ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/08(金)20:07:30 No.687167915
名作すぎる…
1 20/05/08(金)20:09:58 No.687168690
家族を守る為にファミリーを作ったヴィトと ファミリーを守る為に家族を失っていくマイケルとの対比が辛く悲しい
2 20/05/08(金)20:10:35 No.687168889
>長すぎる…
3 20/05/08(金)20:11:59 No.687169375
ラストの回想にカルロが出てきた時は笑った
4 20/05/08(金)20:13:25 No.687169893
3へのつながりも大事にしてあの長さと事前に聞いてても長すぎる…
5 20/05/08(金)20:14:08 No.687170139
>>長すぎる… 俺も上映時間見てそんなにってなったけど見てたらあっという間で2度驚いた
6 20/05/08(金)20:14:25 No.687170250
途中で残り時間見るとまだ2時間近くあったりする
7 20/05/08(金)20:14:48 No.687170387
Part3まだ観てないんだけどどんな映画?
8 20/05/08(金)20:16:06 No.687170818
漂流教室に出てたコニーの3番目の旦那
9 20/05/08(金)20:16:38 No.687170979
名作だろうとは思うけど2時間半以上の映画は躊躇してしまう
10 20/05/08(金)20:17:22 No.687171238
パート2は途中にトイレ休憩入る長さだっけ…
11 20/05/08(金)20:18:04 No.687171479
クソ長くて敬遠していた名作なんて今がまさに見るチャンスだぞ
12 20/05/08(金)20:18:09 No.687171526
>>長すぎる… 俺が長いなあと思ったのはアラビアのロレンスとディアハンター どっちも好きだが
13 20/05/08(金)20:19:25 No.687171993
最後の釣りに出かけるシーン素敵だね
14 20/05/08(金)20:19:25 No.687171996
最近になって4時間のクーリンチェ観た 面白かったけどやっぱ長いよ!
15 20/05/08(金)20:20:00 No.687172197
クレメンザの役者が揉めて降板しなかったらクレメンザがフランキーみたいな役割になってたのかな
16 20/05/08(金)20:20:13 No.687172267
3時間超えの映画は見るのに覚悟が要るけど大体名作だし見た後の満足感はすごい
17 20/05/08(金)20:20:13 No.687172273
3は新メインキャラがどうにも…
18 20/05/08(金)20:20:24 No.687172332
最後創設メンバーのテシオが裏切るのが辛い…
19 20/05/08(金)20:21:28 No.687172684
>3は新メインキャラがどうにも… コッポラの娘いいよね よくない
20 20/05/08(金)20:23:14 No.687173298
3はアルパチーノの老け具合を楽しむ
21 20/05/08(金)20:23:42 No.687173473
ヴィトが復讐遂げたあと地元ですごい祝福されてたけど あのボスやっぱり嫌われてたのかな
22 20/05/08(金)20:24:51 No.687173842
前作録画してあるけど未だ見ていない 絶対面白いのは分かるのだけども…きちんと腰を据えて見なきゃ…てなって
23 20/05/08(金)20:24:52 No.687173850
娘は美人じゃないしファミリーはいきなりヘリの空襲で壊滅しかけるけど俺は好きだよ
24 20/05/08(金)20:25:06 No.687173938
>Part3まだ観てないんだけどどんな映画? 外伝のつもりで作ったら無理にナンバリングにされたから…
25 20/05/08(金)20:26:01 No.687174305
クレメンザも中の人が無茶言って降板だしトムもギャラのせいで降板でなんか俳優も偉くなると大変だな
26 20/05/08(金)20:26:05 No.687174347
2でヘリ襲撃に会ったりソニーが死ぬんだっけ
27 20/05/08(金)20:26:55 No.687174653
TV版が最高だよね
28 20/05/08(金)20:27:05 No.687174728
しょうもないフレドだけどそれ故に感情移入してしまって最期が辛い 所々で優しさを見せるのが余計に
29 20/05/08(金)20:27:09 No.687174752
3は実際の事件と照らし合わせるとすごく興味深いけど イタリアの政治経済や宗教のバックグラウンドへの理解が面倒臭い
30 20/05/08(金)20:27:20 No.687174827
3は色々言われるけどマイケルの人生の帰結としては物悲しくて好き
31 20/05/08(金)20:27:21 No.687174832
3はちょっと末路すぎて泣ける
32 20/05/08(金)20:27:30 No.687174893
>2でヘリ襲撃に会ったりソニーが死ぬんだっけ ソニーが死ぬのは1だろ!
