20/05/13(水)22:35:17 1000円... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/13(水)22:35:17 No.688864512
1000円超えるラーメンには未だにちょっと抵抗ある
1 20/05/13(水)22:39:53 No.688866335
まず蕎麦千円の世界からして抵抗が有る
2 20/05/13(水)22:40:17 No.688866490
チャーシューメンなら出してもいいかな…
3 20/05/13(水)22:40:32 No.688866598
950でもちょっと厳しい
4 20/05/13(水)22:41:56 No.688867164
蕎麦でも具が豪華じゃないと1000円超えはそれなりに抵抗がある
5 20/05/13(水)22:45:27 No.688868600
天ザルなら1000円越えはアリ
6 20/05/13(水)22:46:33 No.688869056
ざるせいろで1000円したらすごい高級なそばなんだって気がするけど どんぶりに入れて温かいつゆかけて具を乗せたそばが1000円したら高いと思いそう
7 20/05/13(水)22:46:58 No.688869235
だからこうしてトッピングを別料金にする
8 20/05/13(水)22:47:35 No.688869456
一杯1100円の店は流石に割高だなぁと感じたからジャンクフードの一種のような感覚は抜けてないな
9 20/05/13(水)22:48:29 No.688869808
>天ザルなら1000円越えはアリ そのラインだとやっぱチャーシュー麺1000円がアリかどうかって感じかねぇ なんかチャーシューと天ぷらってのでまた格が違う印象を持ってしまうのが悔しい
10 20/05/13(水)22:48:45 No.688869897
食券機に1000円吸われる絵面が良くないのもあるかもしれない
11 20/05/13(水)22:49:52 No.688870339
最安値を980円にして1080円を一番人気って注記してるラーメン屋はあるな
12 20/05/13(水)22:50:09 No.688870456
中華料理セットで1000円なら注文するけどこれラーメン単品での話だよね…
13 20/05/13(水)22:50:30 No.688870595
そもそも高級そばやって一般に受け入れられてるわけじゃなくて社用族向けなんじゃないの? 社用族向けラーメン屋つくればいいじゃん
14 20/05/13(水)22:51:14 No.688870881
むしろ蕎麦は原価が低いのになんであんなに高いんだ
15 20/05/13(水)22:53:14 No.688871691
>むしろ蕎麦は原価が低いのになんであんなに高いんだ それこそハゲの言う消費者のイメージなんだろう
16 20/05/13(水)22:53:38 No.688871867
>むしろ蕎麦は原価が低いのになんであんなに高いんだ 真面目に打つとまぁメンドクサイのはあるかもなぁ
17 20/05/13(水)22:54:28 No.688872158
なんだろラーメンってゆっくり食べる物じゃないのが大きい気がする
18 20/05/13(水)22:54:55 No.688872338
個人的には当時言われてた千円の壁は750円ぐらいまで下がった上でまた新しく1300円前後に創作系ジャンル内での壁が出来てるんじゃ無いかと思ってる 価格的な底は日高屋とかあの辺が500円台までてガッチリ固めてるし
19 20/05/13(水)22:55:16 No.688872462
>>むしろ蕎麦は原価が低いのになんであんなに高いんだ >真面目に打つとまぁメンドクサイのはあるかもなぁ ラーメンは簡単だった…?
