虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/11(月)15:07:05 アメリ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/11(月)15:07:05 No.688087812

アメリカにわたってるらしいなこいつら

1 20/05/11(月)15:09:07 No.688088302

つまりキラービーを駆逐できるってことじゃん!

2 20/05/11(月)15:09:08 No.688088311

スズメバチ殿は日本などという小国で収まる器ではございませぬゆえ

3 20/05/11(月)15:09:20 No.688088355

ドーモ!キラー・ビー=サン!

4 20/05/11(月)15:13:32 No.688089390

アメリカには天敵いるの?

5 20/05/11(月)15:13:50 No.688089477

スズメみたいに可愛いハチって意味だよアメリカ人さん

6 20/05/11(月)15:13:50 No.688089478

みつばちを殺します

7 20/05/11(月)15:14:15 No.688089567

まだ環境に適応出来なくてダメとかあり得るから…

8 20/05/11(月)15:14:45 No.688089702

オオスズメバチvsキラービー こいつは見ものだ

9 20/05/11(月)15:14:55 No.688089745

>スズメみたいに可愛いハチって意味だよアメリカ人さん あめりかじんもこいつやべーやつなのはもう知ってるよ!

10 20/05/11(月)15:16:04 No.688089993

向こうのミツバチは団子戦法使えないって聞いた

11 20/05/11(月)15:17:08 No.688090224

日本が誇る空飛ぶ戦車だからな

12 20/05/11(月)15:17:30 No.688090298

やっとデマが真実になったのか

13 20/05/11(月)15:19:29 No.688090736

ていうか海外進出遅くない? 今まで何してたんだ

14 20/05/11(月)15:19:56 No.688090822

ニュースでやる動画とかが凶暴すぎるので鮫みたいに必要以上に怖がられてるそうだ

15 20/05/11(月)15:20:03 No.688090852

最先端のクールジャパンだ

16 20/05/11(月)15:20:47 No.688091004

別に日本にしかいないハチじゃないよ アジア全域にいるよ

17 20/05/11(月)15:20:58 No.688091053

>ニュースでやる動画とかが凶暴すぎるので鮫みたいに必要以上に怖がられてるそうだ サメ映画みたいに蜂映画が撮られるのか

18 20/05/11(月)15:21:32 No.688091177

>向こうのミツバチは団子戦法使えないって聞いた セイヨウミツバチも一応やるけど熱で蒸し焼きまでは習得してないから窒息狙いで勝率低いらしい

19 20/05/11(月)15:21:36 No.688091195

>ニュースでやる動画とかが凶暴すぎるので鮫みたいに必要以上に怖がられてるそうだ まあヒアリもそんな感じだったしな

20 20/05/11(月)15:21:40 No.688091206

>サメ映画みたいに蜂映画が撮られるのか HACHIがもうあるじゃん!

21 20/05/11(月)15:22:35 No.688091399

外来種に負ける軟弱な在来種が多い中海外で通用する数少ない生物だ

22 20/05/11(月)15:23:28 No.688091596

>HACHIがもうあるじゃん! 犬じゃねえか!

23 20/05/11(月)15:24:19 No.688091763

カチカチカチ

24 20/05/11(月)15:25:05 No.688091915

殺人蜂キラービーとかそんなタイトルのデカい蜂の映画が既にあった様な

25 20/05/11(月)15:26:28 No.688092201

ヒアリは在来種に負けたそうだが

26 20/05/11(月)15:26:41 No.688092256

トンボに負ける雑魚だぜ

27 20/05/11(月)15:30:14 No.688092945

>ヒアリは在来種に負けたそうだが 在来種っていうか高温多湿と短期の環境変化っぷりがやべーんだこの国

28 20/05/11(月)15:30:28 No.688092999

セイヨウミツバチの灼熱蜂球は無いが こっちには窒息スクラムがある! 二匹目?巣を捨てて逃げよう…

29 20/05/11(月)15:30:55 No.688093090

そういやヒアリどうなったか知らねえな…

30 20/05/11(月)15:31:18 No.688093167

トンボつっても相手できるのは最大のオニヤンマだけしかも食ったり食われたりの関係らしいじゃねぇか 向こうの養蜂家はただでさえ蜂群崩壊症群とかでダメージ受けてるのにこんなの来られちゃたまらんだろうな

