20/05/08(金)22:03:44 F-16は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/08(金)22:03:44 No.687211908
F-16はハイローミックスのローを担う安価で高性能な戦闘機です 是非お友達にも勧めてあげてくださいね!
1 20/05/08(金)22:04:25 No.687212235
ボイドさんは口達者だなあ
2 20/05/08(金)22:08:54 No.687214162
>F-16はハイローミックスのローを担う安価で高性能な戦闘機です このロー1機100数十億円超えてるんですけお…
3 20/05/08(金)22:09:22 No.687214372
はい…買って対艦ミサイル積めるように魔改造します…
4 20/05/08(金)22:10:32 No.687214871
状況に応じカスタマイズせよ!
5 20/05/08(金)22:11:28 No.687215307
>状況に応じカスタマイズせよ! 1機100億円超え
6 20/05/08(金)22:11:34 No.687215352
新型になる程でっぷりしていく
7 20/05/08(金)22:12:27 No.687215820
>1機100億円超え もしかしなくてもF-35Aのが安い…? 売ってくれるかはともかく
8 20/05/08(金)22:13:33 No.687216282
金ある国は新型ブロック70 金ない国は中古 気配りの達人かよ
9 20/05/08(金)22:14:08 No.687216569
>もしかしなくてもF-35Aのが安い…? >売ってくれるかはともかく F-35Aは最新ロットの製造価格が確か90億前後
10 20/05/08(金)22:14:24 No.687216692
もうF-16の旧型をお持ちの場合は改修するだけなんでお安くしときますよ 1機40億円台で!
11 20/05/08(金)22:14:55 No.687216905
>金ない国は中古 中古って買った後長く稼働できるもんなの…?
12 20/05/08(金)22:15:40 No.687217278
>>売ってくれるかはともかく >F-35Aは最新ロットの製造価格が確か90億前後 まあでもステルス機買うと維持管理や運用コストがかかるから画像の機種のほうが安く付きそうなイメージ F-35Aの方が安いとか無いよね?
13 20/05/08(金)22:16:14 No.687217543
>中古って買った後長く稼働できるもんなの…? 意外と機体寿命が残ってる中古が沢山有ると聞いたけどどうなんだろう
14 20/05/08(金)22:16:21 No.687217604
>中古って買った後長く稼働できるもんなの…? 今中古市場にあるF-16はアメリカ空軍が早期に退役させたF-16Aだけで未だにF-16C以降が中古に流れた事がない なので飛行寿命的には何の問題もない
15 20/05/08(金)22:18:01 No.687218396
>まあでもステルス機買うと維持管理や運用コストがかかるから画像の機種のほうが安く付きそうなイメージ >F-35Aの方が安いとか無いよね? F-35AのLCCは1機あたり445億円 F-16CのLCCは1機あたり160億円
16 20/05/08(金)22:18:15 No.687218497
でも画像の飛行機ってAとVじゃ別物レベルで性能違うと聞くんですが…
17 20/05/08(金)22:19:12 No.687218913
中古と言ってもフル整備してレンタル扱いだったり
18 20/05/08(金)22:19:13 No.687218918
まあアビオニクスをF-35水準まで引き上げた奴だからな 台湾はF-35売ってくれなかったからこっちにした 持ってるF-16の改修だけど 100機余りだったかな
19 20/05/08(金)22:19:55 No.687219158
>でも画像の飛行機ってAとVじゃ別物レベルで性能違うと聞くんですが… 台湾のF-16なんてA型からC型に改修された後V相当まで改修されるんだからすごい経歴だ…
20 20/05/08(金)22:20:38 No.687219438
中古を買うような国は日本みたいに年がら年中スクランブルする訳ではないだろうし大丈夫
21 20/05/08(金)22:20:57 No.687219557
>まあアビオニクスをF-35水準まで引き上げた奴だからな もしかしてガワよりも中身のシステムがお高いの?
22 20/05/08(金)22:21:13 No.687219666
>でも画像の飛行機ってAとVじゃ別物レベルで性能違うと聞くんですが… F-16Aは軽戦闘機の名前にふさわしくAAMはAIM-9L一種類しか運用出来ない F-16VはAIM-9XからAIM-120Dまでほぼ全てのAAMとAGMが運用出来る
23 20/05/08(金)22:21:20 No.687219724
E型とV型どっちが優れているんですか!
