20/05/14(木)01:09:10 コマン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/14(木)01:09:10 No.688916859
コマンド選択型のRPGは古いっていう風潮はどこからきたんだろう
1 20/05/14(木)01:10:57 No.688917302
実際昔からあるから仕方ないんじゃない?Wizとかさ
2 20/05/14(木)01:12:03 No.688917608
世界的ヒットのポケモン見ろよ
3 20/05/14(木)01:12:06 No.688917626
そりゃみんな実際にキャラ動かせるならそっちのほうが新しいと感じると思う それはそれとしてRPGも好きだけど
4 20/05/14(木)01:13:47 No.688918074
横一列ってのがもう違和感しかない
5 20/05/14(木)01:14:26 No.688918233
アクションだってなんだって昔からあっただろ!
6 20/05/14(木)01:15:02 No.688918377
古いし古臭いと思うこともあるけど 古いから滅びてほしいってわけじゃないんだ
7 20/05/14(木)01:15:28 No.688918478
敵を中心にクルクル回ればまだマシに見えるかな
8 20/05/14(木)01:16:11 No.688918644
ドラクエの最新作が古い…?
9 20/05/14(木)01:16:12 No.688918647
JRPGは一大ジャンルだし…一大は言いすぎたかも
10 20/05/14(木)01:16:25 No.688918692
ドラクエ11とポケモンが売れたばかりである
11 20/05/14(木)01:16:44 No.688918773
コマンド選択自体ではなくビジュアルが古いだと思う このはないちもんめみたいな構図が
12 20/05/14(木)01:16:49 No.688918798
FFはコマンドから抜け出したいみたいな印象を受ける
13 20/05/14(木)01:17:07 No.688918879
古いは古い いろんなキャラ同時に使えるとかメリットもたくさんあるけど
14 20/05/14(木)01:17:11 No.688918896
グラフィックがリアルになるほど敵も味方も横一列に並んでターン制で戦う様子が不自然になるだろ 自然な流れよ
15 20/05/14(木)01:17:17 No.688918921
変に変えると死ぬ恐れだってあるし何言われても変えないのもひとつの答えだと思う
16 20/05/14(木)01:17:20 No.688918936
ターン制のコマンド選択式でもキャラが動き回ってるのはあったな なんだっけか
17 20/05/14(木)01:17:21 No.688918946
既に他ゲーでバリバリにアクションしてるクラウドを今更コマンドで動かすのはさすがにきついでしょ
18 20/05/14(木)01:17:50 No.688919070
13はうろうろ歩いて大分頑張ってたけどやっぱり絵面苦しかった
19 20/05/14(木)01:18:16 No.688919185
爽快感が緊張感を求めたら技を選択した後何もせずモーション眺めるだけじゃ限界があるから
20 20/05/14(木)01:18:23 No.688919215
逆に言うとコマンド選択じゃないRPGだって昔からいくらでもあるわけだが
21 20/05/14(木)01:18:27 No.688919236
>FFはコマンドから抜け出したいみたいな印象を受ける FFは毎作新しいバトルシステムを模索してて そこは素直に感心する
22 20/05/14(木)01:19:03 No.688919366
見づらい遅い長い 超サイヤ伝説くらい時間がかかると単純に疲れるので
23 20/05/14(木)01:19:19 No.688919442
ps4版DQ11はバトル中歩き回れるけど特に意味はなかったな
24 20/05/14(木)01:19:22 No.688919458
>ターン制のコマンド選択式でもキャラが動き回ってるのはあったな >なんだっけか ラストレムナント!
25 20/05/14(木)01:19:23 No.688919464
7Rもショートカットあるけどコマンドも十分便利だ
26 20/05/14(木)01:19:46 No.688919575
そうかなんとなくわかった…敵味方がじっとお見合いしてる図に違和感をもつ人がいるわけだな…
27 20/05/14(木)01:20:01 No.688919636
>FFは毎作新しいバトルシステムを模索してて >そこは素直に感心する 思えばいきなり2からして独創的だったからな…
28 20/05/14(木)01:20:13 No.688919692
でもコマンドバトルじゃないと全クリ100時間レベルのゲーム厳しいよね
29 20/05/14(木)01:20:21 No.688919727
実際古臭いしグラフィック綺麗にすれば尚更のこと
30 20/05/14(木)01:20:58 No.688919877
そういやFF10でターン制だったのが10-2でまたATBに戻ったな
31 20/05/14(木)01:21:21 No.688919971
最近もうARPGって言われなくなったよね
32 20/05/14(木)01:21:40 No.688920044
古いかどうかで言えば古いだろう ドラクエの方は海外でも売れなかったしな
33 20/05/14(木)01:21:58 No.688920130
7Rはアクションとコマンドのハイブリッドって感じで感心した
34 20/05/14(木)01:22:19 No.688920218
>そうかなんとなくわかった…敵味方がじっとお見合いしてる図に違和感をもつ人がいるわけだな… 初代ドラクエから言われてるけどね
35 20/05/14(木)01:22:31 No.688920261
じっとしてるのがダメならターン制自体がダメになりそうだし一列に並んでる方じゃないだろうか
36 20/05/14(木)01:22:32 No.688920262
敵に斬りつけたあと横一列に戻るの笑っちゃう そんな几帳面に並ばんでもええやん
37 20/05/14(木)01:22:37 No.688920288
単純に面白くないし今のリアルな映像と合わせたら違和感でちゃうから
38 20/05/14(木)01:22:40 No.688920308
コマンドバトルはこれ以上発展性ないしな… まあアクションもそう革新的なのないけど
39 20/05/14(木)01:22:48 No.688920337
ペルソナ5は海外で売れてるけど思いっきりコマンド式でターン制の戦闘
40 20/05/14(木)01:23:19 No.688920455
ジャンルが溶融してるのは感じる
41 20/05/14(木)01:23:38 No.688920530
見せ方次第ってことでは?
42 20/05/14(木)01:23:45 No.688920566
龍が如くだって最新作でコマンド式になったんだぜ
43 20/05/14(木)01:23:57 No.688920614
>じっとしてるのがダメならターン制自体がダメになりそうだし一列に並んでる方じゃないだろうか ターン制ダメかダメじゃないかでいうとダメだと思う ドラクエは伝統芸能だから許されるけど
44 20/05/14(木)01:23:58 No.688920620
>ペルソナ5は海外で売れてるけど思いっきりコマンド式でターン制の戦闘 システム自体はコマンド式だから古いと思うよ それはそれとしてやっぱり絵面がオシャレだから人気出るのもわかる
45 20/05/14(木)01:24:22 No.688920704
これからのRPGは全部FF12式にしよう
46 20/05/14(木)01:24:26 No.688920728
日本でばっかりWizライクのゲームが定期的に出るの見るとマジで日本人コマンド選択好きなんだなって思う
47 20/05/14(木)01:24:36 No.688920765
15はアクションで色々出来て仲間への指示もシンプルで楽しかったけど 7リメイクは半端にコマンド要素戻してどっち付かずって感じでこれコマンドだけでやっていいやつだな…ってなった
48 20/05/14(木)01:24:37 No.688920770
>ターン制のコマンド選択式でもキャラが動き回ってるのはあったな >なんだっけか ワイルドアームズ3!
