キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/13(水)20:23:31 No.688811246
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/13(水)20:25:02 No.688811921
俺も16時くらいに起きて6時ごろ寝るから夜しか食ってないわ
2 20/05/13(水)20:25:25 No.688812103
まあでも治療とか医療行為ってそういうもんじゃない?
3 20/05/13(水)20:25:31 No.688812151
そんな生活してるから風邪引きやすくなるんだぞ いい機会だから真人間に戻る努力しろ
4 20/05/13(水)20:26:05 No.688812409
こういうよくわからんフリーランスって年収どれくらいなの? まあ絵で食ってるわけじゃないかもしれないけど
5 20/05/13(水)20:26:34 No.688812638
三食特に朝昼は重要で実は一番要らないというか抜いても良いのは寧ろ夜だからな
6 20/05/13(水)20:27:07 No.688812880
体調崩してるときくらい人並みのリズムで食事しろ
7 20/05/13(水)20:27:33 No.688813076
いわゆる不規則な生活そのものだなスレ画
8 20/05/13(水)20:28:48 No.688813667
仕事のせいで生活がめちゃくちゃになってるんじゃないっぽいのがちょっとな…
9 20/05/13(水)20:29:05 No.688813787
昼と夜はどっちかだけでもいいけど朝は抜かない方が良いんだっけか まあ夜勤とかで昼夜逆転してる場合なら起きて初の食事を朝って考えればいい
10 20/05/13(水)20:29:13 No.688813839
不規則な生活してても風邪の時ぐらいは時間守って食べて薬飲んで寝る
11 20/05/13(水)20:30:47 No.688814547
12時間睡眠は怠惰なだけだ…
12 20/05/13(水)20:31:35 No.688814897
フリーランスこそ自己管理して規則正しい生活送らないとダメだろ…
13 20/05/13(水)20:31:55 No.688815038
時間の目安だから適当でいいよ 12時間? もうちょっと早く起きよう
14 20/05/13(水)20:32:00 No.688815072
同じフリーランスだけどまず規則的な生活するのがいちばん健康に近づくぞ あと朝飯は食え
15 20/05/13(水)20:32:49 No.688815419
あのさあ 病気になってるんだから夜寝て朝起きて三食食べなよってことだよ!
16 20/05/13(水)20:33:23 No.688815680
フリーランスが結果的に不摂生になるのはやむを得ないというかそれもやめた方がいいけど なんか生活ボロボロなことに意味を見出すタイプのフリーランスは本当に断ち切った方がいい
17 20/05/13(水)20:33:46 No.688815865
フリーランスって簡単に昼夜逆転しそう 規則正しく夜更かしできるのすごい
18 20/05/13(水)20:34:02 No.688815982
仕事とかで昼夜逆転してても睡眠時間と起きてる時間を極力合わせて更に三食取るようにすれば ビックリするくらい健康になれるからな…
19 20/05/13(水)20:34:40 No.688816282
いや別に昼夜逆転がそこまでダメという訳ではない 意味も無くやってるならダメだけど
20 20/05/13(水)20:35:15 No.688816510
色々健康法とか調べていくと早寝早起きして3食バランスよく食べ適度に運動をして必要に応じてサプリメントなどの補助を使う というなんの新しさもないところに落ち着く
21 20/05/13(水)20:36:08 No.688816896
昼夜逆転でも通常時の朝昼晩と同じスパンで三食分けて食事摂るだけで全然違うからな
22 20/05/13(水)20:37:12 No.688817334
作業の効率は寝ないより寝たほうが良いという結論に達したので規則正しい生活してる 3日後までに寝てたら間に合わない量の作業みたいなこと言われたら流石に寝てられんけど
23 20/05/13(水)20:37:24 No.688817423
まあサプリも極力摂らん方がいいけどね 病気で弱ってる時とか忙しすぎて食事時時間取れないとかならともかく
24 20/05/13(水)20:37:30 No.688817461
これはめっちゃ思う 寝る前に飲めってのも寝るのが4時とかなんだけどみたいな
25 20/05/13(水)20:37:55 No.688817614
最近無職になっちゃったけどそんなに夜遅くまで起きてないし睡眠時間も長くはなってないな 生活サイクルは仕事行ってた時と大して変わらないのが不思議
26 20/05/13(水)20:38:09 No.688817715
というか個人の生活リズムの事情は医者に伝えれば飲み方のアドバイス貰えるだろ 黙ってる意味がわからん
27 20/05/13(水)20:38:09 No.688817716
>これはめっちゃ思う >寝る前に飲めってのも寝るのが4時とかなんだけどみたいな 別に睡眠中に効くならそれが何時入眠だろうがいいんじゃないのか?
