虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/12(火)20:54:03 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/12(火)20:54:03 No.688500573

好きなナイチンゲール春

1 20/05/12(火)20:54:47 No.688500836

このナイチンゲール卑しい…

2 20/05/12(火)20:55:08 No.688500986

ナイチンゲールと言われると真っ先に出てくるナイチンゲール サムシングフォーいいよね

3 20/05/12(火)20:55:23 No.688501083

これ上下巻でめっちゃ面白かった 前作?も良かった

4 20/05/12(火)20:55:41 No.688501193

悲劇のヒロインになりそこねた女傑来たな

5 20/05/12(火)20:55:45 No.688501214

色々強すぎる…

6 20/05/12(火)20:56:06 No.688501357

>サムシングフォーいいよね 少し泣く

7 20/05/12(火)20:56:20 No.688501446

面白いけど読んだあとすごい疲れるよねこれ

8 20/05/12(火)20:57:00 No.688501712

藤田のマンガだとこれか梟が個人的ベストだった 次点でばね足 短~中編が好き

9 20/05/12(火)20:57:18 No.688501834

わたくしいつか必ず絶望しますから!

10 20/05/12(火)20:57:59 No.688502067

>面白いけど読んだあとすごい疲れるよねこれ セリフも多いし小説読んだような感じがある ラスト二回のセリフ回しの詩的さとか特に

11 20/05/12(火)20:58:07 No.688502097

下巻読んでるとひたすら気ぶり爺になれる

12 20/05/12(火)20:58:07 No.688502098

強さと可愛さ両方兼ね備えた良い女

13 20/05/12(火)20:58:55 No.688502418

>わたくしいつか必ず絶望しますから! いつだよ!

14 20/05/12(火)20:58:55 No.688502424

ジュビロ先生このシリーズしか読んでないな…そのせいかすごいインテリで詩的なイメージがある たぶん実態とは違う

15 20/05/12(火)20:58:58 No.688502441

>>サムシングフォーいいよね >少し泣く 少しじゃ済まなかったよ…

16 20/05/12(火)20:59:18 No.688502580

藤田は青年漫画雑誌の方がいい話書く気がしてきた

17 20/05/12(火)20:59:21 No.688502598

メンタルが強すぎる…途中から亡霊騎士なしでも他なぎ倒してる…

18 20/05/12(火)20:59:41 No.688502728

黒博物館といい邪眼といい藤田先生の短編の出来には参りますよほんと

19 20/05/12(火)20:59:48 No.688502774

次回の引きの裸が毎回エロいよなフローレンス

20 20/05/12(火)20:59:50 No.688502787

>>わたくしいつか必ず絶望しますから! >いつだよ! 次!次の現場ではきっと絶望しますから!

21 20/05/12(火)21:00:04 No.688502884

ちゃんと絶望はするのがすごい構成が綺麗

22 20/05/12(火)21:00:10 No.688502929

セリフ回しがどれも完璧過ぎるよね マジで凄い漫画だと思う黒博物館

23 20/05/12(火)21:00:23 No.688502997

最終回とひとつ前がめちゃくちゃ綺麗だよねこれ

24 20/05/12(火)21:00:23 No.688502999

これでも史実よりメンタルか弱くなってるんだ

25 20/05/12(火)21:00:28 No.688503023

OVAでもいいからアニメ化を待ってる…スプリンガルドも含めて

26 20/05/12(火)21:00:31 No.688503043

>メンタルが強すぎる…途中から亡霊騎士なしでも他なぎ倒してる… 現実のナイチンゲールの猛女っぷりに繋がるオチだからそうなるわな

27 20/05/12(火)21:00:33 No.688503062

>たぶん実態とは違う ヒを見ようね…

28 20/05/12(火)21:01:09 No.688503298

これはラストがとにかく良かった 伝記パートは冗長に感じたけどラストの美しさで何もかんも許せるわ

29 20/05/12(火)21:01:10 No.688503304

グレイの裏切られたってことは信じたってことだみたいな台詞がすごい好き

30 20/05/12(火)21:01:18 No.688503346

>巻末おまけ漫画を見ようね…

31 20/05/12(火)21:01:26 No.688503398

灰色の服の男が超いいキャラしてて好き

32 20/05/12(火)21:01:38 No.688503482

su3887313.jpg 改めて読んだ時あー…ってなったやつ

33 20/05/12(火)21:02:17 No.688503738

「生き霊がどうなったか」が一番ビビった ぜんぜん浄化されてねえ!!

34 20/05/12(火)21:02:41 No.688503900

こんだけアニメ化やってる時代だから話はあるんだと思いたい

35 20/05/12(火)21:03:29 No.688504223

>「生き霊がどうなったか」が一番ビビった あそこは天使の羽とか生えた綺麗なのが出てくると思うよね もっと凶悪になってる…

36 20/05/12(火)21:03:36 No.688504272

>これでも史実よりメンタルか弱くなってるんだ 作者が「彼女の本来の戦いはむしろマンガで描いた後の部分です」って呟いてたけどマジなんだろうか あんな糞まみれ死の呪い病院やら戦場やらより…?