49 20/05/14(木)01:24:38 No.688920775
DQありゃ脳死してるだけや
50 20/05/14(木)01:24:41 No.688920792
ペルソナはお洒落で飽きさせない工夫はしてるからな
51 20/05/14(木)01:24:46 No.688920807
>ペルソナ5は海外で売れてるけど思いっきりコマンド式でターン制の戦闘 逆に言えばペルソナ5並みに作り込まないと 今どきコマンド選択式のRPGはウケないんだよな
52 20/05/14(木)01:24:47 No.688920813
> グラフィックがリアルになるほど敵も味方も横一列に並んでターン制で戦う様子が不自然になるだろ ペルソナ2はコマンド式だけどコマンド開くまでセミオートで戦い続けるし わりとバラバラに動き回ってるからこういう感覚は薄いな
53 20/05/14(木)01:25:22 No.688920944
ターン制ストラテジーってのも今でもたくさんでてるしなあ
54 20/05/14(木)01:25:29 No.688920979
ペルソナ売れてるったって他のARPGほどではないのでは?
55 20/05/14(木)01:25:40 No.688921013
>日本でばっかりWizライクのゲームが定期的に出るの見るとマジで日本人コマンド選択好きなんだなって思う 昔から将棋とかあるし理詰め?していって戦う勝負が好きなんだと思う
56 20/05/14(木)01:25:43 No.688921023
DQ10見たいな相撲はもう勘弁じゃ11みたいなので良い
57 20/05/14(木)01:25:48 No.688921044
でもそんなこと言ったらFEとかのシミュレーションRPGは気にならないのかな
58 20/05/14(木)01:26:05 No.688921100
複数いると一列並びなとこがタイマンだとかわりばんこなとこが気になる感じがする
59 20/05/14(木)01:26:15 No.688921139
>DQありゃ脳死してるだけや プレイヤー側ももうDQにターン制以外は求めてない気がする
60 20/05/14(木)01:26:17 No.688921151
7RはClassicでやるほうが面白かった 音楽聞く余裕もできた
61 20/05/14(木)01:26:24 No.688921179
ターン制って別にそんな古いから悪いもんでもないっつーか 普通に受け入れられてて当たり前に存在しているものでしかないよね
62 20/05/14(木)01:26:37 No.688921227
>世界的ヒットのポケモン見ろよ 世界的ヒットであることとコマンド選択が古いってのは両立するでしょ
63 20/05/14(木)01:27:09 No.688921367
>でもそんなこと言ったらFEとかのシミュレーションRPGは気にならないのかな だからFEは背景で部下が合戦してるような絵にした
64 20/05/14(木)01:27:27 No.688921448
ちゃんとバランス調整してるならコマンドでもいいよ ぬるすぎて連打で済むならもうアクションにしたらってちょっと思う
65 20/05/14(木)01:27:30 No.688921469
>>ターン制のコマンド選択式でもキャラが動き回ってるのはあったな >>なんだっけか >ワイルドアームズ3! 主武器が銃と呪文だからあんまり不自然じゃなかったな
66 20/05/14(木)01:27:36 No.688921491
古いから悪いとは誰も言ってないしな スレ文的にスレ「」は悪感情持たれてると思ったのか知らんが
67 20/05/14(木)01:27:46 No.688921529
>でもそんなこと言ったらFEとかのシミュレーションRPGは気にならないのかな SRPGは全然違うジャンルだから
68 20/05/14(木)01:27:52 No.688921552
海外でも熱狂的ファンがたくさんいるマザーもマリオRPGもコマンド式なんでドラクエがコマンド式だから海外人気出なかったってのはよくわからない
69 20/05/14(木)01:28:06 No.688921616
でももうエンカウント方式はタルいからやめてほしい
70 20/05/14(木)01:28:08 No.688921625
別にARPGだってそんな新しいもんじゃないでしょ ゲームのシステムなんて20年以上前から頭打ちに近いよ
71 20/05/14(木)01:28:16 No.688921671
世界的ヒットと古さが両立するならこうやって取り立てて話題にすることでもないんじゃ
72 20/05/14(木)01:28:42 No.688921775
ゲームの内容じゃなくてシステムの一部だけ切り取ってどうこうとか完全にレスポンチバトル用じゃん
73 20/05/14(木)01:28:43 No.688921779
マップもキャラも高精細で作り込むと色んなデザインに意味持たせるようになるしそうなるとアクションの方が観察力とか活かせるギミック入れやすいんだよな
74 20/05/14(木)01:29:01 No.688921860
テレビゲームだとアクションの方が古いのか
75 20/05/14(木)01:29:19 No.688921933
コマンド式も全然アリだなあ 演出過多でいちいち戦闘のテンポが悪くなるのはダメ ターン数が長くなっても構わないけど1ターン1ターンが長引くのは勘弁
76 20/05/14(木)01:30:13 No.688922149
FF7Rのグラフィックでパシューゥ!デッデッデッ… でお見合い会場はキツいよね
77 20/05/14(木)01:30:17 No.688922167
FO3もVATSで進めりゃコマンド式RPGだ
78 20/05/14(木)01:30:23 No.688922183
ゲーム体験としてコマンド選択型だとやれる事狭まるから昨今のグラフィック向上具合からするとアクションのが勝手がいいんだろうな ユーザーとしては面白けりゃなんでもいいけど
79 20/05/14(木)01:30:51 No.688922293
一時期に比べたら長い演出減ってきた それか簡易出来る機能付けてたり
80 20/05/14(木)01:30:54 No.688922309
なんだこの女キャラ使ってエロ認定されないためみたいな編成
81 20/05/14(木)01:31:07 No.688922366
>海外でも熱狂的ファンがたくさんいるマザーもマリオRPGもコマンド式なんでドラクエがコマンド式だから海外人気出なかったってのはよくわからない ドラクエはまずスタートダッシュからよくなかった もうスーファミ出る前後ぐらいに1・2・3・4を順番に出して凄く古臭いものだった 5・6・7と出し続けてはいたけどもまあぼちぼちぐらいの結果で固定ファンは少しいる程度だった ここで8が出たことで状況が一変して一気に前面に出た鳥山テイストとフルオーケストラサウンドとフルボイスで百万本は売れた でも9で携帯機ですれ違い通信でって海外でウケるわけねーな要素でまた萎んだ 11が出てまた百万本クラスで売れてはいるんで圧倒的日本>海外なのは変わりないけど下手な人気タイトルぐらいには人気あるって感じだよ今は
82 20/05/14(木)01:31:10 No.688922379
召喚獣演出とか1回見れば十分だよね…
83 20/05/14(木)01:31:27 No.688922436
古いけど買うってんなら別段問題はなさそうである
84 20/05/14(木)01:31:44 No.688922508
ARPGはアクションで出来る事が昔と比べて増えてるけどコマンド式はそんな劇的に代わり映えしないってのはあるかもな
85 20/05/14(木)01:31:46 No.688922512
SRPGは変わらないことそれ自体がユーザーが求めるものであるから売上に大きく関わるんで大きくシステムを変えられない
86 20/05/14(木)01:31:47 No.688922520
いいとこ取りのゲームは結構増えてきたと思う 要所要所でコマンドで最善を選べるタイプ
87 20/05/14(木)01:31:55 No.688922546
向こうの8いきなりフルボイスだったの!?