28 20/05/13(水)20:38:46 No.688817976
もう飲んだか悩むときが一番悩む
29 20/05/13(水)20:39:02 No.688818090
仕事とかで仕方なく昼夜逆転してるなら朝昼晩って言葉に惑わされずに 起きて食事するそこから3~6時間後に食事摂る更にその3~6時間後に最後の食事摂るでいいだけよ
30 20/05/13(水)20:39:22 No.688818217
俺も健康的な生活してるわけじゃないけど 漫画やってる人がヒとかで自分の生活のこと描いたやつって あるある…ってのとやべーな…ってのとあるからな…
31 20/05/13(水)20:39:32 No.688818286
>生活サイクルは仕事行ってた時と大して変わらないのが不思議 崩れる人はあっという間に崩れる 崩れない人もいる
32 20/05/13(水)20:39:45 No.688818400
起きて最初のごはんを朝ごはんとみなして… きちんと三食も食べない…
33 20/05/13(水)20:40:49 No.688818809
フリーランスっても活動時間は周りに合わせないとね
34 20/05/13(水)20:41:02 No.688818908
コロナでここ1カ月休業中だけど朝起きなくていいのに大体5時半に目が覚めるし習慣ってそんなもん これ夜更かしして睡眠時間3~4時間でも起きちゃうんだよな…
35 20/05/13(水)20:41:16 No.688819008
>というか個人の生活リズムの事情は医者に伝えれば飲み方のアドバイス貰えるだろ >黙ってる意味がわからん その普通ができないダメ人間だっているんですよ!? 先生の方が配慮してください!!?
36 20/05/13(水)20:41:41 No.688819168
薬出されればとりあえずメシ食べなくてもお湯とか飲んでから服用するかな…
37 20/05/13(水)20:41:50 No.688819218
>フリーランスっても活動時間は周りに合わせないとね つーか夜活動しなきゃいけないとか仕事時間限定されてるでもないならいくらでも合わせれるからね
38 20/05/13(水)20:41:57 No.688819268
仕事とかの理由あるならともかく理由もなく夜型とか飯抜きとかしてる人ってなんなの 自分から病気にでもなりたいの
39 20/05/13(水)20:42:29 No.688819478
>>黙ってる意味がわからん >その普通ができないダメ人間だっているんですよ!? >先生の方が配慮してください!!? まあ確かにクズやダメ人間いること想定した診療は理想だけど そこまで想定したらお医者さんも疲れちゃうよね 自己申告しようね
40 20/05/13(水)20:42:32 No.688819493
>というか個人の生活リズムの事情は医者に伝えれば飲み方のアドバイス貰えるだろ >黙ってる意味がわからん まぁ良く見せようと嘘吐く人は多いから… 睡眠時間とか食生活とか食事内容とか
41 20/05/13(水)20:43:49 No.688819993
>仕事とかの理由あるならともかく理由もなく夜型とか飯抜きとかしてる人ってなんなの >自分から病気にでもなりたいの セルフネグレクトは自覚の有無に関わらず大帝メンタル案件
42 20/05/13(水)20:43:53 No.688820013
いや絶対お前不規則不摂生してるだろって患者でも問診内容は尊重しないとだからな…
43 20/05/13(水)20:44:27 No.688820212
規則正しい生活の方が薬よりよっぽど大事ってことなんだろう
44 20/05/13(水)20:44:47 No.688820351
