虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/05/13(水)20:17:25 テイク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/13(水)20:17:25 No.688808451

テイクアウトで弁当にお世話になる機会も増えたけど やっぱり堅実な弁当が一番おいしいよね

1 20/05/13(水)20:19:55 No.688809543

>堅実な弁当 ここがぼんやりしてて何言いたいのかわからん

2 20/05/13(水)20:20:13 No.688809676

卵焼きにアボカドはいらねえ…

3 20/05/13(水)20:22:18 No.688810658

うるっせぇ幹事だな

4 20/05/13(水)20:23:45 No.688811345

昔の漫画とは言えとんかつに鮭照り焼き入って600円はすげえな

5 20/05/13(水)20:24:04 No.688811480

あれ駅弁勝負って超塩辛い弁当と釜型の容器に白米だけ入ってるやつじゃなかったっけ

6 20/05/13(水)20:24:33 No.688811698

おいかわの弁当に勝ってる要素が見当たらねぇ

7 20/05/13(水)20:25:00 No.688811905

当時から思ってたけど味噌汁ってこんなぐびぐびやるもんじゃないよね…?

8 20/05/13(水)20:25:19 No.688812047

一か月後にはおいかわの売り上げ戻るやつ

9 20/05/13(水)20:25:21 No.688812068

サクラだろこれ

10 20/05/13(水)20:25:23 No.688812082

>あれ駅弁勝負って超塩辛い弁当と釜型の容器に白米だけ入ってるやつじゃなかったっけ それほぼ終盤だぞ

11 20/05/13(水)20:26:49 No.688812751

こんなギミックや専用の容器がついてお値段は一緒なんです?

12 20/05/13(水)20:27:00 No.688812825

おいかわの弁当本当に美味しそうだよね・・・

13 20/05/13(水)20:27:02 No.688812842

何度見ても絶対おいかわの弁当選ぶわ 多分来週あたりにはおいかわの弁当がまた売れだすよね

14 20/05/13(水)20:27:10 No.688812909

車内が弁当臭くなって二度と買わないやつ

15 20/05/13(水)20:27:47 No.688813205

1、2回買って次からはおいかわの弁当でいいなってなるやつ

16 20/05/13(水)20:27:50 No.688813230

ジェット弁当

17 20/05/13(水)20:28:41 No.688813609

キャンディーサンドイッチとか美味しそうだったよ でも他の弁当に比べて見た目貧乏くさいよね…

18 20/05/13(水)20:28:44 No.688813633

おいかわの完成度があまりにも高すぎる

19 20/05/13(水)20:29:14 No.688813843

しいがる日本橋店思い出す流れでダメだった

20 20/05/13(水)20:29:37 No.688814017

やっぱり食事シーンで舌出されるの俺苦手だわ…

21 20/05/13(水)20:29:58 No.688814172

くせー誰か菊池屋のジェットやったな

22 20/05/13(水)20:30:38 No.688814468

おっさんになってから気づくけど茶がうまいのはありがたい…

23 20/05/13(水)20:30:55 No.688814609

あまりにもサクラの仕込みすぎる…

24 20/05/13(水)20:31:26 No.688814832

お茶の容器に時代を感じる

25 20/05/13(水)20:32:26 No.688815265

おいかわの弁当はアイコンキャラまで作っててかわいい

26 20/05/13(水)20:32:32 No.688815304

>多分来週あたりにはおいかわの弁当がまた売れだすよね でもね おいかわは来週にはいなくなってるんですよ 手遅れなんです

27 20/05/13(水)20:33:37 No.688815788

やったぜおいかわ空いてるからあっち行くわ

28 20/05/13(水)20:33:38 No.688815796

車内で食べる駅弁というスタイルにスープが大量に出る鮭ホイル焼きと蓋の構造が甘いお茶と味噌汁が最悪の組み合わせすぎる 絶対車内で味噌汁こぼす奴出てくるわ

29 20/05/13(水)20:33:56 No.688815936

おいかわの弁当の衣サクサクも大概疑わしい…

30 20/05/13(水)20:34:11 No.688816059

あんまり逆張りみたいで言いたくはないけど弁当にそれ求めてないよね…

31 20/05/13(水)20:34:50 No.688816355

後この弁当食った後絶対かさばって捨てづらいやつ

32 20/05/13(水)20:34:59 No.688816409

暖かい弁当ってのよりちょっと冷めてる程度の弁当が俺は好きなので必然おいかわ

33 20/05/13(水)20:35:12 No.688816484

斬新な主人公側の料理より敵の無難な料理の方が美味そうなのは料理漫画あるあるだ

34 20/05/13(水)20:35:14 No.688816507

この手の料理勝負で相手方がめっちゃ真っ当なのも珍しい気がする

35 20/05/13(水)20:35:31 No.688816628

思い出の弁当原型残ってる?

