虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/12(火)10:15:36 僕はな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/12(火)10:15:36 No.688344876

僕はなんのために生まれてきたの

1 20/05/12(火)10:16:42 No.688345032

これを機に撤去されるかもね 乾き悪いし

2 20/05/12(火)10:17:05 No.688345096

ほんと今思うとなんなんだろねこれ

3 20/05/12(火)10:18:52 No.688345354

紙節約もいつの間にか無くなったよね

4 20/05/12(火)10:19:44 No.688345469

メーカーというか営業担当はこれからどうするんだろう…

5 20/05/12(火)10:23:13 No.688345999

紫外線ついてるやつですら改めて実験すると大して意味ねーわってなってたし完全に存在自体が害になった機械

6 20/05/12(火)10:29:54 No.688346988

これの周り汚いし入念に乾かそうとする人が居ると通行の邪魔になるしで無くなっていいよ…

7 20/05/12(火)10:31:40 No.688347241

あ でもセンサーで洗剤をピュッて出してくれるやつは全トイレに付けてください

8 20/05/12(火)10:32:21 No.688347338

使ってた人間のきがしれん

9 20/05/12(火)10:33:05 No.688347429

これで乾いたためしが無いから見直される時が来たのだわ

10 20/05/12(火)10:33:19 No.688347472

コロナ以前からカビの胞子が云々とかで汚いって言われてたよなぁ

11 20/05/12(火)10:35:01 No.688347735

吹き散らかすのではなく吸い取るにしとけばよかった

12 20/05/12(火)10:37:55 No.688348142

まあデカい紙タオルも勿体ない感じがするしズボンの横とかで拭いてりゃいいや!

13 20/05/12(火)10:39:14 No.688348325

うるせー!おれはあの温風が好きだったんだ!!

14 20/05/12(火)10:42:01 No.688348731

乾かないしうるさいしで…

15 20/05/12(火)10:43:14 No.688348886

10秒くらいで乾くならまだな…

16 20/05/12(火)10:45:20 No.688349193

歴史は髪乾かす奴並に長い奴

17 20/05/12(火)10:47:00 No.688349469

お店側からすると結構壊れる掃除面倒電気食うとあんまりメリット無い…

18 20/05/12(火)10:47:24 No.688349518

>10秒くらいで乾くならまだな… そんなに強力乾燥する機械はヤバいだろう 手がパサパサになっちゃうぞ

19 20/05/12(火)10:47:47 No.688349571

これ持ってる「」も今は使用控えてるんだろうか

20 20/05/12(火)10:47:53 No.688349580

乾かすと言うか先端に寄せて飛び散らせるスタイルだからなこれ…

21 20/05/12(火)10:48:06 No.688349619

上から手を入れるやつなら乾かない?

22 20/05/12(火)10:48:19 No.688349656

会社にあるやつは東日本大震災以来節電目的で止まったままだよ

23 20/05/12(火)10:48:56 No.688349744

節電対策でしばらく止まってたこともあるしな

24 20/05/12(火)10:50:59 No.688350068

エコは全てに優先されるという時代だからこそ普及した奴

25 20/05/12(火)10:51:07 No.688350091

以前勤めてた病院では紙タオルがなくてこれしか置いてないトイレがあって今思うとどうかしてるな

26 20/05/12(火)10:52:00 No.688350214

エコの話絡みだったのこれ ずいぶん昔からあった気がするけど

27 20/05/12(火)10:52:00 No.688350215

やはりセンサーで水が流れる蛇口と自前のハンカチがいいな

28 20/05/12(火)10:52:34 No.688350301

手を水平につっこむタイプはまだマシらしいが…

29 20/05/12(火)10:53:02 No.688350381

清潔な空間にあるならまだしもトイレにある時点でな…

30 20/05/12(火)10:54:37 No.688350610

やはり自前のハンカチ…!

31 20/05/12(火)10:54:44 No.688350628

俺はこれ使ってない人が前にいるとドアがびしょ濡れで嫌だったけどな

32 20/05/12(火)10:55:39 No.688350779

ハンカチ持っていくしかないのか

33 20/05/12(火)10:55:53 No.688350811

ハンカチ持ち歩かない人が多すぎるからな…

34 20/05/12(火)10:56:07 No.688350840

手を使わないと開けられない扉は滅びよ

35 20/05/12(火)10:56:26 No.688350896

こういうのが便利だからハンケチ持たなくなってしまってな…

36 20/05/12(火)10:57:23 No.688351022

濡れたハンケチーフをポケットにしまうのがちょっと抵抗ある

37 20/05/12(火)10:57:54 No.688351109

>濡れたハンケチーフをポケットにしまうのがちょっと抵抗ある 雑菌養殖してるよな

38 20/05/12(火)10:57:59 No.688351120

ペーパータオルに比べてゴミが出ないのが利点なんだろうけど 両方置かなきゃいいじゃんになるともはやコストでしかない

39 20/05/12(火)10:58:03 No.688351124

空調と繋がってて排気するなら良かった そんな工事が必要だったら普及することはないからやっぱ駄目だった

40 20/05/12(火)10:58:09 No.688351140

手を拭いて濡れた面を内側に折りたたむしかない

41 20/05/12(火)10:58:32 No.688351211

なんでそんなハンカチ持ち歩くのいやがるの…

42 20/05/12(火)10:58:48 No.688351243

お母さんにどうこう

43 20/05/12(火)10:59:26 No.688351339

ジェットだとちゃんと乾くよ

44 20/05/12(火)11:00:04 No.688351428

>なんでそんなハンカチ持ち歩くのいやがるの… >濡れたハンケチーフをポケットにしまうのがちょっと抵抗ある

45 20/05/12(火)11:00:05 No.688351430

>ジェットだとちゃんと乾くよ 乾くけど雑菌は…

46 20/05/12(火)11:00:16 No.688351468

>なんでそんなハンカチ持ち歩くのいやがるの… 「」はラナバウツのしかないから…

47 20/05/12(火)11:01:22 No.688351622

>両方置かなきゃいいじゃんになるともはやコストでしかない (ビショビショになる床)

