虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 月が落... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/05/11(月)03:02:03 No.687992446

    月が落ちてきたら危なそう

    1 20/05/11(月)03:03:17 No.687992624

    危なそうで済むのか

    2 20/05/11(月)03:03:46 No.687992670

    俺はギリセーフだと思う

    3 20/05/11(月)03:04:12 No.687992737

    済まねえよ!

    4 20/05/11(月)03:05:32 No.687992915

    実際月はだだんだん地球に落ちて来てる

    5 20/05/11(月)03:06:12 No.687993002

    >実際月はだだんだん地球に落ちて来てる なんでや回ってるなら離れてくんと違うんか

    6 20/05/11(月)03:06:28 No.687993039

    ロシュ限界でググれ

    7 20/05/11(月)03:08:22 No.687993284

    合体するだけだよ 地球の表面にいる生き物は死ぬ

    8 20/05/11(月)03:08:28 No.687993291

    > >実際月はだだんだん地球に落ちて来てる >なんでや回ってるなら離れてくんと違うんか ロシュ限界の意味分かってんのか

    9 20/05/11(月)03:11:03 No.687993617

    もともと地球の一部だったものが戻ってくるだけだし 落ちてきた国はちょっと標高高いけど土地が増えてラッキーだよね

    10 20/05/11(月)03:11:44 No.687993683

    落ちた時に国なんてものが存在してるかな…

    11 20/05/11(月)03:13:04 No.687993841

    衝突前に公転速度上がって地表一掃されそう

    12 20/05/11(月)03:13:07 No.687993848

    国っていうか星が…

    13 20/05/11(月)03:13:43 No.687993937

    人が住めなくなるぞ

    14 20/05/11(月)03:14:36 No.687994035

    月が大昔の地球への隕石衝突でえぐれて出来たった正直想像つかねぇな… 未曾有ってレベルだ…

    15 20/05/11(月)03:15:26 No.687994128

    >人が住めなくなるぞ もっとアムロみたいに言って

    16 20/05/11(月)03:16:10 No.687994217

    地軸ずれたら氷溶けちゃう

    17 20/05/11(月)03:16:44 No.687994282

    最期の朝

    18 20/05/11(月)03:16:54 No.687994314

    ちなみn地球と月の実際の距離感 su3883092.png

    19 20/05/11(月)03:17:22 No.687994373

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 >su3883092.png Wi-Fiあんまり入らなそう

    20 20/05/11(月)03:17:46 No.687994428

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 >su3883092.png Fpsできないじゃん

    21 20/05/11(月)03:18:06 No.687994468

    次は何が地上の王になるんだろう

    22 20/05/11(月)03:18:42 No.687994543

    なめくじ

    23 20/05/11(月)03:18:56 No.687994561

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 >su3883092.png こんな離れてるのに潮の満ち引き起こるって凄いね

    24 20/05/11(月)03:20:08 No.687994734

    月ってこんなでっかいんだ

    25 20/05/11(月)03:20:53 No.687994832

    タイトル忘れたけど月が落ちてくる児童向けのSF小説あったな なんか大西洋が崩れた月で埋まって調査隊が派遣されるやつ

    26 20/05/11(月)03:22:41 No.687995070

    >こんな離れてるのに潮の満ち引き起こるって凄いね お互い干渉し合ってるわけだしな すごいね引力

    27 20/05/11(月)03:23:17 No.687995142

    よくわかんないんだけど月がなくなったらどうなるんだろう

    28 20/05/11(月)03:24:05 No.687995244

    地球さんは何とか耐えると思うけど生物はどうなるかな…

    29 20/05/11(月)03:24:23 No.687995292

    惑星の1/6も質量あるってすごいよな ほとんど二重惑星みたいなもんだ

    30 20/05/11(月)03:24:34 No.687995312

    太平洋に落ちれば陸地無いから被害少ないと思う

    31 20/05/11(月)03:25:12 No.687995374

    >太平洋に落ちれば陸地無いから被害少ないと思う 津波がですね

    32 20/05/11(月)03:25:14 No.687995379

    潮の満ち引きがなくなるだけでもかなりの影響が出ると思う

    33 20/05/11(月)03:25:35 No.687995415

    海に落ちたら完全に終わるだろ!