24 20/05/08(金)22:21:40 No.687219885
>意外と機体寿命が残ってる中古が沢山有ると聞いたけどどうなんだろう 構造寿命が残ってても搭載機器をアップグレードしないと性能寿命がないので結局はお高くつく
25 20/05/08(金)22:22:17 No.687220138
F-35買いたいけど議会承認降りなくて変えない2等国向けがF-16ということなんです?
26 20/05/08(金)22:22:21 No.687220188
>もしかしてガワよりも中身のシステムがお高いの? 戦闘機なんて皆そうだよ エンジンの発電量が足りないから外部ポッドはプロペラ付けたりする程度に中身だよ
27 20/05/08(金)22:22:37 No.687220297
今の時代はF-21ですよ
28 <a href="mailto:F-15X">20/05/08(金)22:22:51</a> [F-15X] No.687220404
倒産しそう…買って…
29 20/05/08(金)22:22:56 No.687220442
>もしかしてガワよりも中身のシステムがお高いの? 数百万行に及ぶソフトウェアがお安いはずもなく… 電子機器も高いけどね
30 20/05/08(金)22:23:49 No.687220829
>まあでもステルス機買うと維持管理や運用コストがかかるから画像の機種のほうが安く付きそうなイメージ >F-35Aの方が安いとか無いよね? 交換用のインクで儲ける家庭用プリンターみたいなもんか
31 20/05/08(金)22:24:35 No.687221187
>>まあアビオニクスをF-35水準まで引き上げた奴だからな >もしかしてガワよりも中身のシステムがお高いの? F-22やF/A-18Eでもエンジンとアビオニクスで価格の7割で機体とかはその他おまけだ
32 20/05/08(金)22:24:49 No.687221276
>交換用のインクで儲ける家庭用プリンターみたいなもんか 一度使い出すと周辺機器から何から囲い込まれて他社のは使えなくなるぞ
33 20/05/08(金)22:25:23 No.687221538
戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね…
34 20/05/08(金)22:25:33 No.687221612
>E型とV型どっちが優れているんですか! 海外のフォーラムでGAIJINたちがE型はレーダーの冷却能力が優れている!V型の冷却能力は低い! いやV型は第5世代譲りのフュージョン能力がある!E型のセンサー融合は1世代遅れている!って議論してたの昔見たけどどうなんだろうね…
35 20/05/08(金)22:26:41 No.687222142
日本向けのJSI仕様改造キットってE系統じゃなくてもそれなりの性能に仕立てることできるんだろうか
36 20/05/08(金)22:26:50 No.687222206
金がかかりすぎるって叩かれてるけど困った時に手を替え品を替え何とか使い続けられてるあたりボイドさんセンスがあってやり手だったのでは?
37 20/05/08(金)22:27:54 No.687222746
E/F型は対地攻撃機寄りなので出た後もC Block40の方が売れてたくらいだから単純比較は難しい
38 20/05/08(金)22:28:10 No.687222857
>F-35買いたいけど議会承認降りなくて変えない2等国向けがF-16ということなんです? アメリカ的にはF-16でも射程の長いレーダー誘導ミサイルを撃てる型を売りたくない地域があって そういうところには韓国の方のT-50系を売ってる
39 20/05/08(金)22:28:15 No.687222889
>エンジンの発電量が足りないから外部ポッドはプロペラ付けたりする程度に中身だよ 最近の戦闘機はエンジン出力も大事だけどどれだけ高効率大出力の発電できるかが重要とか聞くしマジで装備は電気食うのね
40 20/05/08(金)22:28:46 No.687223118
もう台湾には来たの?
41 20/05/08(金)22:29:37 No.687223476
>金がかかりすぎるって叩かれてるけど困った時に手を替え品を替え何とか使い続けられてるあたりボイドさんセンスがあってやり手だったのでは? エド・ハイネマンがF-16のプロジェクトに参画してたと聞いた時は納得だったわ
42 20/05/08(金)22:30:50 No.687223990
しかしドッグファイト重視で設計した当初の制作者達が今のこいつ見たら何で言うんだろうなぁ…
43 20/05/08(金)22:31:08 No.687224113
ボーイングは悪なのでは
44 20/05/08(金)22:31:16 No.687224166
>倒産しそう…買って… 何でF-15はこうならなかったんだろう?
