20/05/14(木)08:15:45 照合方... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/14(木)08:15:45 No.688960407
照合方法が思いの外アナログでまさかほんとにマイナが悪いんだよ…ってなるなんて誰が予想できただろう
1 20/05/14(木)08:16:45 No.688960507
マイナが悪いんだよ
2 20/05/14(木)08:19:40 No.688960798
導入するとき監視社会がーって反対してた人達は今の状況喜べよな
3 20/05/14(木)08:21:27 No.688960982
折角使うんだからもっとこう…あるだろう!?って感じだ…
4 20/05/14(木)08:23:47 No.688961226
コミュニストを見かけたら即リンチしてそうなアメリカでさえ口座番号を抑えてるのにな
5 20/05/14(木)08:25:00 No.688961348
シャミ子は悪くないよ マイナは悪いよ
6 20/05/14(木)08:25:20 No.688961381
二人一組読み上げ確認って個人情報を声に出してるのか? うちの会社だとコンプライアンス違反だよ
7 20/05/14(木)08:25:49 No.688961441
マイナ!責任を持ってちょっと汚い声でぐえーって泣いて見ろ! それだけで俺は許すから
8 20/05/14(木)08:26:24 No.688961511
>導入するとき監視社会がーって反対してた人達は今の状況喜べよな 本末転倒のオンラインなんてタグ作ってこうなることは分かっていた!自民の責任だ!って発狂してるよ
9 20/05/14(木)08:29:24 No.688961797
今これだけ問題点や課題が見つかってるんだから今後改善されるよねマイナちゃん!……マイナちゃん?
10 20/05/14(木)08:31:33 No.688961978
もうちょっと時代に合わせて便利にならなかったんですか!
11 20/05/14(木)08:31:46 No.688962004
これ職員が悪いんじゃなくて システムが悪いんですよね?
12 20/05/14(木)08:31:47 No.688962006
監視社会ってなんだよ
13 20/05/14(木)08:32:52 No.688962120
>今これだけ問題点や課題が見つかってるんだから今後改善されるよねマイナちゃん!……マイナちゃん? どうせまたお金沢山使って新しいシステム作るからマイナちゃんは用済みになるだけだよ
14 20/05/14(木)08:34:03 No.688962229
>うちの会社だとコンプライアンス違反だよ だって役所にマイナンバーカード貰いに行くと 周りに他の客…?が一杯いる中の正直丸見えって所で 20インチぐらいの液晶モニターにむかってパスワードをタッチ入力して行くシステム採用してるんだぞ? しかもそのパスワードは入力しても***ってならないから悪意さえあれば簡単に見られる
15 20/05/14(木)08:34:07 No.688962236
https://www.youtube.com/watch?v=YMC7Y1XzELc&feature=youtu.be シャミ子~
16 20/05/14(木)08:36:46 No.688962496
>どうせまたお金沢山使って新しいシステム作るからマイナちゃんは用済みになるだけだよ 検討開始時の構想はまあこれなら…ってもので 出来上がる頃にはゴテゴテ付いて役立たずになるのは分かる
17 20/05/14(木)08:37:26 No.688962564
>>今これだけ問題点や課題が見つかってるんだから今後改善されるよねマイナちゃん!……マイナちゃん? >どうせまたお金沢山使って新しいシステム作るからマイナちゃんは用済みになるだけだよ マイナちゃんはヤリ捨てされるまぞくなの?
