20/05/12(火)22:11:05 昔の映... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/12(火)22:11:05 No.688531968
昔の映画って広範囲と比べるから厳しくなったりするだけで別に最近の邦画が悪い訳じゃないよね
1 20/05/12(火)22:13:18 No.688532885
昔の映画で今まで語られるのは名作か歴史に残るクソかどっちかなんだから仕方ない 海外ドラマの上澄みばっかり来日して日本のドラマは…って言ってるのと一緒だ
2 20/05/12(火)22:13:31 No.688532969
最近の邦画が悪いなんて最近の邦画か邦画自体をまともに見てませんって言ってるようなもんよ
3 20/05/12(火)22:14:01 No.688533172
昔も今も金かけてなくてショボいだけで極稀に面白いのが出る構造は変わらないからな
4 20/05/12(火)22:14:46 No.688533444
>最近の邦画が悪いなんて最近の邦画か邦画自体をまともに見てませんって言ってるようなもんよ 極論しか語れないのか
5 20/05/12(火)22:16:12 No.688534037
三船敏郎とサモハンにエドウッド肩並べるかなと思ったけどひとりクソ映画マニアだったわ
6 20/05/12(火)22:16:19 No.688534089
邦画も洋画もクソみたいなのはいつだっていっぱい出てるんじゃよ
7 20/05/12(火)22:16:22 No.688534107
邦画が良かった時なんていつの時代にもないからな 面白い作品が点で現れては大多数の駄作に埋もれてるのはずっと変わらない
8 20/05/12(火)22:16:49 No.688534289
>極論しか語れないのか 極論に極論ぶつけて問題あるのか?
9 20/05/12(火)22:17:00 No.688534352
アニメとか抜きにすると昔に比べて単純にオリジナル邦画すくねぇ
10 20/05/12(火)22:17:39 No.688534612
0と1でしか話できない人は相手しないに限る
11 20/05/12(火)22:17:47 No.688534669
この前の無料で見てめっちゃ面白かったな
12 20/05/12(火)22:18:29 No.688534951
0と1で会話するのは人間じゃなくてもはや機械だな…
13 20/05/12(火)22:18:33 No.688534977
過去の凡作は誰とも何とも戦わないからな
14 20/05/12(火)22:18:41 No.688535022
最近の邦画が悪いがド極論なんだからそれへの答えが極論になるのは仕方ねえんじゃねえかな
15 20/05/12(火)22:19:09 No.688535208
昔の話題にもならないクソ映画なんて今の人は誰も知らないからな…
16 20/05/12(火)22:19:14 No.688535238
うんうん 仕方ないね!
17 20/05/12(火)22:19:37 No.688535401
su3887544.jpg ちゃんと偏見は取り除いた出来る先輩
18 20/05/12(火)22:21:00 No.688536010
>昔の話題にもならないクソ映画なんて今の人は誰も知らないからな… なんなら名作すら風化して誰も知らなくなってく
19 20/05/12(火)22:24:00 No.688537369
>映画が良かった時なんていつの時代にもないからな >面白い作品が点で現れては大多数の駄作に埋もれてるのはずっと変わらない
20 20/05/12(火)22:24:28 No.688537599
基礎となった名作今見るとチープ問題とかもある
21 20/05/12(火)22:25:54 No.688538270
>基礎となった名作今見るとチープ問題とかもある 市民ケーンがよく槍玉に上げられてるやつ!
22 20/05/12(火)22:26:02 No.688538328
キングコングとか市民ケーンとか今の若い子に見せてもなんも響かんだろうしなぁ…
23 20/05/12(火)22:27:35 No.688539110
すぐに真似れる斬新な演出が一瞬で陳腐になるのいいよね
24 20/05/12(火)22:27:44 No.688539181
七人の侍暗すぎ問題
25 20/05/12(火)22:28:35 No.688539603
海街ダイアリーとかすごい良かったのにここだと一切話題にならず 同じ監督の万引き家族でも賞取る前は細々って感じだったのが 映画好きだとしてもドラマ重視の邦画を公開時に見る人はなかなかいないという辛さがある
26 20/05/12(火)22:29:16 No.688539906
打率自体は実は洋画も邦画も大差ないと思ってる ただまあ洋画はカネかけれる分だけ佳作がスリーベースになったりはするな
27 20/05/12(火)22:29:30 No.688540000
>すぐに真似れる斬新な演出が一瞬で陳腐になるのいいよね マトリックスを最近見たがちょっと切なかった
28 20/05/12(火)22:29:35 No.688540050
>すぐに真似れる斬新な演出が一瞬で陳腐になるのいいよね 小津のカメラ目線で喋らせる演出は斬新かつ有名なのに難し過ぎて追随できる人間がなかなかいない…
29 20/05/12(火)22:29:43 No.688540111
個人的な感覚だけどドラマ重視の作品は家で見たいってのはある
30 20/05/12(火)22:29:46 No.688540129
ローマの休日とかも今見たらオードリーパワーだけだろうか
31 20/05/12(火)22:29:57 No.688540221
ザ・グリードが大好きな人に勧められる邦画って何があるだろ?
