虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/13(水)08:38:31 いっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/13(水)08:38:31 No.688649556

いっぱい出た

1 20/05/13(水)08:38:56 No.688649604

コロナも付ける

2 20/05/13(水)08:39:44 No.688649704

車が真っ黄色に

3 20/05/13(水)08:40:08 No.688649758

たくさん出たね♥

4 20/05/13(水)08:40:42 No.688649822

西日本は華麗に回避しやがって…

5 20/05/13(水)08:41:28 No.688649917

>西日本は華麗に回避しやがって… もう通過した後だぞ

6 20/05/13(水)08:42:00 No.688649986

窓閉めておけよ

7 20/05/13(水)08:42:19 No.688650026

おならー

8 20/05/13(水)08:42:29 No.688650043

放射能のつける

9 20/05/13(水)08:42:53 No.688650084

言われてみればなんかモヤってるような気がするけどこれって黄砂なの…

10 20/05/13(水)08:42:53 No.688650085

>>西日本は華麗に回避しやがって… >もう通過した後だぞ なぎ払い攻撃だったか…

11 20/05/13(水)08:43:04 No.688650103

>窓閉めておけよ ありがとう

12 20/05/13(水)08:43:14 No.688650119

このまま東南にながれるし…メインは昨夜からだし…

13 20/05/13(水)08:43:31 No.688650158

ビュルルル

14 20/05/13(水)08:44:01 No.688650230

これのせいで頭痛が痛い

15 20/05/13(水)08:44:18 No.688650278

また暑くなるのかーと思ったらもっと迷惑なやつだった

16 20/05/13(水)08:45:18 No.688650397

su3888385.jpg あした

17 20/05/13(水)08:45:49 No.688650472

https://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/himawari/img/TRM/202005122250_TRM.jpg 衛星からもくっきり

18 20/05/13(水)08:46:06 No.688650508

>su3888385.jpg >あした オエー!だこれ

19 20/05/13(水)08:46:15 No.688650519

>su3888385.jpg >あした 砂丘にチャージ!

20 20/05/13(水)08:46:48 No.688650580

>衛星からもくっきり おのれモンスーン!

21 20/05/13(水)08:46:53 No.688650589

こんないい天気なのに布団干せない

22 20/05/13(水)08:47:24 No.688650649

>衛星からもくっきり うわ…

23 20/05/13(水)08:47:59 No.688650714

ゴビ砂漠を緑化するには…

24 20/05/13(水)08:48:14 No.688650747

窓閉めたわ…

25 20/05/13(水)08:48:19 No.688650763

どおりで目がいたいと思った

26 20/05/13(水)08:48:55 No.688650834

高めの洗車しちゃったけどもう遅いか

27 20/05/13(水)08:49:07 No.688650860

>ゴビ砂漠を緑化するには… ゴミをまき散らしてもダメかなぁ…

28 20/05/13(水)08:49:21 No.688650879

su3888387.jpg 次もいっぱいチャージしてる

29 20/05/13(水)08:49:47 No.688650918

なんなのあの砂の国

30 20/05/13(水)08:50:30 No.688651001

世界中のゴミを!ゴミ砂漠に!

31 20/05/13(水)08:51:56 No.688651156

新型コロナ流行で中国の経済活動とか交通が大幅に減って 中国の大気汚染が低下したので日本への黄砂やPM2.5の流入は今年減少すると予測されている https://weathernews.jp/s/topics/202003/030125/

32 20/05/13(水)08:53:53 No.688651394

PM2.5はわかるが黄砂と人間の経済活動は関係あるのかい?