45 20/05/08(金)22:31:35 No.687224299
>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ…
46 20/05/08(金)22:32:15 No.687224580
>もう台湾には来たの? まだ運用要員のアメリカ派遣と最初の10数機受領だけじゃない? 届けるのにも大陸の有形無形の阻害があるんだろうけど、それより 政権が変わってアメリカの議会か企業のどっちかが途中でやめちゃう方がありそう
47 20/05/08(金)22:32:18 No.687224595
F-15Kって無かったっけ
48 20/05/08(金)22:32:27 No.687224672
>>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… >F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… 急にショボく思えてきた…
49 20/05/08(金)22:32:34 No.687224736
単純にF-15はF-16と同じエンジンを2倍積んでて機体規模もコストも段違いで買えるユーザーが限られるから
50 20/05/08(金)22:32:52 No.687224865
>>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… >F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… そんなにしょぼいの?それで大丈夫なの?
51 20/05/08(金)22:32:55 No.687224888
>>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… >F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… 初飛行が1991年だからそんなもんかな…
52 20/05/08(金)22:33:25 No.687225114
>しかしドッグファイト重視で設計した当初の制作者達が今のこいつ見たら何で言うんだろうなぁ… 沢山生産されて時代毎に要求される能力を付与できる基礎設計の良さ凄い!
53 20/05/08(金)22:33:55 No.687225291
>倒産しそう…買って… コロナで予算削られないか心配だ…ただでさえボーイングに風当たり厳しいのにこれ以上予算減らされたら完成できないよぉ!
54 20/05/08(金)22:33:57 No.687225316
>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… 使用環境が厳しいほど枯れた古いチップを使ってるよ ハッブル宇宙望遠鏡くらいになると最初286で修理ついでに386に載せ替えたとか
55 20/05/08(金)22:34:02 No.687225352
>初飛行が1991年だからそんなもんかな… YF-22の頃はアビオニクス積んでないからまだフライ・バイ・ワイヤくらいしか電子機器がないぜ
56 20/05/08(金)22:34:07 No.687225379
レーダーとかの処理とか 複雑な弾道の計算とかそんなんでいいんだ・・・
57 20/05/08(金)22:34:11 No.687225424
>>F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… >そんなにしょぼいの?それで大丈夫なの? むしろ戦闘機の過酷な環境に耐えられる高性能はすごいのでは?
58 20/05/08(金)22:34:31 No.687225557
あんま詳しくないけどドーサルスパインは標準装備じゃないのか
59 20/05/08(金)22:34:39 No.687225629
>そんなにしょぼいの?それで大丈夫なの? だってそれでエロゲーするわけじゃないもの…
60 20/05/08(金)22:34:42 No.687225661
>しかしドッグファイト重視で設計した当初の制作者達が今のこいつ見たら何で言うんだろうなぁ… 今攻撃機寄りなの?
61 20/05/08(金)22:34:47 No.687225698
ハイローミックスとかもう考え方として今はしないので…
62 <a href="mailto:NASA">20/05/08(金)22:34:53</a> [NASA] No.687225735
倉庫に余ってる古いCPU買います!
63 20/05/08(金)22:35:02 No.687225804
昔は金があったら15だった 今は35を買う 売ってくれないなら16か欧州機かになる
64 20/05/08(金)22:35:08 No.687225846
ハイの方はいくらだったの…?