    34 20/05/11(月)03:25:49 No.687995439

    人類お掃除できて地球はキレイになるな…

    35 20/05/11(月)03:26:46 No.687995525

    つまりよォ月に住めばいいって事だろ?

    36 20/05/11(月)03:26:52 No.687995534

    月じゃ地殻津波…ってレベルじゃないな

    37 20/05/11(月)03:27:14 No.687995577

    >よくわかんないんだけど月がなくなったらどうなるんだろう 週の仕事始めが火曜からになる

    38 20/05/11(月)03:27:36 No.687995612

    海だろうが陸だろうが地殻津波で何も残らなそう

    39 20/05/11(月)03:27:37 No.687995614

    ツキが落ちる

    40 20/05/11(月)03:27:54 No.687995639

    >>太平洋に落ちれば陸地無いから被害少ないと思う >津波がですね 地震と違って発生するのわかってるから事前に高台に逃げれないかな

    41 20/05/11(月)03:28:08 No.687995674

    ゲート事故くらいで勘弁して

    42 20/05/11(月)03:28:16 No.687995687

    つまり今から月を削っとけばいいんじゃねえの!?

    43 20/05/11(月)03:28:33 No.687995725

    >地震と違って発生するのわかってるから事前に高台に逃げれないかな その高台を有に超えるんじゃねえかな…

    44 20/05/11(月)03:28:39 No.687995733

    >地震と違って発生するのわかってるから事前に高台に逃げれないかな 落ちたときの衝撃でどれくらいの地震が発生するのやら

    45 20/05/11(月)03:29:01 No.687995773

    >週の仕事始めが火曜からになる まじかさいこうだなあ

    46 20/05/11(月)03:29:37 No.687995837

    普通に富士山でも越えてきそう

    47 20/05/11(月)03:29:43 No.687995852

    軌道エレベーターを月まで伸ばして距離を固定しよう

    48 20/05/11(月)03:30:15 No.687995901

    そんないっぱい水あるの?

    49 20/05/11(月)03:30:21 No.687995912

    変に生き残るより一瞬で死んだ方が楽そう

    50 20/05/11(月)03:30:31 No.687995918

    月がなくなったらどうなるの

    51 20/05/11(月)03:30:53 No.687995951

    >そんないっぱい水あるの? お風呂と同じで質量の分水が逃げるわけだから…

    52 20/05/11(月)03:31:05 No.687995972

    実際近づきすぎてどうしようもなくなったら破壊するしかないんだろうけど破壊できたらどうなるんだろうね地球 破壊できるかは置いといて

    53 20/05/11(月)03:31:22 No.687996001

    詳しくないけど空に普通にいろいろ巻き上げられて日光浴びれなくなるんじゃないの?

    54 20/05/11(月)03:31:29 No.687996015

    実際ぶつかったらどうなるの?衝撃波だけで人類文明は崩壊する?

    55 20/05/11(月)03:31:32 No.687996020

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 結構でっかく見えるのにこんな遠くにあるんだね

    56 20/05/11(月)03:32:00 No.687996068

    宇宙ステーションにいれば無事かな?

    57 20/05/11(月)03:32:42 No.687996133

    俺はその時は火星にいるから

    58 20/05/11(月)03:32:45 No.687996138

    とりあえず地球大進化の第1集を観てきてほしい

    59 20/05/11(月)03:32:52 No.687996148

    >タイトル忘れたけど月が落ちてくる児童向けのSF小説あったな >なんか大西洋が崩れた月で埋まって調査隊が派遣されるやつ それ読んでみた

    60 20/05/11(月)03:33:02 No.687996165

    >破壊できるかは置いといて こんな巨大なものでも破壊できるのだろうか 核爆弾で地球が壊せるからできるのか

    61 20/05/11(月)03:33:09 No.687996174

    >月がなくなったらどうなるの https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20190731_02.html

    62 20/05/11(月)03:33:23 No.687996193

    ブルースウィリスが何とかしてくれる

    63 20/05/11(月)03:35:36 No.687996383

    破壊するより月の地表にエンジンくっつけて動かすほうがまだ現実味ありそう

    64 20/05/11(月)03:35:51 No.687996400

    ツキが落ちるより太陽が死ぬほうが早いよ

    65 20/05/11(月)03:35:53 No.687996403

    凡そで地球10周くらいの距離 と考えたら何とかなりそうな気がするな!