33 20/05/08(金)20:28:03 No.687175083
実際長男次男がファミリー継いでたらどうにもならなかったろうし仕方ないけど悲しいよね…
34 20/05/08(金)20:28:37 No.687175288
ビトーが庭で孫と遊んだあと死ぬの凄い好き
35 20/05/08(金)20:28:48 No.687175345
ラストシーンの演出が最高だよね あれ俳優が出られないからああなったらしいけど天才だと思う
36 20/05/08(金)20:28:48 No.687175346
>実際長男次男がファミリー継いでたらどうにもならなかったろうし仕方ないけど悲しいよね… 次男は論外として長男が継いでたらなんだかんだうまくいってた気がする
37 20/05/08(金)20:30:00 No.687175782
ディアハンターは冒頭の結婚式どんちゃん騒ぎがやたらなげーな 話が動き出すともう怒涛の展開だが
38 20/05/08(金)20:30:09 No.687175835
脅迫の方法が馬の頭から女の死体にレベルアップするのいいよね よくない
39 20/05/08(金)20:30:46 No.687176079
3は評判よくないけど見どころはアルパチーノの絶叫顔だと思っている
40 20/05/08(金)20:30:49 No.687176101
長尺映画のテンポというか急ぎすぎてない感じ好きだよ
41 20/05/08(金)20:30:51 No.687176112
親父は孫と遊んでる時にきれいに死んだのにマイケルはイタリアで誰にも看取られずに死ぬのがいいんだ
42 20/05/08(金)20:31:26 No.687176345
>親父は孫と遊んでる時にきれいに死んだのにマイケルはイタリアで誰にも看取られずに死ぬのがいいんだ あの対比いいよね でもマイケルのことを考えるとめっちゃ悲しい…
43 20/05/08(金)20:31:26 No.687176349
>実際長男次男がファミリー継いでたらどうにもならなかったろうし仕方ないけど悲しいよね… マフィアが現代化しつつあったから抗争の果てに 消えてたかもしれないけどカタギのマイケルはそこそこ幸せになってたかもなぁ…
44 20/05/08(金)20:32:10 No.687176602
釣り糸を垂れるときにマリア様にお願いするのいいよね…
45 20/05/08(金)20:32:24 No.687176692
2は長いが情報量詰め込まれたからなぁ
46 20/05/08(金)20:32:32 No.687176744
2のDVDメニュー画面にトマト畑になんかチラチラしてるのやめろ!
47 20/05/08(金)20:33:00 No.687176914
最後の湖のカットが本当に綺麗
48 20/05/08(金)20:33:02 No.687176927
2が一番好き ロバートデニーロの喋り方が完璧すぎる
49 20/05/08(金)20:33:22 No.687177043
>コッポラの娘いいよね >よくない 監督としては評価されたから…
50 20/05/08(金)20:34:06 No.687177293
妹が気性は長男寄りなのにダメンズ好きなのが悪いよなあ…
51 20/05/08(金)20:34:24 No.687177412
>しょうもないフレドだけどそれ故に感情移入してしまって最期が辛い >所々で優しさを見せるのが余計に ファミリーの仕事に壊滅的に向いてないだけでカタギなら気の良いおじさんだったろうからね…
52 20/05/08(金)20:34:35 No.687177467
1しか見たことないな
53 20/05/08(金)20:34:48 No.687177537
>妹が気性は長男寄りなのにダメンズ好きなのが悪いよなあ… 3で強くなってるの好き
54 20/05/08(金)20:35:15 No.687177710
1と2は連続で公開したのに3だけ10年くらい離れてるなんて知らんかった…
55 20/05/08(金)20:35:35 No.687177850
>>妹が気性は長男寄りなのにダメンズ好きなのが悪いよなあ… >3で強くなってるの好き 早く食えや…!ってオペラグラスで見てるの好き
56 20/05/08(金)20:35:42 No.687177893
>2が一番好き >ロバートデニーロの喋り方が完璧すぎる この頃は無名に近い役者だったけど今の目で見るとパパの若い頃やるには 完璧に近い配役だよな
57 20/05/08(金)20:35:45 No.687177915
1の冒頭でファミリー最強の男がいきなり殺されてる…
58 20/05/08(金)20:35:59 No.687178001
あっけなく死ぬハイマンロス
