虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/14(木)05:39:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/14(木)05:39:41 No.688949283

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/14(木)05:40:27 No.688949315

(金属音)

2 20/05/14(木)05:45:24 No.688949520

ドロッチェ団で見た

3 20/05/14(木)05:51:38 No.688949805

手の部分はこんな細かくない

4 20/05/14(木)06:11:07 No.688950788

手は丸

5 20/05/14(木)06:11:53 No.688950828

ぐにゃぐにゃに歪むテクスチャ!

6 20/05/14(木)06:12:01 No.688950839

指はテクスチャで済ますのだ

7 20/05/14(木)06:12:19 No.688950851

ハラヘリー

8 20/05/14(木)06:12:52 No.688950881

バーチャレーシング

9 20/05/14(木)06:19:33 No.688951213

ドアとかのオブジェクトが直線じゃない

10 20/05/14(木)06:20:47 No.688951302

明らかに背景と小物の彩度と明度が合ってない

11 20/05/14(木)06:22:46 No.688951420

PSの最初期だと顔無かったよね

12 20/05/14(木)06:24:54 No.688951569

昔はテクスチャすらまともに貼れなかったからな…

13 20/05/14(木)06:26:35 No.688951661

目とか眉毛があるだけで美麗グラフィックだったころ

14 20/05/14(木)06:28:46 No.688951783

ドット絵とプリレンダCGとローポリゴンが争ってた

15 20/05/14(木)06:32:19 No.688952013

パンヤくらいのポリゴンがいい

16 20/05/14(木)06:34:43 No.688952166

メタルギアみたいにあえて目すら描かないという選択もあった

17 20/05/14(木)06:37:30 No.688952344

ベイグラントストーリーやクロノクロスはどういう魔法を使ってたの?

18 20/05/14(木)06:38:10 No.688952403

儂が秒間8000ポリゴンのセガサターン様だ なにソニーのPSは秒間30000ポリゴンだと!?トリックだ!トリックに違いない!!

19 20/05/14(木)06:38:44 No.688952448

テクスチャすら貼ってない!

20 20/05/14(木)06:39:22 No.688952489

>メタルギアみたいにあえて目すら描かないという選択もあった 無線通信の画面で情報補うのは上手いこと思いついたもんだと感心した

21 20/05/14(木)06:40:21 No.688952559

>ベイグラントストーリーやクロノクロスはどういう魔法を使ってたの? ローポリに貼るテクスチャーをドット単位で描き込むという ある意味で原点回帰によってなされた技

22 20/05/14(木)06:42:31 No.688952703

スクエアは昔からグラフィックにこだわっていましたな…(アンジェラのでっけつを見ながら)

23 20/05/14(木)06:48:44 No.688953096

カタカービィのメタル

24 20/05/14(木)06:49:05 No.688953124

ドットは今でも通じるけどポリゴンはキツい

25 20/05/14(木)06:50:12 No.688953185

>手は丸 丸なんて無理

26 20/05/14(木)06:51:37 No.688953283

>ドットは今でも通じるけどポリゴンはキツい ローポリもこれはこれで、になるんじゃない? FF7のローポリモデルフィギュアみたいなものも出たし

27 20/05/14(木)06:52:38 No.688953344

常にプルプルしてる

28 20/05/14(木)06:54:10 No.688953430

デュープリズム辺りは行けそう

29 20/05/14(木)06:55:44 No.688953518

ラグナキュールはこれにモーションキャプチャーで動き作ってたから キャラの動作が変にぬるぬるする

30 20/05/14(木)06:59:02 No.688953734

アローンインザダーク これはこれで味がある

31 20/05/14(木)06:59:19 No.688953747

プロが作るモデルは最新のゲームでも頂点数抑えようってのがわかるよね アマのMODとかに入ってるモデルは無駄に頂点数多かったり

32 20/05/14(木)06:59:20 No.688953748

デュラル!