37 20/05/12(火)21:03:36 No.688504273

あと1エピソード描いたら黒博物館で1クールいけそう キャンディケインもいいよね

38 20/05/12(火)21:03:37 No.688504279

ジュビロキャラで唯一シコれる

39 20/05/12(火)21:04:23 No.688504589

変な弾丸のことすっかり忘れたタイミングで最後に回収するのずるいよ…

40 20/05/12(火)21:04:52 No.688504781

どっかのゲームのおかげでCV蒲生脳内で決まってて困る

41 20/05/12(火)21:04:56 No.688504813

一番好きなシーンはこくじんの紳士が吹雪の中コート脱いでナイフに手をかけるシーンなんだ…

42 20/05/12(火)21:04:57 No.688504824

これは最後で明かされたかち合い弾の真実がエモすぎて…

43 20/05/12(火)21:05:12 No.688504927

一人で改革を押しすすめていく女の生霊が弱いわけがないという物凄い説得力

44 20/05/12(火)21:05:23 No.688504997

ハッピーバースデーナイチンゲール

45 20/05/12(火)21:05:24 No.688505002

最初から最後まで舞台っていう背景でやってるからエンドも美しい 観客かと思ってたらしっかり登場人物になってた悪霊いいよね

46 20/05/12(火)21:05:27 No.688505023

ジュビロキャラはシコ度は高いぞ 裸体がシコれないだけで

47 20/05/12(火)21:05:34 No.688505072

最終回が好きすぎる

48 20/05/12(火)21:06:09 No.688505307

灰色の服の男のサムシング・フォーがお洒落でクソエモい

49 20/05/12(火)21:06:30 No.688505439

藤田の美的感覚って独特なのかもしれない 豊満というよりは人形的というか

50 20/05/12(火)21:07:12 No.688505715

>ジュビロキャラはシコ度は高いぞ >裸体がシコれないだけで 小夜ちゃんや蘭菊姫はシコれたし…

51 20/05/12(火)21:07:17 No.688505736

曇らせ隊だった劇場幽霊おじさんが完堕ちしていく過程が楽しかったな

52 20/05/12(火)21:07:23 No.688505786

私一人じゃイヤ…って泣いてるコマ一番ドキッとする シコいとかより更に一段階上の何か

53 20/05/12(火)21:07:48 No.688505948

>su3887313.jpg >改めて読んだ時あー…ってなったやつ あー!

54 20/05/12(火)21:07:54 No.688506009

>藤田の美的感覚って独特なのかもしれない >豊満というよりは人形的というか 足フェチだからな

55 20/05/12(火)21:08:05 No.688506078

本当に目が良いナイチンゲール榛名

56 20/05/12(火)21:08:10 No.688506107

>裸体がシコれないだけで フローとシャーロットのは普通にエロくてビックリしたよ

57 20/05/12(火)21:08:27 No.688506250

>su3887313.jpg >改めて読んだ時あー…ってなったやつ こんなコマあったっけ…最終回で完全に回収してんじゃん…

58 20/05/12(火)21:08:46 No.688506374

グレイの脳内CVが平田広明で固定される

59 20/05/12(火)21:08:50 No.688506395

>作者が「彼女の本来の戦いはむしろマンガで描いた後の部分です」って呟いてたけどマジなんだろうか >あんな糞まみれ死の呪い病院やら戦場やらより…? あれから男性超優位の社会に対して統計学を立案して政財界に働きかけて国家レベルで本格的な公衆衛生と看護教育を導入するので 現場は現場で大変だったけどさ

60 20/05/12(火)21:09:07 No.688506507

Kindleで読んだけどこれは本当に傑作だったな 伝記と伝奇の融合みたいな感じだよね

61 20/05/12(火)21:09:32 No.688506661

>>「生き霊がどうなったか」が一番ビビった >あそこは天使の羽とか生えた綺麗なのが出てくると思うよね >もっと凶悪になってる… だってあの人史実で他人を過労死に追いやってる人ですし…

62 20/05/12(火)21:09:42 No.688506725

「幸せに結ばれるための四つの贈り物」をああ持ってくるとは

63 20/05/12(火)21:10:05 No.688506854

これのシュヴァリエ・デオンがいい感じにキチってていい感じにかっこよくて好き

64 20/05/12(火)21:10:18 No.688506943

これって時期的には月光条例の後くらいだっけ?

65 20/05/12(火)21:10:55 No.688507219

あまりにも完璧すぎる

66 20/05/12(火)21:11:01 No.688507269

面白かったけど秘書のこくじんがいきなり無双しだすところがジャンル違いすぎて笑ってしまった

67 20/05/12(火)21:11:17 No.688507361

史実ではこの人「データを用意して数字で分かりやすくしてから正論でブン殴る」ってのの元祖になった人ですもの

68 20/05/12(火)21:11:46 No.688507568

しいて言うならスーパー料理人とか記者とかが色々都合よすぎるキャラだなと思ったけどあれ史実人物なんだっけ…

69 20/05/12(火)21:12:34 No.688507861

>su3887313.jpg 男に入れあげて他人を呪って汚れようとしてる…

70 20/05/12(火)21:12:38 No.688507880

ナイチンゲールの功績って現場改革だから お医者さんとしての戦場ってのはその中の一部分だよね

71 20/05/12(火)21:12:52 No.688507979

>しいて言うならスーパー料理人とか記者とかが色々都合よすぎるキャラだなと思ったけどあれ史実人物なんだっけ… この作品生霊供も含めてスゲエ奴ほど史実の人なんだ…

72 20/05/12(火)21:13:11 No.688508101

あのくっつき弾丸が曇らせ隊の敗北宣言だとか予想できるか!