31 20/05/11(月)15:31:21 No.688093185

>巣を捨てて逃げよう… これやるのがすごいよね

32 20/05/11(月)15:32:11 No.688093348

キラーシャークvsキラーホーネット

33 20/05/11(月)15:32:18 No.688093373

オニヤンマさん確殺なんだけど1匹ずつなのよね オニヤンマの群れが来てくれないと

34 20/05/11(月)15:33:30 No.688093626

>オニヤンマの群れが来てくれないと 怖いわ

35 20/05/11(月)15:33:44 No.688093664

オニヤンマだってもっと楽な獲物居たらそっち狙うだろうし…

36 20/05/11(月)15:34:21 No.688093793

オニヤンマだのスズメバチだのニホンミツバチだの日本の昆虫会は修羅場か

37 20/05/11(月)15:34:41 No.688093868

食うために狩りしてるんであって 駆除するために狩りしてるわけではないからな…

38 20/05/11(月)15:35:29 No.688094018

クマやハチクマに狙われるのはキイロスズメやクロスズメの印象あるから コイツの天敵明確には居ないんじゃねぇかなぁ?

39 20/05/11(月)15:35:51 No.688094080

葛とコラボしよう

40 20/05/11(月)15:35:53 No.688094093

たくさんいるスズメバチ科でもオオスズメバチってのがポイントだぞ

41 20/05/11(月)15:36:15 No.688094176

あれハチクマもこいつ襲わないっけ

42 20/05/11(月)15:36:33 No.688094240

なんで渡ったの…誰か持ち込んだ?

43 20/05/11(月)15:37:38 No.688094462

>あれハチクマもこいつ襲わないっけ 襲うのは樹上に巣を作るスズメバチ系でこいつの巣は地下じゃなかったかな

44 20/05/11(月)15:37:41 No.688094467

>なんで渡ったの…誰か持ち込んだ? 木材とかについてたんじゃない?

45 20/05/11(月)15:38:35 No.688094675

オオスズメの巣は高所には作られないから 高所に作られる丸いキイロスズメの巣が狙われてる印象 クマや長野県人はクロスズメを狙う

46 20/05/11(月)15:39:18 No.688094791

>>あれハチクマもこいつ襲わないっけ >襲うのは樹上に巣を作るスズメバチ系でこいつの巣は地下じゃなかったかな Wikipediaによればハチクマはオオスズメバチも襲う ただアメリカには居ない

47 20/05/11(月)15:39:18 No.688094796

まあ現地の業者が困ったら日本ミツバチ送ればいいし

48 20/05/11(月)15:39:35 No.688094864

危険生物だけど繁殖力は高く無いから

49 20/05/11(月)15:39:48 No.688094900

長野人はアメリカには居ないしなあ

50 20/05/11(月)15:39:48 No.688094901

>食うために狩りしてるんであって >駆除するために狩りしてるわけではないからな… 天敵持ち込んで駆除してもらおう!→弱い生き物がさらに減るといういつものパターン

51 20/05/11(月)15:40:01 No.688094938

キラービー対策にって考えたけどこいつらもっとヤバいわ…ってなったのは知ってる あの時持ち込んだりはしなかったの?

52 20/05/11(月)15:40:10 No.688094971

ニホンミツバチさんは貴重なので…

53 20/05/11(月)15:40:18 No.688094994

ニホンミツバチの一番凄いのは簡単に巣を捨てるところだからな

54 20/05/11(月)15:40:35 No.688095038

アメリカには長野人がいないからやりたい放題だな

55 20/05/11(月)15:40:40 No.688095056

日本固有種さんだったの?

56 20/05/11(月)15:40:49 No.688095082

ただアメリカの環境ってオオスズメバチには平気なの?

57 20/05/11(月)15:41:04 No.688095133

オオアリクイならスズメバチの巣とか崩せそうじゃない?