    66 20/05/11(月)03:37:56 No.687996551

    こども科学電話相談のやり取りを文字に起こすとなんか面白いな…

    67 20/05/11(月)03:37:59 No.687996554

    でかさだとダンプカーと自転車がぶつかるようなもんでしょう

    68 20/05/11(月)03:38:35 No.687996612

    実際には近づくどころか毎年約3cmくらい離れっててるから安心してほしい

    69 20/05/11(月)03:38:38 No.687996618

    地球の質量減らせば離れてくよね? ロケットでバンバンゴミ打ち上げようぜ!

    70 20/05/11(月)03:39:11 No.687996655

    月が落ちてくる頃には人類はとっくに宇宙開拓してるだろうしへーきへーき むしろ地球にしがみつく方が時代遅れになってるよ

    71 20/05/11(月)03:39:14 No.687996658

    月迎撃ミサイルでどうにかできない?

    72 20/05/11(月)03:40:02 No.687996725

    月を砕いてその破片で宇宙船作って外宇宙へ旅立とうぜ

    73 20/05/11(月)03:40:13 No.687996743

    潮の満ち干きがなくなるだけで地球環境激変だ

    74 20/05/11(月)03:44:59 No.687997116

    >https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20190731_02.html あー…なるほどカレンダーがよくわかんなくなるのか…

    75 20/05/11(月)03:45:06 No.687997126

    >>月がなくなったらどうなるの >https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20190731_02.html ドラゴンボールでも見たのかな

    76 20/05/11(月)03:46:36 No.687997257

    月を調べたら数万年前の人間の死体とか埋まってないかな…

    77 20/05/11(月)03:47:05 No.687997298

    夜空から月が消えると風情が無いな…

    78 20/05/11(月)03:48:29 No.687997413

    >あー…なるほどカレンダーがよくわかんなくなるのか… いいよね意味がわからなくなった古代の風習

    79 20/05/11(月)03:48:36 No.687997424

    月の空洞に赤い宇宙服着た死体があるかもしれん

    80 20/05/11(月)03:48:48 No.687997440

    月が地球を守る役割をしてるとかめっちゃかっこいいやつ!

    81 20/05/11(月)03:50:13 No.687997533

    根拠になるものが失われてよくわからん風習になるのも面白いな

    82 20/05/11(月)03:50:32 No.687997556

    実際月落ちたら場所に関わらず衝撃でほぼ全大陸終わる?

    83 20/05/11(月)03:51:44 No.687997649

    月という文字も意味を消失してしまうな…

    84 20/05/11(月)03:52:08 No.687997682

    >もともと地球の一部だったものが戻ってくるだけだし 一昨日くらいに出た論文でそれ解釈違いかもという可能性が出てきた

    85 20/05/11(月)03:53:10 No.687997754

    >月を調べたら数万年前の人間の死体とか埋まってないかな… 月できたのって人類生まれる前なのでは?

    86 20/05/11(月)03:53:39 No.687997792

    なんか人間の生理的な周期も月の満ち欠けに関係してるって見たことがあるなあ

    87 20/05/11(月)03:53:43 No.687997795

    >実際月落ちたら場所に関わらず衝撃でほぼ全大陸終わる? 直径400kmの隕石でも地殻津波が起きて地球リセットされるのに直径3500kmの衛星が落ちてきたら地球割れるわ

    88 20/05/11(月)03:54:00 No.687997823

    セーラームーンも欠番になるのか

    89 20/05/11(月)03:54:29 No.687997860

    >月できたのって人類生まれる前なのでは? http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488663018