73 20/05/12(火)21:13:28 No.688508208

最後の最後で引用せず自分の言葉で想いを伝えるのいいよね…

74 20/05/12(火)21:13:42 No.688508308

最後まで醜いエゴの塊として他人を攻撃することしか出来ない生霊なの凄いよね

75 20/05/12(火)21:13:50 No.688508363

幽霊マンの決闘詠唱が毎回毎回くそかっこよくて楽しみだった

76 20/05/12(火)21:14:03 No.688508446

>この作品生霊供も含めてスゲエ奴ほど史実の人なんだ… ホォォォォルが史実の時点でもうわけわかんなくなるよね…

77 20/05/12(火)21:14:24 No.688508582

グレイは俺は行けねェんだわと言った フローはいつまでも待ってると言った  だからずっと待ってるだろうからはよ行ってやれグレイ

78 20/05/12(火)21:14:28 No.688508600

>ジュビロ先生このシリーズしか読んでないな…そのせいかすごいインテリで詩的なイメージがある >たぶん実態とは違う スプリンガルドとからくりサーカスしか読めてないけどガッツリ資料にあたってるしロマンチストなのでそのイメージはあってると思う

79 20/05/12(火)21:14:39 No.688508658

>面白かったけど秘書のこくじんがいきなり無双しだすところがジャンル違いすぎて笑ってしまった 皆川漫画のキャラだこれ

80 20/05/12(火)21:15:01 No.688508805

こっちは女子ウケよくてバネ足は男からの人気あったと聞いて納得する

81 20/05/12(火)21:15:05 No.688508829

メインヒロインがナイチンゲールでバトル漫画描こうと思ったのが凄い

82 20/05/12(火)21:15:27 No.688508990

巻末の参考文献リスト多いな!ってびっくりした 他誌で連載中に構想しつつ資料も読んでたってことだよね

83 20/05/12(火)21:15:28 No.688509004

傑作中の傑作だと思うけど作品の知名度は今一つ

84 20/05/12(火)21:15:29 No.688509006

まずドルリーレーン王立劇場の灰色の服の男とナイチンゲールを組ませようって発想が凄い ヒのオススメマンガタグみたいなのきっかけで読んだけど感謝してる

85 20/05/12(火)21:15:49 No.688509126

セリフも格好も人からの借り物で中身のないスカスカ亡霊のデザインがあれなの凄い好き

86 20/05/12(火)21:16:09 No.688509274

2巻でわかるうしおととら簡易版みたいな感じ

87 20/05/12(火)21:16:10 No.688509279

ふたなり騎士と灰色マンが最後に「あの眼がいいよね…」「いい…」しながら消えてくのが好き

88 20/05/12(火)21:16:20 No.688509357

装丁までカッコいいよねこれ

89 20/05/12(火)21:16:26 No.688509396

>こっちは女子ウケよくてバネ足は男からの人気あったと聞いて納得する 教会の前で「俺たちは入れない」っていうところ凄い好き

90 20/05/12(火)21:16:39 No.688509476

五巻以内に終わる漫画でおすすめ聞かれるならこれとバネ足と邪眼で三つ埋まる

91 20/05/12(火)21:17:00 No.688509646

>男に入れあげて他人を呪って汚れようとしてる… お前は汚れるんじゃねえ

92 20/05/12(火)21:17:41 No.688509931

>最後まで醜いエゴの塊として他人を攻撃することしか出来ない生霊なの凄いよね ここが凄い好きだったんだよなスレ画 偽善だとしても構わないそれでしか成せないことがあるとか ラストでも鬼の顔で他者を脅すコマ入れたりとか 史実の鉄の女と伝奇ヒロインのいい感じの融合だった

93 20/05/12(火)21:17:48 No.688509983

>巻末の参考文献リスト多いな!ってびっくりした >他誌で連載中に構想しつつ資料も読んでたってことだよね いいマンガ描くには取材ってほんと大事なんだなって

94 20/05/12(火)21:17:48 No.688509985

>こっちは女子ウケよくてバネ足は男からの人気あったと聞いて納得する 「ここから先は敬虔で善良なる者以外は立ち入り禁止だ…」いいよね…

95 20/05/12(火)21:18:05 No.688510093

バネ足は極端に意味を還元してしまうと男が自己満足するだけの話だからな

96 20/05/12(火)21:18:28 No.688510272

>教会の前で「俺たちは入れない」っていうところ凄い好き 「ここから先は敬虔で善良なる者以外は立ち入り禁止だ ・・・オレ達は入れない」

97 20/05/12(火)21:18:42 No.688510371

バネ足は決着ついても互いに生き残ってるのがいい

98 20/05/12(火)21:18:57 No.688510453

スーパー料理人と記者は史実だったはず さすがに強い黒人は創作だよね…?