59 20/05/08(金)20:36:43 No.687178300
3は父親似で駄目だぞって言われてたアンディ・ガルシアがマイケルのあと継ぐって決めた後 パリッとかっこよくなるのも好き
60 20/05/08(金)20:37:12 No.687178452
小学生の時に親と一緒に一気見して映画を見るのにも体力がいることを知った…
61 20/05/08(金)20:38:01 No.687178741
Part1からPart2までわずか2年でデュヴァルの頭がすっかり…
62 20/05/08(金)20:38:14 No.687178816
裏切ったのはクレメンザかと思ったが… 彼のほうが賢いのさ
63 20/05/08(金)20:38:26 No.687178876
>小学生の時に親と一緒に一気見して映画を見るのにも体力がいることを知った… 俺なんか弟と一週間で銀英伝いっき見して勘当したぞ
64 20/05/08(金)20:38:46 No.687179002
クレメンザはいい人感凄いし…
65 20/05/08(金)20:38:46 No.687179006
>Part1からPart2までわずか2年でデュヴァルの頭がすっかり… でもハリウッドのかっこいいハゲ枠だからな…
66 20/05/08(金)20:38:51 No.687179036
>俺なんか弟と一週間で銀英伝いっき見して勘当したぞ 弟が何したって言うんだ…
67 20/05/08(金)20:38:56 No.687179073
もうマフィアだファミリーだなんて時代遅れだし取締もガチガチだよって厳しい現実だな3は カタギなビジネスに食い込もうと教皇まで動かしたのに 距離置いてカタギな道に進ませようとした妻子まで
68 20/05/08(金)20:39:14 No.687179185
>>俺なんか弟と一週間で銀英伝いっき見して勘当したぞ >弟が何したって言うんだ… ファミリーを裏切っちゃったんだ…
69 20/05/08(金)20:39:18 No.687179212
>>小学生の時に親と一緒に一気見して映画を見るのにも体力がいることを知った… >俺なんか弟と一週間で銀英伝いっき見して勘当したぞ 家族が壊れてる…!
70 20/05/08(金)20:39:26 No.687179266
銀英伝を一週間で!?
71 20/05/08(金)20:39:35 No.687179337
イタリア人やアイルランド人って家族を大事にするんだなってマフィア映画見ると感じる
72 20/05/08(金)20:39:42 No.687179387
見たの最近だがとにかく画の綺麗さに驚いた何年経とうが未来の作品に思えてくる 話は淡々としてるのにあっという間に終わる人間が作ったのこれ?ってなる
73 20/05/08(金)20:39:46 No.687179415
そりゃ勘当するわ
74 20/05/08(金)20:39:49 No.687179441
海兵になるって言い出した時にバカ兄貴以外の誰からも賛同得られずに部屋に取り残されるシーンがマイケルの現状と重なるのいいよね…
75 20/05/08(金)20:39:50 No.687179446
1は成上がりが楽しい 2は失っていくものがつらい 3は男の最期を見届けたい
76 20/05/08(金)20:40:35 No.687179716
マイケルは疎開先で作った嫁が生きてたらまた違ったんだろうがなあ アメリカ女にイタリアンマフィアの生活は無理だ
77 20/05/08(金)20:40:48 No.687179804
>2でヘリ襲撃に会ったりソニーが死ぬんだっけ ヘリ襲撃は3でソニー死亡は1だ
78 20/05/08(金)20:40:55 No.687179848
成り上がりが楽しいのは2じゃねーかなー
79 20/05/08(金)20:40:57 No.687179863
23見てないんだよな 1で完結してる感じだったから…
80 20/05/08(金)20:41:19 No.687179977
>イタリア人やアイルランド人って家族を大事にするんだなってマフィア映画見ると感じる ブレイキング・バッドといいメキシコ人もそういうとこある
81 20/05/08(金)20:42:22 No.687180406
>23見てないんだよな 24はテシオが復活するぞ
82 20/05/08(金)20:42:36 No.687180503
移民だしね
83 20/05/08(金)20:42:58 No.687180663
字幕で見ると声までマーロンブロンドそのもの過ぎてデニーロすげえな...ってなる
84 20/05/08(金)20:43:01 No.687180689
アメリカ女は中絶なんてしやがる!
