虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • エビの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/13(水)14:25:59 No.688716600

    エビのような香ばしい風味

    1 20/05/13(水)14:28:44 No.688717126

    そう書くとイメージはしやすいけどさ…

    2 20/05/13(水)14:29:52 No.688717352

    やめられないとまらない

    3 20/05/13(水)14:30:35 No.688717501

    で値段は?

    4 20/05/13(水)14:31:34 No.688717690

    マリオRPGで見た

    5 20/05/13(水)14:31:43 No.688717712

    ついに無印で売られるのか 行く機会があったら買ってみたいな

    6 20/05/13(水)14:32:48 No.688717924

    コオロギのイラストはいらないんじゃないかな…

    7 20/05/13(水)14:33:50 No.688718093

    >アレルギー物質:食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。 そうなんだ・・・

    8 20/05/13(水)14:35:00 No.688718324

    海老でいいです…

    9 20/05/13(水)14:35:52 No.688718474

    こういうのってきっと養殖でしょ? 何食べてるかわからない天然物より安全なのでは?

    10 20/05/13(水)14:36:50 No.688718639

    何でこんなディストピア飯みたいなのを現代日本で食わなければならないの…

    11 20/05/13(水)14:37:30 No.688718781

    カエルコイン1枚

    12 20/05/13(水)14:37:49 No.688718838

    >>アレルギー物質:食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。 >そうなんだ・・・ 昆虫食ってだいたいエビみたいって形容されてるから怪しいとは思ってたけど アレルギーまで反応するとなったらもはやエビって虫なのでは?

    13 20/05/13(水)14:38:25 No.688718939

    大抵エビの方が安いのがSFの敗北を感じる

    14 20/05/13(水)14:39:07 No.688719078

    イラストやめろ

    15 20/05/13(水)14:40:09 No.688719239

    >何食べてるかわからない天然物より安全なのでは? そういう健康リスク考えて魚介類全般食うのやめるわって人は今後出てきそうではある それこそ生物濃縮から近年ではマイクロプラスチック問題まであるからな まああんまり気にしすぎてもきりがないけどさ

    16 20/05/13(水)14:40:44 No.688719361

    (最近急に原料が安くなったな)

    17 20/05/13(水)14:41:20 No.688719462

    養殖の海老でいいんじゃねえかな…

    18 20/05/13(水)14:43:14 No.688719838

    >アレルギーまで反応するとなったらもはやエビって虫なのでは? 生エビ調理するとわかるけど虫だよあれ

    19 20/05/13(水)14:43:26 No.688719875

    将来的には必要かもしれんが今あえてコレを食べる意味は全くないな

    20 20/05/13(水)14:44:15 No.688720013

    こおろぎさとみ

    21 20/05/13(水)14:46:23 No.688720433

    虫食専門サイトの通販とかでは売ってたけど無印だと手を出しやすくなっていいね

    22 20/05/13(水)14:47:34 No.688720649

    コオロギって育てるのに必要な飼料に対してどれくらい過食部位の生み出せるの その変換効率?だと結局ブロイラーが最強すぎて昆虫食とかいらねってなりつつあるってなんかで読んだ記憶があるけど