99 20/05/12(火)21:19:07 No.688510517

最期の最後のキスシーンでグレイにようやくスポットライトが当たる演出とかね… いい…としか言えなくなっちゃうよね

100 20/05/12(火)21:19:09 No.688510531

>グレイの裏切られたってことは信じたってことだみたいな台詞がすごい好き 「知ってるだろ?いい女だったぜ」とかあそこのセリフめっちゃお洒落で好き あれあの昔の舞台女優とナイチンゲールの両方にかかってるよね

101 20/05/12(火)21:19:34 No.688510684

>ジュビロ先生このシリーズしか読んでないな…そのせいかすごいインテリで詩的なイメージがある >たぶん実態とは違う うしとら描きながらなんで中学生の男の子がこんな酷い目合うんだよ! 誰だこんなマンガ描いた奴!ぶん殴ってやる! ってすげえ形相で白面描く優しい人だよ

102 20/05/12(火)21:19:34 No.688510686

>バネ足は極端に意味を還元してしまうと男が自己満足するだけの話だからな 言われてみると男女逆にしたら男性読者に嫌われそうな展開だな…って思った

103 20/05/12(火)21:19:43 No.688510756

>こっちは女子ウケよくてバネ足は男からの人気あったと聞いて納得する ジャックvsジャックの直前あたりから声に出して読みたいセリフ大杉問題

104 20/05/12(火)21:19:52 No.688510822

>最期の最後のキスシーンでグレイにようやくスポットライトが当たる演出 私これ好き!

105 20/05/12(火)21:19:57 No.688510866

シェークスピアからセリフもってくるのずるい

106 20/05/12(火)21:20:20 No.688511027

>ホォォォォルが史実の時点でもうわけわかんなくなるよね… 待って

107 20/05/12(火)21:20:21 No.688511039

悪役のジョンなんたらは実在の人物らしいけど描かれ方が酷すぎる

108 20/05/12(火)21:20:37 No.688511142

めっちゃラブストーリーしてるもんな…その上悲恋

109 20/05/12(火)21:20:41 No.688511173

>最期の最後のキスシーンでグレイにようやくスポットライトが当たる演出とかね… >いい…としか言えなくなっちゃうよね あそこでエモ度が頂点に達して抱けーっ!!抱けーっ!!!!てなって離れていく二人でああああああああ!!てなる…

110 20/05/12(火)21:21:00 No.688511303

>グレイの脳内CVが平田広明で固定される 俺は井上和彦

111 20/05/12(火)21:21:06 No.688511336

俺は行けねえんだな…じゃねえよ!!行けよ!!行ってやれよ!!!

112 20/05/12(火)21:21:06 No.688511337

ジュビロの中短編の脇役がまたいいんだ

113 20/05/12(火)21:21:29 No.688511497

黒博物館はすごい教養があるから良いよね なんかの作家が忘れたけど「手塚先生を感じた」って言ってた

114 20/05/12(火)21:21:31 No.688511506

高橋留美子短編集のノリで藤田和日郎短編集やれ!

115 20/05/12(火)21:21:51 No.688511641

バネ足は更に次世代の気ぶりおじさんになる所もいいよね…

116 20/05/12(火)21:22:16 No.688511826

人殺しが天国に行けるわけないというジュビロの意思が二人を引き裂く

117 20/05/12(火)21:22:20 No.688511856

ジュビロ作品バネ足も邪眼もゴーストも好きだけど やっぱり一番最初に胸を撃ち抜かれたサトリの話が一番好きだった…

118 20/05/12(火)21:22:38 No.688511986

>高橋留美子短編集のノリで藤田和日郎短編集やれ! 女学生が巨大円盤で前後真っ二つになったりするけどよろしいか

119 20/05/12(火)21:22:43 No.688512015

>俺は行けねえんだな…じゃねえよ!!行けよ!!行ってやれよ!!! 帽子の縁で目元隠れてるけど鼻筋にシワが入っててこらえてるのが分かるコマいいよね… 泣く

120 20/05/12(火)21:22:57 No.688512128

性別逆にした時女子が陰ながら好きな人のために頑張って報われないとか男受け悪いわな…

121 20/05/12(火)21:22:59 No.688512141

>スーパー料理人と記者は史実だったはず >さすがに強い黒人は創作だよね…? 俺の知ってる近しい時代の黒人は ナポレオンの剣の師匠位だ

122 20/05/12(火)21:23:14 No.688512230

双亡亭はなんというかジュビロ作品キャラオールスターズみたいな属性過積載キャラが敵にも味方にも多すぎる…

123 20/05/12(火)21:23:17 No.688512242

ホォォォォルはいくら敵キャラが必要だからって書き方ひでえな!いくらなんでもこんな無意味に悪意の塊みたいなヤツいるわけねえだろ!と思ってその後クリミア周りとかナイチンゲール関連の本読んだらスレ画でやらかしてたこと暗殺計画以外は殆どそのまんまやってて駄目だった なんなんだよ!