33 20/05/14(木)06:59:44 No.688953769

90年代のギャグマンガにいるキャラ 名前は堀君とかバーチャん君

34 20/05/14(木)07:00:20 No.688953803

フィールドではずっとこんな感じなのに戦闘入った瞬間頭身が上がるレガイア伝説

35 20/05/14(木)07:01:04 No.688953845

SYSTEM2いいよね…

36 20/05/14(木)07:01:19 No.688953862

それでも最初バーチャファイター見た時は感動したんすよ…

37 20/05/14(木)07:01:40 No.688953881

>フィールドではずっとこんな感じなのに戦闘入った瞬間頭身が上がるレガイア伝説 FF7もそうだしなんならFF8もフィールドモデルと戦闘モデルが違うぞ

38 20/05/14(木)07:03:13 No.688953978

ポリゴンで画面のキャラが動かせたのめっちゃ新時代だったよなあ…

39 20/05/14(木)07:03:20 No.688953988

>パンヤくらいのポリゴンがいい いいよね

40 20/05/14(木)07:04:06 No.688954043

>ローポリに貼るテクスチャーをドット単位で描き込むという >ある意味で原点回帰によってなされた技 現代でもポリゴンの精細さというよりはテクスチャの細かさだよね

41 20/05/14(木)07:05:03 No.688954106

テクスチャを貼らず動きで見せればいいという一派もいたが やがて廃れた

42 20/05/14(木)07:05:22 No.688954131

>プロが作るモデルは最新のゲームでも頂点数抑えようってのがわかるよね >アマのMODとかに入ってるモデルは無駄に頂点数多かったり VRCでもやたら頂点数多いモデル多くて なんかそっちのが凝ってるように見えてな…

43 20/05/14(木)07:07:20 No.688954246

俺PS時代のプリレンダ背景好きなんだ パラパラ漫画みたいなやつ

44 20/05/14(木)07:08:10 No.688954297

どっかのサイトでスマホアプリからデータぶっこぬくツールの紹介で その時の最新ゲームの3Dモデルぶっこぬいて見せて 「こうして見ると素人が作ったような手抜きぶりですね(笑)」 とテクスチャない真っ白モデルの状態を指して言ってた 素人目にはやっぱりテクスチャの影響って理解されてないのかなって思った

45 20/05/14(木)07:09:45 No.688954421

そもそもの前提にモラルが無い!

46 20/05/14(木)07:11:49 No.688954565

あえてPS1ぐらいのローポリにしてるゲーム最近多い

47 20/05/14(木)07:13:32 No.688954701

なんかやたら色が濃かったのはなんでなんだろ

48 20/05/14(木)07:13:36 No.688954708

グランディアみたいな背景3D +キャラ2Dの表現が今でもしっくりくる

49 20/05/14(木)07:14:00 No.688954745

あんま話題になんないけどDSのモデルも凄いぞ ストイックすぎてとてもゲーム的

50 20/05/14(木)07:14:23 No.688954766

ポリゴン数なんて誇るもんじゃないんだ少なく見栄えが良い方が正義だ

51 20/05/14(木)07:14:46 No.688954805

>あえてPS1ぐらいのローポリにしてるゲーム最近多い ソシャゲならキャラ追加でどんどん容量増えたりポリゴン過多による負荷対策なんだろうか

52 20/05/14(木)07:15:20 No.688954851

おっぱいにとんでもないポリゴン数使って他は手抜きのゲームとかあったよね

53 20/05/14(木)07:15:24 No.688954856

いいですよね 3Dドットゲームヒーローズ

54 20/05/14(木)07:15:55 No.688954895

>ポリゴン数なんて誇るもんじゃないんだ少なく見栄えが良い方が正義だ やるならやるで突き詰めてほしいね Horizon凄かったわ

55 20/05/14(木)07:18:19 No.688955099

久しぶりにアーカイブスでなんか買ってみるかなという気分になった

56 20/05/14(木)07:19:21 No.688955181

>ソシャゲならキャラ追加でどんどん容量増えたりポリゴン過多による負荷対策なんだろうか そういうやつじゃなくてノスタルジーな雰囲気のためにそれっぽくしてるゲームがインディーズ中心に結構ある