>>というか個人の生活リズムの事情は医者に伝えれば飲み方のアドバイス貰えるだろ >>黙ってる意味がわからん >まぁ良く見せようと嘘吐く人は多いから… >睡眠時間とか食生活とか食事内容とか いいよねよく見せようとして嘘吐くけど数値でバレバレなの…
45 20/05/13(水)20:44:50 No.688820364
4日目か5日目あたりから飲み忘れがはじまる
46 20/05/13(水)20:45:25 No.688820567
>いや絶対お前不規則不摂生してるだろって患者でも問診内容は尊重しないとだからな… まあ本人が主張通りの生活してなかったとしても死は結果だからな…
47 20/05/13(水)20:45:40 No.688820666
そういうダメ患者に対してはそうなんですねーって答えつつ不摂生患者と同じ対応はするよ医者だって ただまぁ薬の飲み方に関しては医者が監視できるわけじゃないからどうにもならん 三食とか朝昼晩とかを杓子定規に考える人も多いしねこのスレにもいっぱい居るけど
48 20/05/13(水)20:45:53 No.688820758
画像の奴は絶対肌汚いし可愛くないと思う
49 20/05/13(水)20:46:59 No.688821173
不規則な生活してる自分に酔ってそう
50 20/05/13(水)20:47:20 No.688821300
というか処方箋貰った時や貰った後でも薬袋に電話番号載ってるんだから後からでも聞けるよね 面倒臭がりの面が出過ぎてて逆にそりゃそうだよなと鹿ならん
51 20/05/13(水)20:47:33 No.688821374
>4日目か5日目あたりから飲み忘れがはじまる 風邪薬くらいなら別にうっかりの飲み忘れ程度は特に問題は無いよ 薬無くなるまで飲んで欲しいからそこだけは絶対守ってもらいたいけど
52 20/05/13(水)20:47:53 No.688821522
野菜ジュースぐらい飲もうよ
53 20/05/13(水)20:48:08 No.688821613
>仕事とかの理由あるならともかく理由もなく夜型とか飯抜きとかしてる人ってなんなの 理由もなく夜型なのは大体ゲームとかネットとかやってる内に深夜になってたパターンとかじゃないのかな 飯抜きはしらん
54 20/05/13(水)20:48:38 No.688821817
飯不規則なんですけどとか よく飲み忘れるんですけど後から気づいたらどうすればいいですかとか 聞くと普通に教えてくれるよねお医者さんも薬剤師さんも
55 20/05/13(水)20:48:47 No.688821880
>野菜ジュースぐらい飲もうよ いや野菜ジュースもケースバイケースだから…
56 20/05/13(水)20:49:17 No.688822073
>聞くと普通に教えてくれるよねお医者さんも薬剤師さんも まあ当たり前といえば当たり前だよね…
57 20/05/13(水)20:49:24 No.688822144
朝は金 昼は銀 夜は銅 深夜はゴミ
58 20/05/13(水)20:49:45 No.688822281
うっかりの飲み忘れとかは別にどうでもいいんだよね 治ったと自己判断して飲むの止めるのが一番ダメ 風邪くらいならまぁ周囲への迷惑少ないからいいけどいや良くないけど
59 20/05/13(水)20:50:01 No.688822382
飯を基準にしたら○時間間隔とか言われるより忘れづらいから広まっただけ 毎日三食欠かさず食べろってことじゃない 健康法なんか特に毎年言うこと変わるから医者も断言しない 何食食べるかも睡眠をどうとるかも
60 20/05/13(水)20:50:09 No.688822433
>飯不規則なんですけどとか >よく飲み忘れるんですけど後から気づいたらどうすればいいですかとか >聞くと普通に教えてくれるよねお医者さんも薬剤師さんも 聞く事ができない人だっておるんですよ!!