85 20/05/08(金)20:43:06 No.687180715
ヴィトーが成功して地元に戻った後もう耄碌して死にかけている兄の仇を殺すのが好きなんだ
86 20/05/08(金)20:43:34 No.687180891
3は公開当時不評だったんだっけ…
87 20/05/08(金)20:44:37 No.687181306
3好きじゃないけど娘殺された時の絶望の表情は凄すぎた…
88 20/05/08(金)20:44:48 No.687181377
フランキーの兄を黙って連れてくるシーン良いよね… フランキーが一瞬で全てを察した絶望の表情を浮かべる奴…
89 20/05/08(金)20:45:10 No.687181501
結婚式から始まるのは黒沢映画からヒントを得たとか聞いた
90 20/05/08(金)20:45:17 No.687181538
>ビトーが庭で孫と遊んだあと死ぬの凄い好き 普通のおじいちゃんとして死んでいくんだよね…
91 20/05/08(金)20:45:33 No.687181630
>3は公開当時不評だったんだっけ… バチカンを敵に回してはな
92 20/05/08(金)20:45:41 No.687181672
2の誕生日祝う声を聞きながら一人で煙草燻らすEDが善後策ときれいにつながってていいよね…
93 20/05/08(金)20:47:05 No.687182175
いいよね軍学校入りを一人だけ応援してくれたフレド
94 20/05/08(金)20:47:23 No.687182283
3はマイケルがフレドを殺したことを懺悔するのと孤独にオレンジを手から落として死ぬシーンでおつりが来る
95 20/05/08(金)20:47:29 No.687182323
>3は公開当時不評だったんだっけ… 娘の出演もごり押し感あったから…
96 20/05/08(金)20:47:32 No.687182335
マイケルが失うだけの人生すぎる…
97 20/05/08(金)20:47:39 No.687182375
>いいよね軍学校入りを一人だけ応援してくれたフレド おめでとう。立派だよ…(ソニーに手を引き剥がされる)
98 20/05/08(金)20:48:49 No.687182838
娘コッポラは1から出てるのに…
99 20/05/08(金)20:48:55 No.687182872
1の序盤の日向に居る場面ばかりのマイケルからファミリービジネスに加担する辺りから顔に影が刺し始める演出が凄く好き 最後のカルロを見送るシーンだと顔の半分以上が影で覆われてるの
100 20/05/08(金)20:49:09 No.687182951
教皇死ぬの早過ぎる…史実なんだっけ
101 20/05/08(金)20:50:00 No.687183241
合法化とマフィアとして築いてきた地位とどう折衷つけるのかなぁと思ってたらマフィアの仲間がヘリで一掃されるのがうーnな展開なのは確かにあるな3 逆にダメなのそこぐらいだと思うけど
102 20/05/08(金)20:50:28 No.687183406
昔はみんなでご飯食べてたテーブルでたった一人ご飯食べるのいいよね…
103 20/05/08(金)20:50:30 No.687183423
黒澤で冒頭が結婚式って悪い奴ほどよく眠るかな 馬の首じゃないけど汚職の舞台になった庁舎の形したケーキおくりつけるし
104 20/05/08(金)20:50:57 No.687183583
長男が生きてたらここまで拗れなかったかもしれない
105 20/05/08(金)20:51:24 No.687183768
>長男が生きてたらここまで拗れなかったかもしれない 長男良くも悪くもただのチンピラだし…
106 20/05/08(金)20:51:55 No.687183970
嫁がもっと従順なら良かったのに…
107 20/05/08(金)20:52:13 No.687184070
>1の序盤の日向に居る場面ばかりのマイケルからファミリービジネスに加担する辺りから顔に影が刺し始める演出が凄く好き >最後のカルロを見送るシーンだと顔の半分以上が影で覆われてるの こう言う演出意図ちゃんと読み取れてるレス見ると自分の教養と言うか見方の浅さにがっくり来る なるほどなあ・・・
108 20/05/08(金)20:52:24 No.687184148
ヴィトの荒っぽい面と冷酷な面と優しい面が綺麗に分割されて遺伝してるのいいよね…
109 20/05/08(金)20:52:40 No.687184258
妹をDVしたら俺が出て行ってやっつけてやる!