33 20/05/13(水)08:54:42 No.688651500

ないよ

34 20/05/13(水)08:54:44 No.688651506

>ゴビ砂漠を緑化するには… 緑の塗料散布

35 20/05/13(水)08:54:48 No.688651516

>中国の大気汚染が低下したので日本への黄砂やPM2.5の流入は今年減少すると予測されている 大気汚染が低下してPM2.5が減るのはわかるけど黄砂はなんで減るの

36 20/05/13(水)08:55:22 No.688651586

経済活動すると暑くなるので巻き上がる のかもしれない

37 20/05/13(水)08:56:13 No.688651689

中国人は黄砂で呼吸する生物

38 20/05/13(水)08:56:29 No.688651718

黄砂が減るとは書いてなくない?

39 20/05/13(水)08:57:59 No.688651899

ゴビ砂漠はともかく今中国ってめっちゃ植林しててここ100年では一番緑の面積が増えてるという

40 20/05/13(水)08:58:26 No.688651961

なんか朝から目ヤニが凄いと思ったら黄砂か

41 20/05/13(水)09:00:36 No.688652218

>ゴビ砂漠はともかく今中国ってめっちゃ植林しててここ100年では一番緑の面積が増えてるという ペンキで塗るんでしょ

42 20/05/13(水)09:01:08 No.688652278

そういうのはいいです

43 20/05/13(水)09:01:27 No.688652319

毎朝車のフロントガラスがマダラ模様になる

44 20/05/13(水)09:01:43 No.688652345

赤外線撮影でも緑化して映る様な塗料作ってそう…

45 20/05/13(水)09:02:04 No.688652379

昔っから黄砂って問題視されてたのかな

46 20/05/13(水)09:02:36 No.688652447

>ゴビ砂漠はともかく今中国ってめっちゃ植林しててここ100年では一番緑の面積が増えてるという それで減った分とどれくらい相殺できるんで

47 20/05/13(水)09:02:48 No.688652468

違う!

48 20/05/13(水)09:03:10 No.688652509

7万年前は今の3倍以上飛来してたらしいな

49 20/05/13(水)09:04:05 No.688652618

>昔っから黄砂って問題視されてたのかな 季節の風物詩扱いだったのが中国の発展に従い毒物質塗れになった

50 20/05/13(水)09:04:52 No.688652706

今は大気汚染とくっついて悪さするから問題視されてるんだ

51 20/05/13(水)09:05:16 No.688652750

黄天当立

52 20/05/13(水)09:05:49 No.688652812

コロナは流石に死滅するよな...

53 20/05/13(水)09:06:06 No.688652851

朝からくしゃみ止まらない…

54 20/05/13(水)09:07:45 No.688653010

こうさ!

55 20/05/13(水)09:08:09 No.688653053

黄砂は諸島の森林や海のミネラル分をもたらす等といった側面もあるので ガッツリ減らされてもそれはそれで困ることになるとも言われてる

56 20/05/13(水)09:08:12 No.688653055

>コロナは流石に死滅するよな... くっついてきた場合余裕で生き残るから・・・

57 20/05/13(水)09:09:43 No.688653219

su3888396.jpg やけに空がもやもやしてんなと思ったらこれが黄砂かあ…

58 20/05/13(水)09:10:32 No.688653313

>くっついてきた場合余裕で生き残るから・・・ 砂漠や遥か上空にコロナウイルスが存在するならな

59 20/05/13(水)09:10:36 No.688653322

しんでよー

60 20/05/13(水)09:10:49 No.688653352

またかよぉ

61 20/05/13(水)09:11:03 No.688653384

>衛星からもくっきり 本当にすごいな

62 20/05/13(水)09:11:34 No.688653446

>su3888396.jpg 春霞 風流ですよね

63 20/05/13(水)09:11:39 No.688653457

>やけに空がもやもやしてんなと思ったらこれが黄砂かあ… 桜島噴火した鹿児島みたいだな

64 20/05/13(水)09:14:48 No.688653827

真アルフェニックスか何かで?

65 20/05/13(水)09:16:13 No.688654009

中国が隣国に迷惑しかかけないことをようやく世界も知ってくれつつある

66 20/05/13(水)09:19:21 No.688654365

PM2.5はともかく黄砂に関しては地理学的な自然要因が主なのでそこで国としての中国叩くのはだいぶお門違いじゃないか?