88 20/05/14(木)01:32:03 No.688922565
コマンド選択じゃないのを目指してた時期が作ってる側にはあったと思う
89 20/05/14(木)01:32:06 No.688922582
急に
90 20/05/14(木)01:32:28 No.688922662
DQ8はFF12の体験版ついてたからな
91 20/05/14(木)01:32:43 No.688922717
なんか問題あるんですかねこれ アナログのカードゲームとかボードゲームが廃れてないのと同じでは
92 20/05/14(木)01:32:44 No.688922720
昔からあるって話ならFPS超古い
93 20/05/14(木)01:32:45 No.688922730
>向こうの8いきなりフルボイスだったの!? 超豪華なアレンジで気合入ってたから相当売れたみたいだよ
94 20/05/14(木)01:32:51 No.688922753
SRPGはどっちかというとボードゲームみたいなもんだよね
95 20/05/14(木)01:32:53 No.688922762
メガテンもプレスターンができるまでは強い行動をリピートさせて みんないっしょうけんめいたたかっているの一点張りだった でもRPGはそれでもいいんじゃないかと最近思ってる
96 20/05/14(木)01:33:08 No.688922822
FF13はやっててこれもうアクションでやらせてくれよって思ったから15でアクションになってよかった
97 20/05/14(木)01:33:11 No.688922836
グランディアの立ち位置で戦法が変わるみたいなのすげー好き
98 20/05/14(木)01:33:19 No.688922862
レスポンチコマンドバトル…
99 20/05/14(木)01:33:34 No.688922920
>ここで8が出たことで状況が一変して一気に前面に出た鳥山テイストとフルオーケストラサウンドとフルボイスで百万本は売れた >でも9で携帯機ですれ違い通信でって海外でウケるわけねーな要素でまた萎んだ >11が出てまた百万本クラスで売れてはいるんで圧倒的日本>海外なのは変わりないけど下手な人気タイトルぐらいには人気あるって感じだよ今は 9は150万売れたしむしろ11は100万には遠いから前提で間違ってるよ
100 20/05/14(木)01:33:49 No.688922982
昔ながらのコマンド選択型RPGってのは同人作品とかインディーゲームの領分になってきたと思う 有名メーカーが予算大量につぎ込んでフルプライスで売り出すものではなくなったというか
101 20/05/14(木)01:34:01 No.688923023
ボタン1つで大きなコマンド選べるだけでかなり快適に感じる ○で通常攻撃×で防御△でスキルみたいな
102 20/05/14(木)01:34:20 No.688923105
そんなに長文で間違ってるんかい!
103 20/05/14(木)01:34:43 No.688923188
引き合いに出すならドラクエよりペルソナがいいんじゃねえの人気的に
104 20/05/14(木)01:34:57 No.688923231
もう「古き良き」の中に入っちゃってるよね
105 20/05/14(木)01:35:00 No.688923242
ポケモンは子供のRPG入門ゲームとしての役割や対戦があるから上手く生き残ってる気がする
106 20/05/14(木)01:35:26 No.688923334
最近のコマンドRPGで思い出すとポケモンメガテンドラクエサガスカでどれも結構面白かったけど他が思いつかないや
107 20/05/14(木)01:35:30 No.688923346
ドラクエ9割と海外の評価高いから完全に妄想だな
108 20/05/14(木)01:35:33 No.688923356
ATBとかアクション要素とかあるとおじさんはしんどいから
109 20/05/14(木)01:35:39 No.688923373
どっちが間違ってるのかわからない…なぜなら調べる気がないから
110 20/05/14(木)01:35:43 No.688923390
いわゆるAAAタイトルにコマンド式なんてないからなあ
111 20/05/14(木)01:35:47 No.688923411
ポケモンはなんつーか「そういうもの」ってのがあるから古いとか新しいとかじゃない感じする
112 20/05/14(木)01:36:09 No.688923475
古いのは古いけどアクション要素ない分腰を据えてプレイできるし作り込めば面白いし需要はある って感じじゃね
113 20/05/14(木)01:36:26 No.688923548
そんなAAA以外価値がないみたいな言い方せんでも
114 20/05/14(木)01:36:45 No.688923621
古き良きじゃなくてド定番みたいな感じじゃないかな
115 20/05/14(木)01:36:47 No.688923629
なんかポケモンのバトルってリアルタイムに動き合ってるんじゃなく 交互に技を見せ合うラップバトルみたいな印象ある
116 20/05/14(木)01:36:47 No.688923630
ポケモンはそもそも大昔から引き継ぎでポケモン連れてこれるから実際古い
117 20/05/14(木)01:37:11 No.688923723
>そんなAAA以外価値がないみたいな言い方せんでも そんな言い方してないだろ
118 20/05/14(木)01:37:11 No.688923725
>もう「古き良き」の中に入っちゃってるよね ある意味麻雀とか将棋とかと似た枠に入ってると思う 古いけど今も親しまれてるって意味で
119 20/05/14(木)01:37:22 No.688923765
AAAタイトルってなにがあるの?
120 20/05/14(木)01:37:33 No.688923803
>いわゆるAAAタイトルにコマンド式なんてないからなあ でもAAAぶってるくせにベセスダとかアクション面ザルじゃね?
121 20/05/14(木)01:37:47 No.688923859
>AAAタイトルってなにがあるの? まずヴァルキリープロファイルだろ?
