ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/13(水)03:47:35 No.688627999
ボードゲームの人気って中々国境越えて伝わってこないよね 画像はファンムービー作られるぐらい人気あるやつ
1 20/05/13(水)03:53:41 No.688628623
アナログボドゲまで手を伸ばそうとは中々思わんからな今のご時世
2 20/05/13(水)03:53:43 No.688628627
画像のはフィギュアとして話題になるのはちょくちょく見るけど ゲームとして話題になってるのは見たことないな
3 20/05/13(水)03:55:27 No.688628815
なーにこれ パワーアーマー?
4 20/05/13(水)03:56:25 No.688628916
周りだと買った!色塗ってくる!位の話しか見ないなぁ
5 20/05/13(水)03:56:36 No.688628938
ボドゲ発なんだ… なんかのフィギュアシリーズだと思っていた
6 20/05/13(水)04:00:26 No.688629347
買うまではともかく買ったリアル知り合い数人と数時間都合合わせてプレイとなるともはや貴族の遊び
7 20/05/13(水)04:03:43 No.688629624
40000の方は日本語化が遅れてるのも厳しい
8 20/05/13(水)04:04:37 No.688629713
しかもこれ遊ぼうと思ったら結構なスぺースいるんでしょ?
9 20/05/13(水)04:05:46 No.688629818
近所の店で取り扱い始まったけどシタデルカラーしか買ってなくてすまない…便利…
10 20/05/13(水)04:07:43 No.688629981
デジタルorオンラインってなるとカルドセプトくらい?
11 20/05/13(水)04:08:22 No.688630030
フィギュア使ってやる遊びは基本的にカードでもできるし もっと言えばデジタルでもできる TVゲーム TCG ボードゲーム TRPG ミ二チュアフィギュア ってくらいニッチだと思う そして作る側としては手間隙かけて塗った作品を他人にベタベタ触らせたくもねえ!
12 20/05/13(水)04:10:20 No.688630194
ぶっちゃけ対戦相手が周囲にいなけりゃただの置物だし…
13 20/05/13(水)04:11:00 No.688630238
ウォーハンマーはまず組み立てて塗装するとこからスタートだからな… アデプトゥスメカニクスめっちゃかっこいいよね
14 20/05/13(水)04:11:17 No.688630256
FO4のこれが欲しい
15 20/05/13(水)04:13:18 No.688630389
>FO4のこれが欲しい 今は割と安くなってない?
16 20/05/13(水)04:13:23 No.688630397
これボードゲームに入れていいのか
17 20/05/13(水)04:13:44 No.688630424
>これボードゲームに入れていいのか まさにボードゲームじゃろ
18 20/05/13(水)04:14:19 No.688630470
というかゲーム化しないのかね めどすぎるのかしら
19 20/05/13(水)04:14:30 No.688630484
>>これボードゲームに入れていいのか >まさにボードゲームじゃろ ボード使わないからどうだろ…
20 20/05/13(水)04:14:41 No.688630499
>というかゲーム化しないのかね >めどすぎるのかしら たくさん出てるでしょ
21 20/05/13(水)04:15:29 No.688630565
>というかゲーム化しないのかね >めどすぎるのかしら ウォーハンマーのゲームはめちゃくちゃ出ててるぞ 出てるがミニチュアゲームっぽいのは無さそうだな
22 20/05/13(水)04:15:39 No.688630576
たっけえんだよ
23 20/05/13(水)04:15:59 No.688630596
トータルウォーってウォーハンマー落とし込んでるわけではないのか
24 20/05/13(水)04:16:00 No.688630598
>画像のはフィギュアとして話題になるのはちょくちょく見るけど >ゲームとして話題になってるのは見たことないな フィギュアとしての話題も本当にちょくちょくって感じて気付いたら少数のマニアしか遊ばない状況に戻ってる感じする
25 20/05/13(水)04:16:31 No.688630643
昔一部の層に流行っためいどはんまーみたいなの「」でやってみたら? FAGとかで
26 20/05/13(水)04:17:00 No.688630679
神姫はんまーはやってるとこあった気がする
27 20/05/13(水)04:17:38 No.688630734
>たっけえんだよ 煽りでも何でもなく金と時間の余ってるやつがやる貴族の遊びだから…
28 20/05/13(水)04:24:55 No.688631242
すまない、ゲームってTVゲーム化しないのかなって事を言いたかった
29 20/05/13(水)04:26:07 No.688631340
>すまない、ゲームってTVゲーム化しないのかなって事を言いたかった だからTVゲーム化してるだろ!?