61 20/05/13(水)20:50:32 No.688822601
>飯不規則なんですけどとか >よく飲み忘れるんですけど後から気づいたらどうすればいいですかとか >聞くと普通に教えてくれるよねお医者さんも薬剤師さんも 自分がバカなことわざわざ漫画にして何したいんだろうな…
62 20/05/13(水)20:50:34 No.688822613
わすれたからにばいのむね…
63 20/05/13(水)20:50:35 No.688822622
>>聞くと普通に教えてくれるよねお医者さんも薬剤師さんも >聞く事ができない人だっておるんですよ!! もうただのバカじゃん…
64 20/05/13(水)20:50:51 No.688822735
3食取ってる人からしたら「なんだこの不親切な処方箋…」ってなるだろうが
65 20/05/13(水)20:50:56 No.688822768
>わすれたからにばいのむね… やめろバカ!
66 20/05/13(水)20:51:01 No.688822806
とりあえず起きたら軽くで良いから食え 出来ればバランスよい食事が良いけど最悪パンと牛乳だけでもいいから摂れ それだけで大分違う
67 20/05/13(水)20:52:13 No.688823232
生活も食生活も乱れてるとデブかガリの二極化してそう
68 20/05/13(水)20:52:28 No.688823318
寝る前に食うのをやめろォ!
69 20/05/13(水)20:52:42 No.688823414
三食か二食かは今も判断が分かれるところだからな とりあえず一食目が朝(起きてからすぐの)ってのは確定ではあるんだが
70 20/05/13(水)20:52:50 No.688823463
風邪ひいたときくらいまともな生活しろ
71 20/05/13(水)20:53:04 No.688823556
俺平日は頑張って起きてるけど休みは12時間くらい寝ちゃっててすまない… っていうか多分理想の睡眠時間が10時間前後ですまない…
72 20/05/13(水)20:53:15 No.688823622
スレ画の生活運動もしてなさそう
73 20/05/13(水)20:53:23 No.688823675
12時間寝れるってすごいな 普段寝不足だからだろうか
74 20/05/13(水)20:53:30 No.688823722
食後に飲めってのは大体胃がからっぽだと薬で荒れる可能性があるから 何か入れとけって話なので飲む時間帯は大して影響ないしな
75 20/05/13(水)20:53:58 No.688823906
野菜ジュース摂ってるからOKはポテトは野菜と同レベルの馬鹿ではある いやまあ野菜ジュースの方がまだ大分マシだけどさ特定病種や予備軍以外なら
76 20/05/13(水)20:54:48 No.688824204
>野菜ジュース摂ってるからOKはポテトは野菜と同レベルの馬鹿ではある >いやまあ野菜ジュースの方がまだ大分マシだけどさ特定病種や予備軍以外なら 飲みやすくするために糖分結構入ってるだよね
77 20/05/13(水)20:55:00 No.688824288
まぁ死んだら治るよ
78 20/05/13(水)20:55:03 No.688824314
>俺平日は頑張って起きてるけど休みは12時間くらい寝ちゃっててすまない… >っていうか多分理想の睡眠時間が10時間前後ですまない… てか睡眠時間自体は個人差あるからその程度なら別にいいよ ただ二度寝含めてなら二度寝以降の分を止めた方が良い
79 20/05/13(水)20:55:50 No.688824581
>とりあえず一食目が朝(起きてからすぐの)ってのは確定ではあるんだが 全然確定してない 毎年なんらかの断言をして新書売ろうとする医者がいるだけ
80 20/05/13(水)20:56:45 No.688824869
定時がないから夜ちょっと頑張るかーなんてやってるといつの間にか朝だぜ むしろ誘惑がないぶん夜の方が仕事捗る
81 20/05/13(水)20:56:59 No.688824958
>飲みやすくするために糖分結構入ってるだよね +に入れてるとかじゃなく果物が入ってる時点で糖分多いってだけよ 生活習慣病とその予備軍の場合はまず果物すら制限してって言われるからね
82 20/05/13(水)20:57:17 No.688825073
>食後に飲めってのは大体胃がからっぽだと薬で荒れる可能性があるから >何か入れとけって話なので飲む時間帯は大して影響ないしな 手術前だから前日の晩から水分とるなって説明も ジュースならOKって解釈する人もいるらしいし 新人類向けに注意文を改める時期に来てるのかもしれぬ…
83 20/05/13(水)20:57:18 No.688825075
飲み忘れは薬の包装にマジックで日付を記入することでめっちゃ減った
84 20/05/13(水)20:57:49 No.688825236
>定時がないから夜ちょっと頑張るかーなんてやってるといつの間にか朝だぜ >むしろ誘惑がないぶん夜の方が仕事捗る 仕事にしろ趣味にしろ夜中の方が静かだからめっちゃはかどる…でも寝ないと…
85 20/05/13(水)20:57:58 No.688825294
平均取ると目安6~8時間だけど 人によっては10時間とか4時間が適正なんてこと普通にあるからな
86 20/05/13(水)20:58:28 No.688825463
一日1食でも太るのに3食食べていいのか?