65 20/05/08(金)22:35:16 No.687225935
F22は最近やっと近代改修予算下りて改修が始まるからな…それまでの電子戦装備はF35以下の賞味ゴミだった 近代改修でやっと2060年まで使えるようにいなる
66 20/05/08(金)22:35:28 No.687226013
>そんなにしょぼいの?それで大丈夫なの? 大丈夫じゃないから米空軍内のF-22派閥が2060年まで使えるように近代化改修しろって声を上げた 取り敢えずF-35に出来てることは全部出来るようにしろって言ってる
67 20/05/08(金)22:35:33 No.687226046
>金がかかりすぎるって叩かれてるけど困った時に手を替え品を替え何とか使い続けられてるあたりボイドさんセンスがあってやり手だったのでは? 米空軍の戦闘機を救った人と言っていいお方ですからなあボイドさん 特にエネルギー機動性理論とOODAループを生み出した功績は凄いよ
68 20/05/08(金)22:35:39 No.687226087
>>F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… >初飛行が1991年だからそんなもんかな… ライン再開にアホほど金かかってPentiumⅡ再生産…
69 20/05/08(金)22:35:43 No.687226111
>ハイの方はいくらだったの…? 一機155憶円×200機となっております
70 20/05/08(金)22:35:45 No.687226118
>何でF-15はこうならなかったんだろう? 仮にも当時は空戦特化の高級戦闘機で売る国絞ったけどマルチロール便利じゃんって軍事トレンド変わったから…
71 20/05/08(金)22:35:56 No.687226223
>今攻撃機寄りなの? ドッグファイト性能を犠牲に他を取ってるだけだよ
72 20/05/08(金)22:36:03 No.687226292
>>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… >F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… F-22のプロセッサは最初はi960MXで途中からPowerPCだぞ
73 20/05/08(金)22:36:08 No.687226345
ちなみにF-35のコンピュータはどんなレベルなの?
74 20/05/08(金)22:36:19 No.687226427
>むしろ戦闘機の過酷な環境に耐えられる高性能はすごいのでは? 航空宇宙用は特別製のチップだけど戦闘機用はそこまで変わらないんじゃないかな
75 20/05/08(金)22:36:21 No.687226450
>何でF-15はこうならなかったんだろう? デカすぎる 搭載量とか欲張りセットな機体だからオーバースペックになりがち
76 20/05/08(金)22:36:24 No.687226466
たくさん作ったら量産効果で安くなったので買い手が増えてさらに量産効果で… の繰り返しでセール価格になってしまったので 戦闘機も攻撃機もみんな安いF-16でいいやってことになった べつに性能的に万能なわけではなかった
77 20/05/08(金)22:36:53 No.687226703
このF-16今の最新ロットのF-35より高い…
78 20/05/08(金)22:37:01 No.687226758
>F-22のプロセッサは最初はi960MXで途中からPowerPCだぞ もっとしょぼいじゃん…
79 20/05/08(金)22:37:09 No.687226826
>大丈夫じゃないから米空軍内のF-22派閥が2060年まで使えるように近代化改修しろって声を上げた >取り敢えずF-35に出来てることは全部出来るようにしろって言ってる 予算はおりますか? 議会がおろしてくれますか? そのラプター持て余しませんか?
80 20/05/08(金)22:37:44 No.687227079
F-35もう100億切ってるのすごい…
81 20/05/08(金)22:37:57 No.687227187
>初飛行が1991年だからそんなもんかな… よく考えてほしいが91年にはP2どころかベースになったPentium Proすら存在しないぞ
82 20/05/08(金)22:38:33 No.687227454
世界中で第6世代戦闘機の開発進めてロードマップまで発表してる中で アメリカだけ第5世代戦闘機弄り回してるの見ると涙が出てくるな
83 20/05/08(金)22:38:45 No.687227540
「」は己の環境と戦闘機のコンピュータを比べちゃいかんよ…
84 20/05/08(金)22:38:50 No.687227577
ヒョロガリが鍛えまくってチビマッチョになったみたいなアンバランスさを感じる
85 20/05/08(金)22:38:51 No.687227583
量産効果って本当に凄いんだな…
86 20/05/08(金)22:39:05 No.687227679
F-35はPowerPCG4らしい
87 20/05/08(金)22:39:26 No.687227816
F16Vは機体の単価は高いけど機体寿命までのコストは圧倒的に安い F35は4000機近い量産効果で90億円以下まで下がってお得だけどそりゃもう塗料の塗りなおしやらなんやらで維持コストが禿げ上がる
88 20/05/08(金)22:39:35 No.687227892
結果論としてはF-22輸出してやんね!したアメリカ議会には感謝すべきなのか…? F-35はとりあえずは拝領してるし
89 20/05/08(金)22:39:47 No.687227986
F-22への道
90 20/05/08(金)22:39:57 No.687228070
>F-35もう100億切ってるのすごい… 大統領が値下げしろやって民間企業に圧力かける不測の事態が発生したからな ロッキードにとっては何してくれとんねんって感じだけど世界中の空軍が喜んでおる
91 20/05/08(金)22:40:05 No.687228123
>世界中で第6世代戦闘機の開発進めてロードマップまで発表してる中で >アメリカだけ第5世代戦闘機弄り回してるの見ると涙が出てくるな 第6世代って具体的にどんなのだろう? 調べてもよく分からんかった
92 20/05/08(金)22:40:10 No.687228164
>予算はおりますか? >議会がおろしてくれますか? >そのラプター持て余しませんか? 予算は下りたっつってんだろ! 2060年まで現役だと考えれば一線級の性能だ
93 20/05/08(金)22:40:17 No.687228215
正直こんな最新鋭のF16より本当の意味でのロー側のF16の方が需要ありますよね?
