20/05/14(木)08:49:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/14(木)08:49:29 No.688964014
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/14(木)08:50:37 No.688964161
レーザーディスクはなにものだ
2 20/05/14(木)08:51:22 No.688964244
LDはジャケットがデカくていい
3 20/05/14(木)08:52:00 No.688964310
ワープロ51%も認知あるんだ…
4 20/05/14(木)08:52:21 No.688964344
ジャケ買いは単に音楽聞くかどうかで違いそう テレカ思ったより高いな
5 20/05/14(木)08:53:04 No.688964419
ダブステップ経由でレゲエのダブって用語を知ってから ああダビングってこれが語源か!ってなった
6 20/05/14(木)08:53:28 No.688964471
>テレカ思ったより高いな 親が子どもにいざと言う時のために持たせてるとか紹介されてた記憶がある 間違ってたらすまん
7 20/05/14(木)08:54:28 No.688964582
寧ろ赤チン割と認知度あってびっくりする
8 20/05/14(木)08:54:43 No.688964609
赤チンなんて0%かと思ったら知ってる人もいるんだ…
9 20/05/14(木)08:55:29 No.688964722
25だけどコンポはどうぶつの森でしか知らんな…
10 20/05/14(木)08:56:25 No.688964836
吉幾三は今時の若者だった…?
11 20/05/14(木)08:56:29 No.688964849
コンポは確かになぁ 概念として伝えるのにも困難を感じる
12 20/05/14(木)08:56:43 No.688964885
ジャケ買いがワープロに負けてるのは納得いかんぜ…
13 20/05/14(木)08:57:15 No.688964947
今でもダビングは使わない? 録画したやつにダビング残数が表示されるし
14 20/05/14(木)08:58:10 No.688965068
巻き戻し… あとPS/2端子
15 20/05/14(木)08:59:25 No.688965220
コンポは一応今でも売ってるのにな
16 20/05/14(木)08:59:47 No.688965272
ジャケ買いってゲーム買うときにもしないの…?
17 20/05/14(木)09:00:37 No.688965361
>ジャケ買いってゲーム買うときにもしないの…? 今だと衝動買いって言うんじゃないか
18 20/05/14(木)09:00:43 No.688965373
カタLO
19 20/05/14(木)09:00:59 No.688965401
>ジャケ買いってゲーム買うときにもしないの…? それだとパッケージ買いとか雑誌なら表紙買いみたいに別の言葉にされてしまうんだろう…
20 20/05/14(木)09:01:29 No.688965460
14%しかメガドライブを認識してないなんて
21 20/05/14(木)09:01:36 No.688965470
>しかし1990年代後半からは、利用対象を高齢者や身体障害者以外にも、怪我人・妊婦・乳幼児連れなど、一時的に何らかの障害を持つ人に拡大するため、高齢者専用を思わせる「シルバーシート」という名称から、各鉄道・バス事業者とも「優先席」もしくは「優先座席」への変更が進んだ。 言われてみると確かに最近見ない
22 20/05/14(木)09:01:37 No.688965471
リンスは今もあるのにどうして…
23 20/05/14(木)09:01:41 No.688965485
むしろリンスは何なの コンディショナーとか言ってんの
24 20/05/14(木)09:01:43 No.688965490
>PS/2端子 実はこいつはまだまだ生き残ってる
25 20/05/14(木)09:02:09 No.688965533
どうしてジャケ買いする前にネットのレビュー見ないんですかになるんだろう最近は…
26 20/05/14(木)09:02:51 No.688965609
赤チン探す時なんて尋ねればいいんだ と思ったらもう販売すらしなくなるのか...
27 20/05/14(木)09:03:33 No.688965679
リンスって今ないのか… 俺が使ってるのはいったい…
28 20/05/14(木)09:03:40 No.688965694
>PS/2端子 流石にもう使わねえだろと思うけど いまだにMBにはついてるんだよなコレ
29 20/05/14(木)09:03:41 No.688965696
>リンスは今もあるのにどうして… 認知度100%つってんだろ!!
30 20/05/14(木)09:03:43 No.688965701
リンスもコンディショナーもトリートメントも同じじゃないんですか!?
31 20/05/14(木)09:03:52 No.688965722
>リンスって今ないのか… よく見ろ 100%だ
32 20/05/14(木)09:04:00 No.688965747
赤チン塗ったらなんとかかんとか黒チン塗ったら毛が生えたみたいな替歌あった記憶がある
33 20/05/14(木)09:04:20 No.688965778
赤チンキってどういう成分なんだっけ 名前通り無駄に真っ赤だけど
34 20/05/14(木)09:04:39 No.688965815
シルバー呼称はシルバー層からの批判もあったらしいよ
35 20/05/14(木)09:04:42 No.688965825
>どうしてジャケ買いする前にネットのレビュー見ないんですかになるんだろう最近は… そうじゃなくてCD買う機会自体無いんだろう ストリーミングかつべで聴くから
36 20/05/14(木)09:04:43 No.688965828
むしろテレカはなんでそんなに知ってんの?
37 20/05/14(木)09:04:50 No.688965843
>PS/2端子 まだ普通に付いてるよな 最近買ったマザボは緑と紫が半分ずつになってたが
38 20/05/14(木)09:04:51 No.688965847
>赤チン塗ったらなんとかかんとか黒チン塗ったら毛が生えたみたいな替歌あった記憶がある あれどこの地域でも一定の知名度あるよね テレビか何かでやったのかな
39 20/05/14(木)09:05:05 No.688965877
赤チン塗って晴れやかに あの子もこの子も赤チンチン
40 20/05/14(木)09:05:30 No.688965933
ダビングの知名度が割りと高いのは今のレコーダーでも使う単語だからなのか…?
41 20/05/14(木)09:05:32 No.688965937
そもそもジャケ買いにはdigるって言葉も付随するから
42 20/05/14(木)09:05:42 No.688965959
0ってことはないでしょ
43 20/05/14(木)09:06:22 No.688966038
テレカは今でもエッチなゲームの予約特典についてるんだろか いやエッチなゲームも今はDL販売が主流だろうけど
44 20/05/14(木)09:06:31 No.688966061
そもそもレア音源はジャケ買いからじゃないと手に入らないから
45 20/05/14(木)09:06:47 No.688966085
LDは当時の世代でも認知度かなり怪しかったからな・・・ カラオケで使われるようになってようやく多少知れた程度だと思うよ
46 20/05/14(木)09:07:23 No.688966166
>赤チン塗って晴れやかに >あの子もこの子も赤チンチン チンカンじゃねーか!
47 20/05/14(木)09:07:31 No.688966178
LDとブルーレイを比べると時代の進化を感じるよね
48 20/05/14(木)09:07:32 No.688966182
なんで候補にリンスが入ったの?
