虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/13(水)12:50:25 そうなの? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/13(水)12:50:25 No.688693192

そうなの?

1 20/05/13(水)12:50:42 No.688693272

んなわけない

2 20/05/13(水)12:53:44 No.688694131

ツケ場に立つ人と玉子の仕込みする人って違ったりするよね

3 20/05/13(水)12:54:58 No.688694500

焦げてる

4 20/05/13(水)12:55:03 No.688694526

なんでこんなこと言われてたんだろう

5 20/05/13(水)12:56:27 No.688694891

割とよく言われることではあるな玉子で寿司屋判断するって

6 20/05/13(水)12:57:48 No.688695276

味付けの好みが違うのはわかる

7 20/05/13(水)12:59:04 No.688695620

卵くらい誰でも作れるんじゃないの?

8 20/05/13(水)12:59:12 No.688695661

店で焼いてるのか他所から買ってるのかもわかったりするの?

9 20/05/13(水)13:00:33 No.688696021

かんぴょう巻きだって言われたぞ俺は

10 20/05/13(水)13:00:48 No.688696062

こだわりは無いけど外のお店で卵焼きです!ってこんなムラムラに黒くなったの出てきたらアレ…?ってなるよ

11 20/05/13(水)13:01:31 No.688696200

玉子だァ~~?? へっ!玉子焼きくらい俺でも作れらぁ! そんなんで寿司屋の良し悪しが分かるかってんだ!

12 20/05/13(水)13:02:29 No.688696406

河岸玉といって専門の卵焼き屋もあるので この薀蓄をドヤ顔で語ると恥ずかしいことになる

13 20/05/13(水)13:03:28 No.688696609

卵焼きはちょっと焦げてもいいねぇ…でいいけど だし巻き卵は焦げ目あっちゃ基本的にダメだからね

14 20/05/13(水)13:03:47 No.688696671

30年ぐらい前の漫画でもう既に古い常識だって言われてた気がするこれ

15 20/05/13(水)13:04:49 No.688696909

>河岸玉といって専門の卵焼き屋もあるので >この薀蓄をドヤ顔で語ると恥ずかしいことになる 築地の場外で卵焼き売ってるところは寿司屋も買うのかな

16 20/05/13(水)13:05:45 No.688697127

テリー卵か…

17 20/05/13(水)13:05:56 No.688697179

>玉子だァ~~?? >へっ!玉子焼きくらい俺でも作れらぁ! そんなんで寿司屋の良し悪しが分かるかってんだ! よせ香介!

18 20/05/13(水)13:06:05 No.688697229

>築地の場外で卵焼き売ってるところは寿司屋も買うのかな というか寿司屋相手がメインの商売だよ

19 20/05/13(水)13:07:00 No.688697441

>30年ぐらい前の漫画でもう既に古い常識だって言われてた気がするこれ スレ画は30年以上前の漫画だし…

20 20/05/13(水)13:12:35 No.688698863

そもそも寿司屋で出てくるようなギョクってすり身入ってたりして出し巻き玉子と微妙に違う物だと思ってた

21 20/05/13(水)13:13:04 No.688699012

その店の板前の技量を見るなら何かしら作り込むものを見るのがいいってのは正論じゃない?

22 20/05/13(水)13:14:15 No.688699347

まあこういう話しながらお出ししてるなら 焦げじゃなくて影だと思ったほうがいいだろう

23 20/05/13(水)13:14:49 No.688699512

>そもそも寿司屋で出てくるようなギョクってすり身入ってたりして出し巻き玉子と微妙に違う物だと思ってた ググってみたらすり身入りが関東式でダシ巻きは関西式なんだとか これなら確かに面倒だから買ってきた方が手っ取り早いわな

24 20/05/13(水)13:15:15 No.688699641

こんな影はつかんやろ

25 20/05/13(水)13:15:37 No.688699737

寿司握るのと卵焼くのとまったく別の技術すぎない?

26 20/05/13(水)13:15:42 No.688699764

>そもそも寿司屋で出てくるようなギョクってすり身入ってたりして出し巻き玉子と微妙に違う物だと思ってた 2種類作ると漫画で知った

27 20/05/13(水)13:15:54 No.688699799

食通気取って評論家ごっこしたいならともかく 食いたくもねえ卵焼き頼んであんまり美味しくないからこの寿司屋はダメだな! するのは頭がおかしいと思う

28 20/05/13(水)13:16:30 No.688699957

すり身入りは伊達巻じゃないのか?

