虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/13(水)00:42:15 No.688592413

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/05/13(水)00:43:36 No.688592911

    ハンドル重そうだな!

    2 20/05/13(水)00:45:08 No.688593441

    ハンドルと可動部のギア比変わらなくない?

    3 20/05/13(水)00:45:21 No.688593502

    もうポンプ井戸開発しろよ…

    4 20/05/13(水)00:45:43 No.688593601

    キキー!!

    5 20/05/13(水)00:47:15 No.688594102

    井戸に戦車でもハマってんのかと思った

    6 20/05/13(水)00:47:19 No.688594121

    なんか立派だけど補修しにくそう 壊れたら誰も直せないのって不親切だよね

    7 20/05/13(水)00:48:06 No.688594382

    歯車3つ噛み合わせちゃうと回転しないよ

    8 20/05/13(水)00:48:24 No.688594492

    縄釣瓶にしたらどうっすかね!

    9 20/05/13(水)00:50:53 No.688595306

    ちょっと待てこれロックして回んねえだろ

    10 20/05/13(水)00:52:20 No.688595765

    この世界の物理法則だと回るんだよ

    11 20/05/13(水)00:53:55 No.688596303

    そりゃ後ろの人達もそんな顔になるわ

    12 20/05/13(水)00:54:40 No.688596518

    四角い井戸にすればよかったのに……そういう問題じゃないか……

    13 20/05/13(水)00:54:54 No.688596602

    ドクターストーンって凄いんだな

    14 20/05/13(水)00:56:35 No.688597102

    下二つが互いのギア以外と接して無いなら回るんじゃ無いかな でも同じギア3つ繋げても抵抗増やすだけで意味無いよね…

    15 20/05/13(水)00:56:36 No.688597109

    これ以前はクソほど浅い井戸のやつじゃなかったっけ 修正版?

    16 20/05/13(水)00:56:36 No.688597112

    どうやったら動くのかまったくわからない 真ん中の歯車を小さくして上下の奴に斜めに噛み合うようにすれば動く?

    17 20/05/13(水)00:57:47 No.688597426

    まあ一番上のギアだけベルトと噛み合うようにすれば動くけども

    18 20/05/13(水)00:58:34 No.688597622

    動滑車でいいじゃんよっていう… ひねってもせいぜい手押しポンプ

    19 20/05/13(水)00:58:41 No.688597655

    歯車が全部ベルト?に接触してるなら二つの時点でダメなやつでは?

    20 20/05/13(水)00:59:15 No.688597790

    井戸ポンプでいいんじゃないかな

    21 20/05/13(水)01:01:09 No.688598322

    ポンプはパイプがいるからやっぱり滑車につるべが一番のような

    22 20/05/13(水)01:01:27 No.688598402

    何をどう修正したらこうなっちゃったのか 前の方がマシ

    23 20/05/13(水)01:05:59 No.688599618

    そもそも井戸の水面って結構上下するから結局釣瓶落とし式が一番効率いいよね

    24 20/05/13(水)01:09:42 No.688600609

    うろ覚えだけどこれ結局原文と全く違う構造になってない?

    25 20/05/13(水)01:09:42 No.688600610

    動滑車と足漕ぎ式ハンドルでいいものをわざわざ複雑かつ必要な力は据え置きにする 仕事の逆最適化でもやってんのか

    26 20/05/13(水)01:10:15 No.688600772

    なにこれ…

    27 20/05/13(水)01:11:27 No.688601074

    村人の困惑顔が…

    28 20/05/13(水)01:11:41 No.688601136

    結構作画コストかけてそうなのがまた

    29 20/05/13(水)01:11:48 No.688601184

    前のやつそもそも水面が見えてたから…

    30 20/05/13(水)01:15:28 No.688602087

    >結構作画コストかけてそうなのがまた 本筋に無関係でこのシーンでしか使わないギミックなのにねえ…

    31 20/05/13(水)01:16:11 No.688602281

    壊れたらこの人にしかなおせなさそう

    32 20/05/13(水)01:17:15 No.688602540

    >うろ覚えだけどこれ結局原文と全く違う構造になってない? 回転ハンドルで歯車を回して楽に水を汲める くらいの描写だった気がするが それを絵にするのはくそ難しいと思う 手こきポンプのほうがまだ優しい

    33 20/05/13(水)01:17:17 No.688602548

    読む側も細かいこと考えずなんとなく動いてますでよくね?