20 20/05/13(水)22:55:24 No.688872501
>そもそも高級そばやって一般に受け入れられてるわけじゃなくて社用族向けなんじゃないの? >社用族向けラーメン屋つくればいいじゃん 飲んだ後の〆ならともかく接待の初っ端でラーメン屋連れてこられたら取引相手はブチ切れると思うぞ
21 20/05/13(水)22:55:29 No.688872541
ラーメンだろうがなかろうが飯に1000円出せん
22 20/05/13(水)22:55:37 No.688872597
千円出すならラーメン以外のを食べるかな
23 20/05/13(水)22:55:46 No.688872659
そばは手打ちだから職人ってイメージあるけど ラーメンは機械製麺で職人っていう感じはしないから
24 20/05/13(水)22:55:57 No.688872723
わかりました表記をラーメンかららぁめんに改めます
25 20/05/13(水)22:57:19 No.688873205
ロケーション次第だと思う それこそ高級中華いってラーメン食えば余裕で一杯3000円とかいくわけじゃん
26 20/05/13(水)22:57:20 No.688873211
1000円取れる蕎麦屋は雰囲気代もあるしラーメン屋よりはゆるりと長居できるし
27 20/05/13(水)22:57:30 No.688873262
>なんだろラーメンってゆっくり食べる物じゃないのが大きい気がする 結局のところジャンクフードファストフードの範疇からは逃れられないんだよね ハンバーガーにしても1000円越えるお高いのあるけど出したいとは思えないし
28 20/05/13(水)22:57:34 ID:YcXQZZKg YcXQZZKg No.688873285
正直ソバは高すぎる
29 20/05/13(水)22:58:46 No.688873706
蕎麦だって安い立ち食いやチェーン店もあるし その逆の高級店もあってどっちも商売として成り立ってる やっぱり食べ物のイメージなんだろうな
30 20/05/13(水)23:00:20 No.688874333
高級蕎麦はそば粉やらに高級なの使って美味そうに思えるけど ラーメンで高級って言われると変な具ばっか乗ってそうでうまそうに思えない
31 20/05/13(水)23:00:34 No.688874406
やっぱうどんだな
32 20/05/13(水)23:00:37 No.688874432
特製ラーメン1100円とかの店だと1000円越え食ってもそれだけの価値有るって満足感得られたな… でもやっぱノーマルラーメンでのラインは850円越えると美味くても二度目来るかは微妙だな
33 20/05/13(水)23:00:54 No.688874541
じゃあ高い蕎麦屋が大儲けできてるかっていうとその点で言えば回転率高いラーメン屋のほうが儲かってるだろうし欲をかかなくても
34 20/05/13(水)23:01:41 No.688874840
>やっぱうどんだな なんかそば粉と小麦粉の差が関係ある気がしてきたぞ…
35 20/05/13(水)23:01:55 No.688874922
キャッシュレス化で小銭持ちたくないから1000円でも構わん むしろ小銭消費するために大盛りで1100円にするわ
36 20/05/13(水)23:02:02 No.688874982
ハゲこういう理想も持ってるからムシュランの称号に気圧されたのかな
37 20/05/13(水)23:02:32 No.688875204
>わかりました表記をラーメンかららぅめんに改めます
38 20/05/13(水)23:03:11 No.688875446
>やっぱうどんだな むしろお高いうどん屋って聞いたことないんだけど… つるとんたんみたいなのか?
39 20/05/13(水)23:03:14 No.688875474
最初からそういうイメージが構築されてない海外進出はわりと成功してる気がする
40 20/05/13(水)23:03:16 No.688875494
そば屋…儲かってるか? 俺何の飲食店のノウハウ無いけどどう考えてもそば屋は儲かる気がしないよ どこに出店しても
41 20/05/13(水)23:03:19 No.688875516
実際うちの近くで1000円のラーメン出してるところは値段や味ではなく入りづらさが嫌だ
42 20/05/13(水)23:03:58 No.688875816
まずカウンター止めるところからじゃねえかな 1000円以上の飯って飯自体に払うのももちろんあるけど場の提供がないとつらい
43 20/05/13(水)23:04:03 No.688875849
>キャッシュレス化で小銭持ちたくないから1000円でも構わん >むしろ小銭消費するために大盛りで1100円にするわ 1100円払うのは良いけど食うのはどうなんだデブ
44 20/05/13(水)23:05:05 No.688876277
1000円超える食事にまず心理的ハードルがあるからな
45 20/05/13(水)23:05:11 No.688876320
高級そば屋はチェーン展開だのそば一本勝負だのは出来ないからな
46 20/05/13(水)23:05:42 No.688876518
>そば屋…儲かってるか? >俺何の飲食店のノウハウ無いけどどう考えてもそば屋は儲かる気がしないよ >どこに出店しても 町の蕎麦屋はどんどん減って行ってるからな やって行けてるのは立ち食いソバと固定客掴んでる老舗そば屋ぐらいだろうし
47 20/05/13(水)23:06:14 No.688876733
あと根本的な事言うと千円越える蕎麦がこれ値段適正だわこれでいいわ って美味さだった事ない気がする そんなうまあじな蕎麦あるの?