    90 20/05/11(月)03:55:24 No.687997926

    >>月を調べたら数万年前の人間の死体とか埋まってないかな… >月できたのって人類生まれる前なのでは? 星を継ぐものいいよね

    91 20/05/11(月)03:56:11 No.687997986

    ああーそういうことか… 勘違いしてたよごめん…

    92 20/05/11(月)03:57:02 No.687998059

    >ロシュ限界 これ調べたけどじゃあその内に月は粉々になって地球のリングになるの

    93 20/05/11(月)03:57:32 No.687998101

    公転半径が小さくなるにつれて公転速度が上がるのかな 空を巨大な月が高速で過ぎ去る光景は見てみたい

    94 20/05/11(月)03:57:42 No.687998110

    ドリフのアレが流れ出しそうなスレ画だな…

    95 20/05/11(月)03:57:59 No.687998127

    >ロシュ限界でググれ 潮汐力に耐えられなくなるってつまり小さい方の星がびょーんって伸ばされて砕け散るって認識であってる?

    96 20/05/11(月)03:59:12 No.687998214

    >公転半径が小さくなるにつれて公転速度が上がるのかな >空を巨大な月が高速で過ぎ去る光景は見てみたい 波がすごいことになりそうだな…

    97 20/05/11(月)04:00:43 No.687998340

    地殻津波は絶望的過ぎる… どうすればしのげる?

    98 20/05/11(月)04:01:23 No.687998404

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 >su3883092.png こんなに離れてるのにアポロが着陸したのやっぱ嘘なのでは?

    99 20/05/11(月)04:01:59 No.687998454

    月くらいガンダムなら押し返せるだろビビリすぎ

    100 20/05/11(月)04:02:10 No.687998467

    実際はロシュ限界で崩壊するしない以前に月は段々遠ざかってるから 6800万年後には地球の重力圏から離脱するかも知れんと言われとる

    101 20/05/11(月)04:04:20 No.687998632

    いっぱい先だな… 太陽の寿命の話でも思ったけどその時知性体は居るのかなってしょうもない事に思いを馳せる

    102 20/05/11(月)04:05:18 No.687998719

    >ああーそういうことか… >勘違いしてたよごめん… 科学知識はあるがSFが不得手な「」って何かちょっと前も見たな もしかしたら同じ「」だったりするんだろうか

    103 20/05/11(月)04:05:19 No.687998721

    地球とお別れした月はどこへ行くんだろう

    104 20/05/11(月)04:06:10 No.687998786

    >地球とお別れした月はどこへ行くんだろう 松屋に朝定を食べに行くのだろうな

    105 20/05/11(月)04:06:25 No.687998802

    >科学知識はあるがSFが不得手な「」って何かちょっと前も見たな >もしかしたら同じ「」だったりするんだろうか そんなの腐るほど居そうだと思うが…

    106 20/05/11(月)04:06:37 No.687998813

    えっ!?宇宙にも松屋があるんですか!?

    107 20/05/11(月)04:06:45 No.687998827

    >地球とお別れした月はどこへ行くんだろう 次は惑星になれるといいね…惑星の定義知らないけど…

    108 20/05/11(月)04:07:44 No.687998906

    ムーンベースアルファ

    109 20/05/11(月)04:08:10 No.687998935

    >太陽の寿命の話でも思ったけどその時知性体は居るのかなってしょうもない事に思いを馳せる 6800万年も時間かけて徐々に地球への潮汐力を弱めていくなら 今の地球生物の99%が月の引力に依存してる生態系なのも進化でどうにか出来るのかな…

    110 20/05/11(月)04:08:49 No.687998991

    >そんなの腐るほど居そうだと思うが… 「」に多いのは圧倒的に逆(SFにはある程度詳しいけどリアル科学知識はビミョー)のパターンだと思う

    111 20/05/11(月)04:09:22 No.687999042

    太陽が死ぬところを誰もみてなかったらそれはそれで悲しいよね

    112 20/05/11(月)04:09:31 No.687999058

    じゃあ逆にこれまでなんかデカい岩が近寄ってきて月の軌道がおかしなったこととかないのかな

    113 20/05/11(月)04:10:38 No.687999153

    何十億年も一緒にいたのにお別れ7000万年後って近くない?