29 20/05/13(水)13:23:44 No.688701759

回らない寿司屋のメニュー見ると焼きものとか揚げ物とか汁物とか お寿司以外にもいっぱいお品書きある訳で 板場と厨房でそういうの作らにゃならないから寿司握るだけじゃなくて板前としても技術が求められてるのは その通りではある…

30 20/05/13(水)13:24:58 No.688702082

>食通気取って評論家ごっこしたいならともかく そういう奴に限って初っ端から玉子頼んだりするから 逆に寿司屋からは半可通扱いされると聞く

31 20/05/13(水)13:26:52 No.688702596

卵と穴子は加工が入るから腕の差が出るとか聞いた

32 20/05/13(水)13:28:05 No.688702913

コハダやシメ鯖は板前の腕がハッキリ出るとは聞いたことある

33 20/05/13(水)13:29:36 No.688703310

>寿司握るのと卵焼くのとまったく別の技術すぎない? 別なんだけど玉子焼きは基本中の基本なので これができない板前は基本がなってない半端ものとして扱われることもある

34 20/05/13(水)13:32:50 No.688704129

卵焼きを専門業者から仕入れる寿司屋もあるので 寿司屋の実力を測る指標にはならない

35 20/05/13(水)13:34:48 No.688704603

イカで判断する事はあるけど卵は普通にシメで食べるぐらいだな

36 20/05/13(水)13:34:57 No.688704651

玉子頼んでも冷蔵で冷えすぎてるとこが多い気がする ちゃんとしたお高い寿司屋だと違うのかな

37 20/05/13(水)13:35:09 No.688704707

>卵くらい誰でも作れるんじゃないの? 言ったな小僧!それなら作ってもらおうじゃねぇか! 寿司屋と同じレベルの卵焼きをな!

38 20/05/13(水)13:35:11 No.688704712

酢締めにする光り物とかはつけ具合とかでそこの大将の考え方も見えたりするから 腕だけじゃなくて好みと合うかもわかりやすいかもしれん

39 20/05/13(水)13:35:42 No.688704822

卵焼きの良し悪しを判断できない俺には無意味なのだった

40 20/05/13(水)13:36:07 No.688704923

卵焼きくらい できらぁ!!

41 20/05/13(水)13:36:56 No.688705123

やってみると意外なほど難しい細巻をさらにひと工夫してあるとこはやるねぇ…って思ったりする

42 20/05/13(水)13:37:10 No.688705188

>別なんだけど玉子焼きは基本中の基本なので >これができない板前は基本がなってない半端ものとして扱われることもある 他所から買うにしてもある程度自分でも焼けた上で餅は餅屋ってしないとダメなの?

43 20/05/13(水)13:37:39 No.688705330

>卵焼きの良し悪しを判断できない俺には無意味なのだった 甘い ふかふか うまい わかるのはこれくらいでこれの他は作ってる奴も喜ばない言葉だろう

44 20/05/13(水)13:37:56 No.688705398

ジャリに見えた…

45 20/05/13(水)13:38:10 No.688705453

すり身入れてじっくり焼いてるとこのはカステラみたいでかわいいよね

46 20/05/13(水)13:38:57 No.688705634

今の寿司屋はネタが増えすぎて仕込み時間大変なんで卵なんて買えばええんや!って言ってたな…

47 20/05/13(水)13:39:18 No.688705720

>>別なんだけど玉子焼きは基本中の基本なので >>これができない板前は基本がなってない半端ものとして扱われることもある >他所から買うにしてもある程度自分でも焼けた上で餅は餅屋ってしないとダメなの? AT乗るにしても免許はMTで取っておけみたいな感覚じゃないの

48 20/05/13(水)13:39:22 No.688705735

普通に一人前握らせて食うのが1番わかるかと

49 20/05/13(水)13:39:34 No.688705784

塩胡椒で味をつけて マヨネーズつけて食べる人がいたな

50 20/05/13(水)13:40:07 No.688705930

>回らない寿司屋のメニュー見ると焼きものとか揚げ物とか汁物とか >お寿司以外にもいっぱいお品書きある訳で >板場と厨房でそういうの作らにゃならないから寿司握るだけじゃなくて板前としても技術が求められてるのは >その通りではある… 寿司や言っても回らないのは寿司割烹の修行必須だったからね 回転ずしチェーンだと寿司だけ握れる職人を短期養成したりするけど

51 20/05/13(水)13:40:16 No.688705963

クレープみたいな薄焼き玉子でシャリ包んでる店行ってみたい 茶巾寿司じゃなくてちゃんと一口で食べれるやつ

52 20/05/13(水)13:41:25 No.688706276

ガリだ

53 20/05/13(水)13:45:10 No.688707249

おぼろ入れてる出汁巻きじゃない厚焼き玉子の寿司屋もあるね 巻かないで上下から炭火で焼く

↑Top