58 20/05/11(月)15:41:10 No.688095148

キラービーとオオスズメバチの遺伝子をかけ合わせた最強の天敵種! ミツバチ滅びそうだなやめとこう…してた研究所で なんかかわいそうだからってテストタイプ逃したやつがいるって噂が嘘か真か…

59 20/05/11(月)15:41:17 No.688095170

オニヤンマ輸出しようぜ

60 20/05/11(月)15:41:29 No.688095222

>アメリカには長野人がいないからやりたい放題だな つまり長野人を輸入すれば…!

61 20/05/11(月)15:41:40 No.688095253

最近日本も暑いしな アメリカはきっと涼しいぞ

62 20/05/11(月)15:41:58 No.688095314

セイヨウミツバチのダメなところは逃げるという選択肢がないところだからな 逃げないから圧倒的武力のオオスズメバチに全滅させられる

63 20/05/11(月)15:41:59 No.688095315

>オニヤンマ輸出しようぜ 生き残れないと思う

64 20/05/11(月)15:42:10 No.688095358

ニュースサイト見てみたらアメリカで駆除した人が防護服貫通して刺されてたって書いてあった そりゃ専用の対策なんて取ってないよな

65 20/05/11(月)15:42:14 No.688095372

>>アメリカには長野人がいないからやりたい放題だな >つまり長野人を輸入すれば…! 長野人が増えて困りだすアメリカ

66 20/05/11(月)15:42:28 No.688095418

書き込みをした人によって削除されました

67 20/05/11(月)15:42:39 No.688095450

長野県人は熊さんなの…そういや雄熊のことオヤジとか言う描写あるしそうなのかな

68 20/05/11(月)15:42:41 No.688095460

>ニュースサイト見てみたらアメリカで駆除した人が防護服貫通して刺されてたって書いてあった >そりゃ専用の対策なんて取ってないよな むしろ日本のは特製なのか

69 20/05/11(月)15:42:49 No.688095488

>>アメリカには長野人がいないからやりたい放題だな >つまり長野人を輸入すれば…! おそらくもっと弱い虫が佃煮にされる

70 20/05/11(月)15:43:00 No.688095523

>アメリカには天敵いるの? 鷹?

71 20/05/11(月)15:43:16 No.688095582

スズメバチさんの強さが海の向こうにも伝わるようで俺も鼻が高いよ…

72 20/05/11(月)15:43:17 No.688095585

>ニュースサイト見てみたらアメリカで駆除した人が防護服貫通して刺されてたって書いてあった >そりゃ専用の対策なんて取ってないよな 防御貫通とかロマンじゃねえか

73 20/05/11(月)15:43:26 No.688095608

それこそ気候が合わない可能性がある これはもう運だけど

74 20/05/11(月)15:44:04 No.688095726

だから長野県人も捕食するのはクロスズメだって! クロスズメは比較的大人しい上に害虫を捕食してくれるから益虫扱いなのに 越境して来て静岡県のクロスズメの巣滅ぼすので静岡県人がキレるほどだ

75 20/05/11(月)15:44:33 No.688095818

カチカチカチ(よく聞こえない)

76 20/05/11(月)15:44:37 No.688095827

大スズメバチ駆除やる番組でもたまに芸能人が防護服貫通されて痛え!してるな

77 20/05/11(月)15:45:13 No.688095945

外来種かと思ってた

78 20/05/11(月)15:45:15 No.688095955

長野人はアバドン佃煮にするのに忙しいから…

79 20/05/11(月)15:45:34 No.688096027

爆発的な繁殖力は無いからでぇじょうぶだ

80 20/05/11(月)15:45:36 No.688096032

マジデカいもんねこいつら 威圧感ハンパない

81 20/05/11(月)15:45:44 No.688096059

オオスズメ以外のスズメバチは海外にもいるからな んでここはオオスズメが他所の国で増えだしたという話なのかい?