87 20/05/13(水)20:59:11 No.688825728
>一日1食でも太るのに3食食べていいのか? 生活習慣がゴミなら1日一食でも太るだけだよ?
88 20/05/13(水)20:59:19 No.688825774
>手術前だから前日の晩から水分とるなって説明も >ジュースならOKって解釈する人もいるらしいし >新人類向けに注意文を改める時期に来てるのかもしれぬ… 今は事前の書類にダメな物とOKな物しっかり細かく明記するし口頭でも言うよ 砂糖とミルク入ってないコーヒー紅茶OKとかもちゃんと書いてる
89 20/05/13(水)20:59:52 No.688825961
>一日1食でも太るのに3食食べていいのか? 一日2食とか1食とかにしてるとむしろ飢餓状態と体が勘違いして太りやすくなるとかじゃなかったっけ 苦しくてそれ以上食べられないとかなら別だけど
90 20/05/13(水)21:00:06 No.688826059
>一日1食でも太るのに3食食べていいのか? 一食ドカ食いは余計太るぞ 体が栄養を切らさないように省エネモードになるので脂肪が落ちにくくなる
91 20/05/13(水)21:00:38 No.688826259
一食だけでもカロリー大量にそこで摂ってりゃ太るのは当たり前だし ある程度運動というか生活行動で消費しないと基本摂取カロリーより摂取量少なくても太るよ
92 20/05/13(水)21:00:57 No.688826378
日曜とか最初の食事が夕方とかよくあるわ
93 20/05/13(水)21:01:29 No.688826583
>今は事前の書類にダメな物とOKな物しっかり細かく明記するし口頭でも言うよ >砂糖とミルク入ってないコーヒー紅茶OKとかもちゃんと書いてる 去年背骨の手術するのに入院したけど そこまで細かい説明は無かったな
94 20/05/13(水)21:01:37 No.688826641
単に日中を三分割した意味での食後3回なのか 血糖値とかの関係での食後3回なのか そういうところは明確にしといてほしいかな
95 20/05/13(水)21:02:55 No.688827114
>ド ] 21:24頃消えます >去年背骨の手術するのに入院したけど >そこまで細かい説明は無かったな 説明されないならそこまで水分が重要じゃないってことじゃないかな そもそも水分が特に関係するのは血管から通したりする手術とか内臓系のが殆どだし
96 20/05/13(水)21:03:10 No.688827213
>単に日中を三分割した意味での食後3回なのか >血糖値とかの関係での食後3回なのか >そういうところは明確にしといてほしいかな だから聞けよ…
97 20/05/13(水)21:03:22 No.688827284
>単に日中を三分割した意味での食後3回なのか >血糖値とかの関係での食後3回なのか >そういうところは明確にしといてほしいかな 血糖値の問題あるなら説明されるよ!?
98 20/05/13(水)21:03:45 No.688827453
血糖値関係の薬ならそういう説明普通にされるよ…
99 20/05/13(水)21:03:52 No.688827493
身体悪くしたあとで「これが原因だから止めましょう」って特定は可能だけど あらかじめ健康的な生活しようと色々頑張っても 自分の身体が果たしてそれに向いてるのかは全然わからない 太りにくい力士なんてのが普通にいるくらいだぞ
100 20/05/13(水)21:04:36 No.688827799
>太りにくい力士なんてのが普通にいるくらいだぞ 言っとくが太りにくいからその分食べて大丈夫ってことじゃないからな?