49 20/05/14(木)09:08:04 No.688966244
5位以上がケチ付けようがなくどうしようもねえよなってやつばっかだ…
50 20/05/14(木)09:08:24 No.688966305
レーザーカラオケ…
51 20/05/14(木)09:08:24 No.688966306
>LDは当時の世代でも認知度かなり怪しかったからな・・・ >カラオケで使われるようになってようやく多少知れた程度だと思うよ CD買いに言ったらめっちゃ置いてあった記憶はある 投げ売りのやつかもだけど
52 20/05/14(木)09:08:26 No.688966310
>なんで候補にリンスが入ったの? 上で挙がってるけどトリートメントやコンディショナーって名称が主流だからじゃない? リンスインシャンプーは今でもあるけど
53 20/05/14(木)09:08:33 No.688966319
なんでラジカセがないの
54 20/05/14(木)09:08:35 No.688966327
レコード掘る子なら分かるだろうけどそれ以外だと音楽は買うものって認識自体薄いかもしれん
55 20/05/14(木)09:08:56 No.688966375
>テレカは今でもエッチなゲームの予約特典についてるんだろか >いやエッチなゲームも今はDL販売が主流だろうけど わりと最近ソフマップで見た時はテレカ付き限定版がまだ売ってたな
56 20/05/14(木)09:09:01 No.688966384
>なんでラジカセがないの 近年にリバイバルブームあったからじゃない?
57 20/05/14(木)09:09:29 No.688966435
ダビングとワープロとジャケ買いは言葉自体は今でも余裕で残ってるからまあ分かる テレカはなんでこいつらより認知度高いの…?
58 20/05/14(木)09:10:41 No.688966621
>ダビングとワープロとジャケ買いは言葉自体は今でも余裕で残ってるからまあ分かる >テレカはなんでこいつらより認知度高いの…? 携帯スマホを学校にもっていってはいかんところがまだ多いので テレカをもたせる親が割といる
59 20/05/14(木)09:11:08 No.688966670
LDやMD、赤チン、ワープロと違ってコンポは今でも販売されているが 若者には縁がないか…
60 20/05/14(木)09:11:40 No.688966736
数年前まで十代だったけどLD知ってたし…オタクくんに聞けば結構知ってるひと居るはずだし…
61 20/05/14(木)09:11:59 No.688966765
>なんで候補にリンスが入ったの? クイズ番組だからですかね
62 20/05/14(木)09:12:06 No.688966777
でもLDのライナーノーツは重厚でよかった 当時のオタクとしては最高の蒐集品の一つだった
63 20/05/14(木)09:12:15 No.688966801
今の子はコンビニでも下調べしてから買うらしいから ジャケ買いて概念無さそう
64 20/05/14(木)09:12:24 No.688966824
>ダビングとワープロとジャケ買いは言葉自体は今でも余裕で残ってるからまあ分かる >テレカはなんでこいつらより認知度高いの…? いや残ってねーよ いつどこで使うのか言ってみろや テレカの方がよっぽど現役だわ
65 20/05/14(木)09:12:29 No.688966833
今はコンポみたいなでかい音楽再生用機械は売れないのかな
66 20/05/14(木)09:12:54 No.688966876
赤チンは学校の保健室にまだ置いてたりするんじゃない?
67 20/05/14(木)09:14:36 No.688967092
>今はコンポみたいなでかい音楽再生用機械は売れないのかな スマホで音楽聴けるしな… あとはスピーカー用意したら十分だし
68 20/05/14(木)09:14:47 No.688967117
LDの認知度が低いのはVHD派の明らかな工作
69 20/05/14(木)09:14:49 No.688967120
ホームシアターある家ならAVアンプはあるかもしれない カセットプレイヤーやCDプレイヤーレコードプレイヤーを積まなければコンポっぽさは無いな
70 20/05/14(木)09:15:03 No.688967142
>いや残ってねーよ >いつどこで使うのか言ってみろや >テレカの方がよっぽど現役だわ ダビングはPC内のデータとかを別メディアに落とすときに言うし ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし 衰退したって言ってもCD自体は今も普通に売ってるんだからジャケ買いだって意味の推察くらい容易だろ
71 20/05/14(木)09:15:04 No.688967145
今はスピーカーさえあれば再生機器はスマホかPCでいいやって状態だからな…
72 20/05/14(木)09:15:07 No.688967162
何をもってコンポと呼ぶのか知らないな…
73 20/05/14(木)09:15:26 No.688967205
>今はコンポみたいなでかい音楽再生用機械は売れないのかな データ転送出来て再生できるならまだ使われそう
74 20/05/14(木)09:15:38 No.688967238
>赤チンは学校の保健室にまだ置いてたりするんじゃない? なんかもう生産停止するんじゃなかったっけ? そもそも今は傷の治し方とかって昔と大分変わってるよね
75 20/05/14(木)09:16:48 No.688967381
高校で携帯禁止だから学校内に電話ボックス設置してるとこまだあるからなあ 禁止してなくても避難所指定されてるから撤去できないとかもある
76 20/05/14(木)09:17:05 No.688967427
>ダビングはPC内のデータとかを別メディアに落とすときに言うし 言わねーよ >ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし PCやっててどの瞬間にワープロが出てくるんだよ >衰退したって言ってもCD自体は今も普通に売ってるんだからジャケ買いだって意味の推察くらい容易だろ まずジャケって言葉が死語だよ
77 20/05/14(木)09:17:42 No.688967521
かたくななやつがいる
78 20/05/14(木)09:18:20 No.688967615
攻殻に1回だけ出てくるゴーストダビング装置が使途不明の機材になっちまうー!
79 20/05/14(木)09:18:25 No.688967629
>>ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし >PCやっててどの瞬間にワープロが出てくるんだよ ワープロソフトって知らない?
80 20/05/14(木)09:18:29 No.688967636
CD含むレコード自体が衰退したから再生機器が必要ないのか…
81 20/05/14(木)09:18:50 No.688967679
>まずジャケって言葉が死語だよ ジャケ買いはともかくジャケって単語自体は別に死語ではねえ
82 20/05/14(木)09:19:09 No.688967716
シルバーシートだけわからん…
83 20/05/14(木)09:19:25 No.688967747
実物見たことなくても知識としてある もしくは推察できる
84 20/05/14(木)09:20:30 No.688967901
ぶつ森で早々に出てくるつみきコンポ見てコンポって何?ってなってるのか…
85 20/05/14(木)09:20:32 No.688967908
単に自分が物知らずなのをけおられてもね
86 20/05/14(木)09:20:33 No.688967913
>>>ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし >>PCやっててどの瞬間にワープロが出てくるんだよ >ワープロソフトって知らない? 10代が使うの?
87 20/05/14(木)09:20:33 No.688967914
そういえば一太郎とか当時ワープロソフトって言ってたけど 今のWordとかはなんて言うんだ? テキストエディター?