82 20/05/11(月)15:45:53 No.688096086

ニューヨークタイムズ曰く >ワシントン州農務省の昆虫学者であるクリス・ルーニー博士は、 >「オオスズメバチを定着させるかどうか、今が瀬戸際だ」と話す。 >「数年内に駆逐できなければ手遅れになる」という。 だそうだ。やべぇな

83 20/05/11(月)15:45:55 No.688096097

なんで日本はハチだけ異様に凶悪なの… 大体の生き物は大陸産より大人しいのに…

84 <a href="mailto:イナゴ">20/05/11(月)15:46:19</a> [イナゴ] No.688096173

だから俺らはアバドンじゃねえっつってんだろ!

85 20/05/11(月)15:46:36 No.688096231

増えるかどうかは環境次第だけど逆にいえば向こうの環境が思いの外マッチしてしまうこともある 基本日本の一年通して変化激しい環境って住み辛そうだし…

86 20/05/11(月)15:46:37 No.688096235

>越境して来て静岡県のクロスズメの巣滅ぼすので静岡県人がキレるほどだ 県境に電線のバリケードとか張っておいたら…

87 20/05/11(月)15:46:58 No.688096315

>だそうだ。やべぇな コロナウイルスレベルか

88 <a href="mailto:タカアシガニ">20/05/11(月)15:47:17</a> [タカアシガニ] No.688096366

>なんで日本はハチだけ異様に凶悪なの… >大体の生き物は大陸産より大人しいのに… へへへ

89 20/05/11(月)15:47:21 No.688096380

オーストラリアの方に持ち込まれたクロスズメバチは本来の生態と異なって巣に複数の女王が住んでスーパーコロニー形成したりするらしいね

90 20/05/11(月)15:47:29 No.688096406

>>越境して来て静岡県のクロスズメの巣滅ぼすので静岡県人がキレるほどだ >県境に電線のバリケードとか張っておいたら… 観光客が引っかかって死んだ事件が南伊豆で

91 20/05/11(月)15:47:33 No.688096421

長野人は野生動物か何かなの

92 20/05/11(月)15:47:38 No.688096438

>>ニュースサイト見てみたらアメリカで駆除した人が防護服貫通して刺されてたって書いてあった >>そりゃ専用の対策なんて取ってないよな >防御貫通とかロマンじゃねえか さらに毒スプレーもするぞ

93 20/05/11(月)15:47:41 No.688096443

>オーストラリアの方に持ち込まれたクロスズメバチは本来の生態と異なって巣に複数の女王が住んでスーパーコロニー形成したりするらしいね かっこいい!! けど迷惑だな!

94 20/05/11(月)15:47:50 No.688096473

https://youtu.be/i7VMcMJBjD4?t=676 あっちの人いまこの動画で予習してるって

95 20/05/11(月)15:47:52 No.688096485

>なんで日本はハチだけ異様に凶悪なの… >大体の生き物は大陸産より大人しいのに… だからじゃないのか

96 20/05/11(月)15:48:22 No.688096590

そんな暮らし方変えて定着する例あるのか… 迷惑すぎる…

97 20/05/11(月)15:48:25 No.688096601

長野県民にとってはハチもイナゴも食料だよ

98 20/05/11(月)15:48:37 No.688096646

いよいよもって死ぬがよい

99 20/05/11(月)15:49:09 No.688096750

オオスズメバチは本当に殺意の固まりすぎる… 日本で過ごすにはオーバースペックだろ

100 20/05/11(月)15:50:53 No.688097094

日本からアメリカに定着した葛

101 20/05/11(月)15:51:07 No.688097146

オオスズメバチはアジア全域に生息してるけど 日本の亜種は特にデカイという謎の進化を遂げている

102 20/05/11(月)15:51:21 No.688097190

確かにオオスズメバチは日本だけで終わっていいタマじゃない 世界へ羽ばたけ

103 20/05/11(月)15:51:40 No.688097253

定着したら ジャパニーズホーネットとでも名付けられるのか

104 20/05/11(月)15:51:47 No.688097277

女王同士が対立せずに巣を連結させだしたのか…やべえな…

105 20/05/11(月)15:51:56 No.688097309

>日本からアメリカに定着した葛 向こうに渡ったクズの景観破壊ぶりが凄まじくてダメだった

106 20/05/11(月)15:52:15 No.688097386

というか上でも書いてるけどクロスズメは食用になる上に益虫だから 人間はそんなに困らないと思うぞ 生態系へのダメージは知らんけど

107 20/05/11(月)15:52:41 No.688097468

>>日本からアメリカに定着した葛 >向こうに渡ったクズの景観破壊ぶりが凄まじくてダメだった 砂漠緑化の為に植えたら反対側に伸びだした話でダメだった

108 20/05/11(月)15:52:44 No.688097485

オオスズメバチとタメはれる蜂っているの?