101 20/05/13(水)21:04:38 No.688827814
>俺平日は頑張って起きてるけど休みは12時間くらい寝ちゃっててすまない… >っていうか多分理想の睡眠時間が10時間前後ですまない… 誰が咎めるって話でもないけど 休日だけ睡眠時間が延びる(勝手に目が覚めない)のは体内リズム崩れの典型だから気を付けてね 10時間は寝たいって人も平日から7時間寝るようにしたら改善したみたいなパターンも割と聞くよ
102 20/05/13(水)21:05:51 No.688828283
>太りにくい力士なんてのが普通にいるくらいだぞ めちゃイケだったか何かの番組でアンガールズの田中の食事量増やさせて太らせようとする企画があったけど 普通に苦しがって一定量以上食べられなくて失敗してたな…
103 20/05/13(水)21:05:55 No.688828322
>あらかじめ健康的な生活しようと色々頑張っても >自分の身体が果たしてそれに向いてるのかは全然わからない そもそも個人的に健康的な生活しようと頑張っても 知識も何も無ければそれはただの思い込みの健康的な生活だという皮肉 健康食品に騙されてそう
104 20/05/13(水)21:06:08 No.688828405
>>太りにくい力士なんてのが普通にいるくらいだぞ >言っとくが太りにくいからその分食べて大丈夫ってことじゃないからな? 過剰なカロリー摂取は内臓にダメージ与えるからな ガリの糖尿病患者だったいるぐらいだし
105 20/05/13(水)21:06:12 No.688828440
親が糖尿病で脳卒中やったからそういう薬貰ってるし初期は付き添いしてたからわかるけど ちゃんと薬はその用途とか副作用に応じてちゃんとそういう説明は細かくされるし文書も出される てかお薬手帳なんかがその最たるものの一つなんだよ
106 20/05/13(水)21:07:43 No.688828997
野菜ジュースに果物入ってるから糖分でアウトって言ってる人は 生でバナナとかりんごとか食べるのも糖分取り過ぎで健康に悪いと思ってるんだろうか
107 20/05/13(水)21:07:45 No.688829010
新型コロナで亡くなった力士が糖尿病疑いの多臓器不全だったけど 現役や引退後に糖尿病や通風等で苦しむ力石は意外と多いからな…
108 20/05/13(水)21:08:12 No.688829166
>親が糖尿病で脳卒中やったからそういう薬貰ってるし初期は付き添いしてたからわかるけど >ちゃんと薬はその用途とか副作用に応じてちゃんとそういう説明は細かくされるし文書も出される >てかお薬手帳なんかがその最たるものの一つなんだよ インフォームドコンセントだっけか 最近は医者も薬剤師も説明をちゃんとするのが義務になってるからね
109 20/05/13(水)21:08:39 No.688829350
てか寧ろある程度脂肪になりやすいって人の方が内臓へのダメージが少ないくらいだからね 極端に太りやすいとか極端に内蔵強すぎるとかもあるから絶対ではないけど 基本的に体質が太りづらいから食べてOKという訳ではない
110 20/05/13(水)21:09:17 No.688829598
>野菜ジュースに果物入ってるから糖分でアウトって言ってる人は >生でバナナとかりんごとか食べるのも糖分取り過ぎで健康に悪いと思ってるんだろうか というかまずそれは糖尿病なりかけの人に対しての話だと思うよ バナナも透析受けてるとカリウム採りすぎになるからダメだったりする
111 20/05/13(水)21:09:17 No.688829599
健康に関する絶対の解はないけどある程度地雷を避ける方法は既に確立されてると思うんだよな それこそ早寝早起きみたいなつまらないことになるから持て囃されないけど
112 20/05/13(水)21:10:11 No.688829953
>新型コロナで亡くなった力士が糖尿病疑いの多臓器不全だったけど >現役や引退後に糖尿病や通風等で苦しむ力石は意外と多いからな… 疑いというか同部屋の幕内力士の後援会の会長で亡くなった力士も一緒に可愛がってた人が言ってたけど 普通に糖尿病で薬も出されて多っぽい
113 20/05/13(水)21:10:19 No.688829996