94 20/05/08(金)22:40:21 No.687228251
>予算はおりますか? >議会がおろしてくれますか? >そのラプター持て余しませんか? とりあえず今年の予算でF-22とF-35のデータリンクを接続するのとF-22へのLink16搭載改修は計上されることになった
95 20/05/08(金)22:40:44 No.687228422
F-16の最新ロットの方がお高いとはいえF-35相手だと勝負にもならないのは… F-35はもうちょっとぐだぐだするかと思ったら高水準でまとまり過ぎる
96 20/05/08(金)22:41:12 No.687228577
>結果論としてはF-22輸出してやんね!したアメリカ議会には感謝すべきなのか…? >F-35はとりあえずは拝領してるし 余りにも結果論過ぎるので何とも言い難いかな…
97 20/05/08(金)22:41:22 No.687228658
>第6世代って具体的にどんなのだろう? >調べてもよく分からんかった 世界中の軍関係者も同じ疑問を抱いてるから大丈夫
98 20/05/08(金)22:41:26 No.687228675
>F-35はとりあえずは拝領してるし 空自的には想定してた通りFIには不向きだからF-2の後釜に据えるつもりみたいだね
99 20/05/08(金)22:41:30 No.687228701
アメリカ的には第六世代なんてF35のアップデートで対応できるじゃん程度だと思う 無人機随伴とかそういうレベルなら
100 20/05/08(金)22:41:37 No.687228753
>第6世代って具体的にどんなのだろう? >調べてもよく分からんかった センサーやら搭載量やら考えるとデカくなるんじゃない?とは昔聞いたがどうなんだろうね
101 20/05/08(金)22:41:38 No.687228757
F-5…お前は今どこで戦っている
102 20/05/08(金)22:41:50 No.687228861
ゲームとかのイメージだと22強ーい!!だけど 実際の中身は35の方がお強いと聞いて切ない…やっぱ世代が違うと駄目なのかしら でもデザインはブッチギリで22だと思うんです
103 20/05/08(金)22:41:56 No.687228915
>「」は己の環境と戦闘機のコンピュータを比べちゃいかんよ… 軍用のコンピュータって飛んでくるミサイル落としたり 複雑な情報処理したりするために 凄い性能があると思っていたよ
104 20/05/08(金)22:42:12 No.687229023
>F-22へのLink16搭載改修は計上されることになった すげえなあ さっきのCPUの話を聞くと大改造ってレベルじゃないよね?
105 20/05/08(金)22:42:36 No.687229200
>第6世代って具体的にどんなのだろう? >調べてもよく分からんかった 取り敢えず第5世代の基本能力に無人機を管制できて指向性エネルギー兵器使えるのが+される感じ
106 20/05/08(金)22:42:39 No.687229215
>空自的には想定してた通りFIには不向きだからF-2の後釜に据えるつもりみたいだね 国産対艦ミサイル積むなら金払えだったような…
107 20/05/08(金)22:42:55 No.687229316
>さっきのCPUの話を聞くと大改造ってレベルじゃないよね? 取り敢えずF35と作戦行動すらままならない状態だったのが解消されるからね
108 20/05/08(金)22:42:56 No.687229319
>実際の中身は35の方がお強いと聞いて切ない…やっぱ世代が違うと駄目なのかしら >でもデザインはブッチギリで22だと思うんです コクピットの計器比べると多分びっくりするよ
109 20/05/08(金)22:42:58 No.687229331
>世界中の軍関係者も同じ疑問を抱いてるから大丈夫 つまり最初に作って勝手に方向性出した者勝ち?
110 20/05/08(金)22:43:17 No.687229448
>指向性エネルギー兵器 なんか一気に世界が変わってません!?