    114 20/05/11(月)04:11:03 No.687999182

    >じゃあ逆にこれまでなんかデカい岩が近寄ってきて月の軌道がおかしなったこととかないのかな 過去に5回ほど地殻津波が起こる規模の小惑星が地球に衝突してるけど月は黙って眺めてたよ

    115 20/05/11(月)04:12:36 No.687999297

    >過去に5回ほど地殻津波が起こる規模の小惑星が地球に衝突してるけど月は黙って眺めてたよ 小さいやつは背中で受け止めてくれてるのに デカい隕石に限ってスルーなのか…

    116 20/05/11(月)04:12:38 No.687999299

    >過去に5回ほど地殻津波が起こる規模の小惑星が地球に衝突してるけど月は黙って眺めてたよ お友達の顔にデカい石が当たったのにピクりとも動かなかったのか? 薄情な奴だな

    117 20/05/11(月)04:12:43 No.687999306

    >何十億年も一緒にいたのにお別れ7000万年後って近くない? 逆に考えると地球の重力から離脱するのに46億年掛かったとも言える

    118 20/05/11(月)04:14:14 No.687999409

    46億年かかってやっと地球くんの束縛から解放されるのか

    119 20/05/11(月)04:17:23 No.687999665

    ちきゅうくんちょっと重いんだよね…

    120 20/05/11(月)04:19:01 No.687999783

    月が割れたら…なんか変わるのかな

    121 20/05/11(月)04:19:29 No.687999819

    考え出すと重力って何だ…質量を持った物体は重力を持ってるなら俺も重力を持ってるのか…?そもそも質量ってなんだ…? ってなってしまう

    122 20/05/11(月)04:25:56 No.688000385

    重量ってなんで無限の距離でも作用するんだろうね

    123 20/05/11(月)04:27:51 No.688000528

    人間死ぬと少し軽くなると聞いたことがあるが その軽くなった分ってどこにいくんだ…

    124 20/05/11(月)04:28:57 No.688000595

    >人間死ぬと少し軽くなると聞いたことがあるが >その軽くなった分ってどこにいくんだ… 宇宙は常に膨張し続けてるらしいしそこらへんに行ってるんじゃないかな…

    125 20/05/11(月)04:29:23 No.688000631

    >>タイトル忘れたけど月が落ちてくる児童向けのSF小説あったな >>なんか大西洋が崩れた月で埋まって調査隊が派遣されるやつ >それ読んでみた 大西洋 月 墜落 小説でググったら出てきた https://www.amazon.co.jp/dp/4265951260

    126 20/05/11(月)04:30:36 No.688000703

    それを言い出すと強い相互作用ってなんだよってなるし

    127 20/05/11(月)04:35:34 No.688001019

    >https://www.nhk.or.jp/radio/kodomoqmagazine/detail/20190731_02.htm せいたくん可愛い

    128 20/05/11(月)04:39:00 No.688001217

    >それを言い出すと強い相互作用ってなんだよってなるし 強い力と弱い力はもっといい名前なかったんかな

    129 20/05/11(月)04:40:56 No.688001337

    実際落ちるって分かったら上位の存在だけ生き残れるように画策して一般人は絶望しながら死んでいくと思う

    130 20/05/11(月)04:42:11 No.688001411

    >実際落ちるって分かったら上位の存在だけ生き残れるように画策して一般人は絶望しながら死んでいくと思う 結局は全員死にそう

    131 20/05/11(月)04:42:18 No.688001419

    >ちなみn地球と月の実際の距離感 >su3883092.png 地球を旅するのでさえ大変なのに宇宙旅行ってこの距離を行くんだよなすげぇや

    132 20/05/11(月)04:44:18 No.688001534

    潮の満ち引きが魚を陸に上陸させるポイントだとテレビで見たぞ まず満ち引きのある場所を住処にしたと つまり月が無かったら陸上に動物は居なかったのでは