48 20/05/13(水)23:06:42 No.688876928
「」は一食1000円超える客層に入ってるんですか
49 20/05/13(水)23:06:46 No.688876961
うどんはほぼトッピング代に払ってるな… 素うどん500円とかだったら誰も頼まないだろうし
50 20/05/13(水)23:07:22 No.688877209
>キャッシュレス化で小銭持ちたくないから1000円でも構わん su3890408.jpg 実際後から釣り銭面倒という理由も込みで1000円にゆとりちゃんしてるからね…
51 20/05/13(水)23:08:13 No.688877557
高級なラーメンがまず想像できない 原価が高いってだけじゃ高級と思えないし
52 20/05/13(水)23:08:26 No.688877631
お茶の水で最低700円ぐらいのうどん屋は入ったことあるな 天ぷらうどんで1200~300ぐらいしたと思う お高いそば屋と同じような居酒屋っぽい雰囲気な感じ
53 20/05/13(水)23:08:48 No.688877762
さっきちょうど家系の特製ラーメン(中)¥1,050食べてきたんだけど 言われてみるとめっちゃ高く思えてきた
54 20/05/13(水)23:08:50 No.688877780
>あと根本的な事言うと千円越える蕎麦がこれ値段適正だわこれでいいわ >って美味さだった事ない気がする >そんなうまあじな蕎麦あるの? ラードぶち込んだラーメン出したらうめえ!美味え言いそう
55 20/05/13(水)23:08:57 No.688877832
高級蕎麦屋はそんなに人並んでないから入りやすいし 静かだから席代みたいなもんと考えてる ラーメン屋はなんかうるさいし客はインスタ投稿用に撮影してるし
56 20/05/13(水)23:09:23 No.688878031
高い蕎麦屋って天ぷら食いに行くイメージ
57 20/05/13(水)23:09:32 No.688878077
1000円越えないけど800~900のラーメン屋行った事あるけど 店の雰囲気からして高級感あった
58 20/05/13(水)23:09:37 No.688878101
高級な蕎麦屋入っても雰囲気代メインで正直もうちょっと安い蕎麦屋とそこまで味変わらんからなぁ
59 20/05/13(水)23:09:54 No.688878220
俺はゆで太郎でいいんだ
60 20/05/13(水)23:09:55 No.688878226
今はもうチャーシュー麺にしたら1200円とか当たり前にとるようになったよね
61 20/05/13(水)23:10:00 No.688878268
ゆっくり食えるもんじゃないからなラーメン… 飯そのものだけで勝負しなきゃならんのはハードルたけえ
62 20/05/13(水)23:10:21 No.688878405
>1000円越えないけど800~900のラーメン屋行った事あるけど >店の雰囲気からして高級感あった イメージは大事だからな…
63 20/05/13(水)23:10:21 No.688878414
自分がよく食べる高いラーメン屋で調べたら素のラーメン850円だった確かに1000円超えない 同時に全部乗せは1300円だったわ
64 20/05/13(水)23:10:23 No.688878419
高級そば屋は店舗もなんか高そうな店…って雰囲気出せてるから高級感ある
65 20/05/13(水)23:10:36 No.688878536
トッピングたくさんってなら超えるのはわかるけど 一番標準のラーメンで1000円はなーって気はする
66 20/05/13(水)23:10:42 No.688878578
>今はもうチャーシュー麺にしたら1200円とか当たり前にとるようになったよね やっぱちょっと割高感拭えない
67 20/05/13(水)23:10:44 No.688878602
天ぷら+ざるそば+御飯汁物なら1000円以上出すなぁ
68 20/05/13(水)23:10:50 No.688878634
なんだろうそばは昭和の食通がブランドを高めてくれた感
69 20/05/13(水)23:11:07 No.688878740
単品で千円はなあ…それだけ出すならライスセットみたいなの付て
70 20/05/13(水)23:11:35 No.688878919
>天ぷら+ざるそば+御飯汁物なら1000円以上出すなぁ セットメニューなら千円超えても仕方ないなって思えるけど単品だとちょっとね…
71 20/05/13(水)23:11:38 No.688878938
客層の問題もあるんじゃねーかな
72 20/05/13(水)23:11:41 No.688878963
ラーメン屋って超うまいからまた行くというより 定期的になんか無性にあの味が食べたくなって補給に行く みたいなとこあるから薬物と似たとこあると思う
73 20/05/13(水)23:11:47 No.688878998
蕎麦は粋という価値を提供してたりその延長で酒もあったりするけど じゃあラーメンは何を提供できるのって