    23 20/05/13(水)14:47:40 No.688720666

    悪戯で食わされる人多そうだな…

    24 20/05/13(水)14:48:36 No.688720844

    味はえびせんと大差ないんだろうな

    25 20/05/13(水)14:50:28 No.688721169

    >悪戯で食わされる人多そうだな… 人によっては…というかかなりの率でマジギレされるぞ

    26 20/05/13(水)14:50:44 No.688721217

    パッケージの絵は無くしてくれんか…

    27 20/05/13(水)14:51:20 No.688721316

    スーパーウルトラ安いとかじゃなきゃ今食べる意味はあまり感じないな…

    28 20/05/13(水)14:52:10 No.688721467

    これ食う?と何も言わずに渡されるテロが増えるのか

    29 20/05/13(水)14:52:29 No.688721514

    コオロギのような香ばしい風味

    30 20/05/13(水)14:52:38 No.688721552

    原型ないならまあ…パッケージはちょっと

    31 20/05/13(水)14:53:17 No.688721665

    事故防止のためにせんべいにコオロギ印刷しといてよ

    32 20/05/13(水)14:54:09 No.688721813

    いっそ陸棲のエビみたいに品種改良したらいいじゃねえかなコオロギ

    33 20/05/13(水)14:54:25 No.688721855

    あいつらやっぱり海とかにいるだけで虫と同じようなものなんじゃ

    34 20/05/13(水)14:54:35 No.688721896

    おいこれ虫入ってるぞ!