88 20/05/14(木)09:20:38 No.688967917
赤チンとか平成前期生まれでギリギリ知らない位だぞ
89 20/05/14(木)09:20:45 No.688967933
上にも出てるけど中古盤掘る層にはジャケ買いは普通だよ 配信のみの音源でもジャケットイメージあるしそれでジャケ買いする事もあるっちゃあるんじゃない
90 20/05/14(木)09:21:01 No.688967967
ダビングは本当にもう使う機会のない言葉だな…
91 20/05/14(木)09:21:09 No.688967984
文書作成とかドキュメントソフトかと…
92 20/05/14(木)09:21:21 No.688968014
>単に自分が物知らずなのをけおられてもね 10代は知らねえだろって話なのに老人の知識で語られても
93 20/05/14(木)09:21:34 No.688968045
LDは知ってはいるけどそれもレトロゲームでたまに見るから… 他のディスクとの違いは知らん
94 20/05/14(木)09:21:58 No.688968097
何故か認知されてる気がするタイプライターさんだ
95 20/05/14(木)09:21:58 No.688968099
ワード、エクセルが標準の言葉みたいな感じじゃない?
96 20/05/14(木)09:22:06 No.688968124
>>>>ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし >>>PCやっててどの瞬間にワープロが出てくるんだよ >>ワープロソフトって知らない? >10代が使うの? 使わなくても言葉くらいは聞くだろ
97 20/05/14(木)09:22:10 No.688968135
そもそも認知度100%なのにランキングにあるリンス可哀想じゃない?
98 20/05/14(木)09:22:16 No.688968152
データをメディアに移行するのをダビングって呼んだり テキストエディタをワープロソフトって呼ぶのは多分相当なおっさんだけだよ…
99 20/05/14(木)09:22:29 No.688968180
30歳だけどLDの実物見たことなんて数える程しかないよ… 小学生のとき音楽の授業で教師がどでかいCDみたいなの持っててなんだアレは!?って思った
100 20/05/14(木)09:22:34 No.688968196
コピーで済むからか
101 20/05/14(木)09:22:38 No.688968213
>>>>>ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし >>>>PCやっててどの瞬間にワープロが出てくるんだよ >>>ワープロソフトって知らない? >>10代が使うの? >使わなくても言葉くらいは聞くだろ どんなシーンで?
102 20/05/14(木)09:22:49 No.688968237
>ダビングは本当にもう使う機会のない言葉だな… HDDからDVDやBDに録画するときダビングしますかみたいなの出てこなかったっけ…?
103 20/05/14(木)09:23:08 No.688968283
>そもそも今は傷の治し方とかって昔と大分変わってるよね 軽度のすり傷なら殺菌しないほうがいいってのが主流だね
104 20/05/14(木)09:23:14 No.688968294
死語は別に若者が使わない言葉って意味じゃねえよ!?
105 20/05/14(木)09:23:21 No.688968315
教習所行くとLDでまだ講習だったりするぞ
106 20/05/14(木)09:23:24 No.688968324
ジャケ買い、パケ買いは普通に使わない?使わないの?
107 20/05/14(木)09:23:25 No.688968326
この面子の中では比較的今に近いMDがLD並みに廃れてるのが酷い
108 20/05/14(木)09:23:32 No.688968345
そもそも若者はPCなんてろくに触らないらしいし…
109 20/05/14(木)09:23:45 No.688968373
>データをメディアに移行するのをダビングって呼んだり >テキストエディタをワープロソフトって呼ぶのは多分相当なおっさんだけだよ… 学校のPCの授業でそのおっさんが教える側にいたりするもんだよ
110 20/05/14(木)09:23:54 No.688968393
まぁそう意固地にならずに
111 20/05/14(木)09:23:59 No.688968405
>ダビングは本当にもう使う機会のない言葉だな… ダビング10…
112 20/05/14(木)09:23:59 No.688968408
赤チンって禁止にされたのか…いやそういえばあんまり効果は無かった気はするけどね
113 20/05/14(木)09:24:04 No.688968421
MDは時代の徒花じゃけえ
114 20/05/14(木)09:24:15 No.688968455
擦り傷くらいなら充分に流水で洗って終わり それでもまだ血が出てるならガーゼあてて医者とかそんな感じ 余計なことはしないと聞いた
115 20/05/14(木)09:24:23 No.688968468
>データをメディアに移行するのをダビングって呼んだり >テキストエディタをワープロソフトって呼ぶのは多分相当なおっさんだけだよ… おっさんだけどさすがに今はもう使わねえよ
116 20/05/14(木)09:24:37 No.688968503
若い子はアルバムで買わないしそもそも違法ダウンロードか聴き放題サービスだ
117 20/05/14(木)09:24:40 No.688968511
そういえば「表計算」も最近聞かないな
118 20/05/14(木)09:24:41 No.688968517
教える側が俗称教え続けてたら普通に問題だわ
119 20/05/14(木)09:24:46 No.688968528
>>データをメディアに移行するのをダビングって呼んだり >>テキストエディタをワープロソフトって呼ぶのは多分相当なおっさんだけだよ… >おっさんだけどさすがに今はもう使わねえよ じゃあおじいちゃんか
120 20/05/14(木)09:24:52 No.688968542
>この面子の中では比較的今に近いMDがLD並みに廃れてるのが酷い (メガドラだと思い込んで知ってると回答する十代)
121 20/05/14(木)09:25:06 No.688968568
今そもそも現物CD買うことが少ないからなぁ…
122 20/05/14(木)09:25:11 No.688968584
>ジャケ買い、パケ買いは普通に使わない?使わないの? 俺も使わないの?ってなる そもそもジャケットのある物を10代が買わないのかね?
123 20/05/14(木)09:25:15 No.688968595
まずデータをメディアに移す行為自体がレガシーになりつつある
124 20/05/14(木)09:25:25 No.688968613
>何故か認知されてる気がするタイプライターさんだ バイオとかで使われたし… あとオーケストラの名曲あるからな
125 20/05/14(木)09:25:28 No.688968621
>軽度のすり傷なら殺菌しないほうがいいってのが主流だね これもあってるけど水洗いして殺菌しないなのに殺菌しないだけ信じて水洗いを省いちゃうの出てくるからなぁ…
126 20/05/14(木)09:25:34 No.688968638
今の公衆電話ってテレカ使えるんだっけ? 公衆電話自体そうそう見ないが…
127 20/05/14(木)09:26:00 No.688968706
>何故か認知されてる気がするタイプライターさんだ おしゃれだし映像作品によく出てくるからね
128 20/05/14(木)09:26:08 No.688968720
>公衆電話自体そうそう見ないが… 駅行けばだいたいあるだろ!?
