虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/08(金)18:46:01 城之内... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/08(金)18:46:01 No.687143295

城之内くんのデッキいいよね 戦士とギャンブルとテクニカルなカードが混在してて

1 20/05/08(金)18:47:30 No.687143689

見ててめっちゃ楽しいけど実際に相対はしたくない

2 20/05/08(金)18:51:14 No.687144661

貰った上級モンスターを律儀に組み込むの好き 事故りそう

3 20/05/08(金)18:52:00 No.687144859

おろかな墓荒らしコンボいいよね…

4 20/05/08(金)18:52:15 No.687144913

訳の分からんギャンブルカードで逆転されるからな…

5 20/05/08(金)18:53:34 No.687145258

そこまでギャンブル頼りじゃないぞ 相手のカード利用するカード使ったりコンバットトリックが基本戦法だから テクニカルと言うか相手するとかなりいやらしいってなりそうだけど

6 20/05/08(金)18:53:49 No.687145328

相手にする方は理不尽過ぎて頭おかしくなりそう

7 20/05/08(金)18:53:52 No.687145338

ゲームの再現だと実際上級だらけでまともに召喚できないの誰だっけキースだっけ

8 20/05/08(金)18:53:56 No.687145363

ルーレットスパイダーの件はロバはクソゲーだと叫びたくなっただろう

9 20/05/08(金)18:55:34 No.687145777

時の魔術師とサイコロぐらいじゃなかったっけ

10 20/05/08(金)18:57:05 No.687146172

何でレッドアイズ抜きだと明らかなパワー不足になるのかわからない サイコショッカーの方が強いだろ

11 20/05/08(金)18:57:24 No.687146257

場の壊滅+老化パワーアップさせる時の魔術師いいよね 何しでかすのか読めなくて

12 20/05/08(金)18:59:31 No.687146825

墓あらしいいよね…

13 20/05/08(金)19:00:55 No.687147220

書き込みをした人によって削除されました

14 20/05/08(金)19:01:49 No.687147475

クイズが死者蘇生に勝ってる部分ほぼないけど展開が相手のカードを逆手にとって上回る展開がかっこよすぎる

15 20/05/08(金)19:02:11 No.687147599

ゲームとかで戦うとすごいムカつくデッキ

16 20/05/08(金)19:02:28 No.687147683

>場の壊滅+老化パワーアップさせる時の魔術師いいよね >何しでかすのか読めなくて 黒衣の大賢者とかいうマハードも知らない真の姿

17 20/05/08(金)19:02:48 No.687147779

>時の魔術師とサイコロぐらいじゃなかったっけ あとルーレットスパイダー サイコロは天使の方が攻撃力500以下が発動条件だから結構バランス取れてる方でもあるしあんまギャンブル感もない

18 20/05/08(金)19:02:57 No.687147816

>何でレッドアイズ抜きだと明らかなパワー不足になるのかわからない >サイコショッカーの方が強いだろ あいつは誰とでも寝るチョロい龍だから未だに何かしらパワーアップしてるよ

19 20/05/08(金)19:03:38 No.687148025

ハリケーン好き

20 20/05/08(金)19:04:07 No.687148172

ギャンブルカードも貰い物が多いな

21 20/05/08(金)19:04:31 No.687148283

>あいつは誰とでも寝るチョロい龍だから未だに何かしらパワーアップしてるよ 狂った独裁者の頃だと流石にレッドアイズフュージョンくらいはデッキに入れてるんだろうか

22 20/05/08(金)19:04:46 No.687148367

城之内君関連のスレはサイコショッカー上げるためにレッドアイズ下げるのが絶対と言っていい程湧くのが嫌い

23 20/05/08(金)19:04:56 No.687148408

融合入ってるのにあんまり活用しないよね ドラゴンに乗るワイバーンくらい?

24 20/05/08(金)19:05:11 No.687148491

ここ一番で最大の働きをする墓荒らし君

25 20/05/08(金)19:05:42 No.687148639

原作のサイコショッカーは罠カードを見破って破壊までする凶悪カードだからな

26 20/05/08(金)19:06:26 No.687148851

>ギャンブルカードも貰い物が多いな 貰い物のギャンブルカードって時の魔術師くらいじゃないの? あとは自前っぽいしデュエルシティ編でアンティで手に入れたやつでギャンブル効果のは無いし

27 20/05/08(金)19:07:06 No.687149026

あの頃はほぼ全員が融合入れてた気がする まぁ原作なら融合デッキ必要なくて状況に応じた立体映像出してくれるからいいよな…

28 20/05/08(金)19:07:23 No.687149114

と言うか明らかなパワー不足のデッキなのに決勝いけるのはやっぱ運の要素も強いとは思う

29 20/05/08(金)19:08:03 No.687149304

だってレッドアイズってロケットマンに悲しい攻撃力にされて出番終わりじゃん サイコショッカーは罠モンスター全滅で超カッコいいじゃん

30 20/05/08(金)19:08:14 No.687149347

原作墓荒らしつよすぎる…

31 20/05/08(金)19:08:16 No.687149353

王様や社長と比較しても豪運が必要とされるデッキだからなぁ

32 20/05/08(金)19:08:24 No.687149406

クイズカードに闇マリクが「…へ?」みたいになるとこ好きなんだ

33 20/05/08(金)19:09:15 No.687149617

>だってレッドアイズってロケットマンに悲しい攻撃力にされて出番終わりじゃん >サイコショッカーは罠モンスター全滅で超カッコいいじゃん それで言うと戦闘で一度もいい場面なかったサイコショッカーはどうなんだろうな 2回しか出番ない上にダイレクトアタック一度決めた以外だとセルケトに食われる&ラヴァゴーレムの餌って

