20/05/12(火)18:44:26 RAIDっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/12(火)18:44:26 No.688455431
RAIDってバックアップに良さそうに見えるけど罠だよね
1 20/05/12(火)18:45:09 No.688455662
やっぱクラウドさんッス
2 20/05/12(火)18:46:36 No.688456124
RAIDは冗長性の確保が目的であってバックアップじゃありませんって小学校で習わなかった?
3 20/05/12(火)18:47:16 No.688456337
今って義務教育で教えてくれるのか
4 20/05/12(火)18:47:39 No.688456454
今は義務教育でプログラミング習うからな…
5 20/05/12(火)18:47:56 No.688456531
まだでしょたしか
6 20/05/12(火)18:48:05 No.688456574
HDDケースのメーカーが誇大広告してるのが悪い
7 20/05/12(火)18:48:33 No.688456714
そもそもRAIDだけだと0なのか1なのか5なのかわからんのでなんとも…
8 20/05/12(火)18:48:40 No.688456759
問題が起きても連続稼働と保守の両立を目指すのがRAIDであって 静的なメディアにデータを複製するバックアップとはまるで違う
9 20/05/12(火)18:49:06 No.688456894
RAIDじゃないミラーリングってのもちゃんとあるのかな
10 20/05/12(火)18:50:22 No.688457331
僕は画像のをシングルモード運用+robocopy!!
11 20/05/12(火)18:51:11 No.688457590
ディスク壊れた?交換してリビルドしようね…
12 20/05/12(火)18:51:19 No.688457653
HDD余ったからケース買ってノリでRAID5にしてみた リビルドで阿鼻叫喚するの楽しみ
13 20/05/12(火)18:53:02 No.688458193
ミラーリングしてるから実質バックアップです!
14 20/05/12(火)18:54:01 No.688458522
だって4台中2台が同時に故障するわけないじゃん!
15 20/05/12(火)18:54:03 No.688458530
>ディスク壊れた?交換してリビルドしようね… 交換する前にすぐにバックアップだ 一つ壊れたらその他もダメージが蓄積してると思え
16 20/05/12(火)18:54:33 No.688458675
まぁバックアップ始めたらキリないし… 私はNASと無制限クラウドストレージを同期させるところで手打ちにしましたよ
17 20/05/12(火)18:55:38 No.688459025
ミラーリングもRAIDの箱が壊れたら普通に繋いでも読めない場合があるとか聞いて素直に定期コピーで同期を取るように変えた
18 20/05/12(火)18:56:01 No.688459153
初心者がバックアップの快楽を覚えて大容量ストレージに目が入ったときに沼に引き摺り込んでくるのがRAID
19 20/05/12(火)18:56:18 No.688459221
運用さえ間違ってなければバックアップを兼ねる装置としては ホームユースでは良い選択肢だと思うけど これで消失するのは装置のせいじゃなく大体が人為的ミスだ
20 20/05/12(火)18:57:23 No.688459563
バックアップとはオリジナルデータとは別だってことをちゃんと理解してるなら良いんじゃね? 仮にバックアップが吹っ飛んだって何の問題もないって状態が正しい
21 20/05/12(火)18:57:51 No.688459708
別に個人で普通にPC使う分には必要ない
22 20/05/12(火)18:58:37 No.688459956
始めてRAID組んだときによくわかってない&即コントローラーがバカになってHDD飛ばした思い出ある
23 20/05/12(火)19:00:04 No.688460435
家庭用テープドライブ&カートリッジが求められる
24 20/05/12(火)19:00:44 No.688460653
「データを壊れないようにする」のではなく「データは壊れるもの」を前提として対策しておかないといつか泣き見るかんな
25 20/05/12(火)19:00:50 No.688460680
WindowsのRAID機能はテキトーにディスク差し替えても動くから助かる
26 20/05/12(火)19:01:51 No.688460998
外付けHDDに無制限クラウドに重要データはonedriveで多重にバックアップとってるけどまだ不安
27 20/05/12(火)19:02:53 No.688461316
>RAIDじゃないミラーリングってのもちゃんとあるのかな この手の箱だけのやつでもほぼほぼ大体ほとんど付いてる
28 20/05/12(火)19:02:55 No.688461325
RAID 0とか記憶域プールみたいな奴って複数のうち一台だけ壊れた時どうなるんだろう… データ取り出せるのかな
29 20/05/12(火)19:03:02 No.688461352
そんなに大事なデータあるのって個人事業主か何かで?