74 20/05/13(水)23:12:53 No.688879448
千円越え蕎麦屋は内装代なとこあると思う 店の佇まい気に入らなきゃ二度と行かない
75 20/05/13(水)23:12:55 No.688879455
美味い蕎麦屋だとざるで850円とかなイメージ でもざるって量も少ないからトッピング前提なところあるよね
76 20/05/13(水)23:13:05 No.688879522
麺とスープのみで具無しの意識高い系ラーメンの方がチャーシューとかに拘ったラーメンより高くても受け入れられそうな感じだから イメージとプロデュースの力だと思う
77 20/05/13(水)23:13:15 No.688879593
良い蕎麦屋で人が少ないと居心地いいけど人少ないラーメン屋とか居心地最悪だしな
78 20/05/13(水)23:13:30 No.688879699
結構学生が来てるラーメン屋は一番人気が980円のラーメンで一番安いので550円くらいだったかな… そこいくとつい2000円分くらい食べちゃう
79 20/05/13(水)23:13:31 No.688879705
>蕎麦は粋という価値を提供してたりその延長で酒もあったりするけど >じゃあラーメンは何を提供できるのって 蕎麦は音を立ててすするのが正しいとか言ってそう
80 20/05/13(水)23:13:47 No.688879811
高級なそば屋って蕎麦前つまみながら飲むような ちょっとした小料理屋感覚で行くようなとこだからな
81 20/05/13(水)23:13:50 No.688879834
なんかただ煽りたいだけなのがおる
82 20/05/13(水)23:14:07 No.688879932
言われてみればざるそば単品で1000円超えるのはよっぽどの店でないとないな
83 20/05/13(水)23:14:24 No.688880047
>蕎麦は音を立ててすするのが正しいとか言ってそう ラーメンもそうだよね
84 20/05/13(水)23:14:48 No.688880187
>天ぷら+ざるそば+御飯汁物なら1000円以上出すなぁ 逆に中華屋じゃないラーメン専門店はあまりセットメニュー見ないイメージがある そこも大きいかもね
85 20/05/13(水)23:14:58 No.688880256
これの答えが今週出たじゃない
86 20/05/13(水)23:15:02 No.688880284
カップ麺が輸入小麦価格高騰の煽りで200円超えてきたときはありえねーって思ったけど 今となってはまあ普通範囲だなあ
87 20/05/13(水)23:15:41 No.688880544
ラーメン+チャーハン+餃子みたいなセットメニューは 逆に専門店じゃやらなくなるものな
88 20/05/13(水)23:15:42 No.688880552
大盛りにトッピングが結構入って1000円なら頼む
89 20/05/13(水)23:15:55 No.688880633
>言われてみればざるそば単品で1000円超えるのはよっぽどの店でないとないな 神田のやぶそばでもざるは750円なんだな 種物になると一気に1000円越えていくけど
90 20/05/13(水)23:16:06 No.688880701
正直そば屋で粋とか感じた事ないけどまあ確かに酒とは合わせやすいイメージあるな
91 20/05/13(水)23:16:13 No.688880736
今1000円超がそれなりに受け入れられてるのは 原料費高騰でやむを得ずって側面が強いと思う
92 20/05/13(水)23:16:25 No.688880822
高級なお店で高級料理として蕎麦が出てきたら納得するけどラーメンが出てきたら(なんで…?)ってなるからやっぱりイメージの差はあるな…
93 20/05/13(水)23:16:36 No.688880897
カップ麺も主力帯は170円辺りじゃないか? 200円超えるとカテゴリ変わる感じする
94 20/05/13(水)23:16:45 No.688880950
ソバガキと日本酒食いにいくとこじゃないの高い蕎麦屋って
95 20/05/13(水)23:17:13 No.688881138
美味い蕎麦湯が200円ぐらいする
96 20/05/13(水)23:17:17 No.688881169
ハンバーガーの適正価格も人によって違いそうだよね 個人的には350円程度
97 20/05/13(水)23:17:30 No.688881251
1000円なら麺大盛半チャーハンくらいほしい
98 20/05/13(水)23:17:54 No.688881413
天ぷらはガチると意味わからん原価かかりだしたりするので天蕎麦が高くなるのは分かる
99 20/05/13(水)23:18:12 No.688881521
一番最近行ったそば屋で東京庵調べたらやっぱり安かった 高い蕎麦屋とか滅多にいかねぇな
100 20/05/13(水)23:18:20 No.688881575