109 20/05/11(月)15:52:51 No.688097503

ワカメも忘れるなよ!

110 20/05/11(月)15:52:59 No.688097531

ミル貝でオオスズメバチ見たら正面顔がイケメン過ぎる あと大雀蜂って漢字で書くとカッコイイね

111 20/05/11(月)15:53:09 No.688097564

オオスズメだっけ? 秋が来たら古い女王が仲間ホルモン出せなくなって殺されるっての

112 20/05/11(月)15:53:09 No.688097567

コイツの質悪いところは威嚇時間が短くて急にけおる所

113 20/05/11(月)15:53:14 No.688097584

>オオスズメバチとタメはれる蜂っているの? ニホンミツバチ! 窒息&熱!駄目なら逃げる!

114 20/05/11(月)15:53:30 No.688097637

名前は前から英語圏でそれなりに定着してる 動物系番組でさんざんラスボス扱いされてきたのだ

115 20/05/11(月)15:53:34 No.688097646

サソリとクモに並んでモチーフにしたら大体イケメンになる生き物

116 20/05/11(月)15:53:42 No.688097676

こいつ綺麗だから庭木にしよう!→大繁殖って竹だっけ?

117 20/05/11(月)15:53:43 No.688097682

ワカメ、葛、タヌキにオオスズメバチが加わる日が来るのか

118 20/05/11(月)15:53:52 No.688097710

蜂の子は成虫の餌を量産する工場だからそりゃうまいだろう

119 20/05/11(月)15:54:03 No.688097737

>定着したら >ジャパニーズホーネットとでも名付けられるのか 現状で既にJapanese giant hornet と呼ばれております

120 20/05/11(月)15:54:36 No.688097853

>名前は前から英語圏でそれなりに定着してる >動物系番組でさんざんラスボス扱いされてきたのだ そりゃまあそうだろうな! 男のロマンみたいな性能してるし

121 20/05/11(月)15:54:41 No.688097854

アメリカンサイズになってさらに巨大化してしまうのか

122 20/05/11(月)15:55:06 No.688097957

>>>日本からアメリカに定着した葛 >>向こうに渡ったクズの景観破壊ぶりが凄まじくてダメだった >砂漠緑化の為に植えたら反対側に伸びだした話でダメだった どうして端っこに植えるんですか…?

123 20/05/11(月)15:55:07 No.688097961

イタドリはイギリスでJapanese Knotweedって呼ばれて蛇蝎のごとく嫌われてる たしか生やすと通報されるレベルで

124 20/05/11(月)15:55:12 No.688097977

>ワカメ、葛、タヌキにオオスズメバチが加わる日が来るのか ジャップはさぁアメリカに恨みでもあるの

125 20/05/11(月)15:55:18 No.688098004

みな滅びよ…全てこのススキの贄となるのだ…

126 20/05/11(月)15:55:19 No.688098010

ホホーッ!スズメバチですか!スズメバチはその他のハチを駆逐する攻撃性からアメリカはキラービー対策としてスズメバチを輸入しようとしましたが調べた結果キラービーよりヤバいと気付いて輸入を中止したんですね!ニホンミツバチはスズメバチに対抗する術を持っていますがセイヨウミツバチはスズメバチに抗う術がないのであっという間に絶滅させられるそうです! とりあえずこのスズメバチは大事にアメリカに送らせていただくのでご安心ください