67 20/05/13(水)09:21:54 No.688654672

黄砂に有害物質混じってなけりゃ風物詩で済むけどなぁ というかなんであんなに砂漠化すすめちゃったんだ

68 20/05/13(水)09:23:11 No.688654834

窓開けないと暑いってなるのにこのタイミングでやめてほしいんですけど!

69 20/05/13(水)09:23:29 No.688654877

芥川龍之介も馬の脚って北京に行った三菱の商社マンの小説で 春の北京は黄塵(黄砂)で五歩先が見えないとかいう逸話を出していたので 大正時代も凄かったんだろうきっと

70 20/05/13(水)09:23:55 No.688654932

>黄砂に有害物質混じってなけりゃ風物詩で済むけどなぁ >というかなんであんなに砂漠化すすめちゃったんだ 農業をするために手あたり次第水使った 砂漠化した

71 20/05/13(水)09:24:13 No.688654962

>黄砂に有害物質混じってなけりゃ風物詩で済むけどなぁ >というかなんであんなに砂漠化すすめちゃったんだ 自国に杉植えまくった日本人は何も言えねえ!

72 20/05/13(水)09:26:37 No.688655289

>というかなんであんなに砂漠化すすめちゃったんだ とりあえず放置で木が生えてくる地域はそんなに多くないので…

73 20/05/13(水)09:27:42 No.688655428

http://www.data.jma.go.jp/gmd/env/kosa/himawari/himawari-TRM_as.html トゥルーカラー再現を見てると地球ふしぎ…てなる

74 20/05/13(水)09:28:13 No.688655504

>>黄砂に有害物質混じってなけりゃ風物詩で済むけどなぁ >>というかなんであんなに砂漠化すすめちゃったんだ >自国に杉植えまくった日本人は何も言えねえ! 江戸時代に木を伐りすぎてアカンってなったのと国として林業をサポートするよ! で育ちが良くて品質が良い杉植えまくっただけよ! なお建材が家具の材質がどんどん別の材料に置き換わったり 海外から安い木材が流入することによって国内の林業は破綻した

75 20/05/13(水)09:29:49 No.688655721

>江戸時代に木を伐りすぎてアカンってなったのと国として林業をサポートするよ! >で育ちが良くて品質が良い杉植えまくっただけよ! >なお建材が家具の材質がどんどん別の材料に置き換わったり >海外から安い木材が流入することによって国内の林業は破綻した つまりその江戸時代と同じことをしたというわけだな

76 20/05/13(水)09:29:57 No.688655740

黄砂飛んでくるのは自然要因だけど、黄砂の元の発生は自然要因じゃないってこと?

77 20/05/13(水)09:31:21 No.688655900

今年はすごく楽な気もする コロナで浄化されたせいかもしれないが気のせいかもしれない

78 20/05/13(水)09:31:57 No.688655978

キツネがバックステップしてるように見える

79 20/05/13(水)09:32:02 No.688655995

>黄砂飛んでくるのは自然要因だけど、黄砂の元の発生は自然要因じゃないってこと? 酷くなったのはにんげんのせい

80 20/05/13(水)09:32:32 No.688656058

拡大傾向にある前近代的文明において薪炭材の確保は最優先事項のひとつだしローマや中国で同じことをすすめた君主っていうのは尽く名君だから杉を植えよう!っていうのは間違ってないしそうなるのは仕方ない ただ時代がね…

81 20/05/13(水)09:33:28 No.688656155

>中国が隣国に迷惑しかかけないことをようやく世界も知ってくれつつある さい らま

82 20/05/13(水)09:33:41 No.688656191

毎年こんなにいっぱい飛んできて砂漠なくならないの?