124 20/05/12(火)21:23:44 No.688512433

>なんかの作家が忘れたけど「手塚先生を感じた」って言ってた まるで文豪だな…

125 20/05/12(火)21:24:05 No.688512565

>グレイは俺は行けねェんだわと言った >フローはいつまでも待ってると言った  >だからずっと待ってるだろうからはよ行ってやれグレイ ああ言ったら本当に絶対いつまでも待ってるだろうって確信がある…

126 20/05/12(火)21:24:12 No.688512617

>まるで漫豪だな…

127 20/05/12(火)21:24:26 No.688512716

>こっちは女子ウケよくてバネ足は男からの人気あったと聞いて納得する どっちも主役がイイ意味で我が強いからガンガン引き込まれる それでいて誰かのためにって強くあろうとするからかっこいいんだ

128 20/05/12(火)21:24:44 No.688512824

>なんなんだよ! だからこそナイチンゲールの医療改革が歴史的偉業になるのよ

129 20/05/12(火)21:25:02 No.688512935

作者がスレ画の史実が面白すぎてそれをなぞるだけになってしまった って反省してなかったっけ

130 20/05/12(火)21:25:10 No.688512981

かわいい つよい

131 20/05/12(火)21:25:44 No.688513174

ホォォォルじゃない方の爺さんあっさり死んで驚いた あの見た目で戦わないなんてウソだろ!?

132 20/05/12(火)21:25:53 No.688513236

>悪役のジョンなんたらは実在の人物らしいけど描かれ方が酷すぎる 史実はもっと酷いから安心してほしい

133 20/05/12(火)21:25:54 No.688513247

あんなにいいコンビなのに二人の冒険があそこでおしまいなのがもったいなさすぎる もっとフローが無茶な現場に突っ込んでいってグレイがぼやきながら剣を取って追っかけるフォーマットの話がたくさん見たかったな

134 20/05/12(火)21:26:28 No.688513433

バネ足はどんどん近づいてくるキュレーターさんが最高に可愛いのと 窓で顔映る前でも一人称視点で一切葉巻が出てない=やって来たのは警部じゃないのが分かるって構成が好き

135 20/05/12(火)21:26:37 No.688513493

>作者がスレ画の史実が面白すぎてそれをなぞるだけになってしまった >って反省してなかったっけ リアル先輩が異様に強すぎる……

136 20/05/12(火)21:27:01 No.688513656

>作者がスレ画の史実が面白すぎてそれをなぞるだけになってしまった >って反省してなかったっけ そうは言ってもただなぞっただけではここまで面白くならないよなあ…味付けがやっぱりベテランの妙技

137 20/05/12(火)21:27:19 No.688513762

麻酔なんかいらない!メスで切ってれば患者は良くなるの!という謎持論をごり押しした結果野戦病院に麻酔が無いという地獄みたいな状況を作り出したのが史実のホールおじさんだよ

138 20/05/12(火)21:27:20 No.688513775

ああ、浦沢直樹だ 「藤田先生から手塚先生を感じた」って言ってたの

139 20/05/12(火)21:27:32 No.688513851

OVAでやらないかなぁ…

140 20/05/12(火)21:27:41 No.688513905

>ああ言ったら本当に絶対いつまでも待ってるだろうって確信がある… この世の終わりまで天国の門の前でずっと待ち続けてるのはわかる

141 20/05/12(火)21:27:42 No.688513909

全編通してだいたいシェイクスピアの「悲劇」ばっかりセリフ引用してた灰色の服の男がラストでは『喜劇』のセリフを引用してお辞儀して終わるのがすげーなって思った

142 20/05/12(火)21:27:45 No.688513928

>>作者がスレ画の史実が面白すぎてそれをなぞるだけになってしまった >>って反省してなかったっけ >そうは言ってもただなぞっただけではここまで面白くならないよなあ…味付けがやっぱりベテランの妙技 作品に対しての熱の込め方というか入れ方というか流石だよね

143 20/05/12(火)21:28:10 No.688514076

>全編通してだいたいシェイクスピアの「悲劇」ばっかりセリフ引用してた灰色の服の男がラストでは『喜劇』のセリフを引用してお辞儀して終わるのがすげーなって思った 教養があるなぁ…

144 20/05/12(火)21:28:17 No.688514122

デオン知らない人は属性盛りすぎだ!ってなるし シュバリエとかFGO経由で知った人はこんな邪悪だっけってなる そして史実を知ってなんで実在するの…ってなるんだ

145 20/05/12(火)21:28:37 No.688514276

ジョン・ホールは当時の記録でさえこいつ頭おかしいんじゃねえのかみたいなこと言われてたりするある意味逆偉人だから…

146 20/05/12(火)21:28:48 No.688514353

半病人になってから各界にネットワークを張り巡らしてひっかかった人材を容赦なく利用した様子から「善意のタランチュラ」と称された女

147 20/05/12(火)21:28:58 No.688514422

史実は史実で面白いから伝記とか読んでみるのもオススメだ

148 20/05/12(火)21:29:17 No.688514539

藤田作品は「手足が自在に伸びるキャラが活躍すると面白い」って個人的な偏見があるのでスチームパンクあじもあるスプリンガルドは最高だった

149 20/05/12(火)21:29:28 No.688514622

>史実は史実で面白いから伝記とか読んでみるのもオススメだ ストレイチーのやつはさすがにもう古いんだよなぁ

150 20/05/12(火)21:29:30 No.688514640

肥溜と化した下水道から漆喰が汚水を吸い上げて建物を循環している欠陥建築って推理漫画のトリックかよ

151 20/05/12(火)21:29:35 No.688514676

>窓で顔映る前でも一人称視点で一切葉巻が出てない=やって来たのは警部じゃないのが分かるって構成が好き あー…ここでもわかるようになってんのかあれ 機関車警部だもんな

152 20/05/12(火)21:29:39 No.688514707

史実のデオンマジで婆さんになっても決闘しててなんなん…

153 20/05/12(火)21:30:14 No.688514924

因みにクリミア戦争もかなりの地獄なので 皆調べてくれよな!