18 20/05/14(木)08:40:07 No.688962849
次はもっと便利なマイナちゃんに産んでもらえるといいね…
19 20/05/14(木)08:41:37 No.688963026
パスワードが2つあって有効期限が違うってなんだよ…
20 20/05/14(木)08:42:52 No.688963189
国のシステムとしてマイナンバーは必須だと思う なのにシステムと運用がバカすぎてこれじゃ普及しないのも仕方ないなって…
21 20/05/14(木)08:43:22 No.688963250
とりあえず国民のアカウント作りませんか…
22 20/05/14(木)08:43:26 No.688963260
マイナンバーの話はもういい 俺はマイナちゃんの話がしたいんだ
23 20/05/14(木)08:46:25 No.688963642
アナログより作業効率が悪いデジタル管理システムって何だよ
24 20/05/14(木)08:47:18 No.688963758
>マイナンバーの話はもういい >俺はマイナちゃんの話がしたいんだ こういう時ってどういうスレ立てればいいんだろうな
25 20/05/14(木)08:47:51 No.688963830
アメリカよこれが自由だ
26 20/05/14(木)08:48:37 No.688963913
マイナちゃん単体で見ると桃色魔法少女もいないし期待を寄せてくる妹もいないしで話が膨らまないのでは
27 20/05/14(木)08:49:06 No.688963967
産まれるべきではなかった
28 20/05/14(木)08:49:10 No.688963977
んなもん使うな
29 20/05/14(木)08:49:20 No.688963997
今年引越しついでにパスワードの再設定したから危なかった あれなかったらパスワード?とかなってたかもしれない
30 20/05/14(木)08:49:20 No.688963998
もう申請用紙の方が早いのでは
31 20/05/14(木)08:50:05 No.688964086
CMがおっさんの声でむかつく
32 20/05/14(木)08:52:41 No.688964381
>マイナちゃん単体で見ると桃色魔法少女もいないし期待を寄せてくる妹もいないしで話が膨らまないのでは マイナちゃんに必要なのは宿敵か…
33 20/05/14(木)08:53:17 No.688964446
>マイナちゃんに必要なのは宿敵か… システム
34 20/05/14(木)08:53:24 No.688964465
お詫びにマイナちゃんオナホ配布しろ
35 20/05/14(木)08:53:45 No.688964504
>もう申請用紙の方が早いのでは 役所が郵送にしてくれって言っちゃったからな…
36 20/05/14(木)08:55:12 No.688964676
予想通り使い物になってないようだな
37 20/05/14(木)08:55:20 No.688964698
なんの役にもたたなくて恥ずかしくないの?
38 20/05/14(木)08:55:50 No.688964766
一人で何度でも申請できるぞ!
39 20/05/14(木)08:57:06 No.688964929
>一人で何度でも申請できるぞ! バカはやりそうだな…
40 20/05/14(木)08:58:05 No.688965057
総務省が悪いんだよ
41 20/05/14(木)08:58:27 No.688965103
もうちょっと立民社民共産の議席が減らないと
42 20/05/14(木)08:58:29 No.688965106
オンライン申請されたデータの照合1日に200件くらいしかできないとか言われてて 申し込みだけオンラインなの?すごいねこれ
43 20/05/14(木)09:00:12 No.688965316
ぱそこんはむずかしいからな…
44 20/05/14(木)09:00:40 No.688965368
イタリア抜きでも勝てないな
45 20/05/14(木)09:01:05 No.688965415
なんか問題あったの?
46 20/05/14(木)09:01:42 No.688965487
>オンライン申請されたデータの照合1日に200件くらいしかできないとか言われてて >申し込みだけオンラインなの?すごいねこれ もしかしてオンライン入力されたデータを印刷してチェックしてるとかじゃないよね?
47 20/05/14(木)09:01:46 No.688965495
個人番号だから番号だけで氏名も住所も世帯も全部分かって自動で照合出来るんだと思ってた
48 20/05/14(木)09:02:00 No.688965517
何のためのオンラインだ!
49 20/05/14(木)09:02:32 No.688965563
ミスがあったら役所のせいになるし酷すぎないこれ…?
50 20/05/14(木)09:02:50 No.688965604
応募だけフォームこしらえて照合するほうは作れなかったの?