36 20/05/13(水)20:35:35 No.688816656

食った後のゴミからホイル焼きの汁が垂れてきて最低なやつ

37 20/05/13(水)20:35:48 No.688816755

ホイル焼きからすごい熱気が出るくらい熱いのに 底に発泡スチロール敷いたぐらいで防げないだろ

38 20/05/13(水)20:36:17 No.688816950

電車内とか駅のゴミ箱がえらいことになってそうだな

39 20/05/13(水)20:36:29 No.688817030

どれだけコストかかってるんだよあつあつ弁当…

40 20/05/13(水)20:36:35 No.688817066

>この手の料理勝負で相手方がめっちゃ真っ当なのも珍しい気がする 少なくとも味っ子は敵の方がほぼ完璧な盛り付けの料理出してくるからな… 陽ちゃんのは発想が奇抜過ぎて見た目良くないのが多い

41 20/05/13(水)20:36:46 No.688817160

>食った後のゴミからホイル焼きの汁が垂れてきて最低なやつ ミスター味っ子の考えた弁当がそんな事になるはずがないだろ 美味しすぎてお客様はホイル焼きの汁まで飲み干すに決まってる

42 20/05/13(水)20:36:47 No.688817166

当時のバブル終わりかけ時代の値段設定だと600円でとんかつと鮭の照り焼きが入った弁当は妥当なんかな?

43 20/05/13(水)20:36:50 No.688817185

停車時間に弁当120個も買えるの…?

44 20/05/13(水)20:37:38 No.688817509

駅弁の幕の内なんつったら今の御時世1200円ぐらいはするよね

45 20/05/13(水)20:37:42 No.688817530

>停車時間に弁当120個も買えるの…? 始発ってご存知?

46 20/05/13(水)20:38:15 No.688817762

おいかわなくなっちゃうの…?

47 20/05/13(水)20:38:24 No.688817815

トマト丸ごと1個とお茶と味噌汁と弁当箱の仕掛けでスペースとられて ボリューム無さそう

48 20/05/13(水)20:38:28 No.688817847

おいかわの弁当冷めてもとんかつサクサクってすごくない?

49 20/05/13(水)20:38:29 No.688817852

いくら真っ当な漫画とはいえ「」はマガジン漫画に文句言い過ぎる

50 20/05/13(水)20:38:31 No.688817868

多分令和の駅弁特集やったらおいかわの弁当が定番よ人気駅弁で出てくる

51 20/05/13(水)20:38:54 No.688818043

おいかわの企業努力凄い

52 20/05/13(水)20:39:01 No.688818084

しっとりとした冷や飯の方が好きなんだ

53 20/05/13(水)20:39:20 No.688818209

>駅弁の幕の内なんつったら今の御時世1200円ぐらいはするよね 駅弁高いからなあ 千円切ってたら安い方だよね

54 20/05/13(水)20:39:24 No.688818227

>陽ちゃんのは発想が奇抜過ぎて見た目良くないのが多い 社員食堂の揚げ物メニュー対決は魚のフライととんかつに加えご飯も揚げ物の地獄のようなメニューだった

55 20/05/13(水)20:39:30 No.688818276

おいかわの完成度高いと思うが

56 20/05/13(水)20:39:38 No.688818341

よくよく見たら始発の朝5時にこの弁当は重い…

57 20/05/13(水)20:39:45 No.688818396

>いくら真っ当な漫画とはいえ「」はマガジン漫画に文句言い過ぎる 不法侵入と窃盗がデフォの味っ子に文句言うのがおかしいよな

58 20/05/13(水)20:39:50 No.688818432

>>陽ちゃんのは発想が奇抜過ぎて見た目良くないのが多い >社員食堂の揚げ物メニュー対決は魚のフライととんかつに加えご飯も揚げ物の地獄のようなメニューだった ピラフまでカツにしなくてもいいだろ!

