20/05/11(月)15:21:52 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/11(月)15:21:52 No.688091253
知らなかった…
1 20/05/11(月)15:30:44 No.688093052
逆説的に言えばインド料理は全部カレーになりうる
2 20/05/11(月)15:30:51 No.688093071
チョコレート固形化の技術を使ってカレールウを作ったのもエゲレスの功績と聞いた
3 20/05/11(月)15:32:00 No.688093316
辛え料理はみんなカレー
4 20/05/11(月)15:38:00 No.688094537
有名な話だろ
5 20/05/11(月)15:39:53 No.688094918
知らなかったも何もそれこそスレ画の元の漫画の方で大体言っとる
6 20/05/11(月)15:40:45 No.688095067
カレーの語源はタミル語でおかずの意味だから 何ならスパイス全く使ってなくてもカレーになる
7 20/05/11(月)15:51:31 No.688097231
タミル語ってムトゥのやつか
8 20/05/11(月)16:03:36 No.688099819
イギリス人は勝手に名付けるなよ
9 20/05/11(月)16:05:31 No.688100232
よん“だ”のが始まりですの“だ”が太字にピックアップされてるのはなんなの なんか暗号とか仕込まれてるの
10 20/05/11(月)16:05:44 No.688100295
>イギリス人は勝手に名付けるなよ それ言うと大英博物館の品返却とかになっちゃうし…
11 20/05/11(月)16:06:54 No.688100520
雄山もそんなことはわかってるからじゃあ日本で今だされてるカレーて何なの?て言う問題提起してる場面だしな
12 20/05/11(月)16:07:06 No.688100555
>よん“だ”のが始まりですの“だ”が太字にピックアップされてるのはなんなの "カレーとは何だ"で検索したんじゃない?
13 20/05/11(月)16:09:31 No.688101046
これ美味しんぼにも出てきた実在のインド研究家の説ってだけで別に定説ってわけじゃないよ
14 20/05/11(月)16:15:03 No.688102198
>イギリス人は勝手に名付けるなよ 教える時に名前うろ覚えだったんじゃね?
15 20/05/11(月)16:17:07 No.688102669
日本もイギリス式のカレーだよね 海軍による影響が大きいだろうけど
16 20/05/11(月)16:18:17 No.688102899
雄山もひどいが始まりの栗田達がカレーの作り方で喧嘩しだすのもまたひどい