虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/12(火)09:25:25 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/12(火)09:25:25 No.688338100

ゲーム業界が一番混沌としていた時期

1 20/05/12(火)09:28:37 No.688338513

ゲームとしてちゃんとタッチ機能活かしてそうな歯医者はクソゲーなの?

2 20/05/12(火)09:30:41 No.688338777

教育・データベースじゃないならまだゲームしてるんだぞ

3 20/05/12(火)09:30:46 No.688338791

楽しかった時期

4 20/05/12(火)09:33:48 No.688339129

ファミコン時代から株とかあったし…

5 20/05/12(火)09:34:53 No.688339262

やったことないけどこの中から一本選ぶならイングリッシュオブザデッドかな… ハウスオブザデッドシリーズだし同シリーズのタイピングオブザデッドは面白かったしSEGAだから最低限のゲーム性はありそう

6 20/05/12(火)09:36:09 No.688339428

>楽しかった時期 ほんとうかーほんとうにたのしかったかー 業界的にもマジコンがのさばってた時だよね

7 20/05/12(火)09:38:02 No.688339657

混沌っていうとPSSS辺りの見たこともないメーカーの実写とかローポリゲーが氾濫してた時代が思い浮かぶ

8 20/05/12(火)09:39:23 No.688339842

ゲームじゃないものは結局使う側次第というか… 当たり前だけど交換する相手もいないのに交換日記買ってもしょうがねぇ

9 20/05/12(火)09:40:27 No.688339976

>混沌っていうとPSSS辺りの見たこともないメーカーの実写とかローポリゲーが氾濫してた時代が思い浮かぶ 日本だとファミコン黎明期とその辺とスレ画が混沌感ある それより前の混沌はなんか種類が違うというか