129 20/05/14(木)09:26:23 No.688968753
>俺も使わないの?ってなる >そもそもジャケットのある物を10代が買わないのかね? 行為をしても言葉に出す機会はないと思うかな…
130 20/05/14(木)09:26:39 No.688968793
>擦り傷くらいなら充分に流水で洗って終わり >それでもまだ血が出てるならガーゼあてて医者とかそんな感じ >余計なことはしないと聞いた 昔みたいに消毒液使わない方法なんて名前だっけな… なんかじゅわじゅわみたいな名前だったような…湿潤療法だったかな?
131 20/05/14(木)09:26:47 No.688968807
MDはメディアとしての現役期間はかなり短いんじゃ 割とすぐにMP3プレイヤーだのiPodだの出たし
132 20/05/14(木)09:26:50 No.688968814
ワープロのサジェストにワープロとはって出るぐらいには死語だね… ただまあAmazonやヨドバシのカテゴリにワープロソフトってあるから完全に見かけないってことはないと思うよ
133 20/05/14(木)09:26:51 No.688968817
>そういえば「表計算」も最近聞かないな 仕事でめっちゃ聞く 逆にこの仕事始めるまで聞かなかったけど
134 20/05/14(木)09:26:54 No.688968822
>何故か認知されてる気がするタイプライターさんだ ゲームや海外の1900年代舞台のドラマとかで見たりすることがあるからかな
135 20/05/14(木)09:26:57 No.688968834
>今の公衆電話ってテレカ使えるんだっけ? >公衆電話自体そうそう見ないが… 案外あるぞ!
136 20/05/14(木)09:27:03 No.688968853
>今の公衆電話ってテレカ使えるんだっけ? >公衆電話自体そうそう見ないが… 駅・役場・学校・大きいデパートにはあるでしょ
137 20/05/14(木)09:27:05 No.688968860
データを焼くも言わなくなったしデータはコピーする物でVHSの終焉と共に消え去ったんだよ
138 20/05/14(木)09:27:11 No.688968871
>まずデータをメディアに移す行為自体がレガシーになりつつある 今の子は配信で観れるからいいやくらいの感覚で録画すらしないのかな…
139 20/05/14(木)09:27:17 No.688968887
>駅行けばだいたいあるだろ!? 一部地方は駅が生活に身近じゃないから…
140 20/05/14(木)09:27:46 No.688968957
インターネットサーフィンって言葉は聞かなくなった
141 20/05/14(木)09:27:54 No.688968971
レーザーカラオケってミラーボールみたいなレーザー使った演出設備かと思ってた
142 20/05/14(木)09:27:58 No.688968982
災害用に逆に今は最低限置くようになってるはず公衆電話
143 20/05/14(木)09:28:12 No.688969017
公衆電話は災害時のために設置が義務化されてたような
144 20/05/14(木)09:28:15 No.688969022
>なんかじゅわじゅわみたいな名前だったような…湿潤療法だったかな? それってキズパワーパッドとかのやつだから話別じゃない?
145 20/05/14(木)09:28:15 No.688969023
映像作品に出てきても知らなければパッと見パソコンと見分けがつきにくくて目立たないワープロ
146 20/05/14(木)09:28:25 No.688969051
ゲームにしても配信が主流になったし そもそもプレイせず実況見て済ますとかいう層が出来上がってるしな…
147 20/05/14(木)09:28:27 No.688969054
>今の子は配信で観れるからいいやくらいの感覚で録画すらしないのかな… まずテレビみるかが怪しい
148 20/05/14(木)09:28:42 No.688969086
地方だってイオンなり大きめのショッピングセンターとかあるだろ!
149 20/05/14(木)09:28:57 No.688969133
鉄道駅は半年に1回行くか行かないかだな…
150 20/05/14(木)09:28:59 No.688969138
>インターネットサーフィンって言葉は聞かなくなった 行為そのものは現存してるけどね…
151 20/05/14(木)09:29:02 No.688969143
まず昔に比べてテレビというものから離れてるからな…
152 20/05/14(木)09:29:10 No.688969162
エクセルとかスプレッドシートとかの具体名を使わないでああいう系統のソフトってなに?と言われたら 表計算ソフトとしか言いようがないもんなあ
153 20/05/14(木)09:29:12 No.688969167
>災害用に逆に今は最低限置くようになってるはず公衆電話 スマホが繋がらなくなることの方が多いんだよな
154 20/05/14(木)09:29:14 No.688969169
車用のCDチェンジャーとかもあったな その前はカセットだった
155 20/05/14(木)09:29:17 No.688969179
データをメディアに移すのをダビングなんて当時でも言わないぞ 単にコピーかバックアップだろ バックアップの方は死語になったかな
156 20/05/14(木)09:29:20 No.688969186
赤ちん勘違いされてそう
157 20/05/14(木)09:29:23 No.688969198
「チャンネルを回す」
158 20/05/14(木)09:29:26 No.688969201
LDって30代前半の自分でも聞いたことはあっても現物を見たことはない
159 20/05/14(木)09:29:27 No.688969203
>ワープロ51%も認知あるんだ… ワープロソフトがあるから
160 20/05/14(木)09:29:31 No.688969211
レガシーデバイスって言葉だけはカッコいい
161 20/05/14(木)09:29:37 No.688969226
テレカがダビングワープロジャケ買いより認知度高いのが不思議と言ってるだけで別に知らない若者でも知ってる言葉だと主張したいわけではないのでは?
162 20/05/14(木)09:29:43 No.688969243
>赤ちん勘違いされてそう 赤マンの男版か…
163 20/05/14(木)09:30:06 No.688969302
>バックアップの方は死語になったかな えっ?
164 20/05/14(木)09:30:06 No.688969304
>そもそもプレイせず実況見て済ますとかいう層が出来上がってるしな… 若くない世代だけどゲームやる体力ないから面倒な移動や一度見た雑魚戦カットしてくれる実況や配信はわりとありがたいとか思っちゃう…
165 20/05/14(木)09:30:19 No.688969340
LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね レトロお洒落だからかな
166 20/05/14(木)09:30:22 No.688969354
>ダビングはPC内のデータとかを別メディアに落とすときに言うし 言わない >ワープロはPCやってりゃ実物知らんでも言葉くらいは知るし PCにそんな言葉出てこない >衰退したって言ってもCD自体は今も普通に売ってるんだからジャケ買いだって意味の推察くらい容易だろ まあこれはギリギリそうかも…
167 20/05/14(木)09:30:29 No.688969370
デュプリケート!
168 20/05/14(木)09:30:34 No.688969381
>バックアップの方は死語になったかな 異次元に住んでるのか
169 20/05/14(木)09:30:35 No.688969386
バックアップはスマホ買い換える時に嫌でも触れるわ!
170 20/05/14(木)09:30:36 No.688969391
>エクセルとかスプレッドシートとかの具体名を使わないでああいう系統のソフトってなに?と言われたら >表計算ソフトとしか言いようがないもんなあ エクセルみたいなソフト!