154 20/05/12(火)21:30:23 No.688514977

怪物の設定を完全に忘れてたところに味方サイド?で再登場するカタルシスが凄かった

155 20/05/12(火)21:30:32 No.688515034

昨今の藤田漫画アニメ化の流れで何でまとめきれない長編に手を出してこちらをスルーするのかと歯がゆく思う

156 20/05/12(火)21:30:45 No.688515119

ナイチンゲールが主人公ということすら知らず藤田先生の短編というだけの前知識で読めたのは運が良かった

157 20/05/12(火)21:30:45 No.688515121

こないだ読んだ俺にタイムリーすぎるスレだ ここめっちゃ好き su3887387.jpg

158 20/05/12(火)21:30:52 No.688515172

劇場版とかでみたい黒博物館

159 20/05/12(火)21:31:14 No.688515317

>善意のタランチュラ 駄目だった

160 20/05/12(火)21:31:27 No.688515409

邪眼でも黒博物館でもいいから映像化してほしい

161 20/05/12(火)21:31:37 No.688515471

>昨今の藤田漫画アニメ化の流れで何でまとめきれない長編に手を出してこちらをスルーするのかと歯がゆく思う 歴史とか偉人とかの勉強にもなるしNHKEテレでゴースト&レディ流すか…

162 20/05/12(火)21:31:41 No.688515503

電子書籍派だけど箔押しが良過ぎるので黒博物館は実物で持ってる

163 20/05/12(火)21:31:47 No.688515553

>麻酔なんかいらない!メスで切ってれば患者は良くなるの!という謎持論をごり押しした結果野戦病院に麻酔が無いという地獄みたいな状況を作り出したのが史実のホールおじさんだよ ヤバすぎる…

164 20/05/12(火)21:31:58 No.688515629

>肥溜と化した下水道から漆喰が汚水を吸い上げて建物を循環している欠陥建築って推理漫画のトリックかよ 壁にブン投げるタイプのミステリだ…

165 20/05/12(火)21:32:02 No.688515658

デオンの眼だけジュピロに原画書いてもらおう

166 20/05/12(火)21:32:10 No.688515712

>半病人になってから各界にネットワークを張り巡らしてひっかかった人材を容赦なく利用した様子から「善意のタランチュラ」と称された女 FGO繋がりだとどこぞの犯罪界のナポレオンもびっくりだな

167 20/05/12(火)21:32:42 No.688515940

この修正液すぐに乾くんですよ

168 20/05/12(火)21:32:43 No.688515944

>su3887387.jpg ほんともうさあ… 抱けっ!!抱けーっ!!

169 20/05/12(火)21:32:48 No.688515979

『君は△△の○○を××しようとして私の観劇の喜びを台無しにしてくれた』って決め台詞が超かっこいい

170 20/05/12(火)21:32:51 No.688516003

1クールにするには内容が少ない…… かといってスプリンガルドと一緒にやろうとすると美術設定が倍必要になってペイしなさそう

171 20/05/12(火)21:33:01 No.688516093

>>肥溜と化した下水道から漆喰が汚水を吸い上げて建物を循環している欠陥建築って推理漫画のトリックかよ >壁にブン投げるタイプのミステリだ… 建築系の派手なギミックは麻耶雄嵩っぽい

172 20/05/12(火)21:33:18 No.688516207

この漫画の何が好きって どう考えてもヒーローでしかない女をヒロインとして描き切ったことなんだ

173 20/05/12(火)21:33:28 No.688516275

>su3887387.jpg アーイイ…

174 20/05/12(火)21:33:54 No.688516459

史実からして物語の主人公そのものな人の人生をよくもここまで美しく脚色できたものだと思う

175 20/05/12(火)21:34:23 No.688516645

>>グレイの脳内CVが平田広明で固定される >俺は井上和彦 ジュビロの親友の古川登志夫がとっととアニメ化して俺にグレイ演じさせろと何度もヒで言ってたりする

176 20/05/12(火)21:34:24 No.688516651

藤田先生は青年向け短編書いた方が輝いてると思うんですよ 連載だと盛り過ぎるから…

177 20/05/12(火)21:34:28 No.688516673

>歴史とか偉人とかの勉強にもなるしNHKEテレでゴースト&レディ流すか… NHKレベルの予算と余裕ないと作り切れなさそうだ 読むだけで疲れるもんこれ…

178 20/05/12(火)21:34:29 No.688516687

>1クールにするには内容が少ない…… >かといってスプリンガルドと一緒にやろうとすると美術設定が倍必要になってペイしなさそう 1時間3話くらいのOVA仕様で観たい バネ足は前半だけで1時間半の映画で観たい UFOあたりで