>1000円なら麺大盛半チャーハンくらいほしい からあげの3個もついてればゴキゲンだけどそれはハゲの言う1000円の壁ではなさそうな…
101 20/05/13(水)23:18:29 No.688881629
ラーメンと蕎麦だと好む人の年齢も違いそうだしな
102 20/05/13(水)23:18:49 No.688881769
評判のあの店に行ったぞみたいな体験を売れないと上乗せは難しいんじゃないかな
103 20/05/13(水)23:19:06 No.688881877
麺を自分で打ってるとことだとやっぱり差はあるかな その分回転率ガタ落ちするからそこが手打ちそばの難しいとこだけど
104 20/05/13(水)23:19:22 No.688881958
>天ぷらはガチると意味わからん原価かかりだしたりするので天蕎麦が高くなるのは分かる 車海老なんて1尾500円以上は適正だからね
105 20/05/13(水)23:19:26 No.688881985
たまに1000円超え食うけど概ね値段なりに満足できてる気がする
106 20/05/13(水)23:19:50 No.688882124
>高級なお店で高級料理として蕎麦が出てきたら納得するけどラーメンが出てきたら(なんで…?)ってなるからやっぱりイメージの差はあるな… ラーメンも例えば高めの中華料理屋とかだとセットの締めに出てきたりする ただそれはラーメン屋のラーメンともまた違うんだよなぁ 案外細分化しすぎたのかもしれないラーメン側が
107 20/05/13(水)23:19:52 No.688882140
パスタ1000円台とか普通だしラーメンもそんなに抵抗ないな
108 20/05/13(水)23:19:59 No.688882185
>評判のあの店に行ったぞみたいな体験を売れないと上乗せは難しいんじゃないかな ネームバリューもお値段の内だからな
109 20/05/13(水)23:20:04 No.688882216
千円越えのメシは座敷で食いたい
110 20/05/13(水)23:20:30 No.688882347
天ぷらそばもそうだしオプションつけて1000円超えは普通にあるだろうから どこまでの範疇をノーマルのラーメンというのかって疑問はある
111 20/05/13(水)23:20:49 No.688882452
つまり老舗料亭みたいな店構えにして蕎麦粉を使った手打ち麺と和風出汁を使ったラーメンを作ればいいんだな
112 20/05/13(水)23:20:56 No.688882498
>たまに1000円超え食うけど概ね値段なりに満足できてる気がする 実際お気に入りのラーメン屋は最初高いと思いつつも食ったらめちゃくちゃ美味くて何度も通ってるわ
113 20/05/13(水)23:21:35 No.688882743
>つまり老舗料亭みたいな店構えにして蕎麦粉を使った手打ち麺と和風出汁を使ったラーメンを作ればいいんだな それでうまかったら1000円普通に取れると思う 流行るかどうかはわからん
114 20/05/13(水)23:21:37 No.688882771
>つまり老舗料亭みたいな店構えにして蕎麦粉を使った手打ち麺と和風出汁を使ったラーメンを作ればいいんだな 実際そば粉はともかくそういうラーメン屋はあったような
115 20/05/13(水)23:22:06 No.688882925
>つまり老舗料亭みたいな店構えにして蕎麦粉を使った手打ち麺と和風出汁を使ったラーメンを作ればいいんだな それはもはや高級蕎麦屋というのでは…
116 20/05/13(水)23:22:16 No.688882966
中華レストランのラーメンだと高くなる
117 20/05/13(水)23:22:16 No.688882967
>つまり老舗料亭みたいな店構えにして蕎麦粉を使った手打ち麺と和風出汁を使ったラーメンを作ればいいんだな 金持ちがその発想で高級ラーメン屋やったけどテレビで特集された程度で半年ぐらいで終わるの千回ぐらい見た
118 20/05/13(水)23:23:09 No.688883266
パスタの方が原価率も低いし手間も少ないのにラーメンより高くても受け入れられてるからやっぱりイメージの問題だよね
119 20/05/13(水)23:24:11 No.688883630
現実の中村屋がやってたラーメンのコース料理屋はどうなったんだっけ
120 20/05/13(水)23:24:42 No.688883786
蕎麦はお高くとまりやがってなイメージがある 対にされがちなうどんが安いのもあるのかもしれない
121 20/05/13(水)23:24:50 No.688883848
大体まあラーメン屋に職人のイメージが薄いところはある 凄い経験と苦労の蓄積はあるにしろ 席料と同じくらい技術料乗せづらいというか
122 20/05/13(水)23:24:52 No.688883861
1000円超えて高級って言われる時点で難しいだろうな 寿司で1000円超えても高級とは言わないだろうし
123 20/05/13(水)23:25:39 No.688884122