32 20/05/12(火)22:30:28 No.688540460
>ローマの休日とかも今見たらオードリーパワーだけだろうか あれはローマパワーもかなり強い
33 20/05/12(火)22:31:39 No.688541013
イケメンが出てくりゃ女はそれだけで大満足だぜ!
34 20/05/12(火)22:31:41 No.688541022
「殺さない彼と死なない彼女」とかかなり良かったけど「」は苦手そう
35 20/05/12(火)22:32:49 No.688541506
昭和の名監督も今はもう誰それ?と言われかねない人だらけだ 岡本喜八とか
36 20/05/12(火)22:32:55 No.688541557
>打率自体は実は洋画も邦画も大差ないと思ってる >ただまあ洋画はカネかけれる分だけ佳作がスリーベースになったりはするな あと洋画は外国の文化が違うぶっ飛んで変なもの見ると謎のフィルターかかって楽しいクソ映画になりやすい気がする
37 20/05/12(火)22:33:26 No.688541802
花嫁を奪うシーンだけ知ってみるとこんな話なんだ…ってなりがちの卒業
38 20/05/12(火)22:33:28 No.688541813
>海街ダイアリーとかすごい良かったのにここだと一切話題にならず 原作BANANAFISHの人なのになんかやたらと同時期のオタ系作品と比べて叩かれてて なんで…?って思ったの思い出した
39 20/05/12(火)22:34:15 No.688542193
日本の70年代までの映画は濡れ場があるの多くてなかなかまともにみる機会がなさげよね…
40 20/05/12(火)22:34:40 No.688542382
>岡本喜八とか 喜八は映画掘ってりゃ洋画好きが速攻で当たる邦画監督じゃん…
41 20/05/12(火)22:34:51 No.688542469
最近の邦画で面白かったのなんて翔んで埼玉しか知らん
42 20/05/12(火)22:34:55 No.688542503
>>海街ダイアリーとかすごい良かったのにここだと一切話題にならず >原作BANANAFISHの人なのになんかやたらと同時期のオタ系作品と比べて叩かれてて >なんで…?って思ったの思い出した 漫画はまあ面白いよ…青春感がちょっと古臭いけど毒も少ないし 甘酢っぱぁ…
43 20/05/12(火)22:35:17 No.688542680
映画語る漫画ってイヤなやつ出さないと駄目なの
44 20/05/12(火)22:35:52 No.688542934
吹き替えパワーで海外だとクソ演技のクソ映画扱いされてる洋画も日本だと名作扱いになったりする
45 20/05/12(火)22:35:53 No.688542940
>映画語る漫画ってイヤなやつ出さないと駄目なの 料理漫画で喧嘩売るやつがいないと話回らないのと一緒
46 20/05/12(火)22:36:22 No.688543169
海街はその年見た映画のベスト級ぐらいには出来が良かったな
47 20/05/12(火)22:36:26 No.688543199
>映画語る漫画ってイヤなやつ出さないと駄目なの とりあえず嫌な奴出すのは映画のお約束だろ?