111 20/05/08(金)22:43:27 No.687229508
対地レーダーこわいから始まったステルス性の研究
112 20/05/08(金)22:43:29 No.687229517
>ゲームとかのイメージだと22強ーい!!だけど >実際の中身は35の方がお強いと聞いて切ない…やっぱ世代が違うと駄目なのかしら >でもデザインはブッチギリで22だと思うんです デザインだけで見たら500系新幹線が至高と同じだろうなぁ… 凄いわかるわかるけどってやつ
113 20/05/08(金)22:43:34 No.687229554
>実際の中身は35の方がお強いと聞いて切ない…やっぱ世代が違うと駄目なのかしら 何に使うかによるぞ、実際ステルス性能や航空支配のための戦闘機としてならF-22のほうが上だ
114 20/05/08(金)22:43:34 No.687229555
>?
115 20/05/08(金)22:43:40 No.687229605
F-22って言うとコックピットもさぞかしハイテクだと思うけど 実は設計1980年代だからがっかりするよ
116 20/05/08(金)22:43:59 No.687229738
>さっきのCPUの話を聞くと大改造ってレベルじゃないよね? アビオニクス丸ごと載せ替え そもそも既存のF-22はLINK16は受信出来るけど送信は出来ない構造だから発信機から搭載し直し その他諸々全部新しいものに
117 20/05/08(金)22:44:01 No.687229750
>なんか一気に世界が変わってません!? オイオイもう二十一世紀だぜ?
118 20/05/08(金)22:44:17 No.687229859
マルチロールは結局難産な上に性能イマイチになりやすいのは永遠の課題なんだよね
119 20/05/08(金)22:44:22 No.687229895
>コクピットの計器比べると多分びっくりするよ 22でも先進的だと思ってたのに35は更に前を行くよね 空自の古い15みたら別物だった
120 20/05/08(金)22:44:46 No.687230076
積極的に発言してるように見えて質問しかしてない人って意見を求められるとキョドるよね 実社会でもしばしば見るけどあれなんなんだろ…
121 20/05/08(金)22:44:55 No.687230142
>すげえなあ >さっきのCPUの話を聞くと大改造ってレベルじゃないよね? どっちもソフトウェア改修で済むしF-22は最初からプロセッサ交換と増設が考慮されてて能力向上は何度かやってるぞ
122 20/05/08(金)22:44:59 No.687230168
旅客機ですら最新鋭と旧来の差が酷いことになってるからな
123 20/05/08(金)22:45:01 No.687230180
>なんか一気に世界が変わってません!? もう世界中で研究されてて実用化間近だよレーザー兵器とメーザー兵器 メーザー兵器に関しては何故か日本が世界のトップランナー
124 20/05/08(金)22:45:15 No.687230263
>なんか一気に世界が変わってません!? レーザー兵器搭載はどこも視野に入れてる ミサイルとかの誘導兵器の目を指向性兵器で焼いて落とすとかそういう奴だけど だから大電力が居るのだ…F-3のエンジンも大出力の発電が出来る理由がそれ
125 20/05/08(金)22:45:36 No.687230400
>>なんか一気に世界が変わってません!? >もう世界中で研究されてて実用化間近だよレーザー兵器とメーザー兵器 >メーザー兵器に関しては何故か日本が世界のトップランナー やっぱゴジラ対策か・・・
126 20/05/08(金)22:45:38 No.687230417
ミサイル迎撃するレーザーを攻撃に転用するとかそういう感じなのかな
127 20/05/08(金)22:45:46 No.687230459
まぁそもそも次の戦闘機を米軍が作るかすら不透明な所あるからな B-21さえあれば戦闘機なぞ不要!という意見が出てるとのことで
128 20/05/08(金)22:46:24 No.687230714
>ミサイル迎撃するレーザーを攻撃に転用するとかそういう感じなのかな ミッションキル
129 20/05/08(金)22:46:31 No.687230762
電子機器は陳腐化が早くて載せ替える時全とっかえで大工事になりがちだよね 載せ替えることなんて考えてないから一から作る方が楽まである
130 20/05/08(金)22:46:32 No.687230770
>やっぱゴジラ対策か・・・ メーサー殺獣光線車以来の悲願だからな…
131 20/05/08(金)22:46:40 No.687230815
電力は正義だ 大電力があればアクティブステルスとかいう変態ステルスも出来る
132 20/05/08(金)22:46:59 No.687230926