健康的な生活ってされるものがあくまで最大公約数的なものだってのはその通りだけど 医学者が理論と統計で研究して出してる最大公約数なんだから 少なくとも俺は「俺の体のベストは違うかも」を根拠に逆張りする気にはなれないな…
114 20/05/13(水)21:10:53 No.688830203
>健康に関する絶対の解はないけどある程度地雷を避ける方法は既に確立されてると思うんだよな >それこそ早寝早起きみたいなつまらないことになるから持て囃されないけど 早寝早起き・適度な運動・バランスのいい食事を腹八分目 極論言うとこれに尽きるからな
115 20/05/13(水)21:11:00 No.688830244
>>野菜ジュースに果物入ってるから糖分でアウトって言ってる人は >>生でバナナとかりんごとか食べるのも糖分取り過ぎで健康に悪いと思ってるんだろうか 態々糖尿病だの生活習慣病だの特定病種だのしっかり書いてあるのに読めないのはどうなの
116 20/05/13(水)21:11:39 No.688830477
運動不足なのに太ったとか言い出すようになったらおしまいよ
117 20/05/13(水)21:12:35 No.688830851
そりゃどんだけ健康的な生活心がけてたって病気にはなるから絶対が無いのはどうしようもない 病気に対するリスクやキャパにだって普通に個人差あるからね
118 20/05/13(水)21:12:37 No.688830863
>健康的な生活ってされるものがあくまで最大公約数的なものだってのはその通りだけど >医学者が理論と統計で研究して出してる最大公約数なんだから >少なくとも俺は「俺の体のベストは違うかも」を根拠に逆張りする気にはなれないな… 不健康な生活だけど天寿全うした人がいたとして だからきっと俺も大丈夫!とはならんよな…
119 20/05/13(水)21:12:39 No.688830873
三食ちゃんと食べる習慣がないから体力が落ちて病気になりやすくなっているだけでは?
120 20/05/13(水)21:14:03 No.688831457
健康な人が野菜ジュース飲むのは別に誰も何も言ってない サプリと一緒で胃腸の吸収機能が衰える原因にはなるから極力ちゃんと野菜とか果物で摂れってのはあるけど
121 20/05/13(水)21:15:22 No.688831984
病気ではないけど太ってるなら野菜ジュース避けろはまぁ正しいと思う 食生活ちゃんとして運動した上で補助として摂取するとかなら別に良いけど
122 20/05/13(水)21:15:31 No.688832033
バランスのいい食事をする 十分寝る ほどほどに運動する その辺守って一定のリズムで生活する を誰もが実行できれば医者の仕事は相当なくなりそう
123 20/05/13(水)21:16:13 No.688832305
休日は朝食わんから薬余る
124 20/05/13(水)21:17:01 No.688832629
>を誰もが実行できれば医者の仕事は相当なくなりそう まぁ風邪とか生活習慣病での10~50代の通院は大分減るだろうね それ以外となると何とも言えないけど特に老人はどう足掻いても免疫どうにもならんから
125 20/05/13(水)21:18:53 No.688833348
>休日は朝食わんから薬余る その程度なら終わりがズレてもいいから飲み切ればいいだけだよ
126 20/05/13(水)21:18:57 No.688833369
俺入院してて朝食後に薬飲んでください言われて 朝食べないんですって答えたら食べる努力をしてください って言われてなんだかな~って感じだった
127 20/05/13(水)21:19:32 No.688833611
至極真っ当で当たり前の回答では…?
128 20/05/13(水)21:20:50 No.688834146
薬飲むために朝飯食ってるみたいなところがある
129 20/05/13(水)21:21:25 No.688834371
なんだかなーじゃなく食べてください
130 20/05/13(水)21:21:57 No.688834567
朝も軽く摂る習慣に戻したら午前中~午後の頭スッキリ感が違うなって