48 20/05/12(火)22:36:33 No.688543254
最近?だとあれ面白かったよ最高の人生の見つけ方
49 20/05/12(火)22:36:34 No.688543259
ガクトはこのお話だとそういう役割ってだけで別に嫌なやつではない
50 20/05/12(火)22:37:14 No.688543557
>吹き替えパワーで海外だとクソ演技のクソ映画扱いされてる洋画も日本だと名作扱いになったりする 海外で言われてるクソ演技!は半ばほめ言葉じゃないかと思うとこはある スタローンとかシュワちゃんとかは ヴァンダムあたりになると割とガチになるが
51 20/05/12(火)22:37:19 No.688543597
ガクトは先輩らが変人なの知ってるだけだからな
52 20/05/12(火)22:37:31 No.688543672
嫌な奴は話進める上で便利だからね
53 20/05/12(火)22:37:34 No.688543688
コロナで全く客が入ってないけど「一度死んでみた」は意外と悪くなかった
54 20/05/12(火)22:38:19 No.688544026
>吹き替えパワーで海外だとクソ演技のクソ映画扱いされてる洋画も日本だと名作扱いになったりする 英語全然分からんので字幕でも棒読みかどうか全く分からん
55 20/05/12(火)22:38:31 No.688544113
>映画語る漫画ってイヤなやつ出さないと駄目なの スレ画のどこに嫌な奴が? て麻痺してたけどそういえば黒沢さんは普通に嫌な奴か
56 20/05/12(火)22:38:35 No.688544149
ホラー系は最近でも面白いの多いと思う
57 20/05/12(火)22:39:04 No.688544381
みんながみんな話がわかったらいいよね…いい…に終始して話が広がらないからな ある程度疑問提起をするキャラは必要になるよね
58 20/05/12(火)22:39:13 No.688544446
なんで日本でそんなに受けてるの…?って洋画もやっぱあるんだろな… コマンドーとかバトルシップがそうだっけ?
59 20/05/12(火)22:39:15 No.688544456
日本だと知名度低いのになぜか海外だと評価高い旧作邦画とかあるの面白いよね 地獄とかハウスとか
60 20/05/12(火)22:39:37 No.688544620
>最近?だとあれ面白かったよ最高の人生の見つけ方 なんか昔似たようなタイトルの洋画あったな と思ってたらリメイクだったのね
61 20/05/12(火)22:39:42 No.688544650
ホラー好きなのに新東宝のエログロホラー見てないんですか!?みたいなこと言われなくなっただけ今は映画ファンも優しくなったよ
62 20/05/12(火)22:40:16 No.688544913
>なんで日本でそんなに受けてるの…?って洋画もやっぱあるんだろな… 小さな恋のメロディとか
63 20/05/12(火)22:40:17 No.688544918
>ホラー系は最近でも面白いの多いと思う 日本のホラーは不条理系が多いんであんま予算に引っ張られないのが強いと思う
64 20/05/12(火)22:40:46 No.688545131
思い出を守るために改めて見ないようにしたい TVだけど仮面ライダーBLACKとか
65 20/05/12(火)22:41:10 No.688545320
>最高の人生の見つけ方 あれ俺原作映画の方が好きすぎてダメだったわ
66 20/05/12(火)22:41:42 No.688545552
>なんで日本でそんなに受けてるの…?って洋画もやっぱあるんだろな… 鮫映画ですね!
67 20/05/12(火)22:42:00 No.688545695
商売だから仕方ないけどお涙頂戴な恋愛ものと家族ドラマすげー多い あと時代劇がコメディに寄ってる気がする
68 20/05/12(火)22:42:34 No.688545923
>ホラー好きなのに新東宝のエログロホラー見てないんですか!?みたいなこと言われなくなっただけ今は映画ファンも優しくなったよ 流石に地獄ぐらいしかまともに見た事ねえ…
69 20/05/12(火)22:43:03 No.688546147
三池崇史監督の初恋めっちゃ面白かったのに時期が時期なのでもったいないなって思う
70 20/05/12(火)22:43:14 No.688546226
>鮫映画ですね! サメ映画のメインターゲットは日本って本当? さすがに胡散臭いんだが
71 20/05/12(火)22:43:20 No.688546265
>思い出を守るために改めて見ないようにしたい >TVだけど仮面ライダーBLACKとか 最近見たんだけど何かもう展開がすっごい雑だった 子供向けとはいえ色々納得いかないところが…