30 20/05/13(水)04:27:55 No.688631460
プレステで出てるしsteamにもいっぱいある
31 20/05/13(水)04:28:33 No.688631499
10年くらい前にTPSのやつやった記憶があるな
32 20/05/13(水)04:33:13 No.688631831
ガレキサークルに毛の生えたような規模のメーカーが作って ガレキ規模でしか売れるようなもんじゃないから高いのは仕方ないんだ 値段半分になっても倍売れるわけじゃないんだ
33 20/05/13(水)04:36:18 No.688632008
>ガレキサークルに毛の生えたような規模のメーカーが作って 嘘付け
34 20/05/13(水)04:36:57 No.688632051
キングダムデスの作例で有名な人のヒとか追ってるけど 妻子持ちで働いてるからとはいえ毎日のように作業しても月に完成させるの2体くらいが限度ってなかなか大変である
35 20/05/13(水)04:38:07 No.688632106
これの金額には造形だけでなくていつでもどこでも買えることと公式ストアの存在も込みだと思ってるので特に不満はない マイナーミニチュアゲームはミニチュア購入とか手間なんだよねマジで……
36 20/05/13(水)04:39:32 No.688632194
塗料安くしてけれ…
37 20/05/13(水)04:39:36 No.688632199
>嘘付け ゲームズワークショップが~じゃなくてミニチュア作ってるとこ全体での話よ…大手はともかく零細企業ってレベルで作ってるところもけっこう多いでしょう
38 20/05/13(水)04:39:56 No.688632226
ミニチュアゲーム業界は基本的にウォーハンマーがシェアのほとんどを占めている 手に入りやすいのも対戦相手を見つけやすいのもウォーハンマーが圧倒的
39 20/05/13(水)04:42:38 No.688632417
一年ぐらい前に日本製ミニチュアゲーム出るって言ってたのを思い出した… どうなったんだろうあれ
40 20/05/13(水)04:53:23 No.688633135
>一年ぐらい前に日本製ミニチュアゲーム出るって言ってたのを思い出した… >どうなったんだろうあれ ドラゴンギアスのことならもうすぐキックスターターでクラウドファンディングが始まるとか公式ツイッターで書いてる
41 20/05/13(水)04:54:33 No.688633224
ありがたい…公式ヒあったんだな見とかないと
42 20/05/13(水)04:55:51 No.688633318
都内で遊ぶならウォーロードゲームスゲーとかオスプレイゲーとかでも対戦相手に困ったことはないけど 新規ファンは何故か大体ウォーハンマー行っちゃうな セット買いやすいってのがあんのかな
43 20/05/13(水)04:58:20 No.688633472
新規がはじめるなら1番手広くやってるとこに行くのが普通だと思うよ
44 20/05/13(水)04:59:01 No.688633522
>新規ファンは何故か大体ウォーハンマー行っちゃうな やっぱ単純に目にする機会が他メーカーのより多いのとやってる人の多さ 友達やフォローしてる作家がやってるとかはやっぱり始める理由として大きい
45 20/05/13(水)05:02:31 No.688633743
今みたいなブームになる前に書店でボルトアクションのセット見つけてミニチュアゲームやり始めたから ウォーロードのゲームが今でも一番気に入ってるな
46 20/05/13(水)05:03:42 No.688633820
ウォーハンマーは造形がやたらとキャッチーだからな 他ゲームに転用しにくいアクの強さでもあるけど目を引く華やかさはすごいだよ
47 20/05/13(水)05:05:51 No.688633959
SFとファンタジーの二刀流なのもでかい
48 20/05/13(水)05:06:03 No.688633968
他ゲーだとレンジャーズ・オブ・シャドウディープが好き TRPGライクに遊べる
49 20/05/13(水)05:08:24 No.688634101
TRPGは徐々に流行を見せつつあるのに…
50 20/05/13(水)05:08:55 No.688634131
>他ゲーだとレンジャーズ・オブ・シャドウディープが好き >TRPGライクに遊べる 調べてみたが面白そうだ これってウォーハンマーとかのミニチュア改造して使ってもいいって解釈でいいのかな
51 20/05/13(水)05:19:12 No.688634707
>TRPGは徐々に流行を見せつつあるのに… あっちと違ってミニチュア使う奴は場所がな… 場所取らない系のボードゲームなら既に流行ったのも結構あるけど
52 20/05/13(水)05:19:53 No.688634747
>これってウォーハンマーとかのミニチュア改造して使ってもいいって解釈でいいのかな 全然問題ない 好きな物を使えばいいよ
53 20/05/13(水)05:22:52 No.688634918
>>これってウォーハンマーとかのミニチュア改造して使ってもいいって解釈でいいのかな >全然問題ない >好きな物を使えばいいよ 作ってないミニチュア改造してやってみるか
54 20/05/13(水)05:26:05 No.688635086
スレ画のファンタジー版がトータルウォーシリーズに登場したけど それで興味持ったらそのファンタジーシリーズはもう旧作で今の新シリーズはなんかファンタジーをちょっともじっただけの名前が多いからじゃあ急シリーズの拡張版だせやって感じでイマイチノれない というかちょっと前までは長いストーリーの乗ったPDFとか無料公開してたのになんでやめちゃったの?