51 20/05/14(木)09:03:20 No.688965651
現場は大変そうだな…
52 20/05/14(木)09:04:38 No.688965810
散々金と時間かけてこれかよー
53 20/05/14(木)09:04:48 No.688965838
マイナンバーシステムと世帯主申請が噛み合ってない…
54 20/05/14(木)09:05:26 No.688965926
検証に時間かかるのは銀行の方の事情だと思う
55 20/05/14(木)09:05:45 No.688965970
こんなだから申請代行詐欺も捗る
56 20/05/14(木)09:06:54 No.688966105
>>うちの会社だとコンプライアンス違反だよ >だって役所にマイナンバーカード貰いに行くと >周りに他の客…?が一杯いる中の正直丸見えって所で >20インチぐらいの液晶モニターにむかってパスワードをタッチ入力して行くシステム採用してるんだぞ? >しかもそのパスワードは入力しても***ってならないから悪意さえあれば簡単に見られる これが情報化社会か
57 20/05/14(木)09:07:32 No.688966180
あまりカードの申請が進まないので問題点も浮き彫りになりませんでした
58 20/05/14(木)09:07:48 No.688966214
最低だな役所広司
59 20/05/14(木)09:08:03 No.688966243
給付金申請が何度でもできるとかソシャゲの課金周りやらかしみたいなことしやがって…
60 20/05/14(木)09:08:05 No.688966247
こんなにめんどくさい事になったんだから マイナちゃんにいいコトしてもらわないと割に合わないよ…
61 20/05/14(木)09:08:52 No.688966366
>対象者に正しく支給するには、世帯情報をまとめる住民基本台帳ネットワークの情報と申請時に入力された情報との照合が必要だ。 >世帯情報は自治体だけが持っているため、申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。 https://digital.asahi.com/articles/ASN5F6FY3N5FUTIL02B.html
62 20/05/14(木)09:09:00 No.688966382
あぁ本当にシャミ子の声優なのか やっぱり悪いんじゃねえか
63 20/05/14(木)09:09:02 No.688966385
これってPCにICリーダーが無いとダメなんでしょ?皆よくもってるなぁ
64 20/05/14(木)09:09:45 No.688966472
シャミ子ならどうしようもなくなったときぽがー言ってればかわいいで済ませるから…
65 20/05/14(木)09:10:02 No.688966514
>世帯情報は自治体だけが持っているため、申請内容が正しいかどうか、職員が1件ずつ確認している。 一件一件真心込めてやってるんだな…
66 20/05/14(木)09:10:10 No.688966539
追加で予算を投入して マイナちゃんがより親しみやすくなるように人気漫画家の伊藤いづも先生によって生まれ変わりました! 皆!マイナンバーの仕組みを新しいマイナちゃんと一緒に勉強しようね!
67 20/05/14(木)09:10:11 No.688966545
>これってPCにICリーダーが無いとダメなんでしょ?皆よくもってるなぁ スマホからでも出来る
68 20/05/14(木)09:10:15 No.688966553
無限ガチャやっちゃったからメンテで結局配るまで時間かかりそう?
69 20/05/14(木)09:10:17 No.688966561
>>うちの会社だとコンプライアンス違反だよ >だって役所にマイナンバーカード貰いに行くと >周りに他の客…?が一杯いる中の正直丸見えって所で >20インチぐらいの液晶モニターにむかってパスワードをタッチ入力して行くシステム採用してるんだぞ? >しかもそのパスワードは入力しても***ってならないから悪意さえあれば簡単に見られる 衝立とかで見えないようにしてるとこもあったけどタブレットかなんかを机に置けばいいのになぁ
70 20/05/14(木)09:10:22 No.688966571
>これってPCにICリーダーが無いとダメなんでしょ?皆よくもってるなぁ スマホでできるよ…
71 20/05/14(木)09:10:47 No.688966638
折角申請面倒なカードと入るの面倒なポータルサイト使ってるのに利点がなにもない…
72 20/05/14(木)09:11:21 No.688966701
IT後進国過ぎる…本当に…
73 20/05/14(木)09:11:33 No.688966721
日本はもう本格的にIT後進国だなって
74 20/05/14(木)09:12:00 No.688966766
パスワード数回間違えたら市役所に解除にいかなきゃならんらしいな
75 20/05/14(木)09:12:07 No.688966780
>無限ガチャやっちゃったからメンテで結局配るまで時間かかりそう? オンラインやらないでくだち…郵送使ってくだち…って原始的な方法に切り替えた
76 20/05/14(木)09:12:09 No.688966786
オンライン申請って単なるメールフォームなの?