122 20/05/14(木)01:37:55 No.688923878
というかアクションだと属性相性とか細かいと煩わしいし 逆にコマンド式だと1ターン辺りのダメージ気にして色々考えるし 刺さる相手が全然違うのにどっちが良いかとかねえだろ 好みでしかないわ
123 20/05/14(木)01:38:09 No.688923927
>>AAAタイトルってなにがあるの? >まずヴァルキリープロファイルだろ? トライエースのことじゃったか…
124 20/05/14(木)01:38:11 No.688923939
>AAAタイトルってなにがあるの? スターオーシャン
125 20/05/14(木)01:38:20 No.688923969
細かく動かせたところで嬉しいかというのは常に問い続けなければならない
126 20/05/14(木)01:38:43 No.688924061
一世代前のAAAタイトルを振り返ってみるか アンチャーテッドとかギアーズとか
127 20/05/14(木)01:38:47 No.688924076
コマンド式はながらプレイできるからすきだよ
128 20/05/14(木)01:38:56 No.688924109
>でもAAAぶってるくせにベセスダとかアクション面ザルじゃね? スカイリムとか発売当時から戦闘めちゃくちゃつまんねかったからな でもそれでもゲームとしてつまんないわけじゃないからそれもまた面白い話だ
129 20/05/14(木)01:39:04 No.688924167
コストかけれないゲームの妥協みたいに見られてるところはある
130 20/05/14(木)01:39:17 No.688924224
>まずヴァルキリープロファイルだろ? コマンド選択型じゃねーか!
131 20/05/14(木)01:39:28 No.688924255
>というかアクションだと属性相性とか細かいと煩わしいし 噛み付くようなレスになっちゃうけど流石にこれは偏見がすぎるというか自分が追いつけないことに対してちょっと考えが硬すぎる
132 20/05/14(木)01:39:29 No.688924262
遊ぶ上でのルール自体に古いだのなんだの言われてもね 世界を表現する上で 現実と完全に同じになれないとしても限りなくリアルへ近づけていこうと挑戦するのがオープンワールドとかシュミレーターで 現実と完全に同じにはならないんだから敢えて自分で世界のルールを定義する事で完全な世界を作るのがコマンドやターンでしょ アニメの絵は下手くそ写実画の方が上手って言ってるようなもの
133 20/05/14(木)01:39:47 No.688924341
DAIとかFF15みたいに半端にコマンド要素入れたせいでアクションが直感的じゃなくなってるやつは最悪だと思う
134 20/05/14(木)01:39:52 No.688924365
>細かく動かせたところで嬉しいかというのは常に問い続けなければならない ゲーム体験に何を求めてるかによるんじゃね 広大なフィールドを散策するなら色々アクション出来た方が楽しいし
135 20/05/14(木)01:40:11 No.688924453
ミドガルズオルム戦をスレ画に選ぶセンスは素晴らしいぞ あれはコマンド式RPGへの美学を感じるバランス調整だった
136 20/05/14(木)01:40:44 No.688924596
ゼノブレイドのコマンド選択好きだよ 後のシリーズもちゃんと進化させていってるし
137 20/05/14(木)01:40:45 No.688924602
つっても事実ビッグタイトルのコマンド選択式減ってるしな
138 20/05/14(木)01:40:51 No.688924626
ソシャゲになるけどFGOはコマンド選択型RPGに入りますか?
139 20/05/14(木)01:41:23 No.688924741
特化してないゲームだとアクション性高い方が雑に突破できる印象がある
140 20/05/14(木)01:41:30 No.688924760
FF13のバトル面白かったな 13-2は何か凄いつまんなかったけど
141 20/05/14(木)01:41:31 No.688924762
>ソシャゲになるけどFGOはコマンド選択型RPGに入りますか? ソシャゲをコンシューマゲームと並べて語ろうとすると話がややこしくなるから今はやめてくれ
142 20/05/14(木)01:41:55 No.688924887
ソシャゲが並べると思ってるのがおこがましい
143 20/05/14(木)01:41:55 No.688924888
>ソシャゲになるけどFGOはコマンド選択型RPGに入りますか? RPGではなくね?
144 20/05/14(木)01:42:07 No.688924934
>ゼノブレイドのコマンド選択好きだよ >後のシリーズもちゃんと進化させていってるし あれはスレ画でいうところのコマンド選択式ではないだろう
145 20/05/14(木)01:42:38 No.688925055
龍が如く7楽しかったからコマンド式でもまだまだ可能性あるなと思った
146 20/05/14(木)01:42:42 No.688925074
アトラスは本当にコマンド選択RPG好きだよな… あそこはずっと作ってくれそうな安心感がある
147 20/05/14(木)01:43:03 No.688925142
表現手法としてはアクションRPGに比べて古いままて感じはする もちろん良い悪いとは別で
148 20/05/14(木)01:43:12 No.688925182
戦闘がアクションになると仲間がAIで動くからそれが苦手なんだよな……
149 20/05/14(木)01:43:16 No.688925198
>ゼノブレイドのコマンド選択好きだよ 1は好き2は玉潰しもう少し練って欲しかった
150 20/05/14(木)01:43:34 No.688925272
世界樹は良いコマンドRPGだ… なぜかここで最近流行ってるけど
151 20/05/14(木)01:43:47 No.688925333
リアルにしすぎるとコマンド型に違和感を感じるんだからリアルにしなきゃいいんだよ
152 20/05/14(木)01:43:50 No.688925346
でもね俺が一番すきなライドウはコマンド式じゃないんだ
153 20/05/14(木)01:43:51 No.688925349
>戦闘がアクションになると仲間がAIで動くからそれが苦手なんだよな…… それは非常にわかる
154 20/05/14(木)01:43:55 No.688925372
7Rがアクションとコマンドの融合しっかりしててよかったな 惜しむらくは回避が弱いくらい
155 20/05/14(木)01:44:08 No.688925434
アトラスはアクション作るの苦手なだけでは
156 20/05/14(木)01:44:09 No.688925441
数値調整に魂こもってないコマンド式はゴミだから
157 20/05/14(木)01:44:20 No.688925485
スレッドを立てた人によって削除されました ソシャゲは探索要素とか欠片もないのにRPG名乗るのがイラつく その紙芝居はどう見てもADVだろ
158 20/05/14(木)01:44:35 No.688925551