127 20/05/11(月)15:55:29 No.688098046

>サソリとクモに並んでモチーフにしたら大体イケメンになる生き物 カミキリもイケメンだな ブラックビートしかモチーフにしてるの見たことないけど

128 20/05/11(月)15:55:43 No.688098094

毒性とか対人殺傷力なら向こうにもスズメバチ以上のはいるんだけどこいつは単純に虫として強いからな…

129 20/05/11(月)15:55:48 No.688098117

ニホンミツバチもあくまで偵察部隊を殺して本隊呼ばれないように頑張ってるだけだからな

130 20/05/11(月)15:56:09 No.688098181

>イタドリはイギリスでJapanese Knotweedって呼ばれて蛇蝎のごとく嫌われてる >たしか生やすと通報されるレベルで たしか生えてたら土地の資産価値がゼロになるレベルらしいな

131 20/05/11(月)15:56:21 No.688098222

船のバラスト水に混じっていて天敵があまりいなくて増えだしたわかめ 緑化に効果アリ!と行政に宣伝保護されて増えてしまったクズ 呼んでねえよオオスズメバチ

132 20/05/11(月)15:56:30 No.688098249

>ワカメ、葛、タヌキにオオスズメバチが加わる日が来るのか タヌキ? 化かされたやつでもいるのか

133 20/05/11(月)15:56:35 No.688098266

キラービーさんがオオスズメバチに勝てるわけないだろうが!!

134 20/05/11(月)15:56:36 No.688098270

>ジャップはさぁアメリカに恨みでもあるの アメリカザリガニとかいるし向こうだって大概だし…

135 20/05/11(月)15:56:48 No.688098319

アメリカの蜜蜂の巣箱の前で蜂球の実演ビデオを見せないと

136 20/05/11(月)15:57:01 No.688098369

毒もそりゃ怖くはあるんたけどシンプルにフィジカル強いタイプの虫だよね

137 20/05/11(月)15:57:03 No.688098379

日本のコイツが大型化したのってオニヤンマとのシノギ争いの流れなのかな

138 20/05/11(月)15:57:15 No.688098418

実際オオスズメバチって映像見る分にはすごいかっこいいよね…

139 20/05/11(月)15:57:18 No.688098432

タヌキはまあほっといたら全滅しないかな…

140 20/05/11(月)15:57:25 No.688098452

>ニホンミツバチもあくまで偵察部隊を殺して本隊呼ばれないように頑張ってるだけだからな 隠密殺しみたいなもんか

141 20/05/11(月)15:57:51 No.688098556

だからオオスズメバチがチームで偵察するようになったらニホンミツバチも危ないときく

142 20/05/11(月)15:57:52 No.688098561

ジャパニーズビートルという日本を代表するような名前貰ってるけど日本だと影が薄いマメコガネくん

143 20/05/11(月)15:58:07 No.688098609

セイヨウミツバチが一定数以上日本で増えないのはスズメバチのおかげ スズメバチがいなかったらタンポポやザリガニみたいに多数派になってる

144 20/05/11(月)15:58:18 No.688098652

ニホンミツバチも神風アタックしてるだけだから勝てるわけじゃないんだ

145 20/05/11(月)15:58:18 No.688098653

とにかくあのゥヴーーー……という羽音にビビらずゆっくり逃げるんだ 走ると死ぬ

146 20/05/11(月)15:58:19 No.688098654

>ニホンミツバチもあくまで偵察部隊を殺して本隊呼ばれないように頑張ってるだけだからな だから2匹目来たときにはもう本隊にバレてるって判断で巣を捨てるのかな

147 20/05/11(月)15:58:21 No.688098667

>毒もそりゃ怖くはあるんたけどシンプルにフィジカル強いタイプの虫だよね こいつテニスラケットでぶん殴っても落ちないとかヤバい 普通の虫はガットで真っ二つにできる

148 20/05/11(月)15:58:27 No.688098686

南北アメリカで両生類を絶滅に追い込んでるカエルツボカビも東アジア起源でもともと日本にいる種だったり

149 20/05/11(月)15:58:30 No.688098698

>ニホンミツバチもあくまで偵察部隊を殺して本隊呼ばれないように頑張ってるだけだからな あいつ戻ってこねえ!ミツバチがいるぞ!って判断しだしたりしないかな

150 20/05/11(月)15:58:31 No.688098702

もう少しするとオオスズメバチの新女王を見かける時期になるけど 新女王単体の状態ならあまり危険ではないとはいえデカすぎて近寄れないよ

151 20/05/11(月)15:58:35 No.688098719

>タヌキはまあほっといたら全滅しないかな… 繁殖力が強いから生き残ってる種族だしなあ 23区内にも生息するくらい適応力高いしどうだろう

152 20/05/11(月)15:58:36 No.688098723

>ニホンミツバチもあくまで偵察部隊を殺して本隊呼ばれないように頑張ってるだけだからな それでも野生のミツバチが増えすぎないのはスズメバチの存在がデカイらしい スズメバチのいない小笠原諸島とかでは野生のミツバチぁ増えすぎて困ってるとか