77 20/05/14(木)09:12:19 No.688966809
>無限ガチャやっちゃったからメンテで結局配るまで時間かかりそう? βテスター(5月1日のオンライン申請組)は昨日くらいに金が入金されている 製品版(5月下旬の書類申請組)はもうどうなるかわからない マスクすらまだ届いてないだろ…
78 20/05/14(木)09:13:12 No.688966909
無限ガチャとかロールバック案件じゃん
79 20/05/14(木)09:13:17 No.688966920
>IT後進国過ぎる…本当に… IT担当大臣は何やってるんだよ…
80 20/05/14(木)09:13:41 No.688966957
詫び石とか貰える感じ?
81 20/05/14(木)09:13:44 No.688966970
ITの事がわからないジジイしかいないから仕方ないね
82 20/05/14(木)09:13:47 No.688966976
>オンライン申請って単なるメールフォームなの? 無料会員登録みたいだった
83 20/05/14(木)09:14:01 No.688967007
>IT担当大臣は何やってるんだよ… はんこおしてる
84 20/05/14(木)09:14:16 No.688967044
多分…当初は考えられうる普通の物が出てきたんだとは思う そこにお役所特有の色々なご意見が出てきて… こうなったんだろうなぁって
85 20/05/14(木)09:14:22 No.688967066
>IT担当大臣は何やってるんだよ… usbって何ですか?
86 20/05/14(木)09:15:03 No.688967144
オンライン申し込みの方が遅くなるかもなので郵送でお願いしますってニュースで言ってた
87 20/05/14(木)09:15:04 No.688967146
IT担当大臣とかって台湾みたくそういうのにくわしい人間を配置とかしたりしないもんなのかな
88 20/05/14(木)09:15:05 No.688967153
>パスワード数回間違えたら市役所に解除にいかなきゃならんらしいな それはまあ 無限リトライできたらアカンでしょ
89 20/05/14(木)09:15:06 No.688967157
下も上も分からず半端に知恵つけた中間ばっか苦労してんな
90 20/05/14(木)09:15:36 No.688967234
世帯情報とか各自治体が持ってる情報を参照出来たら個人情報が~って煩く言われて出来なくなったし…
91 20/05/14(木)09:15:48 No.688967258
>オンライン申請って単なるメールフォームなの? 住所氏名生年月日など個人情報はカードリーダーで読む その後受給を望む世帯の構成員の名前を書く さらにその後銀行の口座情報を書いて 通帳の写真をアップロードして 以上をまとめた申請書を送信して終わり
92 20/05/14(木)09:15:56 No.688967279
>>これってPCにICリーダーが無いとダメなんでしょ?皆よくもってるなぁ >スマホでできるよ… 対応スマホが少なすぎて笑えるやつな
93 20/05/14(木)09:15:59 No.688967288
そもそもIT技術では先進国でもなかったから後進国ではなく発展途上国だし…
94 20/05/14(木)09:16:14 No.688967323
オンラインは無限ガチャチェックで郵送より遅くなる可能性があるのね
95 20/05/14(木)09:16:25 No.688967340
住基カード的なものと国民に振る共通番号は分けて運用した方がよかった 番号見せちゃだめだけど持ち歩いてねっていう訳わかんない代物じゃ利便性なんか上がるわけないだろ
96 20/05/14(木)09:16:25 No.688967341
マイナちゃんききかんりしないとヤバくない?
97 20/05/14(木)09:17:15 No.688967447
どうすれば無限回避できる?
98 20/05/14(木)09:17:21 No.688967464
発注側に有識者がいなくていいっていう謎の常識が覆らないかぎりどうにもならん
99 20/05/14(木)09:17:33 No.688967497
>対応スマホが少なすぎて笑えるやつな 少ないかな…? スマホ作ってるメーカーの数並べてるだけだろ ファーウェイはまず無理
100 20/05/14(木)09:17:57 No.688967563
>以上をまとめた申請書を送信して終わり 話聞く限りこれを本当に合っているか役所側で目視確認してるんだよな…
101 20/05/14(木)09:18:04 No.688967581
>usbって何ですか? うるとらすけべばにー
102 20/05/14(木)09:18:17 No.688967607
it大臣がパソコン持ってないんですけど?で世界の笑い者になる我が国...
