにある突然でかい足が踏み潰して来るのとか16tの分銅とかもモンティパイソン由来だ 映画のキャビンで最後デカイ足が出てくるのももしかして…?

261 20/05/14(木)14:04:26 No.689026983

>>そういえばなんか演説する天才科学者をホーキング博士(本人)が轢殺するのはモンティ・パイソンだったっけ >あれはモンティ・パイソンの人生狂騒曲って映画で >臓器提供カードに訳もわからず登録して肝臓を生きたまま持ってかれた男の妻に >冷蔵庫から出てきた謎のおっさんが宇宙の神秘を歌って語ってうやむやにする場面のセルフパロディを >復活記念ライブで流したやつ この冷静になって考えてみると何をいってるのかさっぱりわからない感は虹裏に通じるものがあるな…

262 20/05/14(木)14:04:27 No.689026985

Wiz初期世代はPCが一式揃えると100~200万した時代だからのう… この辺りの当時の事情はSF小説の翻訳家だった矢野徹がウィザードリィ日記で書いてる

263 20/05/14(木)14:04:32 No.689027003

再結成だか解散何周年イベントでギャラクシーソングという歌を歌ったときに キップ・ソーン博士(本人)が出てきてこの歌詞は科学的に間違っていると突っ込んだら 後ろからホーキング博士が「黙れ若造」って車椅子で轢いて 合成音声でギャラクシーソングを歌いながら星の間に消えていくネタをやったのはモンティパイソンで間違いない

264 20/05/14(木)14:04:44 No.689027043

>もしかしてエルミナージュのノリって原作リスペクトなのかあれ バケツの趣味があるにせよパロディすること自体がすでにリスペクトなのかもしれない

265 20/05/14(木)14:04:54 No.689027090

>ETで主人公の兄ちゃんが遊んでるやつ!だった あれも陰キャの遊びの表現だとか

↑Top