    35 20/05/13(水)14:55:10 No.688721990

    はい

    36 20/05/13(水)14:55:23 No.688722023

    Cricket Crackerって韻踏んでてかっこいいな

    37 20/05/13(水)14:55:23 No.688722024

    >あいつらやっぱり海とかにいるだけで虫と同じようなものなんじゃ 海にいる虫だよまじで

    38 20/05/13(水)14:56:08 No.688722149

    エビもコオロギも虫だしな

    39 20/05/13(水)14:56:34 No.688722223

    体の構造も同じ

    40 20/05/13(水)14:57:01 No.688722291

    バッタのほうがおいしそう

    41 20/05/13(水)14:57:07 No.688722311

    うめー虫うめー

    42 20/05/13(水)14:57:42 No.688722428

    えびせん好きだし気になるな ただこれイタズラ感覚で甲殻類アレルギーの人が食わされたらと思うと…

    43 20/05/13(水)14:58:08 No.688722510

    >海にいる虫だよまじで 考えてみたらなんであんなもの食おうとしたんだろうな昔の人

    44 20/05/13(水)14:58:19 No.688722543

    足が埋まってるハプニングポイントも欲しい

    45 20/05/13(水)14:58:56 No.688722646

    子どもの時から食ってれば気にならないと思う

    46 20/05/13(水)14:59:21 No.688722718

    絶対に食いたくない

    47 20/05/13(水)14:59:35 No.688722766

    でも俺子供の時からこれ虫じゃんって思ってエビ食わなかった

    48 20/05/13(水)14:59:35 No.688722767

    ナマコやホヤよりは普通の食べ物だろう…

    49 20/05/13(水)15:00:08 No.688722843

    栄養価は良いんだよな虫

    50 20/05/13(水)15:00:13 No.688722866

    イナゴの佃煮だって今はもう田舎でもそんなに食ってないだろうからなあ

    51 20/05/13(水)15:00:39 No.688722938

    虫食を強調しない素朴なパッケージで出す無印良品マジすごいと思うんだけど絶対ろくに品名読まずに食ってクレーム出す奴が居ると思う

    52 20/05/13(水)15:00:47 No.688722965

    虫じゃなくて陸エビみたいな名前だったら抵抗感ある人減りそう

    53 20/05/13(水)15:01:23 No.688723069

    将来これしかなくなったらこれ食うんだろうけど これからの地球を考えながら今はエビ食べるね・・・

    54 20/05/13(水)15:01:26 No.688723081

    シャコもちょっと…ってなるし色合いは大事な気がする

    55 20/05/13(水)15:01:48 No.688723144

    水中に生息してて食べやすいし可食部もサイズ的にかなり多いしなエビ

    56 20/05/13(水)15:02:40 No.688723300

    コオロギせんべいでググったらサジェストが マリオRPG なるほど皆そう思うわな

    57 20/05/13(水)15:03:09 No.688723395

    なんか適当に英語とかで言い換えればいけそうだよね クリケットクラッカーとか書いてたら多分抵抗ないわ

    58 20/05/13(水)15:03:11 No.688723402

    実際問題素の可食部が問題な子がするよ虫食

    59 20/05/13(水)15:03:31 No.688723473

    静岡土産のオオグソクムシのせんべいは美味しかったよ

    60 20/05/13(水)15:03:36 No.688723487

    海老の殻の風味より身の味の方が好きだから代替物にはならない

    61 20/05/13(水)15:03:41 No.688723501

    エビと虫はヒトとサメくらい分類が近い生物だよ

    62 20/05/13(水)15:04:04 No.688723582

    芋虫とか茹でたらエビ並みにプリプリだともっと食われてたと思う

    63 20/05/13(水)15:04:30 No.688723656

    虫は食べるとなると値段が高いから嫌い

    64 20/05/13(水)15:04:38 No.688723674

    別に毒もないし調理法では美味しく頂けるのになんでこんなに嫌悪感を覚えるんだろう

    65 20/05/13(水)15:04:41 No.688723678

    特設ページ作って気合い入っててダメだった https://www.muji.com/jp/ja/feature/food/460936 190円・・・

    66 20/05/13(水)15:05:07 No.688723759

    虫食がメジャーになったら品種改良してめっちゃ美味い虫とか可食部大きく育つように作られるのかな…

    67 20/05/13(水)15:05:38 No.688723847

    たくさんの人が利用するようになれば値段が下がる

    68 20/05/13(水)15:05:41 No.688723856

    エビは生のまま頭のグチャグチャしたミソを啜って食べるのが最高に美味しいが昆虫でやる勇気はない…

    69 20/05/13(水)15:05:41 No.688723859

    >別に毒もないし調理法では美味しく頂けるのになんでこんなに嫌悪感を覚えるんだろう 原材料のフタホシコオロギでググったら想像以上にきつい外観だった

    70 20/05/13(水)15:06:38 No.688724025

    イナゴの佃煮にはまったく抵抗ないけど脚の処理が甘いと口の中傷つけるから嫌い その辺海の生物だとやってるような下処理すら虫食だとやらないから

    71 20/05/13(水)15:06:40 No.688724033

    コウロギが蟲の中でもキツい方のルックスだよな…

    72 20/05/13(水)15:07:19 No.688724160

    Gと変わらんしなコオロギ

    73 20/05/13(水)15:07:31 No.688724205

    というかいきなりコオロギだとハードル高いだろ 食べた人の多いイナゴから始めればいいのに まあ似たようなものといえばその通りだが

    74 20/05/13(水)15:07:40 No.688724240

    ヒトにこびりついたイメージを払拭するのは難しい…

    75 20/05/13(水)15:08:33 No.688724445

    キチン質だからゴキブリと同じ

    76 20/05/13(水)15:08:42 No.688724466

    >その辺海の生物だとやってるような下処理すら虫食だとやらないから ここはちゃんとして欲しいところ そのままの形で食べることで虫を食べてる気分に酔いたいってんなわけないわ

    77 20/05/13(水)15:08:59 No.688724512

    エビは黒い目がピュって出てる可愛さがあるからミソいじくりまわそうがなんか大丈夫なんだよ…

    78 20/05/13(水)15:09:05 No.688724537

    >Gと変わらんしなコオロギ 確か同じ仲間だったか

    79 20/05/13(水)15:09:28 No.688724606

    >キチン質だからゴキブリと同じ つまりGも粉砕すればいける?

    80 20/05/13(水)15:09:29 No.688724608

    ちなみに飼育用の海老は殺虫剤が少しでも水に溶けると魚たちや人間は平気でもめっちゃ死ぬ

    81 20/05/13(水)15:09:40 No.688724649

    >イナゴの佃煮にはまったく抵抗ないけど脚の処理が甘いと口の中傷つけるから嫌い 大きいイナゴは脚もいで佃煮にしてたような気もするが だいたいそのままで食べてイタイイタイしてた記憶がなくもない

    82 20/05/13(水)15:09:49 No.688724673

    虫を人間が食わずに飼料にしたらいいんじゃないですかね…

    83 20/05/13(水)15:09:50 No.688724678

    魚介だから許されてるけどエビが地上で蠢いてたら気持ち悪くてトラウマになるだろうな

    84 20/05/13(水)15:09:59 No.688724711

    前にテレビでコオロギが丸のままトッピングされてるコオロギラーメンってやってたな

    85 20/05/13(水)15:10:15 No.688724756

    >ちなみに飼育用の海老は殺虫剤が少しでも水に溶けると魚たちや人間は平気でもめっちゃ死ぬ 殺虫剤で死ぬ!虫!