153 20/05/11(月)15:59:13 No.688098865

悪役って感じの面構え

154 20/05/11(月)15:59:20 No.688098891

ニュース読んで来たけど これ日本のオオスズメバチじゃないんじゃない? 日本は木材とか輸出してないよね?

155 20/05/11(月)15:59:27 No.688098923

偵察隊の一匹を蜂球でころして二匹目が来る前に一晩で引っ越すのが強みだからねニホンミツバチ この夜逃げを学ばないとダメなんだ

156 20/05/11(月)15:59:38 No.688098944

>>ジャップはさぁアメリカに恨みでもあるの >アメリカザリガニとかいるし向こうだって大概だし… 毒草のアメリカヤマゴボウだのセイタカアワダチソウだの持ち込んだアメ公に言われたかないわ

157 20/05/11(月)15:59:47 No.688098976

日本の植生も大概ヘンテコだな…

158 20/05/11(月)15:59:52 No.688098998

最初の一匹を仕留めきれなければ巣は終わる 2~3匹もいれば腹と胸をちょん切られたミツバチの山が出来上がる

159 20/05/11(月)16:00:06 No.688099040

>ニュース読んで来たけど >これ日本のオオスズメバチじゃないんじゃない? >日本は木材とか輸出してないよね? 木材以外でも荷物に紛れることは多々あるからそういうルートじゃない?

160 20/05/11(月)16:00:09 No.688099053

そもそもキラービーが大したことないらしいな

161 20/05/11(月)16:00:13 No.688099071

ニホンミツバチさんももうちょっと養蜂しやすい巣に住んでくだち…

162 20/05/11(月)16:00:28 No.688099133

アメリカみたいに国土広いと侵入されたら対策厳しそう

163 20/05/11(月)16:00:37 No.688099161

>こいつテニスラケットでぶん殴っても落ちないとかヤバい >普通の虫はガットで真っ二つにできる 純粋にデカすぎるんだよな ラケットではたいた時の音も他のアブとかの雑魚虫に比べて重すぎる

164 20/05/11(月)16:00:49 No.688099207

>日本は木材とか輸出してないよね? 大々的にはやってないだろうけど全くのゼロでは無いんじゃないかな 古民家の建材とか家具とか何かしら有りそう

165 20/05/11(月)16:01:04 No.688099262

ニホンミツバチさんはあのフワフワがずるい かわいいじゃんか

166 20/05/11(月)16:01:18 No.688099315

絶対パニックになって巣を銃で撃つやつが出る

167 20/05/11(月)16:01:24 No.688099340

キラービーも一方的にできるぐらい餌にできるってスレを2年前に見て去年見たら蜂としては最強だけど寒さに適応できないから北米で生息範囲を広げられないってスレを見たところまで覚えてる

168 20/05/11(月)16:01:28 No.688099357

>そもそもキラービーが大したことないらしいな あいつらは繁殖力がヤバイ とてつもなく増える凄い増える 日本に来ても餌になるけど

169 20/05/11(月)16:01:31 No.688099369

日本からの輸出品に紛れるよりも 中国からの輸出品に紛れる方がありそうな気はする

170 20/05/11(月)16:02:05 No.688099489

>日本は木材とか輸出してないよね? 生体を密輸するキチガイがいたりするんだ

171 20/05/11(月)16:02:06 No.688099497

>ホホーッ!スズメバチですか! あいつのリアクションは ゲッ!スズメバチ…いちおう説明します…? みたいな感じじゃない?