34 20/05/08(金)19:09:31 No.687149690

ただただ普通に強いパンサーウォーリアーいいよね

35 20/05/08(金)19:09:33 No.687149705

>貰った上級モンスターを律儀に組み込むの好き インセクトクイーン使わなかったのは色々しかたないか…

36 20/05/08(金)19:09:55 No.687149809

>と言うか明らかなパワー不足のデッキなのに決勝いけるのはやっぱ運の要素も強いとは思う 魔術師無双なところあったからな予選は あとたまたま入れてたメタカードが刺さったり

37 20/05/08(金)19:09:55 No.687149813

パラセクト抜き忘れるのいいよね

38 20/05/08(金)19:10:21 No.687149937

突然のギルフォードザライトニング

39 20/05/08(金)19:10:27 No.687149971

サイコショッカー好きだけど毎回変な子がレッドアイズ叩きの出しに使うからほんと鬱陶しいよ

40 20/05/08(金)19:10:54 No.687150107

ジャンプラの無料で読んでるけど城之内くんって普通にカッコいいんだな 三枚目悪友ポジかと思ってたがもうひとりの主人公じゃん

41 20/05/08(金)19:11:00 No.687150143

ギルフォードザライトニングがいるならレッドアイズもインセクトクイーンもいらないでしょ

42 20/05/08(金)19:11:01 No.687150146

そう言われると罠モンスター全滅!以外の見せ場あんまりないな

43 20/05/08(金)19:11:04 No.687150166

墓荒らし好き

44 20/05/08(金)19:11:17 No.687150230

トラップよく使うのにサイコショッカー相性悪すぎる

45 20/05/08(金)19:11:28 No.687150280

パラサイト抜き忘れるの凡骨で好き

46 20/05/08(金)19:11:38 No.687150331

>突然のギルフォードザライトニング 突然すぎるけどめちゃくちゃカッコいいから許すよ…

47 20/05/08(金)19:12:02 No.687150443

>パラサイト抜き忘れるの凡骨で好き その上で勝てるのはまぁすごいよ…

48 20/05/08(金)19:12:16 No.687150507

この手のキャラに珍しく失敗もしっかり描写してくれてるのは好き

49 20/05/08(金)19:12:42 No.687150633

バトルシティから見始めたなら分からなくないよサイコショッカー贔屓 あの時が遊戯王全盛期で人多くてさらには現実のデュエルでも猛威振るってたし

50 20/05/08(金)19:13:06 No.687150734

>>と言うか明らかなパワー不足のデッキなのに決勝いけるのはやっぱ運の要素も強いとは思う >魔術師無双なところあったからな予選は >あとたまたま入れてたメタカードが刺さったり 相手が強いカード使えば使うほど有利になるカード活用したり サイコロ・モンスターBOX・マジックアームシールド・鎖付きブーメラン・ロケット戦士とか戦闘で有利になるカードもふんだんに入れてるんで 別に運頼りだけでもないし結構強かなデュエルするんだ城之内君は

51 20/05/08(金)19:13:08 No.687150752

お父さんがギャンブルで身を崩して苦労してる学生なのに 自分もドハマりしてるのは作者の悪意を感じないでもない…

52 20/05/08(金)19:13:16 No.687150778

原作の天使と悪魔のサイコロは強すぎる

53 20/05/08(金)19:13:42 No.687150903

普段ギャンブル結構弱いよね城之内くん 土壇場のここぞと言う時は必ず勝ちを引き寄せるけど

54 20/05/08(金)19:13:48 No.687150921

ギャンブル以外にもマジックハンドとか ちょっと変わった効果のカード色々入れてるね

55 20/05/08(金)19:13:51 No.687150936

>ジャンプラの無料で読んでるけど城之内くんって普通にカッコいいんだな >三枚目悪友ポジかと思ってたがもうひとりの主人公じゃん バトルシティ編のラストが遊戯と城之内くんのデュエルで俺たちの決闘はこれからだエンドだからね

56 20/05/08(金)19:13:51 No.687150937

>そう言われると罠モンスター全滅!以外の見せ場あんまりないな サイコは少なからず現実補整かかっていると思うわ 城之内くんの切り札じゃなくておまえの切り札じゃねえか!