    86 20/05/13(水)15:10:43 No.688724852

    ヤマゴキブリとかレッドローチみたいなザ・ゴキブリって奴以外にもぱっとみゴキブリらしくないゴキブリも結構いるからな

    87 20/05/13(水)15:10:50 No.688724877

    >ちなみに飼育用の海老は殺虫剤が少しでも水に溶けると魚たちや人間は平気でもめっちゃ死ぬ おうちで飼う水槽エビはワンプッシュの蚊取りスプレーで全滅しちゃうからねえ

    88 20/05/13(水)15:11:05 No.688724916

    コオロギ食べる事が本当にこれからの地球のためになるのか?

    89 20/05/13(水)15:11:42 No.688725034

    コオロギ食べるようにするお金でブロイラー技術更に上げない?

    90 20/05/13(水)15:11:54 No.688725066

    >コオロギ食べる事が本当にこれからの地球のためになるのか? 考えて だからこれを一つのきっかけに色々考えてみません?って啓発が主目的なんだと思うよ

    91 20/05/13(水)15:12:00 No.688725087

    おせんべいにして原型をなくしたのはまあいいことかもしれない メーカーによっちゃ土産用高級えびせんみたいにコオロギを一匹ずつせんべいにプレスするとかいう狂気をやってもおかしくない

    92 20/05/13(水)15:12:02 No.688725101

    可食部のこと考えると大きめの蜘蛛とか有りなのかな… あのデカい腹だけならいけなくもなさそう

    93 20/05/13(水)15:12:04 No.688725110

    エビアレルギーで良かったと思ったのなんてこれが初めてだ

    94 20/05/13(水)15:12:08 No.688725119

    今幼児たちから昆虫食食べさせれば20年後くらいには当たり前になってるだろうから彼らに頑張ってもらおう

    95 20/05/13(水)15:12:22 No.688725162

    あの脚と触角が無理 完全にゴキじゃん

    96 20/05/13(水)15:12:40 No.688725223

    >可食部のこと考えると大きめの蜘蛛とか有りなのかな… >あのデカい腹だけならいけなくもなさそう 肉食は効率悪い

    97 20/05/13(水)15:12:51 No.688725249

    >コオロギ食べるようにするお金でブロイラー技術更に上げない? そんなコストかからんのが魅力なのでは

    98 20/05/13(水)15:13:01 No.688725277

    >可食部のこと考えると大きめの蜘蛛とか有りなのかな… >あのデカい腹だけならいけなくもなさそう クモは内臓が多いし毛も多いし脚も固いから舌ざわりや歯触りが本当に悪い 芋虫が最強

    99 20/05/13(水)15:13:43 No.688725407

    2030年にたんぱく質の供給が足りなくなると筋トレマッチョはどうなる?

    100 20/05/13(水)15:13:46 [蚕] No.688725418

    にんげんさん…

    101 20/05/13(水)15:14:00 No.688725456

    ハチノコとかマジで美味しいらしいね…

    102 20/05/13(水)15:14:05 No.688725477

    タガメサイダー飲んだけどすごいフルーティー

    103 20/05/13(水)15:14:08 No.688725488

    フェモラータオオモモブトハムシ!