103 20/05/14(木)09:18:31 No.688967640
>その後受給を望む世帯の構成員の名前を書く >さらにその後銀行の口座情報を書いて これがシステムで自動照合して送信時にエラーで弾けたらいいのに職員のアナログ照合だから余計時間が
104 20/05/14(木)09:18:55 No.688967689
公務員にSEの仕事が務まるわけねーよなー
105 20/05/14(木)09:19:01 No.688967696
クソみたいな事しかしてこなかったツケが結局こうやって回ってくるんだなって
106 20/05/14(木)09:19:07 No.688967712
大事なのはカードじゃなくて番号とパスワードなんだけど… 何故か頑なにカードに拘ってるんだよな… でそのカードで全部スムーズに行くか?って言うと結局カードはあるだけでそっから先の作業は全て手作業人海戦術の従来の手法を続けてる
107 20/05/14(木)09:19:35 No.688967771
がんばれマイナ ITに強いまぞくになるんだ
108 20/05/14(木)09:19:39 No.688967787
まさか自治体の方から郵送の方使ってください…と言い始めるとは思わなんだ
109 20/05/14(木)09:19:45 No.688967800
>it大臣がパソコン持ってないんですけど?で世界の笑い者になる我が国... なんでIT大臣なんかなれたの…?完全に身内人事じゃん
110 20/05/14(木)09:19:51 No.688967811
>話聞く限りこれを本当に合っているか役所側で目視確認してるんだよな… まあそうだけど確定申告のノウハウがあるだろうから… やってることは確定申告のチェックより遥かに楽のはず 細かな金額のチェックしないし書類は世帯主だけだしな
111 20/05/14(木)09:21:03 No.688967974
>なんでIT大臣なんかなれたの…?完全に身内人事じゃん ITに詳しい政治家がまずいないのでは ヒに強い政治家はいるけど
112 20/05/14(木)09:21:11 No.688967987
最初からマイナンバー一切かませずに全部郵送対応した方が早く終わりそうなのは酷すぎる
113 20/05/14(木)09:21:19 No.688968009
>まさか自治体の方から郵送の方使ってください…と言い始めるとは思わなんだ 各種パスワード書いて保存しておくための書類だって渡されているのに世帯主がそれを保管してないしな…
114 20/05/14(木)09:21:50 No.688968074
そういや世帯主以外が申請したらどうすんだろ ちゃんと弾けんのかなとか思うのは愚弄が過ぎるか
115 20/05/14(木)09:21:50 No.688968075
特定地域の緊急事態解除 アベノマスク 10万円 どれが先に来るかな…
116 20/05/14(木)09:21:53 No.688968085
>IT担当大臣とかって台湾みたくそういうのにくわしい人間を配置とかしたりしないもんなのかな 大臣職は順番制だからな、議員のためにある
117 20/05/14(木)09:21:56 No.688968092
これが高い税金を使った制度か
118 20/05/14(木)09:22:03 No.688968114
マイナンバーと世帯情報が紐づいてないのにどうしてマイナちゃんを使ったんです… 結局自治体の世帯情報を台帳にすることになるじゃない 申請フローを考えた人はちょっと職員室まで来なさい
119 20/05/14(木)09:22:14 No.688968145
無理にマイナンバー使おうとして役所が大混乱しただけか…
120 20/05/14(木)09:22:17 No.688968157
そういやまだ来てないやアベノマスク
121 20/05/14(木)09:22:21 No.688968164
>まあそうだけど確定申告のノウハウがあるだろうから… >細かな金額のチェックしないし書類は世帯主だけだしな 確定申告は税務署で今回のは市役所だよ ぶら下がってる大元が違うからノウハウも1からだよ
122 20/05/14(木)09:22:46 No.688968233
>ちゃんと弾けんのかなとか思うのは愚弄が過ぎるか そりゃ職員がちゃんと世帯情報と目視で突き合わせて弾くよ
123 20/05/14(木)09:22:58 No.688968259
>最初からマイナンバー一切かませずに全部郵送対応した方が早く終わりそうなのは酷すぎる 役所は給付金対応に合わせてマイナンバーカード発行申請の対応も同時に進めないといけないし完全に悪手過ぎる
124 20/05/14(木)09:23:07 No.688968280
確定申告のデータを元に配布じゃダメだったの?マイナちゃん
125 20/05/14(木)09:23:32 No.688968347
マイナンバーを導入すれば行政間での情報共有がスムーズになるんじゃなかったのか
126 20/05/14(木)09:23:43 No.688968366
>ファーウェイはまず無理 駄目じゃん
127 20/05/14(木)09:24:07 No.688968435
>そういや世帯主以外が申請したらどうすんだろ >ちゃんと弾けんのかなとか思うのは愚弄が過ぎるか もうそういうの山程来てるだろうから 山田父さんが世帯主なのに山田「」って言う40歳の扶養家族のグズが申請して来てる…これ違うな駄目じゃん!って目視で一々確認をして って作業をして弾いてるんだと思う
128 20/05/14(木)09:24:14 No.688968450
確定申告は無収入の人とか年金暮らしの人は捕捉できるの?