110 20/05/08(金)20:53:03 No.687184400
>長男が生きてたらここまで拗れなかったかもしれない バルジーニには結局殺されちゃったし 仮に切り抜けてハイマンロスと対峙しても破滅しそう
111 20/05/08(金)20:53:04 No.687184411
>妹をDVしたら俺が出て行ってやっつけてやる! (伏せる料金所の人)
112 20/05/08(金)20:53:05 No.687184416
ラストシーンで妻から疎まれて子供とももう会えないのに指輪してるのおつらい...
113 20/05/08(金)20:53:08 No.687184433
>嫁がもっと従順なら良かったのに… 2で決裂する前に俺はお前のつらい気持ちもわかってるよ…って言いだすシーンでオイオイオイってなる マイケルに人の心はわからない…
114 20/05/08(金)20:53:09 No.687184436
ババババババババ
115 20/05/08(金)20:53:29 No.687184546
書き込みをした人によって削除されました
116 20/05/08(金)20:53:46 No.687184661
>妹をDVしたら俺が出て行ってやっつけてやる! (料金所で止まる車)
117 20/05/08(金)20:53:47 No.687184665
>嫁がもっと従順なら良かったのに… 俺だったらあんな旦那嫌だよ 平気で人殺すし
118 20/05/08(金)20:53:48 No.687184672
馬の首は本物なんだっけ あとで動物愛護団体からメッされたやつ
119 20/05/08(金)20:53:58 No.687184740
>>長男が生きてたらここまで拗れなかったかもしれない >長男良くも悪くもただのチンピラだし… あと継いだら意外と落ち着いたかもしれないし…
120 20/05/08(金)20:54:06 No.687184785
3の暗闘・攻防にこそ必要なインテリだろうにトムがいない
121 20/05/08(金)20:54:50 No.687185078
>3の暗闘・攻防にこそ必要なインテリだろうにトムがいない このシリーズ続編作るたびにキャスティングで揉めてキャラが退場してるな!
122 20/05/08(金)20:55:08 No.687185200
ゴッドファーザー1,2,3同時上映してえなぁ…
123 20/05/08(金)20:55:17 No.687185273
パン屋の倅が好き 本当にただのいい人ぽくて
124 20/05/08(金)20:55:39 No.687185406
>ゴッドファーザー1,2,3同時上映してえなぁ… 何年か前に正月にNHKで一挙放送してたな…
125 20/05/08(金)20:55:56 No.687185515
構想はあったというマイケルvsトムも観たい
126 20/05/08(金)20:56:01 No.687185540
先週からNHKプレミアムで一作ずつやってるよ!
127 20/05/08(金)20:56:15 No.687185644
>ゴッドファーザー1,2,3同時上映してえなぁ… 集中力が保たない…
128 20/05/08(金)20:56:16 No.687185647
>3の暗闘・攻防にこそ必要なインテリだろうにトムがいない 元々3はマイケルとトムの内紛っていうシナリオだったとか ネットでの又聞きだから断言は出来ないけど
129 20/05/08(金)20:56:18 No.687185661
>ゴッドファーザー1,2,3同時上映してえなぁ… ワッカで11時間実況してる「」なら9時間いける...?
