虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/12(火)20:55:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/12(火)20:55:42 No.688501199

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/12(火)20:56:49 No.688501641

なにがわかるのかわからんし なにがわからないのかわからん

2 20/05/12(火)20:59:20 No.688502590

威圧感出すのに必要だろ

3 20/05/12(火)21:02:39 No.688503888

肩守ってるんじゃない?

4 20/05/12(火)21:03:11 No.688504115

シド爺が悩んだ部分

5 20/05/12(火)21:04:56 No.688504814

肩幅ってデザイン上割と重要だからな…

6 20/05/12(火)21:05:33 No.688505070

変形路に腕を入れるためだよ

7 20/05/12(火)21:06:43 No.688505527

下に90度回転して肘関節まで保護するとか…?

8 20/05/12(火)21:13:26 No.688508194

ギャキイ

9 20/05/12(火)21:21:30 No.688511501

アニメのメカデザインは構図の納まりが良いから常に三角形のシルエットになるデザインが好まれる その結果がV字型の羽だったり肩の出っ張りだったりする 絵を描く上での話だから機能で考える人には謎になる

10 20/05/12(火)21:25:29 No.688513093

なんちゃってでもいいからそれっぽい理屈付いてないんです?

11 20/05/12(火)21:26:44 No.688513532

それを言い始めると人型ロボの存在意義にまで話が行きつくからやめろ

12 20/05/12(火)21:26:47 No.688513556

ガンダムXの肩の奴はなんやねん

13 20/05/12(火)21:28:44 No.688514326

答えは1つ かっこいいからだ

14 20/05/12(火)21:29:53 No.688514784

TVでやってたロボットバトルで、装甲の尖った部分て必要なんだなあ…って思ったよ

15 20/05/12(火)21:31:18 No.688515347

冷却フィンを仕舞っておく

16 20/05/12(火)21:31:27 No.688515406

su3887391.jpg わかった

17 20/05/12(火)21:31:39 No.688515491

ザク3のはマウントラッチだったらしい 90°曲がったりもする

18 20/05/12(火)21:32:17 No.688515766

肩に武器格納してるタイプは割とある 宇宙空間だと推進やら方向転換するための推進器がついてるタイプが多い

19 20/05/12(火)21:32:43 No.688515948

ビームサーベルラックだったりバーニアが仕込まれてればいいんだろ?

20 20/05/12(火)21:33:30 No.688516299

>su3887391.jpg >わかった 本当に真実だから困る

21 20/05/12(火)21:33:42 No.688516371

>なんちゃってでもいいからそれっぽい理屈付いてないんです? 「犯罪者への示威効果を狙ったもの」と説明したパトレイバーとか「代理戦争ゆえに国威掲揚目的で派手にする」としてるGガンダムとか

22 20/05/12(火)21:33:49 No.688516415

>su3887391.jpg >わかった 肩アーマーが胴体についてて腕振ってもシルエット崩れないの偉い

23 20/05/12(火)21:34:38 No.688516734

>なんちゃってでもいいからそれっぽい理屈付いてないんです? 実際問題伸びてる部分にはバーニア?なりなんなりが詰まってると思う

24 20/05/12(火)21:35:56 No.688517297

ラングリッサーのキャラの鎧とか??てなるの多いな

25 20/05/12(火)21:36:14 No.688517412

>実際問題伸びてる部分にはバーニア?なりなんなりが詰まってると思う GP02のアレは割と活用出来そう

26 20/05/12(火)21:36:33 No.688517534

肩幅あった方が格好良いからだ!

27 20/05/12(火)21:37:04 No.688517752

ダンクーガ なんか言ってやれ

28 20/05/12(火)21:38:07 No.688518210

こういう人ってケレン味とか一切興味ないのかな

29 20/05/12(火)21:39:13 No.688518670

装甲兼アタッチメント

30 20/05/12(火)21:39:21 No.688518705

こうしてみると結構謎服だな裃…

31 20/05/12(火)21:40:02 No.688518950

戦闘では弱そうな奴から狙われる

32 20/05/12(火)21:40:16 No.688519036

左はヴァンツァーっぽい 右みたいなのも居た気がするけど

33 20/05/12(火)21:40:28 No.688519111

逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの?

34 20/05/12(火)21:40:34 No.688519149

>こういう人ってケレン味とか一切興味ないのかな そこまで言ってないと思う

35 20/05/12(火)21:40:52 No.688519254

F91は羽が生えるにょきっと カッコいい!

36 20/05/12(火)21:41:39 No.688519567

一番シンプルかつ実用性ありそうなのはギャンの肩か?

37 20/05/12(火)21:41:39 No.688519573

>逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの? 飛行機のノーズアートとか?

38 20/05/12(火)21:41:56 No.688519705

シャイニングガンダムなんか開くんだぜー!