59 20/05/13(水)20:40:26 No.688818658

>よくよく見たら始発の朝5時にこの弁当は重い… そこについてはおいかわも陽ちゃんもあんま変わんねえ

60 20/05/13(水)20:40:28 No.688818676

冷や飯がうまそうなのも非常にそそられる

61 20/05/13(水)20:40:58 No.688818874

ブラボーおじさん!

62 20/05/13(水)20:41:18 No.688819021

駅弁の量少なくて悲しい いっぱい食いたい

63 20/05/13(水)20:41:24 No.688819060

そもそもこんなクソ手間かかる弁当数用意できねーだろ

64 20/05/13(水)20:41:34 No.688819123

おいかわの弁当が食べたい 喜口屋はどうしても温かい弁当が食べたい中国人向けだろう

65 20/05/13(水)20:41:38 No.688819147

味噌汁飲もうとしたらお茶だばぁってならない?

66 20/05/13(水)20:41:50 No.688819223

温める機能付きだとお値段結構上がるよね

67 20/05/13(水)20:42:05 No.688819306

>おいかわの完成度高いと思うが だから真っ当に客を奪われたんだよ 逆襲するしかないよねぇ…

68 20/05/13(水)20:42:22 No.688819431

>そもそもこんなクソ手間かかる弁当数用意できねーだろ どれだけコストと手間掛けようがこの一瞬勝てば勝ちなんです

69 20/05/13(水)20:42:41 No.688819552

試食も兼ねてるとはいえ始発にのるようなタイミングでこのボリュームの弁当たいらげる客の二人も大した健啖家だな…朝飯にしても重いだろ

70 20/05/13(水)20:42:41 No.688819557

予約なしでちょっと列車が止まってる間に弁当120は頭おかしい

71 20/05/13(水)20:42:43 No.688819574

一番いいたいのは両方とも始発列車内で朝からこんな重いの食えるか!って事だ

72 20/05/13(水)20:42:49 No.688819609

ぶっさすと温まる理屈は・・・?

73 20/05/13(水)20:43:22 No.688819824

>ぶっさすと温まる理屈は・・・? ジェットは普通に弁当であるよ…

74 20/05/13(水)20:43:38 No.688819925

よく張られるチキンの回といい相手方は真っ当な企業努力してること多いな

75 20/05/13(水)20:43:40 No.688819937

>どれだけコストと手間掛けようがこの一瞬勝てば勝ちなんです 料理バトル漫画こういうの多いよね…

76 20/05/13(水)20:44:23 No.688820193

>よく張られるチキンの回といい相手方は真っ当な企業努力してること多いな だから陽一という傭兵を雇って戦ってるんだよ

77 20/05/13(水)20:44:34 No.688820263

>ぶっさすと温まる理屈は・・・? 下に石灰かなんかつめてるんだろ 孤独のグルメでゴローちゃんがシュールストレミング新幹線で開ける回でジェットやったでしょ

78 20/05/13(水)20:44:35 No.688820265

あつあつ弁当の方はコストやばそう

79 20/05/13(水)20:44:37 No.688820280

暖かくなるやつはどうしても値段の割に中身ショボくなる

80 20/05/13(水)20:44:40 No.688820298

基本的に味っ子がその時だけ助ける話ばっかりだから 多分その後も調子いい店はなさそう

81 20/05/13(水)20:45:05 No.688820454

ジェットってそんなに火力あるの?

82 20/05/13(水)20:45:08 No.688820474

>基本的に味っ子がその時だけ助ける話ばっかりだから >多分その後も調子いい店はなさそう 料理漫画は割とそういうの多い気がする!