57 20/05/08(金)19:14:06 No.687151013

DM4だと最強なんだっけ

58 20/05/08(金)19:14:11 No.687151034

バトルロイヤルといい本戦といい闇マリク一杯食わされすぎる

59 20/05/08(金)19:14:11 No.687151041

>バトルシティから見始めたなら分からなくないよサイコショッカー贔屓 リシド戦とマリク戦しか出番ない上にピンチ凌いだら出番終了だから 活躍で言うとハリケーンみたいなもんかなぁ

60 20/05/08(金)19:14:13 No.687151054

>ジャンプラの無料で読んでるけど城之内くんって普通にカッコいいんだな >三枚目悪友ポジかと思ってたがもうひとりの主人公じゃん そりゃまあ遊戯の遊と城之内の城で友情だし

61 20/05/08(金)19:14:20 No.687151091

基本的に罠デッキだよね サイコショッカーで一方的に相手の罠無効化する

62 20/05/08(金)19:14:57 No.687151272

子供ドラゴンがジジイドラゴンになるコンボは知ってる

63 20/05/08(金)19:15:06 No.687151315

そんなそぶり無かったのにここぞと言う場面でいきなり神と同じ三体を生け贄に捧げるのは!?ってなるよね

64 20/05/08(金)19:15:23 No.687151387

>お父さんがギャンブルで身を崩して苦労してる学生なのに >自分もドハマりしてるのは作者の悪意を感じないでもない… 城之内くん自身は親父のこと嫌いじゃなくて一緒にやり直すぞって気持ちだから…クイズ番組に出たのだってギャンブルっちゃギャンブルだし

65 20/05/08(金)19:15:34 No.687151443

出落ちの魔導騎士ギルティア

66 20/05/08(金)19:15:39 No.687151460

>ブラックマジシャンがジジイになるコンボは知ってる

67 20/05/08(金)19:16:08 No.687151592

基本的に相手を利用して戦う事が多いから何なら王様よりもテクニカルな戦い方するよね

68 20/05/08(金)19:16:09 No.687151600

王国編は融合素材になったりして文句なしにかっこいいんだが バトルシティルール以降レッドアイズを活かしたデュエルがあんまりないのが惜しさを感じる 遊戯vs城之内で燃え尽きてしまったかのようだ

69 20/05/08(金)19:16:10 No.687151603

グールズ相手にする遊戯と真面目に大会のライバルと戦う凡骨とで バトルシティって大会の見せ方を上手く分担してるよね

70 20/05/08(金)19:16:14 No.687151624

決着がカッコいいんだよな城之内くん クイーンを殺虫剤で倒すシーン印象に残ってる

71 20/05/08(金)19:16:20 No.687151648

>この手のキャラに珍しく失敗もしっかり描写してくれてるのは好き バクチってのは外したら痛い目見るから面白いからな…

72 20/05/08(金)19:16:32 No.687151710

>>ブラックマジシャンがジジイになるコンボは知ってる 知らね~!

73 20/05/08(金)19:16:37 No.687151733

金さえあればまた家族全員仲良く暮らせると考えてるからな…

74 20/05/08(金)19:17:01 No.687151850

リンクスのDSOD城之内君レッドアイズ専用セリフ多くて楽しい 真紅眼の黒刃竜にはそんなモン通用しねえ!ってアニメで言ってた気さえする

75 20/05/08(金)19:17:16 No.687151930

タイムマシーンのレッドアイズが一番好き

76 20/05/08(金)19:17:17 No.687151935

全体で言うとギャンブルカードそこまで使ってないぞ

77 20/05/08(金)19:17:42 No.687152051

こいつは罠だから気をつけな!で本当に鎖付きブーメランだったの好き

78 20/05/08(金)19:17:45 No.687152068

王国編のアニオリで遊戯と城之内の決勝戦やってたけどいいシーンなんすよ…

79 20/05/08(金)19:18:14 No.687152210

脇を固めるスケープゴートとかをしっかり採用してるのがいい

80 20/05/08(金)19:18:20 No.687152237

千年アイテムとか神のカードが絡むせいでどうしても王やらマリクやらが古代のデュエリストに見えるので 現代のデュエリストの代表に感じる

81 20/05/08(金)19:18:33 No.687152310

>>>ブラックマジシャンがジジイになるコンボは知ってる >知らね~! 遊戯が時の魔術師持ってる意味がわかるからけっこういいアニオリだと思う

82 20/05/08(金)19:18:40 No.687152340

効果の都合上とは言え海馬との決着はブラマジレッドアイズ融合で良かったんじゃないか いや当時だとドラグーン凄い効果ショボいだろうけど

83 20/05/08(金)19:18:40 No.687152343

要塞クジラ…

84 20/05/08(金)19:18:41 No.687152348

>グールズ相手にする遊戯と真面目に大会のライバルと戦う凡骨とで >バトルシティって大会の見せ方を上手く分担してるよね 完成された遊戯の強さと成長する城之内でそういう面でも面白い

85 20/05/08(金)19:18:59 No.687152447

羽蛾とかキース倒してるの普通にすごいよな…

86 20/05/08(金)19:19:08 No.687152484

>この手のキャラに珍しく失敗もしっかり描写してくれてるのは好き 時の魔術師失敗は相手にとっては「何がしたかったの…」だよねアレ

87 20/05/08(金)19:19:19 No.687152542

>決着がカッコいいんだよな城之内くん >クイーンを殺虫剤で倒すシーン印象に残ってる 基本的に泥臭さ全開でスマートさ無いのに、決着がすごいカッコよくて綺麗な勝ち方する