179 20/05/12(火)21:34:32 No.688516706

デオンに決闘挑む時にこいつをやろうじゃねえか…するところもいいんすよ…

180 20/05/12(火)21:34:48 No.688516811

からくりの君アニメみたいに 単品でなんとか作ってくれませんかね?ってなる

181 20/05/12(火)21:34:55 No.688516862

映画とかになんねえかな… ゴーストアンドレディはちと長いがバネ足の方ならなんとか…

182 20/05/12(火)21:35:15 No.688517004

ネトフリでアニメ化するなら即契約する

183 20/05/12(火)21:35:23 No.688517056

「舞台に立つのはいつだって生きてる人間たちだ」「与えられた時間の中で自分の役を精一杯やりきるのさ」「俺たち幽霊はただ観てるだけだ」「だからよデオン せめてこいつをやろうじゃねえか…」から最後の決闘代理の詠唱始めるところがめっちゃかっこいい

184 20/05/12(火)21:35:46 No.688517222

>藤田先生は青年向け短編書いた方が輝いてると思うんですよ >連載だと盛り過ぎるから… 青年誌に載せるには乳首がちょっと…

185 20/05/12(火)21:35:46 No.688517223

ネトフリで話数ガン無視で作って欲しいな… あそこなら全8話とかでもいいし

186 20/05/12(火)21:35:50 No.688517253

>ジュビロの親友の古川登志夫がとっととアニメ化して俺にグレイ演じさせろと何度もヒで言ってたりする それはそれで飄々として絶対にかっこいいよね…

187 20/05/12(火)21:36:51 No.688517662

スレ画と幽霊マンの掛け合いがいいんだよなこれ 片方の長期離脱があるとはいえバディものとしてとても良かった

188 20/05/12(火)21:37:06 No.688517764

双亡亭終わって黒博物館でもう一本描くときにでも…

189 20/05/12(火)21:37:07 No.688517773

>>ジュビロの親友の古川登志夫がとっととアニメ化して俺にグレイ演じさせろと何度もヒで言ってたりする >それはそれで飄々として絶対にかっこいいよね… 膝打った 重めのオジサマボイスより幽霊感も増して絶対いい!

190 20/05/12(火)21:37:18 No.688517848

>ジュビロの親友の古川登志夫がとっととアニメ化して俺にグレイ演じさせろと何度もヒで言ってたりする あーこれもいいな 再生しやすい

191 20/05/12(火)21:37:19 No.688517853

劇場に幽霊現れるとヒットするというジンクスがあった

192 20/05/12(火)21:37:41 No.688518018

>デオンに決闘挑む時にこいつをやろうじゃねえか…するところもいいんすよ… ナイチンゲールに精気吹き込んで以前より弱体化してるのにカッコいい… あの最後の腕一周させて突く攻撃は中身がスカスカだったから出来たのかな

193 20/05/12(火)21:38:18 No.688518278

あんまりにも盛り上がるから読み始めちゃったじゃねえか…

194 20/05/12(火)21:38:41 No.688518420

スレが盛り上がるたびについ読み直す 泣く

195 20/05/12(火)21:38:54 No.688518524

あんなに悲劇の演出にこだわってその主役になりたがってたのに最後の最後で地獄に堕ちたいってフローレンスの願いを自分の銃弾で止めて消えていくグレイが切なすぎた

196 20/05/12(火)21:39:15 No.688518681

黒博物館は読むのにエネルギー使うからおいそれと読み返せないが手を付けると最後まで読み切ってしまう

197 20/05/12(火)21:40:17 No.688519042

ズタズタでボロボロの灰色の服の男が静かに微笑みながらスレ画のことを『私の贔屓の女優』って告げて最後の決闘に挑むところはマジで泣く

198 20/05/12(火)21:40:43 No.688519204

藤田先生の作品で 黒博物館 ゴーストアンドレディ 語感だけでイメージしていたものとは大分違った

199 20/05/12(火)21:40:56 No.688519279

からくりとかうしとらを無理な尺に詰め込むよりも バネ足とレディ&グレイを1クールでやってほしかった

200 20/05/12(火)21:41:24 No.688519456

ババアになったスレ画のところに灰色の服の男が現れてがばっと起き上がるのとかベッタベタなのに良い 猫だけが見上げてる絵も

201 20/05/12(火)21:41:36 No.688519546

黒博物館二作は更に先がなく この話のみで世界がおしまいでいい感じだけど 邪眼は次の話がすこし読みたい

202 20/05/12(火)21:41:48 No.688519635

フローも大概一途な女だよね… お婆さんになって死ぬまで働き続けたんだから

203 20/05/12(火)21:42:04 No.688519760

諸星大二郎と田中芳樹が黒博物館シリーズ推しなんだよな

204 20/05/12(火)21:42:17 No.688519853

時系列的に一番最後になるシーンを先にやっといてその直前の場面で〆にするってさらっとやってるけど何かすごいテクニックだよね

205 20/05/12(火)21:42:45 No.688520051

>黒博物館二作は更に先がなく おいおい狼男の読み切りあったでしょうよ

206 20/05/12(火)21:43:07 No.688520194

睡眠は体にいいとか幽霊だぞ寝るかよものの例えだよ!とかの最初のちょっとしたやり取りも終わり辺りで拾われるのいいよね

207 20/05/12(火)21:43:37 No.688520413

筆圧強めの男の子向け漫画家というイメージがこの作品で覆された 滅茶苦茶ロマンティックな話描くやんけ…

208 20/05/12(火)21:43:47 No.688520473

最後のグレイマンの幕切れの口上から扉が閉まる演出まで本当に決まってるよね

209 20/05/12(火)21:44:07 No.688520597

>あんなに悲劇の演出にこだわってその主役になりたがってたのに最後の最後で地獄に堕ちたいってフローレンスの願いを自分の銃弾で止めて消えていくグレイが切なすぎた 最後には喜劇を引用することで自分にとっては満足のいったことだと分かるのもよい…

210 20/05/12(火)21:44:10 No.688520615

最終回というか物語の畳み方って大事だね…ってなる作品

211 20/05/12(火)21:44:11 No.688520618

>筆圧強めの男の子向け漫画家というイメージがこの作品で覆された >滅茶苦茶ロマンティックな話描くやんけ… うしとらでも隠し切れないロマンチスト感出てるじゃん!