83 20/05/13(水)20:45:37 No.688820647

負けた方が店を閉めるみたいな条件を敵から言ってくるから 1回勝てばいいんだよ

84 20/05/13(水)20:45:59 No.688820788

>ぶっさすと温まる理屈は・・・? 弁当の下に石灰と袋に入った水が入ってる

85 20/05/13(水)20:46:06 No.688820840

ジェットはどうしても上げ底になる上 「これこのままゴミ箱でいいのか…?」ってなる

86 20/05/13(水)20:46:07 No.688820842

そもそもジェット式弁当が本当に優れてるなら今の駅弁の主流になってるはすだからな

87 20/05/13(水)20:46:07 No.688820847

おいかわの弁当食べたい

88 20/05/13(水)20:46:19 No.688820906

確かこれは当時走ってた観光列車で青森でしばらく止まって函館に抜けるまで飯チャンスがここしかないからどうしても購入しなければならない局地だったはず

89 20/05/13(水)20:46:20 No.688820915

>ジェットってそんなに火力あるの? レンチンしたのと同じくらいには熱くなるよ

90 20/05/13(水)20:46:23 No.688820939

お弁当といえば汁よりお茶がいい 樹脂ボトルに入ってる温かい奴

91 20/05/13(水)20:46:25 No.688820954

>ぶっさすと温まる理屈は・・・? 下の層に石灰が敷いてあってその上に水が入った袋がある クシで袋を破くと水が石灰に触れて化学反応して熱が出る

92 20/05/13(水)20:46:44 No.688821084

このおっさん回し者だろ 工夫を見破り過ぎだ

93 20/05/13(水)20:47:06 No.688821222

コンビニチキン回は絶対あの店その後また経営傾くわ感が凄かった記憶があります

94 20/05/13(水)20:47:17 No.688821281

>そもそもジェット式弁当が本当に優れてるなら今の駅弁の主流になってるはすだからな ジェットシュウマイも販売されてないしな今は…

95 20/05/13(水)20:47:21 No.688821310

>ジェットってそんなに火力あるの? 弁当なのに弁当箱持てなくなるぐらい熱い 意味ない

96 20/05/13(水)20:47:36 No.688821399

>このおっさん回し者だろ >工夫を見破り過ぎだ ナレーションのおじさんだから

97 20/05/13(水)20:47:41 No.688821441

ジェットで真っ当に生き残ってるのは牛タン弁当ぐらい あれはシンプルに牛タンだけのもんだから成功してるようなもんで

98 20/05/13(水)20:47:51 No.688821507

前者のやつの方がとりあえずこれ頼めばハズレはしないって扱いしてもらえそう

99 20/05/13(水)20:47:58 No.688821552

でも俺前の職場で冷や飯ばっかり食ったトラウマで飯はあったかくないと我慢できないタチだからジェットないと困る

100 20/05/13(水)20:48:03 No.688821582

>このおっさん回し者だろ >工夫を見破り過ぎだ 実際料理勝負で毎回出てくるブラボーおじさんなので裏で味っ子と繋がってる可能性は高い

101 20/05/13(水)20:48:04 No.688821586

味っ子はコスト考慮した展開も多いだろ スレ画がまさにそういう話じゃん 考慮した上でこれだが

102 20/05/13(水)20:48:21 No.688821701

牛タン弁当好きだよ 肉系は温かいほうがおいしい

103 20/05/13(水)20:48:48 No.688821884

>でも俺前の職場で冷や飯ばっかり食ったトラウマで飯はあったかくないと我慢できないタチだからジェットないと困る 冷や飯喰らいの意味が違いすぎる…

104 20/05/13(水)20:48:53 No.688821921

冬なら暖かい飯はそれだけで評価が上がりそう

105 20/05/13(水)20:48:53 No.688821925

551の豚まんでも臭いがどうとかで新幹線で食べることの是非について問われるくらいだし現代だとトラブルの元になりかねないよな…ジェットシュウマイが実在してたんだからこの漫画の作中の時代なら問題なかったんだろうが

106 20/05/13(水)20:48:56 No.688821948

しょうがないんだ 鮭のホイル包みが冷めると油とか分離しちゃって食えたもんじゃないんだ だから絶対あったかくないといけないんだこの弁当は

107 20/05/13(水)20:49:18 No.688822081

ジェット弁当はしかしロマンがあるのか定期的に波が来てるようにも思う

108 20/05/13(水)20:50:03 No.688822402

一日の売り上げ勝負なんかで店の権利賭けるのって危険だな

109 20/05/13(水)20:50:27 No.688822570

ジェットといえば夜食王

110 20/05/13(水)20:50:28 No.688822581

>しょうがないんだ >鮭のホイル包みが冷めると油とか分離しちゃって食えたもんじゃないんだ >だから絶対あったかくないといけないんだこの弁当は 駅弁として整理してねえ! まあ味っ子は定食屋だから仕方ないとも言えるが

111 20/05/13(水)20:51:18 No.688822917

>一日の売り上げ勝負なんかで店の権利賭けるのって危険だな とりあえずその日勝てばいいだけなら手間もコストもかけれるだけかけてもいいしな…

112 20/05/13(水)20:51:44 No.688823063

味噌汁とお茶そんな量入らないだろってずっと思ってる

113 20/05/13(水)20:51:45 No.688823073

俺もジェットとノージェットがあるならジェットを選ぶタイプ

114 20/05/13(水)20:52:02 No.688823187

読んだ事ないのにズレた指摘する「」多くない…?