    34 20/05/13(水)01:17:41 No.688602663

    変なとこ直したよってまた別の変なものが出てくるのはちょっと面白い

    35 20/05/13(水)01:17:51 No.688602707

    動かないとかは置いといても履帯みたいなやつのメンテ大変そう

    36 20/05/13(水)01:18:38 No.688602896

    >回転ハンドルで歯車を回して楽に水を汲める >くらいの描写だった気がするが >それを絵にするのはくそ難しいと思う 滑車でぐぐれば最適解が出る時代なのに!?

    37 20/05/13(水)01:19:38 No.688603137

    コラだと思ってたけど修正なのかこれ

    38 20/05/13(水)01:19:57 No.688603218

    使わない時間ずっと水に浸かってる事になる木がちょっとやだな…

    39 20/05/13(水)01:20:22 No.688603309

    弁を発明しないとポンプ作れないからな

    40 20/05/13(水)01:20:38 No.688603366

    たぶん魔法で動くから構造とかは意味ないんだ

    41 20/05/13(水)01:21:26 No.688603564

    回すのすげぇキツそうだ

    42 20/05/13(水)01:21:33 No.688603595

    修正したのに正解出てこないならもう桶落とす井戸作れや!滑車の工夫が無いから重いとかだっただろ確か!

    43 20/05/13(水)01:22:00 No.688603720

    履帯みたいな部分どうなってんだ 木で出来るのか

    44 20/05/13(水)01:22:19 No.688603798

    >たぶん魔法で動くから構造とかは意味ないんだ 手で回すハンドルの意味は…?

    45 20/05/13(水)01:22:21 No.688603809

    担当か誰かが適当な資料用意できなかったのだろうか…

    46 20/05/13(水)01:22:51 No.688603934

    >動かないとかは置いといても履帯みたいなやつのメンテ大変そう そこは魔法で解決しました!

    47 20/05/13(水)01:23:01 No.688603969

    滑車じゃダメなのこれ? なんか絶対に歯車使わないといけないみたいな縛りあるの?

    48 20/05/13(水)01:23:20 No.688604034

    修正前でも後でもハンドルの位置がおかしい辺り 描いてる人が根本的にわかってないんかな…

    49 20/05/13(水)01:23:46 No.688604134

    木の歯車どうしても使うんなら井戸から離れた場所でワンウェイクラッチ付きのハンドルでもつければ非力な子の助けになりそう

    50 20/05/13(水)01:23:51 No.688604161

    これは流石に描いてる人の方の理解力かも知れん…

    51 20/05/13(水)01:24:17 No.688604279

    ロックして動かないのはなんとかするとしてバケットに水が入ってる側の方が重くなるから人力で回すのめちゃくちゃつらい

    52 20/05/13(水)01:25:21 No.688604546

    設計したことある人でもなけりゃ 機構を絵にするのムズいよ… 跳ねつるべがいいんじゃないかな

    53 20/05/13(水)01:25:30 No.688604588

    書き込みをした人によって削除されました

    54 20/05/13(水)01:25:44 No.688604644

    動かないゴミに魔法がかけられて撤去もできません

    55 20/05/13(水)01:25:46 No.688604650

    ファンタジーぽいしなんか魔法的なパワーでどうにかするのでは

    56 20/05/13(水)01:26:13 No.688604765

    水受けるところ浅すぎて苦労して持ち上げた水の大部分が溢れちゃわない?

    57 20/05/13(水)01:26:21 No.688604802

    原作者が謝っていたけど描いた時点で確認しようって気づくって

    58 20/05/13(水)01:26:25 No.688604812

    あのこれ何のために回してるのでしょうか

    59 20/05/13(水)01:26:55 No.688604933

    歯車って小さい物から徐々に大きいものに連結していくといいんだっけ?

    60 20/05/13(水)01:27:10 No.688604987

    普通の井戸ポンプの方が楽じゃねの?

    61 20/05/13(水)01:27:42 No.688605100

    作画されてから世に放たれるまでのチェック機構が働いてなさすぎない?