39 20/05/12(火)21:42:31 No.688519959

スラスターとか排熱かなんかのダクトみたいなのでも付いてりゃいい

40 20/05/12(火)21:43:13 No.688520234

それ言ったら左も別になくても? 装甲なら全身に付いてるし

41 20/05/12(火)21:43:19 No.688520281

スコープドッグならいいのか

42 20/05/12(火)21:43:39 No.688520428

手だってご丁寧に五本指のマニピュレーターにする必要だって無いし…

43 20/05/12(火)21:44:39 No.688520801

>ガンダムXの肩の奴はなんやねん マイクロウェーブ受信時に光るからエネルギー処理を助けていると思われる

44 20/05/12(火)21:44:52 No.688520889

>逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの? 合理性の塊だと本当に思う?

45 20/05/12(火)21:46:30 No.688521548

>こうしてみると結構謎服だな裃… 平安っぽい雛人形とかが着てるアレが パーツが変化して残った儀礼服だから実用性ではなく見た目装備なので だから色とか組み合わせにもルールがごちゃごちゃあって専門家が居た

46 20/05/12(火)21:47:11 No.688521844

何でもかんでも合理性求めたら兵器なんて全部同じ見た目になるだろ?でもなってないだろ

47 20/05/12(火)21:47:13 No.688521859

>逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの? 形状的にはほぼ無い あると破損した時に生命に直結することが多いから

48 20/05/12(火)21:47:39 No.688522015

>それ言ったら左も別になくても? 雨とか入ると故障の原因になるし 作業者が挟まってヨシ!てなるからカバーはほしい

49 20/05/12(火)21:48:03 No.688522175

ロボットアニメは基本玩具販促のために子供が大好きそうなデザインが基本だからな

50 20/05/12(火)21:48:11 No.688522223

チャームポイントだから仕方ない

51 20/05/12(火)21:48:14 No.688522242

>>逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの? >合理性の塊だと本当に思う? 何か具体例あるn

52 20/05/12(火)21:48:16 No.688522252

>作業者が挟まってヨシ!てなるからカバーはほしい それだと関節にもカバー付けないと…

53 20/05/12(火)21:49:04 No.688522554

>何か具体例あるn M-16とか

54 20/05/12(火)21:49:21 No.688522654

知ってるパワーショルダーってやつでしょ

55 20/05/12(火)21:49:32 No.688522724

必要かどうかで言えば肩アーマー自体別になくても良いどころか関節保護したいならむしろアーマーは半端だ

56 20/05/12(火)21:49:49 No.688522842

>逆に現実の兵器のデザインにはこういう見栄え重視の無駄な部分あったりしないの? 現実だと戦場で目立たない形状が基本だし物資のない戦場でもメンテができる簡素さも重要になるので見栄えとかどうか必要ないからな

57 20/05/12(火)21:49:55 No.688522881

>何でもかんでも合理性求めたら兵器なんて全部同じ見た目になるだろ?でもなってないだろ 試行錯誤してバラバラになる時期があれば同じような考えで似たデザインになったり実戦で変わって行ったり色々よ

58 20/05/12(火)21:50:00 No.688522903

可動部にダクトみたいなカバー付いてるのはださ味感じて好きじゃない

59 20/05/12(火)21:50:41 No.688523157

>>何か具体例あるn >M-16とか M-16 見栄えで検索しても特にそんな話が見当たらない

60 20/05/12(火)21:51:50 No.688523651

マジンガーとゲッターロボの完全に覆って保護してる丸い肩アーマーからすると左ですらわからないってなる

61 20/05/12(火)21:51:58 No.688523721

スレ画がロボットといった大型兵器の話なのに具体例に小火器出してくるのがわけわからんわ

62 20/05/12(火)21:51:59 No.688523727

>何でもかんでも合理性求めたら兵器なんて全部同じ見た目になるだろ?でもなってないだろ そういう問題でもないと思うなぁ

63 20/05/12(火)21:52:08 No.688523784

銃は機構は合理性だがデザインはだいた趣味

64 20/05/12(火)21:52:53 No.688524051

うるせぇ人型否定してぇんだ

65 20/05/12(火)21:53:27 No.688524278

現実の兵器でも割と設計者のセンスと見栄えと気分で決まってる部分はあったりする ちっちゃい空気取り入れ口とか解析はしてるけどそのとっかかりは設計者の趣味が多かれ少なかれ入ってなんだかんだかっこいい形状になる

66 20/05/12(火)21:53:36 No.688524328

見栄え重視というか視覚的効果を狙った例だとタボールとかはデザインで小さめに見えるようにしたりとかはある

67 20/05/12(火)21:53:37 No.688524333

ロボットアニメでは人型兵器を否定してることない世界だからな

68 20/05/12(火)21:53:58 No.688524475

人型否定する気はないけど現実兵器もそうだろと言われると反論したくなる

69 20/05/12(火)21:54:52 No.688524861

まあまあ熱くならずこのリゲルグでも見て落ち着いて

↑Top