20/05/13(水)05:30:46 英語の勉強 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/13(水)05:30:46 No.688635307
英語の勉強
1 20/05/13(水)06:26:02 No.688638215
綺麗に真逆ならまだわかりやすいな
2 20/05/13(水)06:28:31 No.688638363
日本語は結論が最後にくるから理解しにくい
3 20/05/13(水)06:30:57 No.688638502
日本語は述語が最後に来るから長い文章になると工夫が必要
4 20/05/13(水)06:31:39 No.688638533
関係代名詞で繋がなければ綺麗に真逆からなのかな
5 20/05/13(水)06:36:39 No.688638788
ネットだとここで長文が馬鹿にされるように長いのは嫌われる
6 20/05/13(水)06:38:11 No.688638888
日本語から英語を見ると倒置法気味で分かりづらいけど 英語からすると日本語は目的が最後まで解らないからもやるんだろうな
7 20/05/13(水)06:38:48 No.688638926
私が二つあるところで俺はもうダメだ
8 20/05/13(水)06:40:13 No.688639008
俺も主語が2つ出てくる文からもう分からん…
9 20/05/13(水)06:40:32 No.688639029
英→日は簡単だが逆は無理だ
10 20/05/13(水)06:41:39 No.688639110
>英→日は簡単だが逆は無理だ 日本の学校教育ってそれがメインだしな…
11 20/05/13(水)06:41:50 No.688639122
のですも仲間に加えてやってくれんか
12 20/05/13(水)06:41:51 No.688639126
二つ目のIから別文なの?それとも一文扱いで良いの?
13 20/05/13(水)06:42:33 No.688639166
関係代名詞の省略だから一文だよ
14 20/05/13(水)06:45:39 No.688639363
日本語って主語を削っても結構文として成立するよね 英語を逐語訳するとマシンガン代名詞状態になって読みにくくなる
15 20/05/13(水)06:45:50 No.688639373
英語も伝えたい情報は後ろに持ってくるって英作文で習ったな
16 20/05/13(水)06:51:19 No.688639673
日本語の場合語順にそこまでとらわれない方が自然
17 20/05/13(水)06:51:21 No.688639677
世界の言語を見ると実はSOV式の方が多数派 英語・中国語がSVO式だから多数派っぽく見えてるけど
18 20/05/13(水)06:52:20 No.688639741
前とか後ろとかいちいち考えんよ
19 20/05/13(水)06:54:23 No.688639879
日本語も倒置法ってあるしな
20 20/05/13(水)06:55:12 No.688639937
こんだけ真逆だと完全に脳の作りの違いを感じる
21 20/05/13(水)06:55:17 No.688639941
>英語も伝えたい情報は後ろに持ってくるって英作文で習ったな butからが本音
22 20/05/13(水)06:59:55 No.688640249
おれ おまえ まるかじり おれ すーつ きてみたい。ホテルの向かいにあるお店で どのスーツかわからないんじゃというのは 現地に行ってからこれ…って指さしてそれで伝えればええのや…
23 20/05/13(水)07:02:02 No.688640398
下の英文くどすぎない?
24 20/05/13(水)07:03:49 No.688640532
むしろ上の日本語の方が…
25 20/05/13(水)07:05:04 No.688640608
英語は後に情報をどんどん足せるんだ
26 20/05/13(水)07:05:34 No.688640646
綺麗に線を引くために文章が選ばれてるので日本語も英語も不自然な感じになってる
27 20/05/13(水)07:06:03 No.688640686
上の日本語もなかなかアレだと思う
28 20/05/13(水)07:06:04 No.688640689
映画とかで相手が話してるのにかぶせてくるの 結論が先に分かっちゃうからか
29 20/05/13(水)07:08:17 No.688640848
英語の方はそこまで不自然には思わないな…
30 20/05/13(水)07:09:20 No.688640920
話に詰まるとき英語だとI want... to go there because... ah...みたいな感じで少しずつ情報が出てくるけど 日本語だと私は…あー…えっと…(そこに行きたいんだけどなんでだっけな…)うーん…みたいになるから整理ついてからじゃないと話が展開できないんだよな
31 20/05/13(水)07:10:10 No.688640988
>二つ目のIから別文なの?それとも一文扱いで良いの? 見たって単語の主格が誰なのか日本語だと省略できるけど 英語だと省略できないので自分で見たモノとしてsawの前にIが必要になる
32 20/05/13(水)07:11:12 No.688641062
()内を発言すれば同じかもしれません
33 20/05/13(水)07:40:58 No.688643581
アイドンワナダーイ!
34 20/05/13(水)07:43:07 No.688643783
>話に詰まるとき英語だとI want... to go there because... ah...みたいな感じで少しずつ情報が出てくるけど >日本語だと私は…あー…えっと…(そこに行きたいんだけどなんでだっけな…)うーん…みたいになるから整理ついてからじゃないと話が展開できないんだよな まあ話し始めに「ちょっと欲しいものがありましてね…」みたいに分けても良いし…
35 20/05/13(水)07:43:45 No.688643851
suitとIの間にthatっていれても良いんだよね?
36 20/05/13(水)07:46:19 No.688644082
>英語も伝えたい情報は後ろに持ってくるって英作文で習ったな そのせいで後から言いたい事が本来入るべき場所がitだので埋め合わされて代名詞だらけになる
37 20/05/13(水)07:48:14 No.688644250
こんな文章使わない