>国産対艦ミサイル積むなら金払えだったような… F-35にはそもそもウェポンベイに搭載可能なJSMしか搭載しないよ F-15JSIもLRASMとJASSM-ERしか搭載しないよ 今後国産対艦ミサイルはF-2とF-3で運用するって大臣が既に答弁済み
133 20/05/08(金)22:47:07 No.687230982
利権とか云々除けば戦闘機に求められるタスクなんて無人機でやりゃええやんの世界だしな既に
134 20/05/08(金)22:47:34 No.687231152
次世代武器は諸派あるんだけど日本だとレーザーの他にレールガンが熱い
135 20/05/08(金)22:47:57 No.687231300
戦闘機にレールガンなんて積まないよ
136 20/05/08(金)22:48:36 No.687231581
全部揃えると安上がりだけど不具合発覚したとき死ぬ諸刃の刃
137 20/05/08(金)22:48:36 No.687231586
>もう世界中で研究されてて実用化間近だよレーザー兵器とメーザー兵器 >メーザー兵器に関しては何故か日本が世界のトップランナー 東映世界じゃないんだからと思ったらそれなりに進んでるのね…
138 20/05/08(金)22:48:39 No.687231616
最近スマホの充電器とかで高効率小型化に貢献してる窒化ガリウムって AESAレーダーにも使ってると聞いてすげーなーって
139 20/05/08(金)22:48:39 No.687231617
メーザーはマイクロ波だけど 戦闘機相手に効果はあるの?
140 20/05/08(金)22:48:45 No.687231656
>次世代武器は諸派あるんだけど日本だとレーザーの他にレールガンが熱い レールガンは米軍が失敗したのでやっぱり指向性兵器かな…
141 20/05/08(金)22:48:49 No.687231686
>F16Vは機体の単価は高いけど機体寿命までのコストは圧倒的に安い >F35は4000機近い量産効果で90億円以下まで下がってお得だけどそりゃもう塗料の塗りなおしやらなんやらで維持コストが禿げ上がる 今はだいぶ安くなった su3875825.png C型なんかスパホと同じという F-22は気にすりゅな
142 20/05/08(金)22:49:01 No.687231775
>?
143 20/05/08(金)22:49:13 No.687231851
>電子機器は陳腐化が早くて載せ替える時全とっかえで大工事になりがちだよね >載せ替えることなんて考えてないから一から作る方が楽まである 議会「新規開発とか絶対に許さないよ!」
144 20/05/08(金)22:49:30 No.687231962
>次世代武器は諸派あるんだけど日本だとレーザーの他にレールガンが熱い 世界の艦船で次世代DDは30ノット出しながら追加で20MW給電とかいう構想が書いてあってマジでレーザーやEWやレールガンを連射できてしまう…
145 20/05/08(金)22:49:31 No.687231964
>戦闘機相手に効果はあるの? 君はどう考えてるの?
146 20/05/08(金)22:50:24 No.687232318
>メーザーはマイクロ波だけど >戦闘機相手に効果はあるの? フィクションじゃないんだからミサイルのシーカー焼くんだって
147 20/05/08(金)22:50:32 No.687232372
>>次世代武器は諸派あるんだけど日本だとレーザーの他にレールガンが熱い >世界の艦船で次世代DDは30ノット出しながら追加で20MW給電とかいう構想が書いてあってマジでレーザーやEWやレールガンを連射できてしまう… 実はレーザーはレンズ冷却というアキレス腱が
148 20/05/08(金)22:50:52 No.687232525
>議会「新規開発とか絶対に許さないよ!」 場合によっては新規に作ったほうが安く済みません?
149 20/05/08(金)22:50:53 No.687232529
ボイドさんは実績からじゃ想像もできないぐらい質素な私生活ぶりでしかも金と昇進の話には一切興味のないたいへん変わった方なのです
150 20/05/08(金)22:51:12 No.687232648
日本のメーサー兵器は最初に海上自衛隊の護衛艦に搭載されるレーダー兼HPMとして実用化されるみたいね レーダーで索敵しつつなんか飛んできたから出力上げて飛んできたもの焼く
151 20/05/08(金)22:51:26 No.687232741
レールガンに関しては米軍が船と砲両方失敗してるからなあ…
152 20/05/08(金)22:51:31 No.687232775
>戦闘機相手に効果はあるの? スパホのBlock3ではミサイルへのレーダーの指向出力で限定的なマイクロ波攻撃ができるようになるとかいうので自衛用には使えるんでないの
153 20/05/08(金)22:54:19 No.687234016
F35をステルス投げ捨てて使えば安くならない?