    62 20/05/13(水)01:27:46 No.688605121

    どう見てもキャタピラ

    63 20/05/13(水)01:27:47 No.688605128

    前はぱっと見良さそうでよく見たらおかしいぞ?ってやつだったのに

    64 20/05/13(水)01:28:03 No.688605182

    >ポンプはパイプがいるからやっぱり滑車につるべが一番のような パイプも作れないのか…

    65 20/05/13(水)01:28:32 No.688605303

    ギヤ2個でいいだろこれ

    66 20/05/13(水)01:29:03 No.688605424

    >普通の井戸ポンプの方が楽じゃねの? ポンプは10mより深い井戸だと使えない …けどこのハンドル10m分回すのは拷問だろ

    67 20/05/13(水)01:29:34 No.688605547

    ポンプは意外と精密に作らないといけない けど魔法ありなら全然問題ないな マジカル蛇口で良かったんじゃない?

    68 20/05/13(水)01:29:52 No.688605623

    >前はぱっと見良さそうでよく見たらおかしいぞ?ってやつだったのに そうかぁ?両方とも酷いと思うが… こんなアホな設定お出しした原作が悪いんだろうけど

    69 20/05/13(水)01:30:30 No.688605770

    Drストーンの滑車で大木を動かす回を思い出す

    70 20/05/13(水)01:30:34 No.688605784

    関係ねぇ現代知識でチヤホヤされてぇ! 困ったら魔法

    71 20/05/13(水)01:30:59 No.688605873

    そもそもテキトーに井戸改造してキキーされようって展開がチンケだし工夫も知識もない

    72 20/05/13(水)01:31:15 No.688605935

    >パイプも作れないのか… 竹でもあれば節抜いて繋げばいいんだけどねえ 長い中空の管って相当技術がいるぞ

    73 20/05/13(水)01:31:37 No.688606031

    実際これ一部に魔法が使われてるから「全部魔力でどうにかすればいいんじゃね?」と言われたらどうしようもねえんだよな…

    74 20/05/13(水)01:31:47 No.688606063

    バケツ一杯の水でさえ汲み上げるのにけっこうな力が必要なのに 同時に何杯も汲むならどんだけ力か時間が必要になると …思ってないからこうなったんだろうけど

    75 20/05/13(水)01:31:52 No.688606081

    >関係ねぇ現代知識でチヤホヤされてぇ! 現代どころか近代までの工学知識がまるで反映されてない…

    76 20/05/13(水)01:32:07 No.688606152

    どんな形してようがカム機構再現できなきゃ意味ねえぞ

    77 20/05/13(水)01:32:18 No.688606183

    >そもそもテキトーに井戸改造してキキーされようって展開がチンケだし工夫も知識もない せめてマヨネーズにすればよかったのに

    78 20/05/13(水)01:32:29 No.688606230

    >ポンプは10mより深い井戸だと使えない なるほどなー >…けどこのハンドル10m分回すのは拷問だろ そもそもそんな技術力が無いのに10mもの井戸が掘れたなすぎる

    79 20/05/13(水)01:32:31 No.688606240

    >>パイプも作れないのか… >竹でもあれば節抜いて繋げばいいんだけどねえ >長い中空の管って相当技術がいるぞ メンテ不要にできる魔法があるならそれぐらい魔法でどうにかなりそう

    80 20/05/13(水)01:32:43 No.688606286

    筋トレを教えるべきでは

    81 20/05/13(水)01:32:44 No.688606291

    ギヤいらない滑車でいい

    82 20/05/13(水)01:32:57 No.688606335

    魔法ありなら井戸の近辺にきたらパワーにバフかかるようにしとけばいいだろ

    83 20/05/13(水)01:33:10 No.688606372

    そもそも水汲みの作業が大変て話なので 本当に必要だったのは水汲み装置ではなく 水運ぶ台車

    84 20/05/13(水)01:33:10 No.688606373

    よしんばギアが動くとしても動かすの滅茶苦茶疲れるわこれ

    85 20/05/13(水)01:33:16 No.688606398

    もう魔法で汲めばよくね?

    86 20/05/13(水)01:33:28 No.688606446

    魔法ありならそれこそポンプでいいじゃん

    87 20/05/13(水)01:33:37 No.688606478

    ハンドルの板薄すぎ!