10 20/05/12(火)09:40:49 No.688340024

Korgのシンセもどき楽しかった

11 20/05/12(火)09:41:00 No.688340048

この中にもクッキングママみたいに海外で出せば売れるものがあるかもしれない

12 20/05/12(火)09:41:19 No.688340097

DSPSPあたりがよくわからんゲームたくさん出てた最後の時期なイメージがあったけど 最近もインディーズは意味分かんないゲームたくさん出してるしそんな変わんないか

13 20/05/12(火)09:45:21 No.688340627

手書きの辞書がなかなか精度良くてゲーム機本体がそこそこするとはいえソフトこんなに安くていいの?ってなった

14 20/05/12(火)09:46:22 No.688340758

混沌としていたほうが企画が通りやすく 新しいゲームも出てくる土壌なんだよな 今は売れると決まってるものしか難しい

15 20/05/12(火)09:46:22 No.688340759

パッと見てソフトの内容想像つかないやつポイント高いな ミニゲームだのクイズだのゲームジャンル書いてるやつはまだ良心的だ

16 20/05/12(火)09:47:13 No.688340889

>今は売れると決まってるものしか難しい セガだったかどっかが既に実績あるIPの続編以外企画通らないって言ってたな

17 20/05/12(火)09:47:50 No.688340974

パン屋のは姉の子に強請られて買ってあげたけどすげークソゲーだって言われた 俺が選んだわけじゃないのに

18 20/05/12(火)09:49:14 No.688341163

本屋みたいだ

19 20/05/12(火)09:49:21 No.688341182

書き込みをした人によって削除されました

20 20/05/12(火)09:49:46 No.688341240

バカ売れしてるハードがあると変なゲームたくさん出てくるの楽しいよね

21 20/05/12(火)09:50:26 No.688341353

時代的にはあの頃はよかったってなるギリギリのラインって感じ

22 20/05/12(火)09:50:35 No.688341377

3DSのすみっこぐらしが有名RPGシリーズの最新作より売れてたのはダメだった

23 20/05/12(火)09:50:50 No.688341410

スイッチもけっこうカオス

24 20/05/12(火)09:51:22 No.688341487

>パン屋のは姉の子に強請られて買ってあげたけどすげークソゲーだって言われた >俺が選んだわけじゃないのに マシそうに見えたのに…

25 20/05/12(火)09:51:36 No.688341521

一番混沌としてたのは儲かるからってゲーム屋でもない胡散臭い企業が参入してたファミコン時代

26 20/05/12(火)09:52:18 No.688341616

お料理ナビが入ってないのはちゃんと出来よかったからなのか

27 20/05/12(火)09:52:44 No.688341688

スイッチならともかくPS4とかXboxでスレ画販売して売れる?もしくは買いたい?って言われたらな…

28 20/05/12(火)09:52:48 No.688341700

DSの時期はゲーム機触ってなかったな

29 20/05/12(火)09:53:43 No.688341829

チートバグ動画で出てくるイメージしかない

30 20/05/12(火)09:55:44 No.688342072

>スイッチならともかくPS4とかXboxでスレ画販売して売れる?もしくは買いたい?って言われたらな… 手軽な携帯機だから企業も手軽なソフトだせたんだろうなぁ

31 20/05/12(火)09:55:47 No.688342081

ゲーム機毎に乱立と迷走してた時期があったからなあ

32 20/05/12(火)09:56:03 No.688342118

こう言う低予算企業ゲーの後釜はインディーゲームに移った感じ

33 20/05/12(火)09:56:22 No.688342163

がばいばあちゃんとかもあったな

34 20/05/12(火)09:57:17 No.688342301

>ゲーム機毎に乱立と迷走してた時期があったからなあ 別ハードでも地味にこういうのはあったんだよね ただ規模が全然違うから門外漢からは見えない

35 20/05/12(火)09:57:58 No.688342392

まぁPSPとDS比べると DSの方が混沌としてたよね

36 20/05/12(火)09:58:41 No.688342498

DSは脳トレ系の流行のせいかゲームしない中高年層にも普及してたからかもね

37 20/05/12(火)10:06:52 No.688343628

この時期はPSPも近い顔触れだった

38 20/05/12(火)10:08:42 No.688343899

どれを選ぶのが正解なんだ

39 20/05/12(火)10:13:19 No.688344555

阪神タイガースDSって何するんだ 野球ゲームじゃなさそうなのは想像つくが

40 20/05/12(火)10:14:25 No.688344710

パンパカパンやさんはRTAやってるやついたな…

41 20/05/12(火)10:14:35 No.688344738

DSとwiiのころは未完成のまま出しちゃいましたみたいなソフト沢山あった気がする

42 20/05/12(火)10:15:11 No.688344825

まあ今も大概方向性は違えど混沌としてるけどな

43 20/05/12(火)10:15:12 No.688344826

こういうの1本どれくらいの値段で開発できたんだろう

44 20/05/12(火)10:15:58 No.688344922

いまはアプリ開発に流れているんだろうなぁ

45 20/05/12(火)10:16:10 No.688344959

マンガに出てくる冗談みたいなゲームパッケージかよ

46 20/05/12(火)10:17:01 No.688345091

su3886005.jpg 超常現象リサーチファイルの一場面

47 20/05/12(火)10:17:10 No.688345112

初代PSやPS2もわりとなにこれ…ってソフトあったよね

48 20/05/12(火)10:17:56 No.688345215

冬ソナどういうゲームなんだろ ベルトアクションだったりしないかな

49 20/05/12(火)10:17:59 No.688345224

中古屋で前情報無しにこういう石の中から玉を探す遊びは楽しかったよ 明らかにクソゲーが固まってるエリアなのにこれだけ800円高い…どっちだ…!?というスリルを味わえた

50 20/05/12(火)10:18:56 No.688345365

開発機材が簡単に入手できたりしたのかな

51 20/05/12(火)10:19:01 No.688345386

まあこの傾向のおかげで生き残った会社も少なからずあるからな…

52 20/05/12(火)10:19:09 No.688345401

歯医者とスカシカシパンマンは気になるな

53 20/05/12(火)10:19:36 No.688345450

ゲームですらない

54 20/05/12(火)10:19:44 No.688345467

>中古屋で前情報無しにこういう石の中から玉を探す遊びは楽しかったよ >明らかにクソゲーが固まってるエリアなのにこれだけ800円高い…どっちだ…!?というスリルを味わえた それで玉はあったの…?