48 20/05/12(火)11:01:39 No.688351670

>なんでそんなハンカチ持ち歩くのいやがるの… 薄い奴はしわしわになるしタオル地の奴はかさばるし…

49 20/05/12(火)11:02:22 No.688351775

殺菌で必要な紫外線照射は3分くらいらしいな

50 20/05/12(火)11:02:39 No.688351809

デブだから最低でもタオルハンカチは持ってないとこれからの時期死ぬ

51 20/05/12(火)11:03:18 No.688351901

装置を常に紫外線で殺菌し続けてるならまだしも 手を突っ込んだ時だけ照射するのはまあ意味がないね

52 20/05/12(火)11:03:18 No.688351902

震災の時に節電で無くなって復活したと思ったらまた消えた もうおとなしく休め…

53 20/05/12(火)11:04:46 No.688352137

中古が溢れるから自宅に設置するチャンスじゃん!

54 20/05/12(火)11:05:14 No.688352231

どうせトイレにあるもんだし雑菌なんて諦めたほうが

55 20/05/12(火)11:08:02 No.688352649

ズボンで拭けばよかろう

56 20/05/12(火)11:08:23 No.688352713

これで乾かそうとすると時間がかかり過ぎて

57 20/05/12(火)11:09:39 No.688352915

元々不便だけど存在意義0どころかマイナスになるとは思わなかった

58 20/05/12(火)11:10:10 No.688353003

手を払って自然乾燥させても大して時間掛からんし・・・

59 20/05/12(火)11:10:17 No.688353021

コロナ対策で得た多くの感染予防策はコロナが終わったらさっぱり失われると思う こいつもさり気なく戻るだろう

60 20/05/12(火)11:10:27 No.688353042

学生時代にバイト先にあって 2週間に一度掃除しろとか書いてあるけど誰もやってねぇなとか思って試しに開けて中身みたら むちゃくちゃ汚くてそれ以来使ってない

61 20/05/12(火)11:10:54 No.688353120

そしてペーパータオルも感染予防のために撤去される

62 20/05/12(火)11:10:59 No.688353128

これに代わる機械はなんかあるんだろうか

63 20/05/12(火)11:11:45 No.688353267

風はともかくフチに手が当たるのは本当に不衛生だと思う

64 20/05/12(火)11:12:06 No.688353315

ある程度乾かしたら手を揉み揉みするんだぞ

65 20/05/12(火)11:12:16 No.688353336

訳知り顔で出てくるけど 手のひら返したばっかりだろお前達も

66 20/05/12(火)11:13:06 No.688353467

>風はともかくフチに手が当たるのは本当に不衛生だと思う 奥まで突っ込む時に少し指を曲げるのがポイントだ めんどくせえ

67 20/05/12(火)11:13:18 No.688353499

これの前から衛生的にどうなのって話あったしな

68 20/05/12(火)11:13:37 No.688353546

ジェットタオル見るとお母さんスイッチ思い出す

69 20/05/12(火)11:14:12 No.688353640

毎日メンテしてれば大丈夫だった?手間は考えないものとして

70 20/05/12(火)11:14:46 No.688353760

そういや家庭でジェットタオル備え付けてる所見た事ないな やっぱもとから問題視されていたのでは

71 20/05/12(火)11:14:51 No.688353782

トイレの近くに配置された人がめちゃくちゃ病欠率高くて調べたらこれから飛び散ったウイルスにやられてたって話あったよね

72 20/05/12(火)11:14:55 No.688353789

維持費とメンテに割く時間考えたらペーパータオルでよくない?ってなるんじゃないの

73 20/05/12(火)11:15:13 No.688353827

念入りに洗った後の手に付着した水分を吸ったハンカチが家に帰るまででどれだけ雑菌繁殖するんだよ

74 20/05/12(火)11:15:49 No.688353921

ちんちんいれたら気持ち良さそうだよね

75 20/05/12(火)11:15:56 No.688353938

撤去する方が手間だから残り続けるだろう

76 20/05/12(火)11:16:01 No.688353950

>そういや家庭でジェットタオル備え付けてる所見た事ないな >やっぱもとから問題視されていたのでは 値段するし家庭ならタオルでいいだろ…

77 20/05/12(火)11:16:44 No.688354070

ハンカチ使わないはまだ良くて 洗った手で髪の毛整えだす不潔マンもいるから

78 20/05/12(火)11:16:59 No.688354111

これ使わない奴大抵が手も洗わずにすっと出ていくやつらだったからどうかね 使った後腹の調子悪いとかないし効果あったと思うが

79 20/05/12(火)11:17:56 No.688354269

>使った後腹の調子悪いとかないし効果あったと思うが 使ってる人の衛生的には効果あるんだけど残ったウイルスが飛び散るんよ

↑Top