171 20/05/14(木)09:30:37 No.688969394
>エクセルとかスプレッドシートとかの具体名を使わないでああいう系統のソフトってなに?と言われたら スプレッドシートも一般名詞なんだけどね…
172 20/05/14(木)09:30:43 No.688969410
>>災害用に逆に今は最低限置くようになってるはず公衆電話 >スマホが繋がらなくなることの方が多いんだよな 最低限置くというより最低限残して数減らしていってる方向だけどね
173 20/05/14(木)09:30:49 No.688969434
まあ単語としてワープロ(ソフト)を知ってるのと昔あった実物のワープロは別だよなとは思う
174 20/05/14(木)09:31:06 No.688969479
>バックアップの方は死語になったかな バックアップはスマホOS更新時やら一部アプリの更新時とかに普通に使われてる
175 20/05/14(木)09:31:14 No.688969498
ワープロソフトで知ってるけどワープロという言葉そのものの意味は知らない!
176 20/05/14(木)09:31:20 No.688969511
>LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね >レトロお洒落だからかな 骨董価値とかレトロ感で今も一定の需要があるからね
177 20/05/14(木)09:31:25 No.688969538
>LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね >レトロお洒落だからかな というかクラブでDJが使うし今でも現役だもんレコード
178 20/05/14(木)09:31:30 No.688969558
いまリンスって言わないのか…長らく使ってないから知らなかった
179 20/05/14(木)09:32:08 No.688969657
カセットテープも少し前に流行ったって聞いたな
180 20/05/14(木)09:32:11 No.688969669
そういやいつの間にか優先座席としか言わなくなったと思ったら理由あったんだなシルバーシート… 仮想通貨とかももう消えた言葉らしいしこういうのはいつの間にか変わってるな
181 20/05/14(木)09:32:16 No.688969679
今は大体コンディショナーかな
182 20/05/14(木)09:32:24 No.688969702
>>バックアップの方は死語になったかな >えっ? 仕事で使う人はともかく一般人はもう使わないんじゃない
183 20/05/14(木)09:32:34 No.688969732
>LDって30代前半の自分でも聞いたことはあっても現物を見たことはない 劣化があるらしいからやはり残された現物が少ないのかな
184 20/05/14(木)09:32:34 No.688969734
>LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね >レトロお洒落だからかな 遠い昔の記号として色んな作品に出てくるからとか? LDMDは早々出てこないでしょ
185 20/05/14(木)09:32:40 No.688969760
>いまリンスって言わないのか…長らく使ってないから知らなかった コンディショナーとか言うけどこの統計でもわかるけど100%だから今も現役だよ!
186 20/05/14(木)09:32:41 No.688969764
リンスって言葉使ってる商品は微塵も見なくなったのにリンスインシャンプーだけ今でも頑なにリンスインシャンプーだな
187 20/05/14(木)09:32:42 No.688969767
>仮想通貨とかももう消えた言葉らしいし えっ今なんていうの…
188 20/05/14(木)09:32:46 No.688969777
大蔵省とか第一勧銀とか
189 20/05/14(木)09:32:51 No.688969791
>いまリンスって言わないのか…長らく使ってないから知らなかった 今はコンディショナーなのかな? 違いがわからんけど同じ意味合いで使うならわざわざ買えなくてもいいじゃん…って思っちゃう ファッションとかも呼び名コロコロ変わったりするから混乱するわ
190 20/05/14(木)09:32:59 No.688969809
>仕事で使う人はともかく一般人はもう使わないんじゃない >えっ
191 20/05/14(木)09:33:01 No.688969813
アナログレコードは新しいのが延々作られてるからな コンポだって作られてはいるが
192 20/05/14(木)09:33:12 No.688969836
>仮想通貨とかももう消えた言葉らしいし え…仮想通貨って今は何て言うの…?
193 20/05/14(木)09:33:13 No.688969839
>LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね >レトロお洒落だからかな 見た目ただの光ディスクだし…
194 20/05/14(木)09:33:13 No.688969843
>仕事で使う人はともかく一般人はもう使わないんじゃない むしろスマホ浸透してクラウドバックアップしまくってんじゃん
195 20/05/14(木)09:33:19 No.688969857
MOもお世話になったなあ
196 20/05/14(木)09:33:21 No.688969860
>えっ今なんていうの… 暗号資産?
197 20/05/14(木)09:33:31 No.688969882
LDは両親が持ってるからギリギリ知ってた 再生してる所は見たことない
198 20/05/14(木)09:33:52 No.688969930
こうなるとフロッピーももう怪しいな
199 20/05/14(木)09:33:53 No.688969933
>アナログレコードは新しいのが延々作られてるからな >コンポだって作られてはいるが 家電量販店のコンポコーナー まっこと小さくなりもうした
200 20/05/14(木)09:34:19 No.688970006
コンポは一応実家にあるな おじいちゃんおばあちゃんの家で見たりしないのかな?
201 20/05/14(木)09:34:21 No.688970014
むしろ今が一番一般人にバックアップって単語が浸透してるわ
202 20/05/14(木)09:34:43 No.688970066
バックアップなんてむしろ一般にも広く浸透するようになった言葉だろ…
203 20/05/14(木)09:34:58 No.688970101
>今はコンディショナーなのかな? >違いがわからんけど同じ意味合いで使うならわざわざ買えなくてもいいじゃん…って思っちゃう >ファッションとかも呼び名コロコロ変わったりするから混乱するわ リンスインシャンプーとかもあるから案外消えてない まあ実際認知率100%なんだけど!
204 20/05/14(木)09:35:02 No.688970107
>おじいちゃんおばあちゃんの家で見たりしないのかな? 見てもあれなにって気にしない人も多いだろうし…
205 20/05/14(木)09:35:13 No.688970140
バックアップって言葉自体は見ないかも クラウドだのストレージだのお預かりだのって言葉になってるから
206 20/05/14(木)09:35:36 No.688970199
おっさんが若者に理解ある風なおっさんに指摘しようとして自分もおっさんを露呈しちゃう地獄
207 20/05/14(木)09:35:44 No.688970222
バックアップはそれこそ一般的になってるスマホがバックアップ推奨してるからな
208 20/05/14(木)09:36:05 No.688970264
>というかクラブでDJが使うし今でも現役だもんレコード ガチのアナログのヴァイナル使う人っているのかな… ヴァイナルを使ったアナログとデジタルの融合スタイルならよく見る
209 20/05/14(木)09:36:07 No.688970270
リンス!コンディショナー!トリートメント!