154 20/05/08(金)22:54:39 No.687234166
>>>戦闘機って空飛ぶスーパーコンピューターなのね… >>F-22に積んでるCPUってPentiumⅡだぜ… >初飛行が1991年だからそんなもんかな… 使用言語も古いせいで更新に困るって話し合ったよね…
155 20/05/08(金)22:54:40 No.687234172
どう投げ捨てるんだよ
156 20/05/08(金)22:55:17 No.687234406
>F35をステルス投げ捨てて使えば安くならない? 何のために・・・?
157 20/05/08(金)22:55:38 No.687234523
兵器って作って買って終わりじゃないのがお辛いね お金積んでも積んでも足りないしそりゃ指導者は軍縮したくなるよな
158 20/05/08(金)22:55:41 No.687234551
ステルス塗装に金かかるなら普通のに塗り替えるとか
159 20/05/08(金)22:55:46 No.687234580
>どう投げ捨てるんだよ パネルの隙間までステルス塗料埋め込む作業をやめるのかな
160 20/05/08(金)22:56:04 No.687234683
>何のために・・・? 彼の場合だけだが…何か会話に参加してる雰囲気を味わいたいだけだから 真面目に日本語として介錯しようとするのは時間の無駄よ
161 20/05/08(金)22:57:06 No.687235061
F-22への道買った?
162 20/05/08(金)22:57:08 No.687235072
仮に普段のステルス塗装投げ捨てたとして復活させるのクソ面倒なので そんなことするくらいならF-16V買うわ
163 20/05/08(金)22:57:12 No.687235091
>使用言語も古いせいで更新に困るって話し合ったよね… F-22に使われてるAdaに関しては工業用では現役言語なのでさすがにそこまで困るわけじゃないぞ Javaへの書き換えが進んでるはずだけどイージス戦闘システムもベースライン5までは結構な部分がAdaで書かれてるし
164 20/05/08(金)22:57:14 No.687235105
>お金積んでも積んでも足りないしそりゃ指導者は軍縮したくなるよな 金正恩「せやな!」
165 20/05/08(金)22:57:24 No.687235168
>?
166 20/05/08(金)22:57:34 No.687235234
レーダーレンジやマルチロックはF-35の8割くらいの性能と目されてるJ-21を 2個飛行隊分戦力化とか無人機研究でもウィングマンやらせるテストとかしてるし この20年で中国はもう地域大国気取りの田舎の芋とは呼べないレベルだけど グダグダしてるアメリカの次世代機のコンセプトと開発指針で開発ペースダウンすると 枢要部分購入で米軍のコンポーネント調達のわりをくう台湾も日本も装備陳腐化しかねん
167 20/05/08(金)22:58:57 No.687235753
アメリカの考える第六世代って随伴機とかじゃなくてデカくて強い機体みたいな欧州とは別方向のアプローチだったはず
168 20/05/08(金)22:59:10 No.687235825
>2個飛行隊分戦力化とか無人機研究でもウィングマンやらせるテストとかしてるし ちょうど今週ボーイングのロイヤルウイングマンの実験機がオーストラリアに納入されたのでその方面が完全に遅れてるわけじゃないよ
169 20/05/08(金)22:59:24 No.687235919
フィンランド戦闘機選定のセールス記事読んだけどF-35コーティングほったらかしでいいって書いてあったよ 外面キレイにしときたいなら剥げてるところシールペタペタ貼っときゃいいって感じでかなり雑なセールストークだった
170 20/05/08(金)23:00:25 No.687236295
>? 大人の会話に割り込もうとがんばる小さい子供を彷彿とさせるんだよな ほほえましいけど子供は虹裏に来ちゃ駄目
171 20/05/08(金)23:00:43 No.687236404
>アメリカ的には第六世代なんてF35のアップデートで対応できるじゃん程度だと思う >無人機随伴とかそういうレベルなら 電力の問題キツくね?
172 20/05/08(金)23:01:26 No.687236673
>電力の問題キツくね? 足りなくなったらウエポンベイ内装発電機を積む構想がある