72 20/05/12(火)22:43:29 No.688546323
>商売だから仕方ないけどお涙頂戴な恋愛ものと家族ドラマすげー多い >あと時代劇がコメディに寄ってる気がする 後者は超高速参勤交代の影響かね
73 20/05/12(火)22:43:44 No.688546422
>なんで日本でそんなに受けてるの…?って洋画もやっぱあるんだろな… アニメの原作だけどフランダースの犬はこんな何もない町になんで日本人が観光に来るの?ってなった 状況理解して観光資源ヤッホーイとネロの銅像立てた 原作寄りの犬種にしたので多くの日本人観光客は違クってなった
74 20/05/12(火)22:44:07 No.688546601
昔のでも凄いって思える作品と今見ると陳腐にしか見えないのってたしかに分かれるね… ウエストサイドストーリーの映画を連休で見たけど正直???しかなかった 曲は暗記するぐらい覚えるほうが良い
75 20/05/12(火)22:44:09 No.688546624
邦画をリメイクした韓国映画も結構力の差を感じる 予算の違いもあるんだろうけど
76 20/05/12(火)22:44:58 No.688546992
時代劇はマジでやるとガッツリやってた時代とどうしても比較になっちまうから…
77 20/05/12(火)22:45:26 No.688547174
>昔のでも凄いって思える作品と今見ると陳腐にしか見えないのってたしかに分かれるね… >ウエストサイドストーリーの映画を連休で見たけど正直???しかなかった >曲は暗記するぐらい覚えるほうが良い 当時で斬新な撮影手法とか映像美で攻められてると今見ると使い古されてるってのはよくある
78 20/05/12(火)22:45:40 No.688547279
>時代劇はマジでやるとガッツリやってた時代とどうしても比較になっちまうから… 結局ワンアイディア勝負にせざるをえないんだよな…
79 20/05/12(火)22:46:17 No.688547563
邦画も面白いのかもしれないけど創作の中ぐらい非日常感味わいたいし洋画見るぜ!
80 20/05/12(火)22:46:27 No.688547633
>ホラー好きなのに新東宝のエログロホラー見てないんですか!?みたいなこと言われなくなっただけ今は映画ファンも優しくなったよ 特撮ファンも昔はあなたも勿論大映の時代怪奇物特撮見てますよねえ え?大魔神しか知らない?またまたそんなご冗談をHAHAHA…みたいなノリが無くなって特撮映画界隈もここ20年でかなり丸くなり申した
81 20/05/12(火)22:46:33 No.688547680
邦画はうちのテレビで観てもいいかな…って感じになるし…
82 20/05/12(火)22:46:44 No.688547758
俺ブレードランナーの面白さとか凄さはよくわかんなかったよ…
83 20/05/12(火)22:46:45 No.688547760
今のコメディ系時代劇の前にトレンディドラマ風時代劇の流行りがあった事を知る「」は少ない
84 20/05/12(火)22:46:50 No.688547797
>ローマの休日とかも今見たらオードリーパワーだけだろうか 過去の名作流してる地元の映画館でやってたから見たけどなんだかんだ面白いよ 使い古され尽くした展開のはずなのに普通に面白いから王道を作った側の作品はパワーあるなって思ったよ
85 20/05/12(火)22:47:03 No.688547903
最強のふたりのリメイクってなんか変わってたのかな
86 20/05/12(火)22:47:25 No.688548052
邦画の話をするときってコスプレ実写系と恋愛系と文学系と想定してる対象がバラバラで噛み合ってないんじゃねえかなって光景よく見る
87 20/05/12(火)22:47:37 No.688548151
>昔のでも凄いって思える作品と今見ると陳腐にしか見えないのってたしかに分かれるね… 12人の怒れる男たちは凄いの方かな 陪審員室とトイレと裁判所の入り口しか映らないから陳腐もクソもねぇ でも見終わった時にはギルティギルティギルティ…ノットギルティ…って台詞言いたくなるよ
88 20/05/12(火)22:47:39 No.688548173
>最強のふたりのリメイクってなんか変わってたのかな まずTSした
89 20/05/12(火)22:47:51 No.688548278
ネットの普及で知識マウントするやつ全然偉くねえよってなったのはとても良いと思う 昔のノリはほんとしんどかった…
90 20/05/12(火)22:48:50 No.688548768
>俺ブレードランナーの面白さとか凄さはよくわかんなかったよ… 俺もわかんなかったなあ… でも新しい方はスッと見れたわ