210 20/05/14(木)09:36:11 No.688970288
>見てもあれなにって気にしない人も多いだろうし… 男の子だったら好きそうな外見だと思うのだがな
211 20/05/14(木)09:36:11 No.688970290
赤チンとかはもう親世代が話してるのでしか聞かないな なんか違法物質入ってたんだっけ?ぐらいの認識
212 20/05/14(木)09:36:26 No.688970334
今PC無い家庭なんてざらにあるだろうしその辺の用語は消えそう
213 20/05/14(木)09:36:33 No.688970357
赤チンはなんかブラックジャックとかなんかで見た気がしなくもない…
214 20/05/14(木)09:36:45 No.688970388
>バックアップはそれこそ一般的になってるスマホがバックアップ推奨してるからな 買い替えの時に大体バックアップしてます?て聞かれるしな
215 20/05/14(木)09:36:55 No.688970407
>リンス!コンディショナー!トリートメント! トリートメントだけリンスコンディショナーと明確に違うもの っていうのだけは知ってるがどう違うかは知らない
216 20/05/14(木)09:37:01 No.688970423
レコードは絵になるから創作なんかでちょくちょく出てくるしな レトロバーとかだとわざわざジュークボックス置いてる店とかもあるし
217 20/05/14(木)09:37:01 No.688970425
>リンス!コンディショナー!トリートメント! トリートメントは明確に違うものらしい!
218 20/05/14(木)09:37:11 No.688970443
>リンス!コンディショナー!トリートメント! チャンリンシャン!ソフトインワン!
219 20/05/14(木)09:37:19 No.688970463
デジタルなターンテーブルもあるけどアナログレコードはDJとかまだまだ使ってるなぁ
220 20/05/14(木)09:37:20 No.688970469
赤チンは弟切草かなんかで出てきたのとばあちゃんの家にあったかな…あったかも…くらいの認識だわ
221 20/05/14(木)09:37:21 No.688970470
>LDとかMDは認知度低いのにレコードになると認知度上がるのなんなんだろうね >レトロお洒落だからかな 最近は主に洋楽で新譜を配信+アナログで出すのが流行ってる 理由としては今アーティストとして現役の世代がアナログ世代の音楽にネットを通して触れて影響されたからではないかと言われている…確か
222 20/05/14(木)09:37:32 No.688970497
赤チンはチンコ関係の何かと思ってた
223 20/05/14(木)09:37:33 No.688970499
>>リンス!コンディショナー!トリートメント! >チャンリンシャン!ソフトインワン! ティモテティモテティモテ!
224 20/05/14(木)09:37:37 No.688970508
たぶんガラケーの人なんだろう
225 20/05/14(木)09:37:42 No.688970519
テレカ認知度高いな…
226 20/05/14(木)09:37:47 No.688970532
コンディショナーインシャンプーじゃゴロ悪いから今でもリンスインシャンプーなんだろうか
227 20/05/14(木)09:37:53 No.688970548
>チャンリンシャン!ソフトインワン! 古いわ!
228 20/05/14(木)09:38:05 No.688970578
LDはアラサーの俺も実物見たことない… MDは滅茶苦茶使ってたが
229 20/05/14(木)09:38:22 No.688970619
>今PC無い家庭なんてざらにあるだろうしその辺の用語は消えそう 家から消えても会社から消滅しないと消えるわけないだろ…
230 20/05/14(木)09:38:43 No.688970669
一応現役であるのに10%のコンポは異色な感じがする
231 20/05/14(木)09:38:48 No.688970683
テレカは持っていてもちゃんと使ったことない人も居そうだ…
232 20/05/14(木)09:38:54 No.688970700
仮想通貨はまだ名前変えて1年そこらだから使う人は割と多い気もする
233 20/05/14(木)09:38:58 No.688970712
ポケベルはないのか ちょっと興味あったが
234 20/05/14(木)09:39:06 No.688970734
「リンスのいらない」メリットも単体商品はコンデショナーなんだな
235 20/05/14(木)09:39:06 No.688970735
フロッピーって何で今も付いてるの?
236 20/05/14(木)09:39:10 No.688970741
シルバーシートは俺も知らねぇ…育ったのがクソ田舎で電車とかなかったからだ
237 20/05/14(木)09:39:18 No.688970759
コンポはなんていうか概念的なものだし…
238 20/05/14(木)09:39:36 No.688970804
そういえばLDって具体的にどんなものか知らないな >直径30cmのディスクに両面で最大2時間の映像を記録できる光ディスク規格である。 だそ けん
239 20/05/14(木)09:39:41 No.688970814
フロッピー付いてるか…?
240 20/05/14(木)09:39:47 No.688970832
>ティモテティモテティモテ! まいるど~♪
241 20/05/14(木)09:39:49 No.688970837
レコードは音の波形にアナログあじってやつが出るから まあこれから先も滅びることないと思う デジタルデータは取り扱いがもっと楽なメディア出たら旧世代は死ぬしかないな
242 20/05/14(木)09:40:08 No.688970888
フロッピーなんて普通にはついてねえよ!?
243 20/05/14(木)09:40:14 No.688970907
CDは8ミリCDとかあったよね? あれの認知度ってどうなんだろう
244 20/05/14(木)09:40:27 No.688970936
LDは音楽室に有ったしハードオフに行けばディスクも売ってる
245 20/05/14(木)09:40:33 No.688970951
コンポがなんの略かと聞かれたら答えられる自信はない
246 20/05/14(木)09:40:39 No.688970964
フロッピーのドライブ今も付いてない?
247 20/05/14(木)09:40:42 No.688970969
公衆電話自体は消えることないだろうがテレカ機能オミットした機種も最近ある辺りその内マジでテレカ知ってる人いなくなる気がする
248 20/05/14(木)09:40:47 No.688970986
大人になってからUSBメモリとかSDカード等の外部記録媒体を使わなくなりもうした でもまあ大学生なら使うか
249 20/05/14(木)09:40:51 No.688970995
>仮想通貨はまだ名前変えて1年そこらだから使う人は割と多い気もする むしろ1年経っても変わってた事に気づいてない人多いと思う
250 20/05/14(木)09:40:51 No.688970996
MDプレイヤー末期に一瞬だけ話題になったSDプレイヤーの存在を知っている人は少ない 当時はSDカード滅茶苦茶高かったしほぼ同時にMP3プレイヤーが流行り出したし… 俺はこれを使っていた… su3891156.jpg
251 20/05/14(木)09:40:54 No.688971011
>CDは8ミリCDとかあったよね? ゲースが縦長で下の部分が折れるようになってたあれか その部分いるぅ?って思いながら買ってた
252 20/05/14(木)09:41:04 No.688971040
>フロッピー付いてるか…? 10年前でも珍しいという感覚だったけど…どのメーカーや機種を想定して問われたのかちょっと興味ある
253 20/05/14(木)09:41:23 No.688971093
>フロッピーのドライブ今も付いてない? いや…
254 20/05/14(木)09:41:23 No.688971094
サーバー機は知らんけど流石にFDはついてないよ… 今だに請求データはFDに入れて郵送してくださいな化石みたいな得意先は存在するけど
255 20/05/14(木)09:41:24 No.688971095
LDは自動車学校の授業とか免許更新の時によく見る
256 20/05/14(木)09:41:43 No.688971145
リングがいまだに根強いからダビングして見せたとかで覚えた
257 20/05/14(木)09:41:57 No.688971173
フロッピーって何故か妙に息長かったよなあれ 20代でも現物見たことある人そこそこいるレベル
258 20/05/14(木)09:42:01 No.688971185
テレカは未だにファングッズとして存在している
259 20/05/14(木)09:42:03 No.688971187
8ミリビデオカメラは…?