83 20/05/13(水)09:34:39 No.688656311

今年の花粉はかなり楽だったな

84 20/05/13(水)09:34:52 No.688656347

>毎年こんなにいっぱい飛んできて砂漠なくならないの? 砂漠がなくなったら元々砂漠があった土地にすっぽり穴が開くのかな

85 20/05/13(水)09:35:06 No.688656373

>毎年こんなにいっぱい飛んできて砂漠なくならないの? 砂漠がそれ以上のスピードで増えてるんで…

86 20/05/13(水)09:35:49 No.688656452

この間の黄砂の後洗車したばっかりなのにまたか

87 20/05/13(水)09:36:38 No.688656544

今年初めて車を買って黄砂の力を実感してる 色変わったかと思ったわ

88 20/05/13(水)09:37:03 No.688656590

>中国が隣国に迷惑しかかけないことをようやく世界も知ってくれつつある >さい >らま 自演くさ…

89 20/05/13(水)09:40:23 No.688656963

自転車乗りに行こうと思ったけど明日のほうがいい? 明日も今日も変わらない?

90 20/05/13(水)09:42:18 No.688657205

喘息もちにはシャレにならん…

91 20/05/13(水)09:42:31 No.688657236

>PM2.5はともかく黄砂に関しては地理学的な自然要因が主なのでそこで国としての中国叩くのはだいぶお門違いじゃないか? たとえ理屈ではそうだとしても 感情的にはこの不快感をどこかにぶつけたくなるのだ

92 20/05/13(水)09:43:48 No.688657398

>自転車乗りに行こうと思ったけど明日のほうがいい? お前が俺の妹ちゃんならステイホームしよ?するよ

93 20/05/13(水)09:44:16 No.688657474

ジェット気流を逆向きにしようぜ

94 20/05/13(水)09:44:41 No.688657535

>砂漠がそれ以上のスピードで増えてるんで… 砂が湧き出る臼でも埋まってるの?

95 20/05/13(水)09:45:44 No.688657670

黄砂は地理的要因だけど黄砂と一緒に中国から大量の公害物質が飛んできているのは事実なんで…

96 20/05/13(水)09:45:47 No.688657677

砂漠にゴミ撒いて緑化してる日本人いたな…

97 20/05/13(水)09:47:18 No.688657895

暑いけど仕方なく窓閉めても家族が隙を見て開けちゃう… 黄砂なんだから我慢しろって言ったら興味ないから大丈夫ってキレ気味に言われた…

98 20/05/13(水)09:47:20 No.688657902

お洗濯もの干せない…

99 20/05/13(水)09:48:13 No.688658018

>暑いけど仕方なく窓閉めても家族が隙を見て開けちゃう… エアコンつけようぜ

100 20/05/13(水)09:48:17 No.688658029

なんか目がチクチクすると思ったらこれか...

101 20/05/13(水)09:48:47 No.688658094

今の所東京はそんなに異常ないな

102 20/05/13(水)09:48:48 No.688658101

あんまり気にせず生きてきたから実害らしい実害を感じたことないな 実は受けてるんだろうけど

103 20/05/13(水)09:49:14 No.688658160

興味ないと被害を受けないのか

104 20/05/13(水)09:49:50 No.688658227

くるまがきたなくなるからきらい

105 20/05/13(水)09:50:35 No.688658341

しまった換気のために家の窓少し開けたまま出かけちゃった…

106 20/05/13(水)09:53:57 No.688658825

今日は南風強まるところあるから室内に入り込むこともあるかもね

107 20/05/13(水)09:54:28 No.688658895

砂漠って人類が作ったって話聞いたのよ 中国なら万里の長城 エジプトならピラミッドを作るのに大量に薪でレンガとか素材を焼いたから砂漠化したって じゃあ砂漠に適応した動物(ゴビ砂漠は知らんけど)目に水滴貯めて舐めるトカゲってそれ以後に進化してるってことでしょう? 最も古いピラミッドが4700年前でその時に砂漠になったとしてそんな短い期間で進化するもんなの…?

↑Top