55 20/05/12(火)10:19:47 No.688345476

>超常現象リサーチファイルの一場面 あのこれ…

56 20/05/12(火)10:21:03 No.688345657

オセロとかオセロと言い切ってるしこれ以上悪くなることもないと思うんだが…

57 20/05/12(火)10:21:16 No.688345691

simpleシリーズの方が混沌としてない?

58 20/05/12(火)10:21:36 No.688345740

>>超常現象リサーチファイルの一場面 >あのこれ… 次にお前は『知っている』と言う

59 20/05/12(火)10:22:10 No.688345823

アニメ漬けvol1しか出てなくて駄目だった

60 20/05/12(火)10:22:40 No.688345900

開発費がスマホゲー以下なのがざらにあったと聞く

61 20/05/12(火)10:23:07 No.688345979

やっすいスマホゲーのご先祖あじあるな

62 20/05/12(火)10:23:32 No.688346043

どっちが先かは覚えてないけどテレビもゲームも脳トレ脳トレだったなあの時期は 意識としては大事なことだと思うけど老人から搾りとろうという意思を感じる

63 20/05/12(火)10:23:49 No.688346091

>オセロとかオセロと言い切ってるしこれ以上悪くなることもないと思うんだが… これがどうかは知らんけどちゃんとオセロできるかからまず疑わないと

64 20/05/12(火)10:24:00 No.688346118

PSなんかもこんなだった気がする 開発機材が安かったんだっけか

65 20/05/12(火)10:24:50 No.688346248

ROMの中古ならともかくこの時代だとDSiウェアとかそんな名前だったけど DL販売のはもっとやべーの多そうね

66 20/05/12(火)10:25:31 No.688346346

>オセロとかオセロと言い切ってるしこれ以上悪くなることもないと思うんだが… オセロならそれこそフリーゲームとかで十分だろうし…

67 20/05/12(火)10:26:34 No.688346514

クイズと2008年選手名鑑と六甲おろしのカラオケが入ってるやつ

68 20/05/12(火)10:26:54 No.688346568

江戸文化歴史検定はだいぶ欲しい

69 20/05/12(火)10:26:58 No.688346576

サードの裾野を広げようって開発機材をあちこちばら撒いたのは PSだったかDSの方だったか

70 20/05/12(火)10:27:05 No.688346595

この頃の混沌具合がなかなか好きだったな 今の方が市場は健全なのかもしれないが

71 20/05/12(火)10:27:45 No.688346685

今の感覚だとそんなに安くないな

72 20/05/12(火)10:28:38 No.688346802

PS1のしばらくして色んな所が格ゲー作り始めたのがなんか面白かった

73 20/05/12(火)10:29:10 No.688346881

こういう状況が一番楽しくてジャンル的にも強い

74 20/05/12(火)10:29:19 No.688346903

>オセロならそれこそフリーゲームとかで十分だろうし… DS2つソフト1つで2人プレイできるタイプだと思いたい

75 20/05/12(火)10:29:30 No.688346938

デバイスが斬新だと奇ゲーが生まれるのは常なんだけど Wiiは斬新すぎたせいかサードは持て余してるようにも思えたな

76 20/05/12(火)10:29:58 No.688347006

今だとパッケはないけどDL専売ゲームは割と魔境だぞ

77 20/05/12(火)10:30:14 No.688347043

>一番混沌としてたのは儲かるからってゲーム屋でもない胡散臭い企業が参入してた >ファミコン時代 海の向こうでもファミコン以前のATARI時代が正にそうなってたから黎明期はどこも同じなんだなと

78 20/05/12(火)10:30:37 No.688347093

今はゲーム会社じゃないところが急にゲーム出そうと思ったらスマホゲー一択だな

↑Top