ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/11(月)01:41:48 No.687978222
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/05/11(月)01:42:16 No.687978341
結構怖い
2 20/05/11(月)01:42:38 No.687978419
古代生物
3 20/05/11(月)01:44:03 No.687978730
ひらたいらさんに3000点
4 20/05/11(月)01:44:25 No.687978821
カブトガニの幼虫だと思ってたやつ
5 20/05/11(月)01:45:13 No.687979011
めっちゃ好き 最近あんまり見なくて悲しい
6 20/05/11(月)01:45:19 No.687979030
裏側キモすぎる
7 20/05/11(月)01:45:57 No.687979183
乾燥卵売ってるやつ
8 20/05/11(月)01:46:07 No.687979215
ホウネンさん今年は出現するかな 去年はダメだった
9 20/05/11(月)01:46:11 No.687979237
あっという間に増えてすっごい大きくなる あっという間に死んでいなくなる
10 20/05/11(月)01:47:03 No.687979425
エビカブト
11 20/05/11(月)01:47:10 No.687979457
甲羅を取ったらホウネンエビになると思った 死んだ
12 20/05/11(月)01:47:38 No.687979558
昔は田んぼに唸るほどいた 今はあまり見掛けない
13 20/05/11(月)01:47:44 No.687979579
背泳ぎがかわいい
14 20/05/11(月)01:48:26 No.687979734
生きた化石!?ひょっとして俺はすごいもの育ててるのでは!?と思ったら田んぼにいるやつ
15 20/05/11(月)01:48:53 No.687979842
うまく行く時といかない時の差が激しすぎるやつ
16 20/05/11(月)01:49:16 No.687979931
農薬撒かれるまでが勝負
17 20/05/11(月)01:49:54 No.687980077
特に益にも害にもならない
18 20/05/11(月)01:50:06 No.687980120
バケツに一杯取って帰る 翌日には全部死んでる 臭い
19 20/05/11(月)01:55:16 No.687981276
ググったら美味しくないって出た
20 20/05/11(月)01:56:06 No.687981443
吉兆なんだから大切にしなさいよ
21 20/05/11(月)02:04:22 No.687983114
実は目が3つあるやつ
22 20/05/11(月)02:04:29 No.687983137
>背泳ぎがかわいい 推進器官がキモすぎる…
23 20/05/11(月)02:05:40 No.687983406
田んぼ以外にもいるのコイツ?
24 20/05/11(月)02:06:03 No.687983477
なんか緑色の蛭嫌い
25 20/05/11(月)02:07:16 No.687983731
人間が田んぼを作る前はどこに住んでいたんだろう
26 20/05/11(月)02:09:14 No.687984105
元々雨後の水たまりみたいな所に発生して干からびる前にライフサイクル完了するっていう生活だったようだけど
27 20/05/11(月)02:12:33 No.687984705
こいつ まじで 成体まで育てんの 難しい 育っても繁殖しないで死ぬ事も多い まぁじむずい
28 20/05/11(月)02:14:08 No.687985006
>元々雨後の水たまりみたいな所に発生して干からびる前にライフサイクル完了するっていう生活だったようだけど そんな安定を求めない生き方だったのか
29 20/05/11(月)02:15:33 No.687985281
子供の頃はザリガニとこいつが好物だった
30 20/05/11(月)02:16:13 No.687985407
カブトエビとカブトガニの関係性を知りたい
31 20/05/11(月)02:16:41 No.687985500
>元々雨後の水たまりみたいな所に発生して干からびる前にライフサイクル完了するっていう生活だったようだけど エアーズロックの岩の割れ目とかに卵があって 数十年に一度の雨が降るとその割れ目に出来た水溜りで孵化して水が乾く前に卵生んで死ぬらしいな
32 20/05/11(月)02:17:54 No.687985735
こいつらの卵は一度乾燥させないと孵らない
33 20/05/11(月)02:18:05 No.687985775
>カブトエビとカブトガニの関係性を知りたい 関係はない
34 20/05/11(月)02:20:30 No.687986195
>子供の頃はザリガニとこいつが好物だった 水生生物「」…?
35 20/05/11(月)02:24:08 No.687986874
子供の頃飼いかったけど餌がわからなくて諦めた記憶がある
36 20/05/11(月)02:26:44 No.687987330
ググったら結構デカいんだな
37 20/05/11(月)02:27:43 No.687987491
>子供の頃はザリガニとこいつが好物だった また魚類「」がいもげに来たのか
38 20/05/11(月)02:28:22 No.687987627
そろそろ季節?
39 20/05/11(月)02:31:22 No.687988113
そろそろというか場所によってはもう終わってるイメージ
40 20/05/11(月)02:31:41 No.687988182
アメリカの生まれと聞いた つまりアメザリみたいなもんか
41 20/05/11(月)02:35:11 No.687988740
>アメリカの生まれと聞いた >つまりアメザリみたいなもんか 日本には外来のが三種類いて群雄割拠です
42 20/05/11(月)02:35:32 No.687988791
su3883052.jpg エビマップ
43 20/05/11(月)02:37:05 No.687989007
日本列島は元々海底が隆起して出来た島だから 大陸在来の水生動物が人為的な介在なく移入することはないんだな