57 20/05/14(木)07:19:22 No.688955182

今でもテクスチャ作るためにスカルプトしてるようなもんだもんな

58 20/05/14(木)07:19:22 No.688955183

まあドット絵と違って一回モデル作っちゃえば使い回せるし動きも簡単だから猫も杓子も3D3Dってなるのはわかる

59 20/05/14(木)07:21:05 No.688955313

>いいですよね >3Dドットゲームヒーローズ なんかあれ普通に3Dドットにすると頂点数デカすぎるから 一旦3Dドット打ち込んでからそれを結合して ポリゴン数減らすコンバータなんて無駄なものを作ったみたいな話あった気がする

60 20/05/14(木)07:22:03 No.688955396

動きも簡単 そうだね… (モーションデータから目を反らしながら)

61 20/05/14(木)07:23:57 No.688955554

一枚一枚絵を描いてパラパラ漫画でアニメーションさせるよりは楽だろ?

62 20/05/14(木)07:24:13 No.688955581

昔友人とこういうポリゴンのグラを「ポリポリしてる」と評してたの思い出した

63 20/05/14(木)07:25:14 No.688955655

肩幅の広いフィレモンはインパクトあったな… FFは7見た後に9見ると進化のスピードが凄まじい

64 20/05/14(木)07:25:31 No.688955684

セガサターンはポリゴン表示できないのにバーチャは頑張った

65 20/05/14(木)07:25:56 No.688955719

>まあドット絵と違って一回モデル作っちゃえば使い回せるし動きも簡単だから猫も杓子も3D3Dってなるのはわかる 視点移動するたびに背景含めいちいち三次元的に中割りして描いてたら いくら作画楽になったからってたまったもんじゃねえんだ