88 20/05/08(金)19:20:05 No.687152763

墓荒らしとかマジックアームシールドとかの相手利用するカードとか 戦闘時に使って有利になるカードとか落とし穴とかハリケーンとか相手の行動邪魔するカードも多いから 別にギャンブルデッキってわけでもない

89 20/05/08(金)19:20:21 No.687152830

>効果の都合上とは言え海馬との決着はブラマジレッドアイズ融合で良かったんじゃないか >いや当時だとドラグーン凄い効果ショボいだろうけど 当時メタカードって概念知らなかったけど 海馬が青目使うの見越して有利なバスブレ入れとくのちょっとずるいなーって思ってた

90 20/05/08(金)19:20:33 No.687152890

いいですよね北森玲子戦…

91 20/05/08(金)19:20:56 No.687152992

ちゃんとギャンブル失敗があるから面白い

92 20/05/08(金)19:21:15 No.687153083

要塞クジラかなり強いと思うけど使わなかったな

93 20/05/08(金)19:21:23 No.687153123

キースに関しては試合前の妨害以外はガチンコ勝負の実力で勝ったから今でもたまに読み返すくらい好き

94 20/05/08(金)19:21:28 No.687153149

>当時メタカードって概念知らなかったけど >海馬が青目使うの見越して有利なバスブレ入れとくのちょっとずるいなーって思ってた いいよね100ポイントだけ上回るの

95 20/05/08(金)19:21:37 No.687153192

>当時メタカードって概念知らなかったけど >海馬が青目使うの見越して有利なバスブレ入れとくのちょっとずるいなーって思ってた 相手のカード対策するなっていうのはちょっと…

96 20/05/08(金)19:21:44 No.687153223

墓荒しでタイムマシン盗んで出し抜くのいいよね…

97 20/05/08(金)19:22:09 No.687153344

そういえば遊戯のバトルシティの予選って城之内除くと全部グールズ戦だっけか・・・

98 20/05/08(金)19:22:13 No.687153379

>要塞クジラかなり強いと思うけど使わなかったな フィールド利用ができなかったからな…

99 20/05/08(金)19:22:22 No.687153428

ギルフォード・ザ・ライトニングとか正統派のかっこいいカードも入ってる

100 20/05/08(金)19:22:27 No.687153454

>城之内君関連のスレはサイコショッカー上げるためにレッドアイズ下げるのが絶対と言っていい程湧くのが嫌い この時代のレッドアイズって強みあったっけ

101 20/05/08(金)19:22:30 No.687153470

凡骨の魂要素まで入れられた上で勝ち逃げなんてされたら 海馬くんが冥界行っちゃうくらい拗らせちゃうじゃないですか

102 20/05/08(金)19:22:40 No.687153529

シナジー感は薄いけど強力なカード入れてるようなイメージ 時の魔術師とベビードラゴンのコンボも遊戯提案だし

103 20/05/08(金)19:22:43 No.687153544

>いいですよね北森玲子戦… 城之内ばっか言われるけどあのあたりは本田君がすごい辛辣なのが好き

104 20/05/08(金)19:22:47 No.687153560

俺様の勝ちだ! ハハハハハハ!! ハハ…! ン?!

105 20/05/08(金)19:22:50 No.687153575

ギルファーデーモンといい海馬対策なのかちょっと搦手入れてるよね

106 20/05/08(金)19:22:51 No.687153580

右手に盾を左手に剣をで一発逆転はスカッとした キースがその後警戒してバンデットするし

107 20/05/08(金)19:22:59 No.687153619

墓荒らし使ってるから相手が強いカード使えば使うほど城之内君も有利になるのいいよね 王国編はものマネ幻想師もあるし

108 20/05/08(金)19:23:27 No.687153764

>この時代のレッドアイズって強みあったっけ まだ続けるの?

109 20/05/08(金)19:23:42 No.687153831

>ギルフォード・ザ・ライトニングとか正統派のかっこいいカードも入ってる 滅茶苦茶かっこいいんだけどどこから来たんだよ感満載のカードだ

110 20/05/08(金)19:24:01 No.687153934

>遊戯が時の魔術師持ってる意味がわかるからけっこういいアニオリだと思う 原作だと遊戯が時の魔術師と一緒に千年竜になれるベビードラゴンもあげてたのに アニメだとベビードラゴンの入手経路が船の中でのトレードになったのはちょっと意味が分からなかった

111 20/05/08(金)19:24:09 No.687153963

そういえばレガシーオブデュエリストって面白い? カード集めるのはしんどいけどゲームならやりたい

112 20/05/08(金)19:24:16 No.687154003

運要素や相手依存のデッキは実際にやると全然うまくいかないよね

113 20/05/08(金)19:24:45 No.687154150

>フィールド利用ができなかったからな… 飛行能力あるんで要塞クジラは海なくても出せるし 能力も別に海依存じゃないんで普通のデッキでも当然使えるよ

114 20/05/08(金)19:24:59 No.687154210

思い返すと表遊戯も城之内くんも超テクニカルなデッキ使ってたな…

115 20/05/08(金)19:25:00 No.687154215

キース戦勝利時の立ち上がって声なき雄たけびのコマすごくいい演出だと思う 妹のために必死で頑張ってきたから単なる勝利以上のものがあるし

116 20/05/08(金)19:25:00 No.687154219

ゲームボーイの四番目の奴だと罠やコストの関係で海馬や遊戯のロムよりも強かったんだよな 遊戯が一番辛かったはず

117 20/05/08(金)19:25:12 No.687154274

レッドアイズは最近本編後の立ち位置決まったし… su3875092.png

118 20/05/08(金)19:25:19 No.687154308

>まだ続けるの? えっなに急に

119 20/05/08(金)19:25:20 No.687154314

マリクにも勝ってたしな

120 20/05/08(金)19:25:35 No.687154393

>そういえばレガシーオブデュエリストって面白い? >カード集めるのはしんどいけどゲームならやりたい カード集めるのとUIが苦行すぎるけど さらっと最新の遊戯王が触りたいならちょうどいいと思う