91 20/05/12(火)22:49:06 No.688548892
怪獣映画見たい作って
92 20/05/12(火)22:49:18 No.688549000
時代が変わって特撮という言葉がヒーロー特撮と怪獣特撮をおおざっぱに括って指すものになったことでいろいろ変わったな
93 20/05/12(火)22:49:42 No.688549195
>俺ブレードランナーの面白さとか凄さはよくわかんなかったよ… 世界観以外はSFファン特有の わかってないのにわかってる風のふるまいをするのがわかってるとかそういう奴だから気にするな
94 20/05/12(火)22:49:51 No.688549267
>怪獣映画見たい作って ゴジラが着ぐるみで暴れるやつが見たいけど絶対に売れないのもわかるから辛い
95 20/05/12(火)22:50:06 No.688549373
>俺ブレードランナーの面白さとか凄さはよくわかんなかったよ… この間の連休でアキラも見直したけど凄さはやっぱどっちも伝わりにくくなってると思う あの当時であの映像をって言う価値は今の人が今見てそれなんの価値あるのって思うの当然だし
96 20/05/12(火)22:50:29 No.688549568
>昔のでも凄いって思える作品と今見ると陳腐にしか見えないのってたしかに分かれるね… 12人の怒れる男はたぶん今から100年後に見ても面白いと思う 市民ケーンとかはつらい
97 20/05/12(火)22:50:41 No.688549648
最近のもたしかに面白いんだけど あなたのオールタイムべストの邦画は?って聞くと どうしても昔のになりがちってのはあると思う…
98 20/05/12(火)22:51:19 No.688549933
オールタイム・ベストに狂い咲きサンダーロードを入れないやつの言葉は信用しないことにしてるんだ
99 20/05/12(火)22:51:51 No.688550172
中学生の時に今思うと厨二病だったのか邦画なんてダセーよな洋画でしかもマイナーなやつ観にいこーぜってなって友人何人かと観に行った記憶 日本に入ってくるレベルでもこのレベルかってくらい虚無でつまらなかった そのあとコナン観に行った
100 20/05/12(火)22:51:59 No.688550225
>まずTSした してないぞ http://upside-movie.jp/
101 20/05/12(火)22:52:39 No.688550547
スーマリ初代とかインベーダーとかむかーしには社会現象になってたっていうの知って今遊んでなにか感じるかって言われたら困ると思うよ…
102 20/05/12(火)22:53:03 No.688550739
ここでも一時期流行ってたけどハイローはマジで面白いよね
103 20/05/12(火)22:53:06 No.688550764
ブレードランナーはまあまあ普遍的な面白さを持ってると思う 編集のテンポが怠い?うn
104 20/05/12(火)22:53:14 No.688550837
もっと小学生向けの実写映画が見たい! ニコデスマンガで流行ってたゲームやボカロの映像化ばかりな上にどれもクソばかりで… 大人が本気で作ったジュブナイル映画が見たいんよ!
105 20/05/12(火)22:53:15 No.688550846
最強のふたりは元になったお話はこくじんじゃないってのが一番びっくりした…
106 20/05/12(火)22:53:32 No.688550971
最近になって見たのでもっと早く見ときゃよかった!って思ったのというと松田優作作品だな
107 20/05/12(火)22:53:32 No.688550976
>12人の怒れる男 良いよね… 話が良いのはやっぱ映像凄いより強いと思うんだけど
108 20/05/12(火)22:53:51 No.688551122
エイリアンは1と2だけやたら名作扱いだけどどっちも退屈過ぎた SF映画は特にタイムリーじゃないと楽しめない気がする
109 20/05/12(火)22:54:11 No.688551285
>オールタイム・ベストに狂い咲きサンダーロードを入れないやつの言葉は信用しないことにしてるんだ こいつ映画秘宝に脳をやられて…
110 20/05/12(火)22:54:27 No.688551405
中身は数十年前のアメリカンニューシネマの縮小再生産のジョーカーが アメコミ映画という皮をかぶる事でアメリカンニューシネマに触れてこなかった層に響いたのは面白いなって思った
111 20/05/12(火)22:54:39 No.688551501
>エイリアンは1と2だけやたら名作扱いだけどどっちも退屈過ぎた >SF映画は特にタイムリーじゃないと楽しめない気がする まじかぁー まぁエンターテイメントってそうなるよな