115 20/05/13(水)20:52:10 No.688823221

おいかわのに地のものが1・2品加わったぐらいのが一番根強く生きてる駅弁だよね

116 20/05/13(水)20:52:25 No.688823296

花が咲いたみたいにサクサクした衣ってなに?

117 20/05/13(水)20:52:50 No.688823460

味っ子にリアリティ求めるやつはだいたい平成生まれ

118 20/05/13(水)20:53:29 No.688823716

文句は食べてから言えってーの!

119 20/05/13(水)20:53:34 No.688823750

>読んだ事ないのにズレた指摘する「」多くない…? いつものこと

120 20/05/13(水)20:53:45 No.688823823

>味っ子にリアリティ求めるやつはだいたい平成生まれ だれがピチピチでナウなヤングだっつーの

121 20/05/13(水)20:54:16 No.688824001

冷めた弁当はどうしたって暖かい弁当より味は落ちる

122 20/05/13(水)20:54:29 No.688824083

弁当は冷たいから弁当なんです

123 20/05/13(水)20:54:59 No.688824280

古い時代のヤングだ…

124 20/05/13(水)20:54:59 No.688824284

弁当は冷めて美味しいように味付けするのでは

125 20/05/13(水)20:55:00 No.688824291

>冷めた弁当はどうしたって暖かい弁当より味は落ちる 崎陽軒のは冷めてこそ美味いし…

126 20/05/13(水)20:55:07 No.688824331

>冷めた弁当はどうしたって暖かい弁当より味は落ちる 魚介系ならいける

127 20/05/13(水)20:55:27 No.688824450

>冷めた弁当はどうしたって暖かい弁当より味は落ちる でも暖かけりゃどんなものでも美味いってわけでも…

128 20/05/13(水)20:55:42 No.688824535

>冷めた弁当はどうしたって暖かい弁当より味は落ちる 温かいまま食べる前提での冷めた弁当と 冷めたまま食べる前提で作られた弁当を一緒に考えるのはどうかと

129 20/05/13(水)20:56:12 No.688824702

暖かい弁当ってどうあっても所詮暖め直しじゃん…

130 20/05/13(水)20:56:17 No.688824736

温かい弁当こそ至高ってチャイニーズかお前は

131 20/05/13(水)20:56:50 No.688824912

でも弁当家に持って帰ったらチンはするし

132 20/05/13(水)20:57:31 No.688825136

本当なんででもレスポンチするな…

133 20/05/13(水)20:57:41 No.688825194

駅弁はまあ美味しければいいよ

134 20/05/13(水)20:58:05 No.688825328

温める工夫するよりは冷たいままで美味しいを追求するほうが効率的

135 20/05/13(水)20:58:10 No.688825356

まっとうな企業努力やってる敵を潰すって 今にして見たらひどい話だな

136 20/05/13(水)20:58:13 No.688825373

俺は冷めた弁当のほうが好きだな うまく言えないが温めた弁当ってなんか作り物っぽい気がするんだ

137 20/05/13(水)20:58:16 No.688825391

最初はすげぇ!って思うけど次からはおいかわの弁当にしよ…ってなるけど次来るときにはおいかわなくなってるやつ

138 20/05/13(水)20:58:52 No.688825608

>まっとうな企業努力やってる敵を潰すって >今にして見たらひどい話だな 向こうがそういう条件出してくるからしょうがない

139 20/05/13(水)20:59:01 No.688825663

衣はサクサクのほうが好みだから…

140 20/05/13(水)20:59:58 No.688826006

>まっとうな企業努力やってる敵を潰すって >今にして見たらひどい話だな なのでアニメではあじ将軍派の煽り屋という設定がついたおいかわ氏

141 20/05/13(水)21:00:01 No.688826030

冷たいご飯結構好きなんだ俺

142 20/05/13(水)21:00:22 No.688826163

陽一は味の改善とか新メニューを頼まれるだけだよ 勝ち負けの結果を指定してくるのは敵がほとんど