FF7Rはコマンドとアクションを上手いこと組み合わせてると思う パーティ人数が多いとコマンド性が強くて減るとアクション性が増すというのは パーティ人数が少ないと戦闘が単調になるコマンド式の欠点をよく補ってるなと思った ただパーティ人数で大分ゲーム性が変わるから頭の切り替えが難しい…
159 20/05/14(木)01:44:50 No.688925612
ゲームに落とし込むことで世界の時間を止めることができるようになったのに何でもかんでもリアルタイムにするのはむしろ退化してる
160 20/05/14(木)01:44:59 No.688925648
なんか急に露骨な子が来た
161 20/05/14(木)01:45:04 No.688925668
>アトラスは本当にコマンド選択RPG好きだよな… #FEは早送り無かったら正直どんどんダレる所だった
162 20/05/14(木)01:45:06 No.688925677
ソシャゲはコマンド選択式RPGの独壇場なのに仲間外れはどういう事だ
163 20/05/14(木)01:45:16 No.688925721
元々ハード上で表現できることの制約から生じたお約束だから 技術が高度になった今も律儀に守る必要はない 逆にドラクエみたいに意識的に守ることでの面白さはあると思うけど無意識にやってるのはしょうもないな
164 20/05/14(木)01:45:29 No.688925780
仲間じゃないからだよ
165 20/05/14(木)01:46:15 No.688925960
ソシャゲに求められるのはコマンド選択ではなくオートの利便性だから
166 20/05/14(木)01:46:17 No.688925966
>ソシャゲはコマンド選択式RPGの独壇場なのに仲間外れはどういう事だ その議論し出すとまじで話が脱線するからコンシューマとソシャゲは同列か否かって個別にスレ立てた方がいいんだまじで
167 20/05/14(木)01:46:23 No.688925987
嫌われてはないけど古いは古い
168 20/05/14(木)01:46:26 No.688926002
要するに仲間という概念もいらないのでは? FFはそこの伝統崩せなかったからAIで仲間動かすって力業してるけど 海外ゲーとかソロだし ゼルダもそれで面白いし
169 20/05/14(木)01:46:41 No.688926054
デカいタイトルでやる必要はないっていうか むしろみんながみんなAAAみたいな予算かけられるわけでもないのにそこ気にするところか? 企画側の人間ならまだしもこんな僻地に存在する「」が
170 20/05/14(木)01:46:56 No.688926110
>アトラスは本当にコマンド選択RPG好きだよな… >あそこはずっと作ってくれそうな安心感がある まあでも正直いまだにメガテン3くらい爽快感あって楽しいコマンド式知らないかも…
171 20/05/14(木)01:47:02 No.688926131
>>ソシャゲはコマンド選択式RPGの独壇場なのに仲間外れはどういう事だ >その議論し出すとまじで話が脱線するからコンシューマとソシャゲは同列か否かって個別にスレ立てた方がいいんだまじで まあ現にソシャゲに親殺された子が来てるしな…
172 20/05/14(木)01:47:26 No.688926228
>要するに仲間という概念もいらないのでは? >FFはそこの伝統崩せなかったからAIで仲間動かすって力業してるけど >海外ゲーとかソロだし >ゼルダもそれで面白いし 何を要したんだ
173 20/05/14(木)01:47:47 No.688926314
WizライクはPSP/DS期で結構盛り上がったけどもう頭打ちかねぇ 世界樹のマッピングを下画面で手描きさせるのは絶妙だと思ったよ
174 20/05/14(木)01:47:47 No.688926315
15とか7Rはアクション頑張ってるけどやっぱまだまだパーティ戦闘には向かないなぁって
175 20/05/14(木)01:47:52 No.688926338
>要するに仲間という概念もいらないのでは? >FFはそこの伝統崩せなかったからAIで仲間動かすって力業してるけど >海外ゲーとかソロだし >ゼルダもそれで面白いし 仲間居ないとキャラ商売の幅が狭まるだろうがよぉ
176 20/05/14(木)01:48:03 No.688926390
待てよ…実は敵もいらないんじゃないか?
177 20/05/14(木)01:48:13 No.688926433
>ゼルダもそれで面白いし ゲームジャンルの違いでしかない
178 20/05/14(木)01:48:13 No.688926434
>要するに仲間という概念もいらないのでは? >FFはそこの伝統崩せなかったからAIで仲間動かすって力業してるけど >海外ゲーとかソロだし >ゼルダもそれで面白いし つまんなそう
179 20/05/14(木)01:48:17 No.688926442
>>要するに仲間という概念もいらないのでは? >>FFはそこの伝統崩せなかったからAIで仲間動かすって力業してるけど >>海外ゲーとかソロだし >>ゼルダもそれで面白いし >仲間居ないとキャラ商売の幅が狭まるだろうがよぉ まあそこはそうね…
180 20/05/14(木)01:48:21 No.688926461
なんなら戦闘もいらないのでは?
181 20/05/14(木)01:48:22 No.688926464
ソシャゲは周回要素強いから求められるものがまた違う
182 20/05/14(木)01:48:48 No.688926560
>なんなら戦闘もいらないのでは? やはりデジタルノベルか…
183 20/05/14(木)01:48:54 No.688926586
もしやゲームもいらない…?
184 20/05/14(木)01:48:56 No.688926590
こうして世界は平和になった
185 20/05/14(木)01:49:01 No.688926612
ソシャゲの場合アクションでもコマンドでもめんどくせぇオートさせろってなるし
186 20/05/14(木)01:49:07 No.688926629
終了
187 20/05/14(木)01:49:07 No.688926631
スカイリムやってみたけど泥沼の殴り合いの戦闘でなんかつまらなくて... ある意味リアルなのかも知れないけど
188 20/05/14(木)01:49:11 No.688926648
>つまんなそう オープンワールド大抵1人では?
189 20/05/14(木)01:49:13 No.688926656
選択肢選択型ビジュアルノベルの時代か
190 20/05/14(木)01:49:43 No.688926770
コンシューマは育成やドロップのために周回なんて不毛なもの存在しないから良い
191 20/05/14(木)01:50:01 No.688926830
一時期グローバルに迎合しようとした頃があったような 結局よその真似しても埋もれるだけだから好きに作ることになった
192 20/05/14(木)01:50:06 No.688926855
>コンシューマは育成やドロップのために周回なんて不毛なもの存在しないから良い え…?