130 20/05/08(金)20:57:17 No.687185995
パチーノのインタビューで撮影時に車の運転できなくてコッポラに怒られたから 免許取ってBMWの車を買って帰ったその日の内に盗まれたって言ってて笑った
131 20/05/08(金)20:57:21 No.687186024
アポロニアとはなんだったのか
132 20/05/08(金)20:57:31 No.687186098
>>ゴッドファーザー1,2,3同時上映してえなぁ… >ワッカで11時間実況してる「」なら9時間いける...? 吹替えはソフト版でいいなら
133 20/05/08(金)20:58:18 No.687186378
先月末くらいからBSプレミアムの昼の映画でやっとるな 来週3やるみたいよ
134 20/05/08(金)20:58:49 No.687186573
>アポロニアとはなんだったのか 死んだの割と引きずってると思う
135 20/05/08(金)20:58:50 No.687186576
実況はまず吹替えか字幕かで揉めそう
136 20/05/08(金)20:58:57 No.687186615
2の若ビト―本当にカッコいい…
137 20/05/08(金)20:59:26 No.687186801
免許取り立てで爆死するよりは盗まれる方がマシだから…
138 20/05/08(金)20:59:49 No.687186954
トムヘイゲンめちゃくちゃ好きなのに3で出ない悲しみ…
139 20/05/08(金)21:00:15 No.687187133
2でトムが自殺を薦めるシーンの気の利いた会話がいいんすよ…
140 20/05/08(金)21:00:21 No.687187189
BSNHKはダーティーハリー1から5まで毎週流したり凄いな…
141 20/05/08(金)21:00:28 No.687187221
>アポロニアとはなんだったのか あの人生きてればマイケルはもうちょっとマシな人生だったと思う
142 20/05/08(金)21:00:37 No.687187275
>免許取り立てで爆死するよりは盗まれる方がマシだから… アポロニア...? !? アポロニア!ノー!!
143 20/05/08(金)21:01:10 No.687187497
隣人の為家族の為に行動しるビトーと対比して家族よりもファミリー存族を優先するマイケルの対比がつらすぎる…
144 20/05/08(金)21:01:15 No.687187524
嫁の方はもうマイケルに対して完全に付いていけねぇ!ってなってるからな…
145 20/05/08(金)21:01:38 No.687187692
トムは1でテシオに引導を渡すシーンの会話が好きだなぁ…
146 20/05/08(金)21:01:58 No.687187829
裏切り者始末しつつ助手席のお菓子取ってくれ…みたいな殺しが日常って空気感が好き
147 20/05/08(金)21:02:03 No.687187852
>隣人の為家族の為に行動しるビトーと対比して家族よりもファミリー存族を優先するマイケルの対比がつらすぎる… マイケルにとってはファミリー≒家族だから…
148 20/05/08(金)21:02:22 No.687187987
どうでもいいけどゴッドファーザーみたいな映画いっぱいありすぎない…?
149 20/05/08(金)21:02:34 No.687188072
>隣人の為家族の為に行動しるビトー もう街の中でそれなりの名声を手に入れてるのに泣きつかれたからって知り合いのマンションの立ち退き交渉するビト―いいよね…
150 20/05/08(金)21:02:51 No.687188167
>どうでもいいけどゴッドファーザーみたいな映画いっぱいありすぎない…? 日本だってやくざ映画いっぱいあるだろ?
151 20/05/08(金)21:02:51 No.687188170
スレ立てた人間だけど財布落として3のマイケルみたいな顔になってる
152 20/05/08(金)21:04:06 No.687188673
>スレ立てた人間だけど財布落として3のマイケルみたいな顔になってる 今庭で椅子に座ってるのか
153 20/05/08(金)21:04:07 No.687188676
フレドは殺さなくても良かったよなぁ… 因果じゃないがメタ的な意味でアレがマイケルの運命を決定付けた気がする
154 20/05/08(金)21:04:39 No.687188873
マイケルがソニーみたいな馬鹿のスカーフェイスも4649
155 20/05/08(金)21:05:24 No.687189164
吹き替え派だけど3だけマイケルの声が山路和也じゃなくて野沢那智なのが気になる
156 20/05/08(金)21:05:41 No.687189276
>フレドは殺さなくても良かったよなぁ… >因果じゃないがメタ的な意味でアレがマイケルの運命を決定付けた気がする ファミリーのドンやるなら殺さないわけにはいかないから… 母ちゃんの寿命くるまで待っただけ恩情だし
157 20/05/08(金)21:05:48 No.687189334
マイケルが議員になった未来みたかった…当時ゴキブリみたいなイタリア移民にとっての光だったろう…
158 20/05/08(金)21:05:52 No.687189354
3のラストシーン大好き
159 20/05/08(金)21:05:55 No.687189370
スカーフェイスみたいな派手な破滅も好き