121 20/05/08(金)19:25:57 No.687154483

レッドアイズ嫌いさんはいい加減空気読んだ方がいいと思うの

122 20/05/08(金)19:26:25 No.687154623

時の魔術士がやたら活躍してたイメージ

123 20/05/08(金)19:26:36 No.687154681

城之内は下級がフィニッシャーなこと多いよね

124 20/05/08(金)19:26:41 No.687154700

>思い返すと表遊戯も城之内くんも超テクニカルなデッキ使ってたな… まあ当時はルールもよくわからないカードゲーム漫画だったから めちゃくちゃな動きをしないと読者に面白さが伝わらなかったっていうのもある 読み返すと番外戦術もすごい多い

125 20/05/08(金)19:26:49 No.687154743

>いいですよね北森玲子戦… 城之内くん色々言われるけどホビー漫画ならあの流れが自然だと思うの

126 20/05/08(金)19:26:56 No.687154777

>マリクにも勝ってたしな 散々舐めてた城之内くんに完全に詰まされたのに、試合続行不可能で勝ち上がっただけで強者面続けるマリクはさぁ…

127 20/05/08(金)19:27:10 No.687154844

>>ギルフォード・ザ・ライトニングとか正統派のかっこいいカードも入ってる >滅茶苦茶かっこいいんだけどどこから来たんだよ感満載のカードだ きっと洗脳されてた時のバーン満載のデッキにおまけで入れてくれてたんだ

128 20/05/08(金)19:27:22 No.687154902

確率操作だっけ ルーレットスパイダーとクソコンボやってたの

129 20/05/08(金)19:27:32 No.687154968

>レッドアイズは最近本編後の立ち位置決まったし… >su3875092.png そのレッドアイズへの姿勢自体は当時から変わってなくない? 映画でも藍神君に見せた時のデッキトップがレッドアイズだったし

130 20/05/08(金)19:27:36 No.687154994

ギルフォード・ザ・ライトニングなんてレアカードシングル買いするのは難しいだろうし 洗脳された時にマリクが入れてたかパック買って当たったとかじゃないかと思ってる

131 20/05/08(金)19:27:42 No.687155027

劇場版の迷路での藍神君戦で方界モンスターの守備力が0なことを逆手に取って 遊戯との友情のカードである真紅眼の凶雷皇の効果で全部吹き飛ばすシーンいいよね…

132 20/05/08(金)19:27:54 No.687155082

何だよスレ画の幻想カードって

133 20/05/08(金)19:28:03 No.687155129

>劇場版の迷路での藍神君戦で方界モンスターの守備力が0なことを逆手に取って >遊戯との友情のカードである真紅眼の凶雷皇の効果で全部吹き飛ばすシーンいいよね… 知らない名シーンだ…

134 20/05/08(金)19:28:31 No.687155264

>散々舐めてた城之内くんに完全に詰まされたのに、試合続行不可能で勝ち上がっただけで強者面続けるマリクはさぁ… 闇マリクは下衆な悪党なんだからそれで正解なんだ

135 20/05/08(金)19:28:32 No.687155271

>確率操作だっけ >ルーレットスパイダーとクソコンボやってたの あれも自分不利の状況が一転有利に変わるすごいコンボだった

136 20/05/08(金)19:28:42 No.687155328

>まあ当時はルールもよくわからないカードゲーム漫画だったから >めちゃくちゃな動きをしないと読者に面白さが伝わらなかったっていうのもある >読み返すと番外戦術もすごい多い 城之内くんは見ててすごい楽しいテクニカルさ 相棒はいつの間にかハメ殺ししてくるタイプのテクニカルさ

137 20/05/08(金)19:28:43 No.687155338

>何だよスレ画の幻想カードって ウイルスカードみたいなもんだ 王国編はその辺の分類適当だったから

138 20/05/08(金)19:29:13 No.687155499

ルーレットスパイダーはルーレットをよ…超能力で止めてみな!のシーンが良いからいいんだ… 実際にされたらキレる

139 20/05/08(金)19:29:15 No.687155510

>闇マリクは下衆な悪党なんだからそれで正解なんだ マリクは闇って限定しなくても…

140 20/05/08(金)19:29:31 No.687155615

>城之内くん色々言われるけどホビー漫画ならあの流れが自然だと思うの 本田君のセリフもあってネタ的に揶揄する人が多いけど 実際相手が戦闘こわ~…デュエル楽しくない…って思ってたのはマジだからそれを見抜いただけだし 相手も自分の意思で戦って勝とうってなっただけだからな

141 20/05/08(金)19:29:40 No.687155659

>>何だよスレ画の幻想カードって >ウイルスカードみたいなもんだ >王国編はその辺の分類適当だったから バトルシティもじゃねーか!