55 20/05/13(水)05:34:07 No.688635464
肥大化した設定とルールを一新するためFBは終わった AoSシリーズも俺は好きだよ なおFBのシリーズものんびり復活させるよって告知は来てる
56 20/05/13(水)05:35:11 No.688635517
パーティゲーム的にやれる軽いボドゲは国内でも割と流行る
57 20/05/13(水)05:37:46 No.688635675
>パーティゲーム的にやれる軽いボドゲは国内でも割と流行る じゃあこのディプロマシーを…俺は友達グループと2ヶ月近くやったよ 冗談はさておきカタンレベルのゲームまでは普通に受け入れられる土壌があると思うな
58 20/05/13(水)05:39:01 No.688635741
受け入れられる…というよりもう流行ってる段階かもねその辺りは
59 20/05/13(水)05:41:35 No.688635877
まあだいたいメジャーで距離測ってダイスで命中判定とダメージ判定するだけだからルールは凄いわかりやすいと思う
60 20/05/13(水)05:42:18 No.688635918
ボードゲームはカフェがきちんと回る商売になるくらいにはもう受け入れられてる てた 感染症騒動でゲームカフェはどこも虫の息
61 20/05/13(水)05:42:50 No.688635942
カタンは中量級レベルなのかな? ルールがちょい複雑なボドゲでもオススメできると思う
62 20/05/13(水)05:43:40 No.688635978
スレ画は本体が高いのに加えて塗料も高いし対人ゲームだから多少のコミュ力も必要でプレイするまでのハードルは結構高いと思う
63 20/05/13(水)05:45:15 No.688636048
>スレ画は本体が高いのに加えて塗料も高いし対人ゲームだから多少のコミュ力も必要でプレイするまでのハードルは結構高いと思う わかる なんだかんだで手間を愛でる趣味だしな うちは元々TRPGのグループだったのが全員ウォーハンマーにハマッたのでありがたかった
64 20/05/13(水)05:45:17 No.688636049
こういうボードゲームの深淵で広大な世界をデジタル世界で再現しようとしてる 人たちがウォーシミュやRPGやRTSやTPSFPSといったジャンルに一定数いる気がしてる
65 20/05/13(水)05:45:42 No.688636068
昔イベントで参加者が持ち寄った玩具やフィギュアにステ設定して大人数で遊んでたのを横から見てた記憶がある 当時は参加する勇気がなかった…今なら混ざれるのに…
66 20/05/13(水)05:46:00 No.688636088
>スレ画は本体が高いのに加えて塗料も高いし対人ゲームだから多少のコミュ力も必要でプレイするまでのハードルは結構高いと思う ついでに言えばそこそこのスペースも必要だし当然組み立てやら塗装やらに時間かかるしなんなら一回プレイするのにも時間がかかる
67 20/05/13(水)05:46:19 No.688636110
ヒを見ても結構イラストレイターやライターとかの業界人がペイント写真をアップしてるな
68 20/05/13(水)05:46:55 No.688636142
去年組んだやつ ベース→シェイド→レイヤーってガイド通りに塗るだけでも結構見れる出来になるからいいよね su3888266.jpg
69 20/05/13(水)05:47:42 No.688636181
ホビージャパンの最新号に記事がなかった気がする
70 20/05/13(水)05:48:16 No.688636212
人集めればスペースあんまり取らずに出来るタイプのボードゲームは知り合いにハマってるのが一人いるだけでプレイする機会出来るからな 持ってる人間同士が集まらないといけないタイプは普及してないと気軽に遊ぶのには中々厳しい
71 20/05/13(水)05:49:07 No.688636245
>su3888266.jpg すごく良いじゃない……!
72 20/05/13(水)05:50:16 No.688636304
今日は昔作ったのを晒してもいいのか!? オリジナルカラーで塗るのも楽しいよね su3888267.jpg
73 20/05/13(水)05:54:43 No.688636532
リイドベルチャーとナルンオイルとストームホストシルバーの金属色セットは他のプラモの部分塗装するのに重宝してる
74 20/05/13(水)05:56:33 No.688636631
>su3888267.jpg いいネクロンだ オリジナルカラースキームはおれもよくやってる 楽しいよね
75 20/05/13(水)05:57:13 No.688636682
普通に上手くて吹く
76 20/05/13(水)05:58:42 No.688636746
ウォーハンマースレに立ち会えてなんとなく早起きした甲斐がある
77 20/05/13(水)06:01:25 No.688636850
自分だけのチーム感がちょっと増すんだ…
78 20/05/13(水)06:02:14 No.688636883
スペースマリーンはスレ画のおっちゃんになってから顔がシュッとなってストレートにかっこよくなったよね 前の顔も愛嬌あって結構好きだけど
79 20/05/13(水)06:03:17 No.688636940
ネクロンは緑のイメージがあったけど青金でゴージャス感出てるな
80 20/05/13(水)06:16:03 No.688637657
ボードゲームは遊ぶ相手がいない