30 20/05/12(火)19:03:23 No.688461486
RAIDの箱にあるUSB端子に外付けHDD繋いでそっちに添付であるだろうスケジュールバックアップソフトで保守するだけでも違うよ
31 20/05/12(火)19:03:41 No.688461585
>RAIDじゃないミラーリングってのもちゃんとあるのかな 最近のハイパーコンバージドインフラだと3台以上のサーバーに同時に書き込んでパリティ取って異常が出たらおかしいデータはいてるやつをノードから切り離すとかやってる
32 20/05/12(火)19:04:05 No.688461727
レイド5組んでおけばどんなクソHDDでも安心できるってわけよ
33 20/05/12(火)19:04:14 No.688461770
僕は余った2TBHDD×4台と余ったPCでRAID-Z! でもよく分かってない…
34 20/05/12(火)19:04:18 No.688461798
>そんなに大事なデータあるのって個人事業主か何かで? 今まで集めたスケベ画像が大切じゃねえわけがないだろ!
35 20/05/12(火)19:04:46 No.688461938
HDDじゃなくてコントローラー側のクラッシュもあるからな…
36 20/05/12(火)19:04:54 No.688461972
>WindowsのRAID機能はテキトーにディスク差し替えても動くから助かる これでシステムディスクも自分自身でRAIDホストできたらサイコーなんだけどな いまだにReFSもシステムディスクには使えないし
37 20/05/12(火)19:05:00 No.688461998
>WindowsのRAID機能はテキトーにディスク差し替えても動くから助かる WHSみたいのwindows10にもついたの?
38 20/05/12(火)19:05:12 No.688462057
公開停止されたフリーソフトを保存してるな… 代替が見つからなくて…
39 20/05/12(火)19:05:14 No.688462061
1度大事なエロデータが消えるとトラウマになってバックアップ中毒になると聞く
40 20/05/12(火)19:05:36 No.688462194
>僕は余った2TBHDD×4台と余ったPCでRAID-Z! >でもよく分かってない… 構築しなおす機会があったらRAID-Z2にした方がいいぞ
41 20/05/12(火)19:05:45 No.688462241
>RAID 0とか記憶域プールみたいな奴って複数のうち一台だけ壊れた時どうなるんだろう… >データ取り出せるのかな RAID 0は単に分散させてディスクアクセス速くするだけの技術なので冗長性はない 1個壊れたらそのディスクに入ってたデータは勿論のこと全データについて保証はない
42 20/05/12(火)19:05:57 No.688462291
こういうのは保管することが目的になってるからな 大切とか大切じゃないとかじゃないんだ
43 20/05/12(火)19:07:40 No.688462799
>>WindowsのRAID機能はテキトーにディスク差し替えても動くから助かる >WHSみたいのwindows10にもついたの? ソフトウェアRAID機能は2kの頃からあったし8/2012から記憶域スペースって機能がある サーバー版でないと重複排除とか高信頼性機能は使えないけど
44 20/05/12(火)19:08:31 No.688463068
>レイド5組んでおけばどんなクソHDDでも安心できるってわけよ ホイ、サイレントクラッシュ! 結局何なら安心出来るんだ…
45 20/05/12(火)19:09:51 No.688463446
>>レイド5組んでおけばどんなクソHDDでも安心できるってわけよ >ホイ、サイレントクラッシュ! >結局何なら安心出来るんだ… 複数の外付けHDDにクラウドを合わせればたぶん大丈夫
46 20/05/12(火)19:10:07 No.688463508
今ならどこまでも巻き戻せるクラウドストレージでいいんじゃないか スケベ画像でBANされるとかされないとかはわからん
47 20/05/12(火)19:10:51 No.688463700
20年分のエロデータはもはや家宝に等しい
48 20/05/12(火)19:11:36 No.688463917
難しいこと考えなくていいしミラーリングでいいよ お金かかるのは仕方ない
49 20/05/12(火)19:12:24 No.688464195
拡張ボリュームってなんですのん…
50 20/05/12(火)19:13:47 No.688464635
ちょうど8TB×4でRAID5にしてバックアップ取り終えたタイミングでバックアップに向いてないことを知って青ざめてる またフォーマットしてシングルモードにするか…
51 20/05/12(火)19:13:56 No.688464673
フフRAID5で2本死んで震えてたらなんか1本交換しただけで再構築できて命拾いしましたよ私は
52 20/05/12(火)19:16:04 No.688465295
磁気テープ…!磁気テープなら…!って型落ちのサーバ用のドライブとか眺めてるとこで正気に戻る そんな経験はないかい
53 20/05/12(火)19:16:45 No.688465494
最近は良い NASとDropboxを勝手に同期してくれる…
54 20/05/12(火)19:17:41 No.688465778
>ちょうど8TB×4でRAID5にしてバックアップ取り終えたタイミングでバックアップに向いてないことを知って青ざめてる >またフォーマットしてシングルモードにするか… そのりくつはおかしい
55 20/05/12(火)19:20:06 No.688466471
磁気テープは保存には向いてるけど保存環境を作るのが地味に面倒だぞ
56 20/05/12(火)19:20:22 No.688466563
RAID5のリカバリ中に正常だったドライブまで死んで永久にデータが失われて絶望したのも良い想い出…なわけないだろドチクショー!