129 20/05/14(木)09:24:30 No.688968489
>マイナンバーを導入すれば行政間での情報共有がスムーズになるんじゃなかったのか 縦割り構造変えなきゃどうにもならねえよう
130 20/05/14(木)09:24:33 No.688968494
マイナちゃん廃止予定なんじゃないの?
131 20/05/14(木)09:24:49 No.688968534
>マイナンバーを導入すれば行政間での情報共有がスムーズになるんじゃなかったのか 家のシマに勝手に入って来るんじゃねぇよ! の精神
132 20/05/14(木)09:25:11 No.688968580
廃棄されるのは住基カードの方だよ!
133 20/05/14(木)09:25:23 No.688968611
各自治体がポータルサイト持っててマイナンバー使って申請業務出来たらまだ良かった そんな自治体ないし全国的なシステム統一も猛反発された
134 20/05/14(木)09:25:26 No.688968616
自動化して万が一間違えたときに誰も責任とれないから 結局人力チェックするしかないんだね
135 20/05/14(木)09:25:34 No.688968637
結局これ行政側もマイナンバー制度なんてもん施行されたところできちんと扱えるだけ発達してなかっただけなのでは…
136 20/05/14(木)09:25:39 No.688968659
確定申告は手書き書類もOCRに対応した書式になってるし 中身全部見てるわけじゃないから
137 20/05/14(木)09:25:51 No.688968686
>最初からマイナンバー一切かませずに全部郵送対応した方が早く終わりそうなのは酷すぎる マイナンバー絡む申請こういうの多い…
138 20/05/14(木)09:25:54 No.688968692
なんというか名前から想像するハイテクさとはかけ離れているな
139 20/05/14(木)09:26:24 No.688968755
>確定申告は無収入の人とか年金暮らしの人は捕捉できるの? 年金暮らしの人も確定申告はするだろう一応 無収入の世帯主って何? 全国に5,534人いるホームレスはそうか
140 20/05/14(木)09:26:27 No.688968764
>自動化して万が一間違えたときに誰も責任とれないから >結局人力チェックするしかないんだね 間違いがあったときは窓口の人が吊られるんだね…
141 20/05/14(木)09:26:55 No.688968827
>導入するとき監視社会がーって反対してた人達は今の状況喜べよな そもそも作るんじゃねえって言ってた人たちにそれ言っても嫌味にならんのでは
142 20/05/14(木)09:27:12 No.688968875
せめて行政と医療界隈はまともにIT化してほしい…2025年の崖とか他人事みたいに言ってる場合じゃねえ
143 20/05/14(木)09:27:19 No.688968891
>結局これ行政側もマイナンバー制度なんてもん施行されたところできちんと扱えるだけ発達してなかっただけなのでは… きちんと使うつもりすらなかったろ… 完全な利権だ
144 20/05/14(木)09:27:26 No.688968906
まさか文字通り個人毎に番号振っただけだったとはな
145 20/05/14(木)09:27:44 No.688968950
>これってPCにICリーダーが無いとダメなんでしょ?皆よくもってるなぁ スマホでもいけるらしいぞ
146 20/05/14(木)09:28:03 No.688968991
今回の件で持ってる人そこそこ増えるかなと思ったけど こりゃ増えそうもないなマイナンバーカード…
147 20/05/14(木)09:28:31 No.688969061
>今回の件で持ってる人そこそこ増えるかなと思ったけど >こりゃ増えそうもないなマイナンバーカード… 今後使うことも無さそうだし
148 20/05/14(木)09:28:39 No.688969081
全情報管理出来るナンバー作ろうと思ったけど情報持ってる各自治体と個人情報守れって団体に骨抜きにされた
149 20/05/14(木)09:28:53 No.688969118
さすがに改善されるでしょ
150 20/05/14(木)09:29:05 No.688969149
全然IT化出来ないな 民間に委託するか?