212 20/05/12(火)21:44:22 No.688520682

祝福のサムシングフォーから昇天に行く流れロマンチック過ぎる

213 20/05/12(火)21:44:25 No.688520705

>おいおい狼男の読み切りあったでしょうよ キャンディケーン単行本になってなくてあんまり覚えてないんだよなあ バネ足伯爵は出てこないよねたしか

214 20/05/12(火)21:45:10 No.688521023

キャンディケインはあんなところに勤めてるんだからキュレーターさん堅気なわけないよね!って話

215 20/05/12(火)21:45:20 No.688521071

単行本に収録されないということはまた次の黒博物館の巻末に収録されるということだろう

216 20/05/12(火)21:45:34 No.688521153

短編中編長編と面白い話どんどん描くのに本人が輪をかけて面白いという奇跡のような漫豪(嫁さんのミニチュアに選挙ポスター貼りながら)

217 20/05/12(火)21:45:50 No.688521258

最終回の青空を贈るサムシングフォーからの光の抱擁とスポットライトはちょっとエモあじが過ぎる……

218 20/05/12(火)21:45:50 No.688521259

>単行本に収録されないということはまた次の黒博物館の巻末に収録されるということだろう 原画展でまたやるよって言ってたから大人しく待とう

219 20/05/12(火)21:46:02 No.688521347

>キャンディケインはあんなところに勤めてるんだからキュレーターさん堅気なわけないよね!って話 ただの可愛い生き物じゃなかったんだ…ってなるよね 純粋にカッコええ

220 20/05/12(火)21:46:13 No.688521429

まあ単行本3巻分のためだけにアニメだします!とか チャレンジしすぎだからしょうがないっちゃしょうがない つまりネトフリだ

221 20/05/12(火)21:46:57 No.688521741

藤田先生の影響を受けた人物は多い https://www.google.co.jp/amp/s/magmix.jp/post/27197/amp

222 20/05/12(火)21:47:05 No.688521788

>原画展でまたやるよって言ってたから大人しく待とう 嬉しい 今度は三巻分くらいになるかな…

223 20/05/12(火)21:47:17 No.688521882

読み切り知らなかった… 双亡亭いつ終わるかわからないけどそのうち黒博物館また書いてほしいな

224 20/05/12(火)21:47:21 No.688521913

「まだこっちで観たい芝居があるんでな」ってグレイのセリフが強がりだってのが一話のモノローグ見てもよくわかるのいいよね…

225 20/05/12(火)21:48:13 No.688522233

面白かったけどナイチンゲールと王立劇場の幽霊とクリミア戦争の衝突弾丸ってよく結びつけたな どっから思い付いたんだ

226 20/05/12(火)21:49:03 No.688522543

>最終回の青空を贈るサムシングフォーからの光の抱擁とスポットライトはちょっとエモあじが過ぎる…… 漫画でしか表現できない情感たっぷりな演出だよねえ 全部決めゴマすぎる

227 20/05/12(火)21:49:50 No.688522851

スプリンガルド好きだったけどアレ以上の話描けるのかなとか思ってた俺がバカだった

228 20/05/12(火)21:50:47 No.688523215

>スプリンガルド好きだったけどアレ以上の話描けるのかなとか思ってた俺がバカだった ジュビロ漫画の方向性が多様すぎてヤバい、担当に短編繋げて長編作りなよって言われるだけあるわ

229 20/05/12(火)21:50:50 No.688523239

>面白かったけどナイチンゲールと王立劇場の幽霊とクリミア戦争の衝突弾丸ってよく結びつけたな >どっから思い付いたんだ インタビューで答えてたけど講談社の担当編集(バネ足ちらつかせてこのシリーズ立ち上げた人)がやってきて二人で雑談してるときに「ナイチンゲールといえばクリミアで…」とか「こんな面白い弾丸が」とか「あと私の好きなお化けにドルリーレーンの…」とか色々ネタを振ってきてそれでじゃあそれ合わせてやるか!ってなったそうな

230 20/05/12(火)21:50:56 No.688523283

>藤田先生の影響を受けた人物は多い >https://www.google.co.jp/amp/s/magmix.jp/post/27197/amp 思った以上に白面で駄目だった

231 20/05/12(火)21:51:54 No.688523678

ナイチンゲールが生涯独身だったのが納得できすぎる

232 20/05/12(火)21:52:02 No.688523747

グレイマンは担当編集の推し幽霊だったそうな バネ足ジャックは推し怪人 推しを推し作家にコミカライズさせた結果が黒博物館

↑Top