    88 20/05/13(水)01:33:47 No.688606515

    >関係ねぇ現代知識でチヤホヤされてぇ! 馬鹿丸出しじゃないですかー!嫌だー!

    89 20/05/13(水)01:33:52 No.688606544

    各家庭に水道を引こう

    90 20/05/13(水)01:34:16 No.688606632

    >こんなアホな設定お出しした原作が悪いんだろうけど 滑車と歯車のパワーでラクラク水汲みができる!ってだけしか書いてないんだからこれは作画の責任では…?

    91 20/05/13(水)01:34:17 No.688606637

    井戸無関係な魔法の蛇口付ける方がまだ早いな

    92 20/05/13(水)01:34:24 No.688606662

    >前はぱっと見良さそうでよく見たらおかしいぞ?ってやつだったのに あれ実在ので似てるやつはあるんだよな たしか家畜に引かせる?みたいな機構だったから専門家が見たらなんか違うんだろうけど…

    93 20/05/13(水)01:34:37 No.688606721

    自動で動くならともかく結局手作業ならオケを紐で上げ下げするやつで良くない?

    94 20/05/13(水)01:34:38 No.688606733

    >水運ぶ台車 台車も無い世界とかすごい

    95 20/05/13(水)01:35:14 No.688606865

    >滑車と歯車のパワーでラクラク水汲みができる!ってだけしか書いてないんだからこれは作画の責任では…? 簡単に言ってくれるなあ…

    96 20/05/13(水)01:35:21 No.688606890

    >>こんなアホな設定お出しした原作が悪いんだろうけど >滑車と歯車のパワーでラクラク水汲みができる!ってだけしか書いてないんだからこれは作画の責任では…? やっぱり原作がわるくね? 適当すぎてわけわかんねぇ

    97 20/05/13(水)01:35:33 No.688606923

    車輪が発明されてないか廃れた世界なのかもしれない

    98 20/05/13(水)01:35:40 [孔明] No.688606955

    >台車も無い世界とかすごい 木牛流馬の開発を急ごう

    99 20/05/13(水)01:36:03 No.688607028

    風車かヤギか奴隷にグルグルさせるしかねえな

    100 20/05/13(水)01:36:05 No.688607036

    魔法で水を沸かしてタービンを回して電気を起こして水を汲む

    101 20/05/13(水)01:36:08 No.688607047

    輪っか状のロープに桶3つぐらい括りつけてハンドルで回転でいいよね

    102 20/05/13(水)01:36:12 No.688607065

    >木牛流馬の開発を急ごう それ牛の顔必要?

    103 20/05/13(水)01:36:48 No.688607192

    構造とか原理とか効率とかそういうのじゃなくて 回して人に見せた苦労に応じて水が出てくる魔法なんだと思う こっちの世界の会社でもよくあることだし

    104 20/05/13(水)01:36:53 No.688607215

    作画側も分かんねえから簡単な図でよこせくらい原作者に言わないもんなのかね

    105 20/05/13(水)01:37:08 No.688607265

    >魔法で水を沸かしてタービンを回して電気を起こして水を汲む 魔法で直接水を汲んだ方が速くないですか?

    106 20/05/13(水)01:37:21 No.688607309

    >>滑車と歯車のパワーでラクラク水汲みができる!ってだけしか書いてないんだからこれは作画の責任では…? >やっぱり原作がわるくね? >適当すぎてわけわかんねぇ 滑車でぐぐるだけで力を減らす機構が図解で出るこのご時世でそこまで説明する必要ねえよ!?

    107 20/05/13(水)01:37:49 No.688607401

    >作画側も分かんねえから簡単な図でよこせくらい原作者に言わないもんなのかね 考えてないから説明できるわけ無いでしょ

    108 20/05/13(水)01:37:59 No.688607432

    どんな世界なんだよって言われると比喩抜きで主人公に都合のいい世界だからな…

    109 20/05/13(水)01:38:05 No.688607449

    >>魔法で水を沸かしてタービンを回して電気を起こして水を汲む >魔法で直接水を汲んだ方が速くないですか? 文化的マウント取りたいやん?

    110 20/05/13(水)01:38:33 No.688607557

    車輪の発明って人類史でもすごい方だから異世界人ごときが自分で開発できるとは思えない