    104 20/05/13(水)15:14:13 No.688725505

    >2030年にたんぱく質の供給が足りなくなると筋トレマッチョはどうなる? 大豆を使う

    105 20/05/13(水)15:14:20 No.688725529

    >2030年にたんぱく質の供給が足りなくなると筋トレマッチョはどうなる? 虫をたべる

    106 20/05/13(水)15:14:40 No.688725601

    虫の形状残ってなきゃ気にならんな

    107 20/05/13(水)15:14:46 No.688725625

    原型全くないから全然気にならない

    108 20/05/13(水)15:14:58 No.688725664

    >ハチノコとかマジで美味しいらしいね… 美味いぞ 何なら変態しかけてるやつも美味いぞ

    109 20/05/13(水)15:15:01 No.688725680

    昆虫食のメリットは 飼育コストが安い 短期間で増える 基本手間がかからない 栄養価が高い だからなあ コオロギは手始めなんだろうけど

    110 20/05/13(水)15:15:13 No.688725710

    一回食っておいしかったら食うかも

    111 20/05/13(水)15:15:21 No.688725734

    ゴキブリにビビリ過ぎて逃がす時もあるから コオロギ食って慣れる所から始めようかな…

    112 20/05/13(水)15:15:24 No.688725740

    虫なんてどう考えても養殖に適して無いだろ

    113 20/05/13(水)15:15:27 No.688725752

    土食うと風味が駄目らしいな… カブトクワガタミミズ等

    114 20/05/13(水)15:15:42 No.688725802

    そのうちゴキブリせんべいとかも出る可能性はあるって事か

    115 20/05/13(水)15:15:49 No.688725824

    カミキリムシの幼虫なら食べてみたい

    116 20/05/13(水)15:16:04 No.688725875

    マリオRPGって言われると欲しくなるだろ

    117 20/05/13(水)15:16:14 No.688725907

    でもスズメバチは肉食なのに何でハチノコが美味しくなるんだろうか 花バチのハチノコの方がイメージとしては美味しそうだけど

    118 20/05/13(水)15:16:49 No.688726046

    腐葉土食ってる幼虫はだめだろうな どうしてもカビっぽい味がしそう

    119 20/05/13(水)15:17:04 No.688726097

    >コオロギって育てるのに必要な飼料に対してどれくらい過食部位の生み出せるの >その変換効率?だと結局ブロイラーが最強すぎて昆虫食とかいらねってなりつつあるってなんかで読んだ記憶があるけど その理屈だと養殖が簡単ならブロイラーに食わせれば良い気がしてきた

    120 20/05/13(水)15:17:06 No.688726101

    ポンテギとか蛹そのままの形だからアレなだけで形崩したらいける気がする

    121 20/05/13(水)15:17:16 No.688726133

    蚕もうまいらしいな

    122 20/05/13(水)15:17:20 No.688726150

    >そのうちゴキブリせんべいとかも出る可能性はあるって事か マジで名前はどうにかしないとダメそう

    123 20/05/13(水)15:17:24 No.688726166

    ミドリムシでさえ「ムシ」ってついてるから敬遠される段階だ

    124 20/05/13(水)15:17:53 No.688726257

    Gはアレルギー持ち多いから無理なんじゃねえかな

    125 20/05/13(水)15:18:10 No.688726315

    粉末ならまずエビと区別できる人はいないだろう

    126 20/05/13(水)15:18:32 No.688726374

    ユーグレナと呼ぶと許されるのも欺瞞だと思う

    127 20/05/13(水)15:18:55 No.688726465

    粉末はいいけど固形は普及するには見た目のハードルが高すぎるな

    128 20/05/13(水)15:19:17 No.688726548

    >>そのうちゴキブリせんべいとかも出る可能性はあるって事か >マジで名前はどうにかしないとダメそう 名前どうにかしたところで素材使ってるのは変わりないなら無理だろ!

    129 20/05/13(水)15:20:15 No.688726743

    コオロギとかイナゴなら食えなくもないが食用ゴキブリとかあっても嫌悪感が強すぎる

    130 20/05/13(水)15:21:03 No.688726940

    ユーグレナ(ミドリムシ)も名前で損してる

    131 20/05/13(水)15:21:11 No.688726963

    ブロイラーさんは人口肉に比べてコストと製造期間が阿保みたいに安いだけで虫さんのが早いよ

    132 20/05/13(水)15:21:12 No.688726965

    工場の人達地獄だろうな

    133 20/05/13(水)15:22:44 No.688727266

    原型は歯に足が挟まってイヤ

    134 20/05/13(水)15:22:51 No.688727293

    1枚なら食べたい 1袋はちょっと…