>蕎麦はお高くとまりやがってなイメージがある >対にされがちなうどんが安いのもあるのかもしれない ラーメンはポジション的にはその間だよね
124 20/05/13(水)23:26:17 No.688884363
イメージとは言うが居抜きのくそ狭いカウンターで腕組店主という下品なイメージを常識化したラーメン屋側に問題がある
125 20/05/13(水)23:27:04 No.688884692
>ラーメンは簡単だった…? 簡単 なぜなら小麦粉だから
126 20/05/13(水)23:27:12 No.688884756
ラーメンは身近過ぎるんだ インスタントやカップ麺と店で食うのとでは全然別物だけど全部ラーメンなんだ
127 20/05/13(水)23:27:37 No.688884905
というかこのスレでさえ1000超えたの食べた言ってもチャーシューとかのトッピング込みの値段で越えてるよねて言ってる人が多くて素のラーメンで1000円てなったら出すのそのうちの何人だ?てなる
128 20/05/13(水)23:27:49 No.688884971
>蕎麦はお高くとまりやがってなイメージがある >対にされがちなうどんが安いのもあるのかもしれない 安いうどんってそんなに無いぞ
129 20/05/13(水)23:28:13 No.688885116
>イメージとは言うが居抜きのくそ狭いカウンターで腕組店主という下品なイメージを常識化したラーメン屋側に問題がある 自分がそういうイメージしか見てないだけでは
130 20/05/13(水)23:28:23 No.688885190
1000円超えるうどんってあるのかな
131 20/05/13(水)23:28:41 No.688885290
>イメージとは言うが居抜きのくそ狭いカウンターで腕組店主という下品なイメージを常識化したラーメン屋側に問題がある そのイメージを脱しようとしたのがハゲなりムシュロンファンボーイなんだけど 逆にそれはそれで意識高い系かよしゃらくせー!となって…
132 20/05/13(水)23:28:50 No.688885367
>神田のやぶそばでもざるは750円なんだな >種物になると一気に1000円越えていくけど 神田のやぶそばは量がめちゃくちゃ少ないんだ 二枚は食う計算だから…つまり…
133 20/05/13(水)23:29:05 No.688885487
>自分がそういうイメージしか見てないだけでは それ以外のイメージがお有りなら煽りなしに出してほしい
134 20/05/13(水)23:29:14 No.688885545
>1000円超えるうどんってあるのかな ちゃんとした店で食う稲庭うどんとか
135 20/05/13(水)23:29:21 No.688885591
中華料理の麺類は1000円平気で超えるしそれに対する異議も聞いたことがない 最初の売り方の問題って引き摺るよなと
136 20/05/13(水)23:29:43 No.688885705
>それ以外のイメージがお有りなら煽りなしに出してほしい 天一
137 20/05/13(水)23:29:59 No.688885788
オペレートのクソ遅い田舎蕎麦がブランド価値で1000円軽く超えてたりするしね
138 20/05/13(水)23:30:11 No.688885868
>それ以外のイメージがお有りなら煽りなしに出してほしい チェーン店
139 20/05/13(水)23:30:16 No.688885885
うどんを朝食で出すホテルだと薬味が色々あって2000円くらいだった
140 20/05/13(水)23:31:04 No.688886138
>オペレートのクソ遅い田舎蕎麦がブランド価値で1000円軽く超えてたりするしね それブランド価値か? 早ければ良いという価値観で食べるものじゃないだろ
141 20/05/13(水)23:31:17 No.688886211
たまにしか食わんから1500くらいまでなら別にいいかなって
142 20/05/13(水)23:31:24 No.688886250
個人経営でやってるラーメン屋でも今時居丈高な店主なんていねーよ
143 20/05/13(水)23:31:31 No.688886285
>中華料理の麺類は1000円平気で超えるしそれに対する異議も聞いたことがない >最初の売り方の問題って引き摺るよなと 中華そばワンコイン以下のイメージを引き摺ってる老人が多いのかな
144 20/05/13(水)23:31:41 No.688886343
チェーンも居抜き腕組みしてるよな
145 20/05/13(水)23:31:54 No.688886418
>安いうどんってそんなに無いぞ 関東だと身近に食えるうどんがはなまるとか丸亀くらいしかないからな… 後はそば屋がついでで出してるようなのぐらいだし
146 20/05/13(水)23:32:03 No.688886470
今日は優雅な昼飯をっつってラーメン屋行かないからな… やっぱどういう時間を過ごすのかってお値段に響く