260 20/05/14(木)09:42:16 No.688971225
>その部分いるぅ?って思いながら買ってた 正直最近発掘して思い出したレベルで記憶から消されてたんだよね
261 20/05/14(木)09:42:20 No.688971231
>フロッピーのドライブ今も付いてない? フロッピーどころかDVDドライブも外付けオプションが出てきてる時代です…
262 20/05/14(木)09:42:21 No.688971233
フロッピーは流石に使ってないけどCDでデータの受け渡しは未だに現役だ 官公庁相手だから仕方ないけど面倒臭すぎる…
263 20/05/14(木)09:42:23 No.688971237
SDプレイヤー自体は小さくて携帯するのに便利ではあったな
264 20/05/14(木)09:42:38 No.688971275
>テレカは未だにファングッズとして存在している そういうの大体図書カードに移行した印象だったけどまだあるんだ…
265 20/05/14(木)09:42:41 No.688971284
>今だに請求データはFDに入れて郵送してくださいな化石みたいな得意先は存在するけど 公的機関で未だにある恐怖 代行業者使うしかねえ
266 20/05/14(木)09:42:55 No.688971315
>テレカは未だにファングッズとして存在している QUOカードがめんどくさかったばっかりに…
267 20/05/14(木)09:43:46 No.688971444
>SDプレイヤー自体は小さくて携帯するのに便利ではあったな MDプレイヤーより2回り以上小さくて軽かったのよね 軽すぎてなくしそうだったけど…
268 20/05/14(木)09:43:49 No.688971452
MOディスク!
269 20/05/14(木)09:43:50 No.688971456
Windowsがしつこく起動ディスク要求してた気がする CDだけで新規インストールできるようになったのいつからだっけ?
270 20/05/14(木)09:44:02 No.688971489
FDは小学生のとき現役だったけど3.5インチって名前で呼ばれててなんで大きさで呼ばれるんだろうって思ってた 8インチや5インチの存在を知ったのは就職してからだしそれでも文献でしか見たことねえ
271 20/05/14(木)09:44:11 No.688971510
ガラケーがSDプレイヤーだった
272 20/05/14(木)09:44:28 No.688971537
>フロッピーって何故か妙に息長かったよなあれ >20代でも現物見たことある人そこそこいるレベル ほんの15年くらい前まではフロッピーがPCの初期立ち上げキーなシステム生き残ってたから
273 20/05/14(木)09:44:39 No.688971562
FDの次ぐらいになんかもうちょっと容量増えたやつあったよね…なんだっけあれ オタクくんが大好きだったやつ
274 20/05/14(木)09:44:40 No.688971566
HD-DVD!
275 20/05/14(木)09:44:45 No.688971577
>MOディスク! お前記憶媒体としてはめっちゃしっかりしてたのにな…
276 20/05/14(木)09:45:38 No.688971689
>その部分いるぅ?って思いながら買ってた たまごの黄身と白身を簡単に分けられる便利アイテム様だぞ
277 20/05/14(木)09:45:43 No.688971702
>フロッピーって何故か妙に息長かったよなあれ >20代でも現物見たことある人そこそこいるレベル 小学校のPCの授業で起動する前に必ず自分用のFD差してた記憶がある 多分FDからブートしてたのかな
278 20/05/14(木)09:45:48 No.688971711
>フロッピーは流石に使ってないけどCDでデータの受け渡しは未だに現役だ ゲームのレーティング機関が未だにDVD郵送しか受け付けてないらしくて戦慄した
279 20/05/14(木)09:45:50 No.688971722
コンポが1割とかなのにワープロを5割知ってるのが驚きだわ 今の50代以上くらいしか実物触れてなさそう
280 20/05/14(木)09:45:51 No.688971725
>MOディスク! 俺がタイプライターと並んでバイオハザードでしか知らないやつきたな
281 20/05/14(木)09:45:55 No.688971738
フロッピーは不便だけどあの使用感は大好きだよ
282 20/05/14(木)09:46:08 No.688971769
Windows8.1まではフロッピー版があるみたいだな…
283 20/05/14(木)09:46:09 No.688971771
バイオかなんかのアイテムであるよねMO 若い子はナニコレ…ってなるのかな
284 20/05/14(木)09:46:11 No.688971775
大学の高速回線でBM98の曲落としまくってMOで自宅に持って帰ってたな…
285 20/05/14(木)09:47:08 No.688971909
MOは名前だけで実態を全く知らない…
286 20/05/14(木)09:47:12 No.688971914
フロッピーがないPCはBIOS更新USBメモリー使うの?
287 20/05/14(木)09:47:16 No.688971921
>コンポが1割とかなのにワープロを5割知ってるのが驚きだわ >今の50代以上くらいしか実物触れてなさそう その言葉を知ってるか知らないかでしかないから 別に持ってるとか使ってるとかじゃいのよね
288 20/05/14(木)09:47:25 No.688971936
ビデオCDとか知ってる若者居ないだろうな
289 20/05/14(木)09:47:36 No.688971974
>若い子はナニコレ…ってなるのかな リメイクじゃないほうなら単になんかそういうディスクみたいのあるんだなって思うだけじゃねえかな リメイクでも昔そういうのがあったんだなってなるだけじゃないかな
290 20/05/14(木)09:47:41 No.688971988
テレビデオ!G-CODE!
291 20/05/14(木)09:48:20 No.688972057
15年前ぐらい前でフロッピードライブはオプション扱いになってきたころ でも使う機会はまだまだあった
292 20/05/14(木)09:48:21 No.688972060
コンパクトフラッシュ スマートメディア
293 20/05/14(木)09:48:35 No.688972088
ワープロはたまにワープロソフトとか言ってるの聞くし通販番組とかでも出てくるからそのへんで知ったのかな おじいちゃんとかと話してるとパソコン弄ってたらワープロかい?って聞かれることもあるか
294 20/05/14(木)09:48:37 No.688972093
>フロッピーがないPCはBIOS更新USBメモリー使うの? もう今はWindows上からできるよ…
295 20/05/14(木)09:48:43 No.688972118
ワープロが滅んでもインクリボン自体はドットインパクトプリンタで使うから滅びない
296 20/05/14(木)09:48:55 No.688972151
文書作成ソフト全般をワープロっていうおっさんはいる
297 20/05/14(木)09:49:09 No.688972180
MOは全く触れないで終わった人多いと思う
298 20/05/14(木)09:49:26 No.688972214
>もう今はWindows上からできるよ… マジかよ 暫くBIOS更新とかしなかったけど便利になったな
299 20/05/14(木)09:49:27 No.688972218
>文書作成ソフト全般をワープロっていうおっさんはいる 間違いじゃないし…
300 20/05/14(木)09:49:28 No.688972220
DSP版OSのためにフロッピードライブをくっつけるなんてのももうしなくなったしなぁ
301 20/05/14(木)09:49:31 No.688972227
BIOSは結構前からOS上で出来るインストーラ形式のやつが存在するし フラッシュメモリからでも出来るね
302 20/05/14(木)09:49:36 No.688972239
テレビデオは普通に便利だったな…
303 20/05/14(木)09:49:49 No.688972262
>コンパクトフラッシュ まだ現役だけどSDカード用のコネクタ使ってる企業増えてるね
304 20/05/14(木)09:50:02 No.688972292
>FDの次ぐらいになんかもうちょっと容量増えたやつあったよね…なんだっけあれ >オタクくんが大好きだったやつ ZIPか!
