虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/13(水)21:05:35 DAWにつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/13(水)21:05:35 No.688828177

DAWについて調べてんだけど今ってプロが作ったシンセ音のデータパックとか売ってるんだね…

1 20/05/13(水)21:07:21 No.688828860

プロジェクトファイルも売ってるから勉強し放題だよ だから時間ある若者が化け物になったりする…

2 20/05/13(水)21:11:37 No.688830467

ほぼ音符並べるだけで作曲できるとか楽でいいな…

3 20/05/13(水)21:14:27 No.688831627

いくらでと楽できる所は楽できる時代に苦労を自慢しても何にもならないぞ

4 20/05/13(水)21:14:44 No.688831759

今って打ち込み部分のプロとアマの違いって殆ど無いよね

5 20/05/13(水)21:17:12 No.688832700

DAWは肌に合わん

6 20/05/13(水)21:18:53 No.688833346

ループ素材切り貼りしてmidiサンプルをシンセプリセットで鳴らす! 曲できた!

7 20/05/13(水)21:19:12 No.688833462

>いくらでと楽できる所は楽できる時代に苦労を自慢しても何にもならないぞ 突然どうした

8 20/05/13(水)21:19:59 No.688833816

ニコとか見てるとアマとの技量の差は結構大きいと思う つってもアマも経験詰めばプロになれるってことだから差はないって言ってもいいかも

9 20/05/13(水)21:23:44 No.688835250

アナログシンセ弄るの好きだから音作りよくやるけど今は全く作り方知らないって人もいそうだよね

10 20/05/13(水)21:26:38 No.688836301

アナログ機材のが好きだから昨今のモジュラーシンセの流行とかアナログ復刻はありがたい

11 20/05/13(水)21:26:39 No.688836311

作曲やってみたいなってちょっと思ってるけどどこから手を付けたらいいかまったくわからん…

12 20/05/13(水)21:28:05 No.688836869

>作曲やってみたいなってちょっと思ってるけどどこから手を付けたらいいかまったくわからん… まずジャンルは?

13 20/05/13(水)21:28:10 No.688836902

>作曲やってみたいなってちょっと思ってるけどどこから手を付けたらいいかまったくわからん… 鼻歌録音からでいいよ それを重ねよう

14 20/05/13(水)21:29:17 No.688837394

>まずジャンルは? ロマサガの戦闘用BGMみたいなやつ!

15 20/05/13(水)21:30:18 No.688837802

>作曲やってみたいなってちょっと思ってるけどどこから手を付けたらいいかまったくわからん… 打ち込み音楽やるならPCにDAW導入してMIDI打ちからかな 短いループを組み合わせて作るテクノ系ジャンルならいっそelectribeみたいなグルーヴボックス系買った方が楽しめそうだけど

16 20/05/13(水)21:32:34 No.688838714

>ロマサガの戦闘用BGMみたいなやつ! そうですね studio oneとkomplete ultimateとur22cとモニターヘッドフォンを買えば万事解決するでしょう

17 20/05/13(水)21:32:47 No.688838787

ことあるごとにエレクトライブ勧めても売ってねえだろうが!

18 20/05/13(水)21:33:02 No.688838896

>>まずジャンルは? >ロマサガの戦闘用BGMみたいなやつ! ガレージバンドとか無料のDAWをPCに入れて使えばいいんじゃないかな?

19 20/05/13(水)21:33:38 No.688839120

iPad買ってガレージバンドしよう

20 20/05/13(水)21:35:11 No.688839750

iPadは持っててガレージバンドはちょっと触ってみてたけどこれだけでもいいものだったのか

21 20/05/13(水)21:35:12 No.688839759

>ことあるごとにエレクトライブ勧めても売ってねえだろうが! electribe2は普通に売ってるよ!

22 20/05/13(水)21:36:57 No.688840431

>electribe2は普通に売ってるよ! あれはまごうことなき 違 ク

23 20/05/13(水)21:39:33 No.688841434

実際4小節くらいのループを繋げて作るんだと操作が分かりやすいドラムマシンとシーケンサー付きシンセで作った方が楽しいし続くよ あとハードウェア機材買っちゃったら値段分は使わないと…って気持ちになって触る機会が増えたりするしどうしても気に入らなかったら売ればいくらか返ってくるから有料のDAWやら音源をドンと買うよりはいいかなって…

24 20/05/13(水)21:40:10 No.688841696

いまグルボ欲しかったらModel:Cyclesとかでいいんじゃない

25 20/05/13(水)21:40:23 No.688841773

>>electribe2は普通に売ってるよ! >あれはまごうことなき >違 >ク アップデートで大分良くなったし…

26 20/05/13(水)21:43:12 No.688842877

最近疫病の影響で輸出されてないのかcycloneのTT303の中古価格が高くなってるんだよな… 海外製機材はみんなそんな感じなのかな

27 20/05/13(水)21:46:41 No.688844255

今はアップルウォッチで脈拍測ってそこからAIが音楽を自動生成したりできるらしいな

28 20/05/13(水)21:46:49 No.688844303

>いくらでと楽できる所は楽できる時代に苦労を自慢しても何にもならないぞ それはそれとしてプロと違う機材や環境でプロの真似する苦労はしとけっていうぞ

29 20/05/13(水)21:51:29 No.688846094

今の時代にわざわざフルアナログ機材で作るの苦労が多くて楽しいよ 今持ってる機材で欲しい音を作るにはどうすればいいか考えたりどうしても出せない音は妥協して別の音を模索したりが楽しい

30 20/05/13(水)21:55:58 No.688847922

プロの人も長いことやってる人はサンプラーとドラムマシンとシンセで作ってた時期もあるだろうしな…

31 20/05/13(水)21:59:18 No.688849231

>プロの人も長いことやってる人はQY10で作ってた時期もあるだろうしな…

↑Top