142 20/05/08(金)19:29:59 No.687155755

原作天使のサイコロは出た目の倍化 強すぎる…

143 20/05/08(金)19:30:08 No.687155801

>城之内は下級がフィニッシャーなこと多いよね そもそも上級少ないからな城之内デッキ 途中加入のサイコショッカーと突然出てきたギルフォード以外だとギルティアしかいない

144 20/05/08(金)19:30:11 No.687155816

ドーマ編の城之内くんはイケメンすぎてずるい

145 20/05/08(金)19:30:32 No.687155909

インセクトと恐竜でどうやって全国大会勝てたの

146 20/05/08(金)19:30:34 No.687155918

>>闇マリクは下衆な悪党なんだからそれで正解なんだ >マリクは闇って限定しなくても… ゲロ吐いたのは闇マリクの方だし一応指定しておこうかなって

147 20/05/08(金)19:31:04 No.687156070

>原作天使のサイコロは出た目の倍化 平均3倍はやりすぎ

148 20/05/08(金)19:31:11 No.687156113

エンタメに全振りしてるというか肝心な時しか勝てないのはちょっと気の毒ではある 町内大会勝てないって…

149 20/05/08(金)19:31:39 No.687156267

原作のM&Wと現実のOCGを混同する人たまにいるけど 原作はカード分類が滅茶苦茶多いんだよ モンスターもOCG以上に種族に違いあって有利不利関係とか存在するからマジでややこしいぞ

150 20/05/08(金)19:31:43 No.687156289

愚かな埋葬ってOCGと真逆の効果なんだね

151 20/05/08(金)19:31:54 No.687156345

>レッドアイズ嫌いさんはいい加減空気読んだ方がいいと思うの なんかごめん ベビードラゴンとかの方が印象に残ってたからレッドアイズの活躍どんなもんだっけって聞いただけなんだけど… 素だと普通のバニラ上級モンスターだよね

152 20/05/08(金)19:31:55 No.687156351

>原作天使のサイコロは出た目の倍化 >強すぎる… まあ天使のほうは攻撃力500以下の制限があるから… 悪魔のほうはなんでほぼ収縮の強化みたいなものなんだよ

153 20/05/08(金)19:32:03 No.687156402

>本田君のセリフもあってネタ的に揶揄する人が多いけど >実際相手が戦闘こわ~…デュエル楽しくない…って思ってたのはマジだからそれを見抜いただけだし >相手も自分の意思で戦って勝とうってなっただけだからな 番外戦術と言えばそれまでかもしれないけど、相手の気持ちを分かった上でデュエルの楽しさを知って欲しいってのは間違いなくあったからな

154 20/05/08(金)19:32:03 No.687156405

>インセクトと恐竜でどうやって全国大会勝てたの あの頃は罠カード自体が珍しくて認知度も低かったみたいだから 設置すれば面白いほどかかったんじゃないかな

155 20/05/08(金)19:32:14 No.687156451

町内大会優勝出来ないの遊戯海馬のどちらかが絶対いるからな気がする

156 20/05/08(金)19:32:27 No.687156525

>>原作天使のサイコロは出た目の倍化 >平均3倍はやりすぎ まあサイコロのために攻撃力500以下のモンスター入れとかないといけないっていう縛りが発生するから

157 20/05/08(金)19:32:33 No.687156545

レッドアイズというか城之内の話するときに毎回毎回ショッカー上げてレッドアイズを下げるのやめろって言いに来るやつが嫌い

158 20/05/08(金)19:32:36 No.687156559

>インセクトと恐竜でどうやって全国大会勝てたの 羽賀のほうはわりと勝てる決闘やってるのは分かるだろ!?

159 20/05/08(金)19:32:37 No.687156561

>>原作天使のサイコロは出た目の倍化 >平均3倍はやりすぎ 500以下だから1500だし微妙だ

160 20/05/08(金)19:32:39 No.687156572

城之内くんのデュエルって大会で観てみたいよね 勝っても負けても観客を大いに盛り上げてくれそうだからプロに向いてる気がする

161 20/05/08(金)19:32:47 No.687156601

海馬は町内大会出ないんじゃないかな…表遊戯は可能性あるな

162 20/05/08(金)19:33:18 No.687156767

表遊戯がいる町内大会だからそりゃ勝てん…

163 20/05/08(金)19:33:18 No.687156768

>>マリクにも勝ってたしな >散々舐めてた城之内くんに完全に詰まされたのに、試合続行不可能で勝ち上がっただけで強者面続けるマリクはさぁ… 何度も言われてるが闇のゲームじゃなければラヴァゴ蘇生で勝ってる 死者蘇生とライフ1000使って攻撃力0で返しがら空きの ゴッドフェニックスなんてリアルダメージなきゃ使うほうがアホ

164 20/05/08(金)19:33:23 No.687156801

>エンタメに全振りしてるというか肝心な時しか勝てないのはちょっと気の毒ではある >町内大会勝てないって… デュエリストレベル馬の骨(2として扱う)はその辺で負けまくって勝率低いから説