305 20/05/14(木)09:50:07 No.688972309
ポメラはワープロなのかな 10年ぐらい前は同人小説書きが使ってたな…
306 20/05/14(木)09:50:11 No.688972324
五年前まで使ってたXPのPCはFDドライブついてたな 今使ってるのはExpressカード差すところある
307 20/05/14(木)09:50:18 No.688972336
CCCDはマジで知らない人多いだろうな
308 20/05/14(木)09:50:19 No.688972342
>>フロッピーがないPCはBIOS更新USBメモリー使うの? >もう今はWindows上からできるよ… すげえ21世紀じゃん!
309 20/05/14(木)09:50:38 No.688972383
シルバーシートって亡くなったんだ
310 20/05/14(木)09:50:43 No.688972396
>ワープロ機能をROM化して組み込んである「ワープロ専用機」と、汎用的なパーソナルコンピュータで動作する「ワープロソフト」(Microsoft Word、一太郎など)がある。 知らなかったそんなの…
311 20/05/14(木)09:50:43 No.688972398
今のPCでも再セットアップにCD必要なシステムむしろ多数派だし それが昔はFDだったって考えたらなんも不思議はない
312 20/05/14(木)09:51:15 No.688972465
子供の頃行った田舎の料亭?にあったでっかい古いカラオケマシンがあれ多分LD使うやつだったんだろうなぁと今になって思い出した
313 20/05/14(木)09:51:55 No.688972552
>CCCDはマジで知らない人多いだろうな CDの時代を一気に終わらせた原因の一つの黒歴史だからな…
314 20/05/14(木)09:51:59 No.688972563
なんでPCのドライブがCからの割り当てなんだろうと疑問に思って調べるととフロッピーくんと出会える
315 20/05/14(木)09:52:21 No.688972610
古いエッチなホテルや場末の飲み屋に入るとLDカラオケはまだ現役だったりするんじゃないかな…
316 20/05/14(木)09:52:36 No.688972653
>ZIPか! ZIP JAZ REV この辺マジでわからん!
317 20/05/14(木)09:52:56 No.688972684
印刷の歴史は授業でやるからキーボードまでの現在の流れでワープロは知るんじゃない
318 20/05/14(木)09:53:16 No.688972721
>すげえ21世紀じゃん! 21世紀ももう1/5だよ…
319 20/05/14(木)09:53:17 No.688972724
>CCCDはマジで知らない人多いだろうな クソ歴史として言葉は伝えるべき
320 20/05/14(木)09:53:47 No.688972791
>この辺マジでわからん! あいつら昔のフロッピーとは互換性ないから使う人どれくらい居たのか…
321 20/05/14(木)09:53:47 No.688972793
CCCDは忘れてはならない歴史だな…
322 20/05/14(木)09:54:44 No.688972910
HDDVDの知名度も気になる!
323 20/05/14(木)09:55:10 No.688972955
CCCDでしか出てないサントラとか実在するからな…
324 20/05/14(木)09:55:20 No.688972978
シルバーシートは優先席になった シルバーだと高齢者専用っぽいから
325 20/05/14(木)09:55:48 No.688973026
PD https://ja.wikipedia.org/wiki/Phase-change_Dual
326 20/05/14(木)09:55:54 No.688973043
FDといえばドクター中松だけどフェイスシールドでまた名前を見るようになってすげえと思ったよ
327 20/05/14(木)09:56:46 No.688973159
おばあちゃんちにある謎の大きめの機械って印象持たれてそうコンポ
328 20/05/14(木)09:56:58 No.688973184
VHSは・・・
329 20/05/14(木)09:57:06 No.688973207
ダビングって概念は覚えてるけど実際にビデオカセットのダビングどうやってたか思い出せない…
330 20/05/14(木)09:57:16 No.688973220
CCCDになった時代生きてたけどそんなに音質変わるか…?ってなってた コピーできないのうざすぎ問題はあったけど
331 20/05/14(木)09:57:17 No.688973222
>ベータは・・・
332 20/05/14(木)09:57:34 No.688973261
CCCDはマジでなんであれでいけると思ったのか
333 20/05/14(木)09:57:58 No.688973324
こんなに知ってるのかって逆に驚くのがちらほらあんな
334 20/05/14(木)09:58:14 No.688973356
カセット2つ入るダビング機能付きのもあるけど ビデオデッキAの出力をビデオデッキBに繋げてBで録画
335 20/05/14(木)09:58:16 No.688973361
>CCCDになった時代生きてたけどそんなに音質変わるか…?ってなってた >コピーできないのうざすぎ問題はあったけど そもそも再生できない環境も多かったからあれ…
336 20/05/14(木)09:58:36 No.688973409
シルバーシートってなに…?
337 20/05/14(木)09:58:41 No.688973418
>CCCDでしか出てないサントラとか実在するからな… 結局CCCDなんて無視して取り込めるようになったから今となってはさしたる問題じゃないけど そういうものが存在して消滅したってくらいだよ
338 20/05/14(木)09:59:46 No.688973550
>シルバーシートってなに…? 優先席
339 20/05/14(木)09:59:59 No.688973581
>カセット2つ入るダビング機能付きのもあるけど >ビデオデッキAの出力をビデオデッキBに繋げてBで録画 ああうちにもカセット二口のデッキ有った気がする 内部構造に無理あるのかすげー絡まりやすかった
340 20/05/14(木)10:00:21 No.688973622
そもそも音質の劣化が酷いらしいじゃないCCCD
341 20/05/14(木)10:00:28 No.688973642
>そもそも再生できない環境も多かったからあれ… そうなの!?うちは再生出来ててよかったんだな
342 20/05/14(木)10:00:49 No.688973679
>寧ろ赤チン割と認知度あってびっくりする ウマ娘効果だな…
343 20/05/14(木)10:01:49 No.688973814
シルバーシートって今ないのか