172 20/05/11(月)16:02:16 No.688099533

>キラービーも一方的にできるぐらい餌にできるってスレを2年前に見て去年見たら蜂としては最強だけど寒さに適応できないから北米で生息範囲を広げられないってスレを見たところまで覚えてる 西海岸がやばいのか…

173 20/05/11(月)16:02:29 No.688099588

戦闘力だとトンボさんの方が上だけど人間にはほぼ無害でありがたい…

174 20/05/11(月)16:02:31 No.688099598

うまい具合にキラービーと潰し合いになってくれりゃいいけど そんなうまい話ないよね…

175 20/05/11(月)16:02:47 No.688099649

>中国からの輸出品に紛れる方がありそうな気はする 支那産のスズメバチというとあれか ツマアカ

176 20/05/11(月)16:03:13 No.688099733

>うまい具合にキラービーと潰し合いになってくれりゃいいけど >そんなうまい話ないよね… キラービーさんはしょせんちょっと凶暴なミツバチなので

177 20/05/11(月)16:03:17 No.688099752

スズメバチはアジア圏だけでも結構いるけど無駄にオオスズメバチが知名度あるからなんでもオオスズメバチと言われてるかもしれん ちゃんとした捕獲動画がないし

178 20/05/11(月)16:03:29 No.688099792

>キラービーも一方的にできるぐらい餌にできるってスレを2年前に見て去年見たら蜂としては最強だけど寒さに適応できないから北米で生息範囲を広げられないってスレを見たところまで覚えてる キラービーとは微妙に生存区域がズレるために 両者が蔓延る事になると判断されたらしい

179 20/05/11(月)16:03:43 No.688099853

>キラービーとは微妙に生存区域がズレるために >両者が蔓延る事になると判断されたらしい 迷惑すぎる…

180 20/05/11(月)16:03:50 No.688099872

>https://youtu.be/i7VMcMJBjD4?t=676 何してんのこの人…

181 20/05/11(月)16:04:07 No.688099920

>ニュース読んで来たけど >これ日本のオオスズメバチじゃないんじゃない? >日本は木材とか輸出してないよね? ところが最近は建材の輸出がかなり多いのだ といっても輸出先は中国か韓国だが

182 20/05/11(月)16:04:13 No.688099942

>>https://youtu.be/i7VMcMJBjD4?t=676 >何してんのこの人… 体張りすぎだろ…

183 20/05/11(月)16:04:17 No.688099961

>キラービーとは微妙に生存区域がズレるために >両者が蔓延る事になると判断されたらしい oh…

184 20/05/11(月)16:04:25 No.688099987

キラービーが絶滅したら餌がなくなって絶滅するのでは?

185 20/05/11(月)16:05:06 No.688100137

>キラービーが絶滅したら餌がなくなって絶滅するのでは? 別の昆虫たべるだけだろうな…

186 20/05/11(月)16:05:23 No.688100203

別にスズメバチさんはミツバチばっかり食ってるわけじゃないし…

187 20/05/11(月)16:05:33 No.688100250

>スズメバチはアジア圏だけでも結構いるけど無駄にオオスズメバチが知名度あるからなんでもオオスズメバチと言われてるかもしれん >ちゃんとした捕獲動画がないし 州担当者は、ブレイン地区で収集したスズメバチの肢の一部を日本の専門家に送付した。 ナナイモの巣から採取したサンプルも送付した。 州の害虫専門家であるテリサ・ウィルソン氏によると、 数週間の遺伝子解析によりナナイモとブレインで採取されたスズメバチの間には関連性がないことが結論づけられた。 すなわち、この地域には少なくとも2回にわたり、スズメバチが別々にもたらされた可能性が高いという。

188 20/05/11(月)16:05:41 No.688100276

対馬が大陸からやってきたツマアカスズメバチに有効な駆除方法を探るため「ツマアカスズメバチ女王バチ駆除大作戦」と称して様々な駆除方法を試みる実験場と化してた

189 20/05/11(月)16:05:43 No.688100286

>何してんのこの人… いろんな動物に刺されてみよう!こんなになったぜ!気をつけような!っていう人 きっちり血清は準備してる

↑Top