165 20/05/08(金)19:33:26 No.687156812

>インセクトと恐竜でどうやって全国大会勝てたの 周りもっと酷かったのかもしれん

166 20/05/08(金)19:33:31 No.687156842

>素だと普通のバニラ上級モンスターだよね >原作のM&Wと現実のOCGを混同する人たまにいるけど

167 20/05/08(金)19:33:36 No.687156874

羽蛾はまああの時代のデュエリストの中では強い方なのは分かる 竜崎はあまりにも弱すぎる

168 20/05/08(金)19:33:38 No.687156885

まあでも遊戯に勝てないんだったら打倒遊戯ってちゃんと言うだろうから 一般参加デュエリストに負けてるのでは

169 20/05/08(金)19:33:41 No.687156894

サイコショッカーは罠モンスター全滅!のシーンがカッコ良すぎる

170 20/05/08(金)19:33:45 No.687156912

モンスターBOXで攻撃回避するのが遊戯のマジカルシルクハットみあって好き

171 20/05/08(金)19:33:54 No.687156963

>>インセクトと恐竜でどうやって全国大会勝てたの >羽賀のほうはわりと勝てる決闘やってるのは分かるだろ!? 相手の切り札捨てたり 相手のデッキに積み込んだり

172 20/05/08(金)19:34:28 No.687157164

延々しつこいのはわざとやってるのか

173 20/05/08(金)19:34:31 No.687157187

パンサーウォーリアーとスケープゴートのイメージがある

174 20/05/08(金)19:34:53 No.687157287

パワー重視の恐竜デッキや!って言っといて攻撃力2400のドラゴンが切り札なのはどうなの アニオリでもタイラントドラゴン使うし

175 20/05/08(金)19:34:58 No.687157314

アクションデュエルはダメでギャンブルがOKなのはやっぱり漫画力の問題だな

176 20/05/08(金)19:35:21 No.687157422

二次創作で強いカードは高くて手に入らないからギャンブルカードやトリッキーなカードで何とか補ってるって設定見て一理あるなと思った

177 20/05/08(金)19:35:32 No.687157487

羽蛾は不正無しでも優勝出来るの分かる程度には頭使ってる 竜崎はなんなんだろうね

178 20/05/08(金)19:35:47 No.687157576

>パワー重視の恐竜デッキや!って言っといて攻撃力2400のドラゴンが切り札なのはどうなの >アニオリでもタイラントドラゴン使うし 恐竜って強いのいたっけ

179 20/05/08(金)19:35:54 No.687157609

>二次創作で強いカードは高くて手に入らないからギャンブルカードやトリッキーなカードで何とか補ってるって設定見て一理あるなと思った 実際原作だと死者蘇生持ってないからな城之内

180 20/05/08(金)19:35:55 No.687157615

>アクションデュエルはダメでギャンブルがOKなのはやっぱり漫画力の問題だな アクションデュエルは明確に駄目な部分分かるだろ…

181 20/05/08(金)19:36:05 No.687157664

まああの時代だと恐竜族が平均的な攻撃力高くてそこらへんが有利に働いていたんじゃないかな?あとは日本だとまだ流行りの最初のほうだったとかで

182 20/05/08(金)19:36:25 No.687157783

>恐竜って強いのいたっけ 当時だと碌なのいない

183 20/05/08(金)19:36:25 No.687157785

悪魔のサイコロは2以上出れば攻撃力ガタ落ちするから強すぎる

184 20/05/08(金)19:36:36 No.687157845

鎖付きブーメランの使い方がテクニカル

185 20/05/08(金)19:36:43 No.687157887

逆境と格上に強いから普通の時は一般デュエリストにあっさり負けることも少なくなさそう

186 20/05/08(金)19:36:44 No.687157891

>パワー重視の恐竜デッキや!って言っといて攻撃力2400のドラゴンが切り札なのはどうなの >アニオリでもタイラントドラゴン使うし エビルナイトも使ってたしもうあいつはダークドラゴン竜崎に改名した方が…

187 20/05/08(金)19:36:50 No.687157937

ダイナソーフットスタンプだけはなんか覚えてる

188 20/05/08(金)19:37:42 No.687158222

>まああの時代だと恐竜族が平均的な攻撃力高くてそこらへんが有利に働いていたんじゃないかな?あとは日本だとまだ流行りの最初のほうだったとかで 平均といっても攻撃力最大1800だぞ 王国編の竜崎が使う恐竜族は

189 20/05/08(金)19:37:47 No.687158252

王国編開始前の日本一決定戦と王国編始まるまでで多少タイムラグあるだろうし カードプールにも変化あったと思うんでそこはインフレが起きたと考えればいいんじゃないかな 当時はどの種族も攻撃力2500前後のエースがいるっぽかったけど恐竜だけいなかったんだろう