57 20/05/12(火)19:21:03 No.688466786
複数台にバックアップしてても天災などで一網打尽になる事はある 遠隔地に点在するのが一番いい
58 20/05/12(火)19:22:38 No.688467284
めんどくさがってろくにしないバックアップよりは信用がある
59 20/05/12(火)19:23:33 No.688467557
>めんどくさがってろくにしないバックアップよりは信用がある バカにしないでよね!半年に1回くらいはやろうかな…面倒だからいいや…って思い出すわよ!
60 20/05/12(火)19:24:02 No.688467699
>遠隔地に点在するのが一番いい やはりクラウド…
61 20/05/12(火)19:24:27 No.688467829
>RAID5のリカバリ中に正常だったドライブまで死んで永久にデータが失われて絶望したのも良い想い出…なわけないだろドチクショー! RAIDは復旧中に死ぬと悲惨なので外部ディスクに定時バックアップを取ろうね…それも世代管理で 手抜きでrobocopyバックアップしてると化けたデータで上書きされて悲惨なことになるぞ なった
62 20/05/12(火)19:24:46 No.688467940
クラウドドライブもまれに吹っ飛ぶからやはり複数サービスに分散保存…
63 20/05/12(火)19:30:24 No.688469786
個人レベルじゃ限界あるし メインNAS1 メインバックアップNAS1 保険にクラウドくらいが限界
64 20/05/12(火)19:33:18 No.688470727
クラウドはヤバいファイルが勝手に消されるという噂もあるな
65 20/05/12(火)19:33:26 No.688470767
>やはりクラウド… ほいアカウント停止 とかされると怖すぎる…
66 20/05/12(火)19:34:35 No.688471151
個人での長期保存ならM-DISCがいいと思う お湯で茹でると死ぬらしいけど
67 20/05/12(火)19:34:39 No.688471163
クラウドはサービス停止や垢BANが怖いから保険だな
68 20/05/12(火)19:34:48 No.688471211
ここで保存した画像をiPhoneに入れたら勝手にiCloudに同期されるし GooglePhoto経由でGoogle Driveにも同期されるし さらにDropboxにも同期されてるけど全部無事だからまぁ大丈夫じゃないかな
69 20/05/12(火)19:35:33 No.688471419
2TBのNASがぴーぴー鳴くからしのろじーの1ベイNASキットで3TBディスクでデータ移行したよ コピーし終わるまでに1日家かかったけどDLNAサーバにできるしまぁよかった
70 20/05/12(火)19:35:53 No.688471514
10年前に設置したRAID1NASのHDDが未だに壊れないから恩恵に預かれない
71 20/05/12(火)19:36:09 No.688471595
>大丈夫じゃないかな そのバックアップした画像は法的に大丈夫なやつですか?
72 20/05/12(火)19:37:06 No.688471900
>10年前に設置したRAID1NASのHDDが未だに壊れないから恩恵に預かれない そういう事を言うと両方壊れるフラグ立つからやめよう
73 20/05/12(火)19:37:23 No.688471986
適当に保存した無修正とかもあるんじゃないかな把握してないから知らんけど
74 20/05/12(火)19:38:00 No.688472144
GoogleDriveとOneDriveはヤバい物置いとくと不意にアカウントがBANされる可能性はある DropBoxはヤバいファイルと同じハッシュ値の物は同期が停止される程度(ローカルの物は削除されない)
75 20/05/12(火)19:38:48 No.688472404
2台NAS用意して自宅内で完結させないと警察が来る
76 20/05/12(火)19:39:28 No.688472625
>2台NAS用意して自宅内で完結させないと警察が来る お巡りさんこいつです!
77 20/05/12(火)19:39:41 No.688472708
暗号化クラウドストレージサービスもあるよ お高いけど
78 20/05/12(火)19:39:57 No.688472797
NW監視ついでにサーバ監視もしてたけど ほんと壊れる時って連鎖的に壊れるねHDD
79 20/05/12(火)19:40:09 No.688472877
データ化けはどうすればいいんですか! zfs?
80 20/05/12(火)19:41:25 No.688473298
RAID1はいい…コントローラー死んでも復活できる…
81 20/05/12(火)19:41:49 No.688473420
自分で管理できる範囲内で構築して運用だ できればメールサーバとかも立てたい
82 20/05/12(火)19:42:11 No.688473561
バックアップはクラウドにぶん投げてるからローカルバックアップは外付けHDD一台だわ
83 20/05/12(火)19:42:41 No.688473727
>ほんと壊れる時って連鎖的に壊れるねHDD ロット共通してるのが不具合で一度に行くとヤバいね
84 20/05/12(火)19:42:47 No.688473763
了解!RAID0!
85 20/05/12(火)19:42:50 No.688473780
>ほんと壊れる時って連鎖的に壊れるねHDD それって製造ロット近いとかに問題なければ給電に問題抱えてそう