151 20/05/14(木)09:29:07 No.688969157
中韓は個人の行動把握からの待機命令や情報公開までいくから怖いけど マイナンバーはマスクの予約受け取りと転売防止可能な台湾くらいまで利用できれば十分じゃあないですか…
152 20/05/14(木)09:29:19 No.688969183
>こりゃ増えそうもないなマイナンバーカード… マイナポイントのおかげで利用者爆増する予定だし…
153 20/05/14(木)09:29:24 No.688969200
>全然IT化出来ないな >民間に委託するか? 個人情報漏洩ヨシ!
154 20/05/14(木)09:29:50 No.688969262
マイナンバー制度が骨抜きにされたという人もいるけど 本当にマイナンバー制度考えた奴は実際の末端での運用まで考えていたのか怪しい いい感じにやってくれるだろうって放り投げてそう
155 20/05/14(木)09:29:55 No.688969279
オンライン投票もやろうぜ毎回面倒なんだよね
156 20/05/14(木)09:30:00 No.688969291
>今回の件で持ってる人そこそこ増えるかなと思ったけど >こりゃ増えそうもないなマイナンバーカード… カード所持義務化するか検討してるって見た
157 20/05/14(木)09:30:07 No.688969312
>さすがに改善されるでしょ 監視社会だ!って騒ぐ人達が騒ぐので…
158 20/05/14(木)09:30:22 No.688969359
>民間に委託するか? え!全国的に有名な会社でもにだんかい…にんしょう…?なんて認識の偉い人がいる民間に!?
159 20/05/14(木)09:30:23 No.688969362
結局十万円くるのボーナス時期になるのかよー いみねーな!
160 20/05/14(木)09:30:44 No.688969414
どうして人間が手作業で照合してんの… それを自動化するのがITシステムだろうが! ひょっとして入力情報をDBに蓄えてるだけなのか…
161 20/05/14(木)09:30:51 No.688969441
上手くいかなかったら行かなかったで反対派のせいにするあたりが後進国だねぇ
162 20/05/14(木)09:31:00 No.688969461
マイナンバーカード?ああそれねあるある前に送ってきたわといいながら通知カード持ってくる人が多すぎる
163 20/05/14(木)09:31:11 No.688969490
>監視社会だ!って騒ぐ人達が騒ぐので… 監視どころか通常運用もままならないなんて
164 20/05/14(木)09:31:14 No.688969500
>>さすがに改善されるでしょ >監視社会だ!って騒ぐ人達が騒ぐので… 番号振った時点でもう関係ないだろ 何でもかんでも人のせいにすんなよチンカス野郎
165 20/05/14(木)09:31:17 No.688969505
どこへ行ったスピード感
166 20/05/14(木)09:31:42 No.688969590
>どうして人間が手作業で照合してんの… >それを自動化するのがITシステムだろうが! >ひょっとして入力情報をDBに蓄えてるだけなのか… エクセルに入力はしたけど計算は電卓で…みたいな話だな
167 20/05/14(木)09:31:57 No.688969630
> また、当初は給付金を振り込む金融機関の口座の情報を登録しなくても申請を受け付けたため、自治体側からは「いちいち(申請者に)口座を確認しなければならない」との不満の声が強かった。 > システムの設計について、内閣府番号制度担当室は「市区町村に負担はかけるが、利用者の利便性を優先した」と説明。 申請者に確認来るなら利便性上がってないだろ
168 20/05/14(木)09:31:58 No.688969632
>マイナンバーカード?ああそれねあるある前に送ってきたわといいながら通知カード持ってくる人が多すぎる 周知諦めたんだから当たり前だ
169 20/05/14(木)09:32:19 No.688969686
マイナンバーカードどっかいったわ 紙っ切れなんか大事にしてねえわ
170 20/05/14(木)09:32:37 No.688969745
ただ運用は本当にクソだけど これからどうしても必要なシステムであるのは確かなので こんなんだからいらねー!つかわねー!廃止!って大声で叫びまくってる人は 何か知られたら困る事してんの?って感じでいいと思う
171 20/05/14(木)09:32:43 No.688969770
>結局十万円くるのボーナス時期になるのかよー >いみねーな! じゃあ代わりに貰ってやるよ!