143 20/05/13(水)21:00:30 No.688826215

観光客相手なんだから一見のインパクトあればいいんだよ

144 20/05/13(水)21:00:48 No.688826326

おいかわの方はちゃんとお茶はお前の手柄だなとか褒めてるのが無駄に好感度高い

145 20/05/13(水)21:01:00 No.688826395

この容器あっためる奴って食ったあとの処理が問題なんだよな これが本当に良いならもう少しこのタイプが広まってる

146 20/05/13(水)21:01:02 No.688826405

揚げ物って暖め直すと大抵ふにゃふにゃになって微妙じゃん…

147 20/05/13(水)21:01:32 No.688826606

味噌汁まで熱々に出来るものなのかな あとこの入れ物で真ん中で分けたら飲む時に逆側の飲み物がこぼれない?

148 20/05/13(水)21:01:54 No.688826757

>最初はすげぇ!って思うけど次からはおいかわの弁当にしよ…ってなるけど次来るときにはおいかわなくなってるやつ 食べログで★4ぐらいとってるのに赤字で[閉店]

149 20/05/13(水)21:02:38 No.688827020

>あとこの入れ物で真ん中で分けたら飲む時に逆側の飲み物がこぼれない? これ俺も思った 最初の一口すげー慎重にしなきゃいけない というかどっかで検証やってたサイトあってやっぱり混ざってた

150 20/05/13(水)21:03:13 No.688827230

この頃の料理漫画って高い食材使ったり高価な料理出してる店=悪って認識だからね

151 20/05/13(水)21:03:26 No.688827319

今の弁当って処理もきちんと考えて合って食べた後畳めるようになったりしてるよね

152 20/05/13(水)21:04:01 No.688827542

容器の処理も面倒くさそうだし アルミホイルの汁も味噌汁も邪魔そう

153 20/05/13(水)21:05:14 No.688828042

>この頃の料理漫画って高い食材使ったり高価な料理出してる店=悪って認識だからね え⁉︎おなじ値段でステーキを⁉︎

154 20/05/13(水)21:05:34 No.688828172

菊池屋からするとゴミなんて各地方自治体に従って処分してねって書いておけばOKよ

155 20/05/13(水)21:06:17 No.688828473

>この頃の料理漫画って高い食材使ったり高価な料理出してる店=悪って認識だからね でも美味しんぼは安物=カスだよね

156 20/05/13(水)21:08:31 No.688829293

おいかわの弁当旨そうだな… 正統派なのがまたいいんだ

157 20/05/13(水)21:11:08 No.688830296

おいかわは食ったやつがリアクション薄すぎる

158 20/05/13(水)21:12:28 No.688830813

待て車内に美味しそうな匂いが広がるのならそれはそれでいいのでは

159 20/05/13(水)21:12:38 No.688830868

>>この頃の料理漫画って高い食材使ったり高価な料理出してる店=悪って認識だからね >でも美味しんぼは安物=カスだよね いや 高価な食材使ってるのになにこのクソ調理~みたいな論調 もしくは格調高い店の割りに飯まっずぅ~みたいな論調 逆に捨てるような部位を見直したりするエピソード多い スネ肉とか中落ちとかにスポットライト当ててたりする

160 20/05/13(水)21:12:41 No.688830892

味っ子は相手側が王道でできる限りのことをしてるとこに 奇策で勝つのが割とフォーマットだよね

161 20/05/13(水)21:14:23 No.688831599

>おいかわは食ったやつがリアクション薄すぎる 普通に美味そうで普通に美味いんだから特に言うところはないだろ

162 20/05/13(水)21:14:54 No.688831813

そこらへんの居酒屋が苦し紛れに出したテイクアウトよりいつもの弁当屋の方がうまい とは言うものの期間限定みたいなもんなのでいろんな店の弁当を試してみるのは楽しい

163 20/05/13(水)21:15:55 No.688832197

>味っ子は相手側が王道でできる限りのことをしてるとこに >奇策で勝つのが割とフォーマットだよね 「思いも寄らないアイデアで勝たなきゃいけない」って縛りがあるから ちょっと無理が出る回もある 海の水汲んできてそのままそれで米炊いて美味い!とか

↑Top