112 20/05/12(火)22:54:43 No.688551541
初代ゴジラとかオールドファンが持ち上げてるだけでは? って舐めて掛かったらすいませんマジ凄かったですごめんなさいってなった
113 20/05/12(火)22:55:00 No.688551698
本当にクソなのは残らねえからな… サメ映画の人とかそういったものを掘り出してくる勇者もいるけど そいつらですらもう手に入らないクソの中のクソはもうどうしようもない
114 20/05/12(火)22:55:07 No.688551759
スターウォーズのEP4見て確かに後に影響を与えた名作なんだなとは思ったけど 同時になんだかスターウォーズの後追い映画みたいだなとも思った
115 20/05/12(火)22:55:43 No.688552070
>最強のふたりは元になったお話はこくじんじゃないってのが一番びっくりした… 色薄いだけで黒人ではあるんじゃなかったか
116 20/05/12(火)22:56:07 No.688552244
よくわからんクソ映画が気軽に作れてるのはいいことだと思うわ
117 20/05/12(火)22:56:15 No.688552325
>エイリアンは1と2だけやたら名作扱いだけどどっちも退屈過ぎた >SF映画は特にタイムリーじゃないと楽しめない気がする えー…1と2は世代じゃないけど楽しめたなあ…
118 20/05/12(火)22:56:30 No.688552456
古い時代を舞台にしたのは陳腐化しにくいかな 荒野の七人や大脱走も今見ても面白い
119 20/05/12(火)22:56:32 No.688552464
>ニコデスマンガで流行ってたゲームやボカロの映像化ばかりな上にどれもクソばかりで… そんな実写見たことない
120 20/05/12(火)22:57:29 No.688552897
ゴジラは初代は退屈だなって思ったけどキングコング対ゴジラは今見ても面白かった
121 20/05/12(火)22:57:39 No.688552973
>よくわからんクソ映画が気軽に作れてるのはいいことだと思うわ クソ映画の数でも名作の数でも邦画は勝てないんだ 市場規模という器の問題には勝てないんだ
122 20/05/12(火)22:57:50 No.688553071
>>ニコデスマンガで流行ってたゲームやボカロの映像化ばかりな上にどれもクソばかりで… >そんな実写見たことない デスフォレストとか青鬼とかあるぞ
123 20/05/12(火)22:58:05 No.688553204
昔の漫画でも小説でも面白いと思うのは面白いからいいのよ 200年経ってもやっぱそういう状況なったらそうおもうよな!っていう復讐心だったり恋愛心だったり
124 20/05/12(火)22:58:29 No.688553393
人口多いからとりあえず作ればペイ出来るインド映画とか羨ましい
125 20/05/12(火)22:58:31 No.688553408
エイリアン初代は今見ても名作だろ!?と思うけどビジュアルに強く惹かれてるだけで確かにSFとしては手あかまみれかもしれない…
126 20/05/12(火)22:58:41 No.688553489
そういうのを見てるだけでは
127 20/05/12(火)22:58:47 No.688553524
昔の映画はワンカットが長めでそれだけで昔の映画だなーってなる
128 20/05/12(火)22:59:35 No.688553874
名作ってたいてい後の映画でオマージュされるから元ネタだ!と見れると面白いよね
129 20/05/12(火)22:59:45 No.688553935
1カットが長くて画がきれいな方が没入出来て好き
130 20/05/12(火)22:59:49 No.688553973
TVだけど鬼平犯科帳のは今再放送しても全く当時と変わらず見られると思うなぁ…画質は別にして
131 20/05/12(火)23:00:24 No.688554216
ジュブナイル映画がチープって言われてもそういうもんじゃねとしか… 昔大興奮で見れたのも今見ると割とキツいぞ
132 20/05/12(火)23:00:27 No.688554228
ハイローは見ると大体「」が乙女になってたな ホモかよ
133 20/05/12(火)23:00:43 No.688554339
ハリウッドもボリウッドもコロナ後どうなるかだね ロックダウンのおかげで映画館でやるよりもネット配信にした方が儲かるのがわかって映画館側があたふたしてる
134 20/05/12(火)23:01:19 No.688554543
長まわしと思いっきり引いた撮り方は好きよ