172 20/05/14(木)09:32:48 No.688969784
この1件で申請してきたのに…
173 20/05/14(木)09:32:58 No.688969803
でもカード作ってるような国民何人いたの
174 20/05/14(木)09:33:00 No.688969811
通知カードが今月いっぱいで使えなくなるから移行せざるを得ないのは確か
175 20/05/14(木)09:33:00 No.688969812
>マイナンバーカードどっかいったわ >紙っ切れなんか大事にしてねえわ 通知カードじゃねえか!
176 20/05/14(木)09:33:06 No.688969822
>何か知られたら困る事してんの?って感じでいいと思う いい加減目を覚まして現実を見ようよ・・・
177 20/05/14(木)09:33:07 No.688969823
>紙っ切れなんか大事にしてねえわ だ 通 マ じ
178 20/05/14(木)09:33:21 No.688969861
>でもカード作ってるような国民何人いたの 15%は居るよ
179 20/05/14(木)09:33:22 No.688969865
>どこへ行ったスピード感 自分の手元から離すまでのスピード感! 突っ返しを食らわない身分だと楽でしょーがねーだろーな!
180 20/05/14(木)09:33:37 No.688969896
通知でいいんじゃないの? 情報全部そこにあるだろ
181 20/05/14(木)09:33:38 No.688969898
>ただ運用は本当にクソだけど >これからどうしても必要なシステムであるのは確かなので >こんなんだからいらねー!つかわねー!廃止!って大声で叫びまくってる人は >何か知られたら困る事してんの?って感じでいいと思う キャッシュレスも導入費が厳しい個人商店なんか以外は 金の流れ把握されたら困る人が反対してんじゃねえかなと思う
182 20/05/14(木)09:33:48 No.688969921
マイナンバーカードも暗証番号設定するとか施行するときに言ってなかったような 番号通知のときに「他人に番号知られないように!」って繰り返し言ってたからカード自体持とうと思わなかったわ
183 20/05/14(木)09:34:19 No.688970005
>紙っ切れなんか大事にしてねえわ それ多分通知だけだ
184 20/05/14(木)09:34:26 No.688970026
とりあえず世帯主と口座名義の照合を組み込むだけで改善すると思うんだけど 今の状況じゃそうそう更改もできんのかな…
185 20/05/14(木)09:34:28 No.688970032
免許持ってるからいちいち複数の管理カード増やそうなんて思わないし
186 20/05/14(木)09:34:32 No.688970044
>でもカード作ってるような国民何人いたの 全体の15%程度とのことで思った以上に浸透してる!
187 20/05/14(木)09:35:14 No.688970141
「」もカードまで作ったの?
188 20/05/14(木)09:35:16 No.688970145
これだけ普及に時間かかるなら正月で忙しい時期の郵便局員酷使して対面で通知カード渡す必要あった?ってなる
189 20/05/14(木)09:35:28 No.688970175
これから毎年金くれるなら考えてやるよ
190 20/05/14(木)09:35:29 No.688970179
周り見て10人に1人持ってるとはとても思えない 公務員に作らせて達成した数じゃあないだろうな…
191 20/05/14(木)09:35:34 No.688970195
カード作るのも自宅で使うのもめんどい手続きや機材買わないといけないからなぁ 使わないと更にクソ面倒な状況にして普及進めようとしてんのかな