66 20/05/14(木)07:26:39 No.688955786

ローポリとドット打ちっていうとマインクラフトがそんな感じ

67 20/05/14(木)07:26:55 No.688955812

綺麗すぎると気づいたら脳内で勝手にPS2扱いしてるPS1ゲームがある チョコボの不思議なダンジョン2久々にやろうとしたらPS1で驚いた

68 20/05/14(木)07:31:07 No.688956172

>チョコボの不思議なダンジョン2久々にやろうとしたらPS1で驚いた 90年台後半のプリレンダゲーならPS1でも十分綺麗だからね

69 20/05/14(木)07:33:11 No.688956342

ポリゴンよりもモーションの方が時代を感じるよね 初期の走りモーションとかダハダバ走りすぎる…

70 20/05/14(木)07:33:29 No.688956372

一番容量食うのはなんだかんだで画像データだから 容量でかくできるようになってローポリでもそれなりのテクスチャ貼ればそこそこ見れるようになった

71 20/05/14(木)07:34:41 No.688956461

PS1は画面解像度が足引っ張ってる感じする 動画見てるとポリゴンの粗さより画質の粗さが気になる

72 20/05/14(木)07:35:56 No.688956559

FF8の衝撃

73 20/05/14(木)07:36:02 No.688956571

最終的には単純な輪郭以上に画面解像度に対してどんだけの密度で描き込めるかだからな…

74 20/05/14(木)07:36:37 No.688956612

リマスターとかでテクスチャ変えるだけで今でも見れるものになるな

75 20/05/14(木)07:37:28 No.688956686

マジかー俺あの解像度だからPSのFF成立したと思ってるんだけど スマホのリマスターとか見るとよくこんな出せたなって思っちゃう

76 20/05/14(木)07:39:43 No.688956865

PS北斗のモデルもよくできてたよね

77 20/05/14(木)07:41:45 No.688957029

FEZのモデルはローポリでも抜ける

78 20/05/14(木)07:41:57 No.688957057

最近のアニメとかアークのゲームとか そのモーションや角度用にモデル起こすとかあるじゃん なんかもう壮絶だよね

79 20/05/14(木)07:42:18 No.688957087

背景3Dでキャラはドットってゲームもう出ないかな

80 20/05/14(木)07:42:23 No.688957092

リマスターはグラは気にならなくなるけどモーションに古臭さを感じちゃうよね

81 20/05/14(木)07:42:59 No.688957145

PSと64って64の方がグラフィック綺麗だったのかな

82 20/05/14(木)07:44:01 No.688957230

DSがポリゴンとテクスチャサイズ制限1番キツかったらしいPS以下とか

83 20/05/14(木)07:44:12 No.688957243

>背景3Dでキャラはドットってゲームもう出ないかな 個人的には超望んでるんだけど その良さを理解してディレクションできる人間がいないと思う

84 20/05/14(木)07:46:33 No.688957443

>一番容量食うのはなんだかんだで画像データだから キャラクターが喋りだした途端音声ファイルのほうがデカくなる 全キャラフルボイスとかになるとヤバイ

85 20/05/14(木)07:49:43 No.688957732

>背景3Dでキャラはドットってゲームもう出ないかな 言ってるものとはちょっと違うけどドット風3Dにドットキャラならオクトパストラベラーがあるな

86 20/05/14(木)07:50:08 No.688957788

>PS北斗のモデルもよくできてたよね 当時レビューサイトでガクガクのモデリングとか言われていたけれどどのキャラかちゃんとわかる再現度だからな その辺は評価されていた

87 20/05/14(木)07:51:00 No.688957876

>背景3Dでキャラはドットってゲームもう出ないかな ドラクエ7みたいなやつ? あれ背景の方もポリゴンとドットの折衷感が出ていいよね

88 20/05/14(木)07:51:30 No.688957928

>当時レビューサイトでガクガクのモデリングとか言われていたけれどどのキャラかちゃんとわかる再現度だからな トゥーン発達した頃にこぞってジャンプ系のキャラゲー出たの地味に好きだったんだ…

89 20/05/14(木)07:52:40 No.688958046

バイオRE3のインタビューで当時はゾンビたくさん出すために1体120ポリくらいで作ってたって言ってたな

90 20/05/14(木)07:55:56 No.688958398

ぱっと見のグラフィックは凄く綺麗になってきたからか 最近は手の形が気になるようになってきてしまった 今でもまだ大抵指をほぼ揃えて伸ばした状態の動作が多いよね

91 20/05/14(木)07:56:16 No.688958426

>言ってるものとはちょっと違うけどドット風3Dにドットキャラならオクトパストラベラーがあるな これ面白そうだね購入検討しとく

92 20/05/14(木)07:56:46 No.688958477

普通のアクションゲームなのにポリゴンだとホラー要素あるよね 深海とか怖すぎる

93 20/05/14(木)07:56:51 No.688958486

R4とかPS1のゲームだけど今見ても全然見れるからすごい なんならちょっと綺麗だし

94 20/05/14(木)07:56:53 No.688958490

ノーマルマップもっと使って

95 20/05/14(木)07:56:55 No.688958492

FF7の顔のこけし感は当時の雑誌かなんかでも言われてた気がする

96 20/05/14(木)07:57:49 No.688958586

FCレベルは流石に時代を感じるけど SFC後期以降の制限で作り込まれたドットは時間が経っても古臭くならないのはドットの強みだと思う 3Dは技術更新が凄まじすぎて大変だ

97 20/05/14(木)07:58:02 No.688958607

>オクトパストラベラー ドット絵にリッチシェーディングっていいよね エフェクトやUIは解像度高くて見た目に差があるけどこの辺はドット絵好きにどう思われてるんだろう

98 20/05/14(木)07:58:04 No.688958614

ローポリのクリーチャーは不気味過ぎる

↑Top