193 20/05/14(木)01:50:10 No.688926868
>スカイリムやってみたけど泥沼の殴り合いの戦闘でなんかつまらなくて... >ある意味リアルなのかも知れないけど スカイリム好きだけどそれは否定できないから安心してほしい
194 20/05/14(木)01:50:26 No.688926919
スレ「」へのある程度の回答出ちゃったからか極論が増えてきたな…
195 20/05/14(木)01:50:58 No.688927028
他所は別に作ろうとしてないしアトラスとかがたまに出して成分補給できればいいくらい
196 20/05/14(木)01:51:10 No.688927065
レアドロ周回やレベリングしたことないなんて言わせないぞ
197 20/05/14(木)01:51:11 No.688927076
ダクソ系が育成あるからARPGになってるのよくわからん… ドラゴンズドグマぐらいだったらわかる 自分も仲間もキャラクリできるRPGしたい
198 20/05/14(木)01:51:12 No.688927079
逆に海外の技術で仲間入りアクションRPG作ってくれや
199 20/05/14(木)01:51:14 No.688927085
でも俺コンシューマでもオートで戦ってくれるゲームもうちょっとあったらいいなってたまに思う ワンダースワンにあったMSVSってガンダムゲーわりと好きだった
200 20/05/14(木)01:51:59 No.688927251
レア掘りの作業は嫌いじゃないけどテンポの良さがないと面白くないよね 別にそこはソシャゲもコンシューマも変わらないと思う
201 20/05/14(木)01:52:10 No.688927290
でかいタイトルがコマンドバトル脱却を目指してるだけで他のRPGはいまだコマンドバトル主流だな
202 20/05/14(木)01:52:12 No.688927293
最近は割とレア掘りとかしなくてすむようにされてたりする気がしないでもない
203 20/05/14(木)01:52:14 No.688927305
>>というかアクションだと属性相性とか細かいと煩わしいし >噛み付くようなレスになっちゃうけど流石にこれは偏見がすぎるというか自分が追いつけないことに対してちょっと考えが硬すぎる 言ってもアクションで反射や吸収あったらウザいし装備やビルド変更するのは面倒くさいだろ だいたい物理+属性効果で属性分に減衰かかるみたいな調整だし
204 20/05/14(木)01:52:17 No.688927314
>逆に海外の技術で仲間入りアクションRPG作ってくれや 今度のアサシンクリードがそれっぽくなるかもしれん ここんとこRPG路線だったし
205 20/05/14(木)01:52:32 No.688927365
アクションで世界樹みたいなゲームやりたいなあ… 自分でPT作ってダンジョンを探索して…って
206 20/05/14(木)01:52:37 No.688927386
ドラコエイジインクイジョンみたいな名前のやつやったら 思いの外戦闘が難しくて諦めてしまった
207 20/05/14(木)01:52:59 No.688927454
やっぱりdiabloだな!
208 20/05/14(木)01:53:03 No.688927468
レベル上げるためにグルグル同じところ回る体験は流石に最近してないな
209 20/05/14(木)01:53:17 No.688927510
海外の大作RPGがオープンワールドで町に力を入れて戦闘がつまんね…なのなんとかならんかな サイバーパンクはそれだけ不安
210 20/05/14(木)01:53:52 No.688927615
>やっぱりdiabloだな! 2と3のいいところを合わせたら最高だと思うんだ 4はすげー期待してる
211 20/05/14(木)01:53:53 No.688927619
>>>というかアクションだと属性相性とか細かいと煩わしいし >>噛み付くようなレスになっちゃうけど流石にこれは偏見がすぎるというか自分が追いつけないことに対してちょっと考えが硬すぎる >言ってもアクションで反射や吸収あったらウザいし装備やビルド変更するのは面倒くさいだろ >だいたい物理+属性効果で属性分に減衰かかるみたいな調整だし ACとかでそのへん楽しみながらやってたからやっぱり共感できない…
212 20/05/14(木)01:53:57 No.688927631
>アクションで世界樹みたいなゲームやりたいなあ… >自分でPT作ってダンジョンを探索して…って AIの頭の悪さを感じさせないようにするって相当難しくねえかな
213 20/05/14(木)01:54:10 No.688927677
仲間AIはな… FF7Rなんなら俺が操作するより強いじゃんってなったけど 他だとアホな動きするの多いからな
214 20/05/14(木)01:54:24 No.688927722
>海外の大作RPGがオープンワールドで町に力を入れて戦闘がつまんね…なのなんとかならんかな >サイバーパンクはそれだけ不安 一人称だしまあシューターになるんじゃない
215 20/05/14(木)01:54:28 No.688927739
やはり普及させるか…ガンビットシステム!
216 20/05/14(木)01:54:39 No.688927775
>一世代前のAAAタイトルを振り返ってみるか >アンチャーテッドとかギアーズとか ギアーズのダッシュを戦闘に取り入れようとしたラストストーリー 戦闘未だに評価されてるね
217 20/05/14(木)01:54:53 No.688927827
WIZは死んだ 諦めろ
218 20/05/14(木)01:55:00 No.688927849
FF13-2が理想的なとこある
219 20/05/14(木)01:55:14 No.688927892
ディヴィニティやりなよ
220 20/05/14(木)01:55:19 No.688927907
>でかいタイトルがコマンドバトル脱却を目指してるだけで他のRPGはいまだコマンドバトル主流だな 古臭くはあっても長年遊ばれてるシステムだし作品に応じて適材適所で用いればまだまだ全然いいと思うよコマンド式RPG フォトリアルなグラフィック!最新の技術!みたいなの打ち出した作品が横一列に並んでターン式戦闘始めると笑えるからスレ画の方向性は合ってると思う
221 20/05/14(木)01:55:25 No.688927946
>仲間AIはな… >FF7Rなんなら俺が操作するより強いじゃんってなったけど >他だとアホな動きするの多いからな 体験版だと頻度低い通常攻撃繰り返すだけで指示してやらないと駄目なのかってなったけど製品版だと魔法とか使ってくれる?
222 20/05/14(木)01:55:25 No.688927948
>>アクションで世界樹みたいなゲームやりたいなあ… >>自分でPT作ってダンジョンを探索して…って >AIの頭の悪さを感じさせないようにするって相当難しくねえかな 世界樹と不思議のダンジョンでアレな出来だったからなぁ
223 20/05/14(木)01:55:31 No.688927971
軌跡シリーズやアトリエとかは今後もコマンド式な感じ?