135 20/05/12(火)23:01:43 No.688554727
>昔の映画はワンカットが長めでそれだけで昔の映画だなーってなる デパルマのアンタッチャブルとか長尺多用の印象強い 今でも面白いけど
136 20/05/12(火)23:01:45 No.688554747
>長まわしと思いっきり引いた撮り方は好きよ ウエスタンいいよね
137 20/05/12(火)23:01:55 No.688554815
>ロックダウンのおかげで映画館でやるよりもネット配信にした方が儲かるのがわかって映画館側があたふたしてる 90年代のレンタルビデオで回収してた頃のハリウッドってやっぱ駄作多かったから 劇場メインでいてほしいなあ…
138 20/05/12(火)23:02:09 No.688554909
>ロックダウンのおかげで映画館でやるよりもネット配信にした方が儲かるのがわかって映画館側があたふたしてる テレビドラマで起きてた現象がまた起きてるだけじゃね
139 20/05/12(火)23:02:17 No.688554944
ヒッチコックのサイコは面白かったけど何というか名作だ名作だ言われてたのでもっと格調高い面白さを想像したら 普通のサスペンスとして楽しめてしまった
140 20/05/12(火)23:02:26 No.688554995
ビデオスルーじゃなくネットスルーの時代か…
141 20/05/12(火)23:02:50 No.688555164
古い邦画でも喜八映画はテンポよくて楽しい
142 20/05/12(火)23:03:17 No.688555363
>ヒッチコックのサイコは面白かったけど何というか名作だ名作だ言われてたのでもっと格調高い面白さを想像したら >普通のサスペンスとして楽しめてしまった ヒッチコックだとめまいがそういう枠かもしれない
143 20/05/12(火)23:04:00 No.688555684
>ロックダウンのおかげで映画館でやるよりもネット配信にした方が儲かるのがわかって映画館側があたふたしてる というか映画館やってなくて家で見ろで配信が儲かるってそりゃそうだろ
144 20/05/12(火)23:04:00 No.688555694
ネトフリとか普通に映画と遜色ない作品出てるしな しかしうちのテレビじゃ映画館の映像や音響に勝てねえんだ…
145 20/05/12(火)23:04:23 No.688555858
古い新しいの話じゃなくて 自分が入ってるサブスクで無料とか見放題とかに入ってると いつでもいいかってなって見なくなる病はあると思う アマプラ同時視聴会とか実は助かってたりする そういう動機ないと見ないから
146 20/05/12(火)23:04:35 No.688555943
ちょっと前にタワーリングインフェルノを午後ローでやってたけど久々に見て泣いてしまった… やっぱ名作はいつまでたっても名作だと思うよ
147 20/05/12(火)23:04:53 No.688556065
北北西に進路を取れもエンタメエンタメしてるよね
148 20/05/12(火)23:05:27 No.688556324
猫の映画コロナで上映できねぇってのがネトフリか何かでの配信に変わったってちょっと話題になってたね
149 20/05/12(火)23:06:56 No.688556972
アメリカの現状にかんしてはネットのが儲かる!じゃなくて映画館開いても誰も来ない!がめっちゃ騒がれてる要素だと思う
150 20/05/12(火)23:07:26 No.688557190
ハイローのアクションはマジですげえからな それ以上にキャラやストーリーがぶっ飛んでるけど
151 20/05/12(火)23:07:35 No.688557258
邦画が駄目というよりは俺が駄目って話なんだけど 邦画の大げさにコミカルなシーンが苦手でそういう気配を感じるとなんとなく敬遠しちゃってる
152 20/05/12(火)23:07:41 No.688557295
>というか映画館やってなくて家で見ろで配信が儲かるってそりゃそうだろ 配給会社が映画館側に渡すマージンより配信会社に渡すマージンの方がめちゃめちゃ安くて一回見られるごとの利益幅が違うって話なのよ
153 20/05/12(火)23:07:45 No.688557322
スターウォーズでビックリするのがテンポの良さ 親が行くなって言ってるから宇宙行けない…→親死んでる!→いざ宇宙へ!は人の心が無いのかってくらいテンポが良い
154 20/05/12(火)23:08:51 No.688557751
>邦画の大げさにコミカルなシーンが苦手でそういう気配を感じるとなんとなく敬遠しちゃってる 漫画だったらそのリアクションでもいいけど実写でやんないでほしい… ての結構あるよね