224 20/05/14(木)01:55:39 No.688928002
オート戦闘のプログラムを簡単に作れるみたいなRPGあったら楽しそう なんかそんなのがFFシリーズであった気がするけども
225 20/05/14(木)01:55:39 No.688928007
FF7Rの味方AIは基本命を大事にで長生きだけどまったくダメージソースにならないから…
226 20/05/14(木)01:55:40 No.688928013
Wizクローン作るなら8のクローン作れや 低予算じゃ無理か
227 20/05/14(木)01:55:55 No.688928070
トゥーヒューマンやったらめちゃくちゃ眠くて辛かった
228 20/05/14(木)01:56:06 No.688928108
戦いの楽しさにしっかりフォーカスしてればオールドスタイルのDQ11だって人気は健在してたわけだから…
229 20/05/14(木)01:56:13 No.688928125
>オート戦闘のプログラムを簡単に作れるみたいなRPGあったら楽しそう >なんかそんなのがFFシリーズであった気がするけども 12だね
230 20/05/14(木)01:56:21 No.688928154
アンテは動画でしか見たこと無いけどあんなのみんな出来るのか...ってなる DQがコマンドなのも堀井がクリアはさせたいって所あると思う
231 20/05/14(木)01:56:27 No.688928173
>ACとかでそのへん楽しみながらやってたからやっぱり共感できない… どのACなんだろう…
232 20/05/14(木)01:56:32 No.688928194
>一人称だしまあシューターになるんじゃない オープンワールドシューターでぱっと出たのがFOとdivisionで不安になった ウォッチドッグスぐらいあればいいんだが
233 20/05/14(木)01:56:39 No.688928214
>体験版だと頻度低い通常攻撃繰り返すだけで指示してやらないと駄目なのかってなったけど製品版だと魔法とか使ってくれる? コマンドは自分で操作するものだぞ?コマンドRPGで勝手にコマンド操作されねえだろ
234 20/05/14(木)01:56:50 No.688928247
wizリスペクト作品はエルミナージュが最高だったけど最悪な形で潰されちゃったのがな…
235 20/05/14(木)01:56:58 No.688928276
>>ACとかでそのへん楽しみながらやってたからやっぱり共感できない… >どのACなんだろう… アーマードコアの方のAC
236 20/05/14(木)01:57:04 No.688928290
ランス5Dは戦闘は完全オート 1から6までそれぞれにどんな行動するか割り振って戦闘中ダイス振られるって 準備が大事ってシステムで面白いなと思ったけど あれもうちょっと進化の余地があるような気もする…分からないけど…
237 20/05/14(木)01:57:14 No.688928330
DQとポケモンはほぼ古典の継続としてそうそうこういう正当進化でいいんだよって需要を満たしてるし FFは毎度システム模索してるし ペルソナはスタイリッシュで爽快感ちゃんと凄いしで 色々あってどれも良くて好きよ
238 20/05/14(木)01:57:15 No.688928336
世界樹の迷宮は戦闘に歯ごたえがあって面白かったぞ 3しかやった事ないけど
239 20/05/14(木)01:57:18 No.688928348
>>体験版だと頻度低い通常攻撃繰り返すだけで指示してやらないと駄目なのかってなったけど製品版だと魔法とか使ってくれる? >コマンドは自分で操作するものだぞ?コマンドRPGで勝手にコマンド操作されねえだろ 俺が操作するより強いとか言うからだよ!
240 20/05/14(木)01:57:32 No.688928394
FF7Rは自分で操作変えと指示ちゃんと出してやれってゲームデザインだから AIがちゃんとしてるのはガードくらいだよ
241 20/05/14(木)01:57:43 No.688928431
>>>ACとかでそのへん楽しみながらやってたからやっぱり共感できない… >>どのACなんだろう… >アーマードコアの方のAC 属性吸収とかあるゲームかあれ?
242 20/05/14(木)01:57:59 No.688928496
ファミコンのワタルとかウィルガストでやった覚え有るけど戦闘だけアクションゲームに切り替わる奴も最初はたのしくても雑魚戦が続くと辛い!になってくる… 今よくあるシームレスバトルはいいね…
243 20/05/14(木)01:58:02 No.688928510
>俺が操作するより強いとか言うからだよ! あいつらマジでガード上手いんだよ…
244 20/05/14(木)01:58:07 No.688928530
>ランス5Dは戦闘は完全オート >1から6までそれぞれにどんな行動するか割り振って戦闘中ダイス振られるって >準備が大事ってシステムで面白いなと思ったけど >あれもうちょっと進化の余地があるような気もする…分からないけど… アリスソフトは運要素の使い方上手いよなぁ 大悪司とかでもそう思ったわ
245 20/05/14(木)01:58:15 No.688928566
>ランス5Dは戦闘は完全オート >1から6までそれぞれにどんな行動するか割り振って戦闘中ダイス振られるって >準備が大事ってシステムで面白いなと思ったけど >あれもうちょっと進化の余地があるような気もする…分からないけど… 結局いい結果でるまでセーブロード繰り返して遊んでた記憶が
246 20/05/14(木)01:58:31 No.688928621
FF7Rは俺がコマンド入れるから長生きしてくれと思うけど それでABTたまってね…ってなるのは改善の余地あると思う
247 20/05/14(木)01:58:36 No.688928638
>>俺が操作するより強いとか言うからだよ! >あいつらマジでガード上手いんだよ… どうして自分が操作するとピンボールになるんです? どうして…
248 20/05/14(木)01:58:41 No.688928655
7RはATBたまってない味方に交代して貯めるよう操作するか 溜まった味方に指示して技撃たせるゲームだし
249 20/05/14(木)01:59:36 No.688928856
Wizはナンバリングと移植多いのもあって原作すら派閥が凄いことになってるせいで語りづらいと思う時が多々ある
250 20/05/14(木)01:59:47 No.688928890
7Rは自分にタゲきたら操作キャラ切り替えるゲーム
251 20/05/14(木)01:59:55 No.688928919
7Rの戦闘はAIが△技使わないからグルグル操作回して全員使うデザインよ
252 20/05/14(木)02:00:03 No.688928942
FFの作品毎に戦闘を一新するのは良かったシステムも捨てる事になるから一長一短だな
253 20/05/14(木)02:00:06 No.688928952
>>一人称だしまあシューターになるんじゃない >オープンワールドシューターでぱっと出たのがFOとdivisionで不安になった >ウォッチドッグスぐらいあればいいんだが 76とかdivisionはオンラインゲーム兼ねてるから... Dishonoredみたいな感じになるんじゃないかな
254 20/05/14(木)02:00:18 No.688928982
サガスカしようぜ余計なの省いてひたすらコマンド戦闘だぞ
255 20/05/14(木)02:00:29 No.688929025
ガードとかカウンターの超反応系は自嘲しないとAIクソ強いよね 格ゲーでしこたま味わった
256 20/05/14(木)02:00:38 No.688929049
>7Rの戦闘はAIが△技使わないからグルグル操作回して全員使うデザインよ それに気づいたのが後半だった俺はゴミだよ
257 20/05/14(木)02:00:39 No.688929053
>FF7Rは俺がコマンド入れるから長生きしてくれと思うけど >それでABTたまってね…ってなるのは改善の余地あると思う バレットとエアリスは攻撃の合間に操作代えて△撃って即戻し程度でも楽にATB貯まるからありがたい… ティファは糞早いしありがたい…
258 20/05/14(木)02:01:18 No.688929179
>>>>ACとかでそのへん楽しみながらやってたからやっぱり共感できない… >>>どのACなんだろう… >>アーマードコアの方のAC >属性吸収とかあるゲームかあれ? そんな細かい指定まで言われたら困るけど毎回相手の耐性とか武装とかによってこっちの装備変えたりしてたよ シリーズによっては属性減衰とか距離減衰とかロックオンレンジとかそういうのがほんとにややこしい時もあった
259 20/05/14(木)02:01:30 No.688929209
ATBもやることが多いと追いつけなくなってきた 最近だとライザが辛かった
260 20/05/14(木)02:01:45 No.688929269
7リメは理解すればするほどコマンドだよ よくできてる
261 20/05/14(木)02:01:47 No.688929273
>サガスカしようぜ余計なの省いてひたすらコマンド戦闘だぞ プレイ中はひたすら戦闘で途中飽きてきたな… しかも1戦1戦が気が抜けないし
262 20/05/14(木)02:01:57 No.688929308
>ATBもやることが多いと追いつけなくなってきた >最近だとライザが辛かった ライザのやつはちょっとスピード早すぎるわ
263 20/05/14(木)02:01:59 No.688929317
>ディヴィニティやりなよ 2のCS版のやっつけ具合許さないよ
264 20/05/14(木)02:02:14 No.688929376
ATBとAIの進化は毎作ずっと続けてるからシステム捨ててるってほどでもないよ
265 20/05/14(木)02:02:14 No.688929377
サイバーパンクは壁の向こうの敵サーチして貫通攻撃で仕留めるとか メカ系の敵は弱点調べておくとハイライトされるから神経加速でスローにしてスライディングでくぐり抜けながらショットガン叩き込むとか プレイ動画で結構色んな戦い方してるよ
266 20/05/14(木)02:02:32 No.688929433
今のキャラでやれることやったら次のキャラ動かすってのは ターンバトルのエッセンスを感じる
267 20/05/14(木)02:02:48 No.688929480
>FFの作品毎に戦闘を一新するのは良かったシステムも捨てる事になるから一長一短だな ATBはかなり長い間続投してたな
268 20/05/14(木)02:02:54 No.688929506
昔はFF10でATB無くしたの分かってねえなぁと思ってたけど思考力が落ちてくるとあの有り難みが分かるわ…
269 20/05/14(木)02:02:54 No.688929507
私ARPGで絶対避けれない攻撃あるの嫌い!
270 20/05/14(木)02:03:03 No.688929536
FFもATBのナンバリング半分以下になったんだな
271 20/05/14(木)02:03:27 No.688929607
>そんな細かい指定まで言われたら困るけど毎回相手の耐性とか武装とかによってこっちの装備変えたりしてたよ >シリーズによっては属性減衰とか距離減衰とかロックオンレンジとかそういうのがほんとにややこしい時もあった だからアクションだとそういう減衰が基本であって反射とか吸収とか属性合わせないと話にならないって要素は邪魔だよね コマンド式だとその辺じっくり考えるデザインになってるよねって話だよ…
272 20/05/14(木)02:03:39 No.688929648
個人的に横一例はキャラやモーションみやすくて愛着湧く
273 20/05/14(木)02:03:42 No.688929661
私FPSRPG好き!!!
274 20/05/14(木)02:03:47 No.688929676
ACだとどうしても傭兵ロールプレイしたくて大体の状況に対応できる一つの機体乗ってたな…
275 20/05/14(木)02:04:33 No.688929814
FFは今再プレイしてる最中だけど 5、6、7、8とよくここまで毎度システム変えてくるなってなる 7、8は好きだけどマテリア、GF次第すぎてどのキャラ使っても大きくは変わらないってのは 大人になった今やると少し寂しくて不満だなぁって思った
276 20/05/14(木)02:04:40 No.688929842
アクションの場合は弱点部位とかあるから ギミック外すとペナルティというのはままある
277 20/05/14(木)02:04:45 No.688929862
>だからアクションだとそういう減衰が基本であって反射とか吸収とか属性合わせないと話にならないって要素は邪魔だよね 横からで悪いけど根本的な考えが違うみたいだから言っても無駄だと思うよ
278 20/05/14(木)02:05:33 No.688930020
>>そんな細かい指定まで言われたら困るけど毎回相手の耐性とか武装とかによってこっちの装備変えたりしてたよ >>シリーズによっては属性減衰とか距離減衰とかロックオンレンジとかそういうのがほんとにややこしい時もあった >だからアクションだとそういう減衰が基本であって反射とか吸収とか属性合わせないと話にならないって要素は邪魔だよね >コマンド式だとその辺じっくり考えるデザインになってるよねって話だよ… だからその邪魔だよねって思ってるのが楽しいタイプのゲームだから邪魔って言い切るのもアレじゃないってことだよ それはそれとしてもしかして個人の感想として言ってるんじゃって今思ったからそうだったら突っかかってごめん
279 20/05/14(木)02:05:43 No.688930053
FFは零式くらいのアクションバランスが良かった キルサイトシステムのおかげでダレにくいし
280 20/05/14(木)02:05:45 No.688930065
>FFは今再プレイしてる最中だけど >5、6、7、8とよくここまで毎度システム変えてくるなってなる >7、8は好きだけどマテリア、GF次第すぎてどのキャラ使っても大きくは変わらないってのは >大人になった今やると少し寂しくて不満だなぁって思った 3、5のジョブシステムからそうじゃん!
281 20/05/14(木)02:05:57 No.688930105
AC云々の話に横からだけどそもそもソウル系を始めとしたアクションRPGみたいなジャンルは昔からあるし名作も沢山あるからお話の前提自体がよく分からない
282 20/05/14(木)02:06:24 No.688930197
DQ11の3D戦闘でDQ3のオルテガ戦闘とDQ5のパパス戦闘はみたい 毎回エンジン流用でリメイクするしなんとかなりませんかね
283 20/05/14(木)02:06:44 No.688930270
>7、8は好きだけどマテリア、GF次第すぎてどのキャラ使っても大きくは変わらないってのは >大人になった今やると少し寂しくて不満だなぁって思った 7はともかく8はオーラ使い始めると露骨にキャラ差感じるだろう
284 20/05/14(木)02:06:47 No.688930278
>>だからアクションだとそういう減衰が基本であって反射とか吸収とか属性合わせないと話にならないって要素は邪魔だよね >横からで悪いけど根本的な考えが違うみたいだから言っても無駄だと思うよ 縦からだけどアーマードコアのはアクションゲームらしい選択の幅であってRPGで要求される相性問題とは全く別だから考え方じゃなくて理解のすれ違いじゃねえかな
285 20/05/14(木)02:07:01 No.688930325
>FFは零式くらいのアクションバランスが良かった >キルサイトシステムのおかげでダレにくいし 瞬間移動できるキャラでどんどん一撃必殺していくのが凄い気持ち良かった記憶
286 20/05/14(木)02:07:27 No.688930417
縦横無尽か
287 20/05/14(木)02:07:44 No.688930470
>キルサイトシステムのおかげでダレにくいし あの兄ちゃん弓しか動かしてない