190 20/05/08(金)19:37:50 No.687158277

ブーメランとかOCGでは冗談抜きで最強カードだったからな

191 20/05/08(金)19:38:10 No.687158405

ダイス以外に使い道無さそうなモンスター居たな

192 20/05/08(金)19:38:12 No.687158413

>散々舐めてた城之内くんに完全に詰まされたのに、試合続行不可能で勝ち上がっただけで強者面続けるマリクはさぁ… 逆に本来は勝っていたリシドかわいそう

193 20/05/08(金)19:38:35 No.687158535

遊戯と海馬が出ていなかったので全体的にレベルが低かったのと 大会の時はカードプールが乏しかったって理由づけが後からされてた気がするけど記憶が怪しい

194 20/05/08(金)19:38:40 No.687158565

結構下級モンスターは良いのが揃ってるよね パンサーウォーリアーとかロケット戦士とかギアブリードとか

195 20/05/08(金)19:38:41 No.687158571

炎の剣士の話題が出てないなんて

196 20/05/08(金)19:38:45 No.687158598

ハーピィで勝てる舞さんはいろいろ凄い

197 20/05/08(金)19:38:47 No.687158605

大会じゃ優勝できないけど場を荒らす奴って嫌がられるタイプ

198 20/05/08(金)19:39:01 No.687158683

ゴースト骨塚とかダイナソー竜崎とかインセクター羽蛾とかエスパー絽場とか あれ自分で名乗ってんのかな 梶木漁太はフルネームだったけど

199 20/05/08(金)19:39:07 No.687158716

>炎の剣士の話題が出てないなんて なぜ融合モンスターにした

200 20/05/08(金)19:39:18 No.687158794

いまだに謎なうずまきのカード

201 20/05/08(金)19:39:45 No.687158937

>炎の剣士の話題が出てないなんて 例のLOTDだとなぜかムービーがある

202 20/05/08(金)19:39:47 No.687158944

>ハーピィで勝てる舞さんはいろいろ凄い 羽帚とかいう最強クラスのチートカードあるし

203 20/05/08(金)19:40:00 No.687159022

>ダイナソーフットスタンプだけはなんか覚えてる 二頭持ってるのに踏みつけ攻撃する無駄な奴

204 20/05/08(金)19:40:11 No.687159086

キースとかどう見ても海馬より強いやつだよ ウィルスコンボ効かないし

205 20/05/08(金)19:40:22 No.687159160

>ハーピィで勝てる舞さんはいろいろ凄い アマゾネスに鞍替えしたのちょっと悲しい

206 20/05/08(金)19:40:39 No.687159283

>ゴースト骨塚とかダイナソー竜崎とかインセクター羽蛾とかエスパー絽場とか バンデットキースまでいくとかっこいい

207 20/05/08(金)19:40:43 No.687159299

>ハーピィで勝てる舞さんはいろいろ凄い イカサマで相手の精神的動揺誘ってプレミさせてくるから… あと銀幕がクソ性能

208 20/05/08(金)19:40:48 No.687159332

炎の剣士は王国編で恐竜さん無双したりちょくちょくアタッカーで活躍したりと印象強いんだが 如何せん星6の1800モンスターなんでバトルシティだと出番がな

209 20/05/08(金)19:40:49 No.687159344

>炎の剣士の話題が出てないなんて 原作だと星6 城之内もさすがにデッキから抜いた

210 20/05/08(金)19:42:03 No.687159770

>バンデットキースまでいくとかっこいい バンデットキースは明確に通り名だから 数々の大会に出場して賞金を掻っ攫っていくからそう呼ばれるようになったとか妙にかっこいいやつ

211 20/05/08(金)19:42:04 No.687159782

>>ハーピィで勝てる舞さんはいろいろ凄い >アマゾネスに鞍替えしたのちょっと悲しい いやハーピィも入ってるじゃん

212 20/05/08(金)19:42:10 No.687159812

ギルティアやパンサーなんて上位カード出されちゃなあ

213 20/05/08(金)19:42:14 No.687159830

>アマゾネスに鞍替えしたのちょっと悲しい アマゾネスになったのはハーピィレディが原作だとレベル5だからだろうな

214 20/05/08(金)19:42:15 No.687159833

ハーピィは今で言う閃刀姫みたいなデッキだったんだと解釈してる

215 20/05/08(金)19:42:17 No.687159847

>イカサマで相手の精神的動揺誘ってプレミさせてくるから… >あと銀幕がクソ性能 イカサマやってたのは王国編だけだよね?

216 20/05/08(金)19:43:10 No.687160171

炎の剣士と同じく上級のギルティアさんはバトルシティでもデッキに入っていたが エスパー絽場戦でルール変わったの思い出して破壊されるという

217 20/05/08(金)19:43:11 No.687160175

竜崎はそもそもデュエル描写少なすぎて…

218 20/05/08(金)19:43:13 No.687160189

>ハーピィは今で言う閃刀姫みたいなデッキだったんだと解釈してる 実際モンスターはハーピィとペット竜しか入ってないからな、あのデッキ

219 20/05/08(金)19:43:20 No.687160232

魔導騎士ギルティアは炎の剣士より攻撃力上なのに向こうがデッキ最強扱いだったり 下級のパンサーウォリアーに攻撃力抜かれた挙げ句パラサイト激流葬が最後の出番だったり なんであそこまで不遇なんだろう…

220 20/05/08(金)19:43:30 No.687160293

>>イカサマで相手の精神的動揺誘ってプレミさせてくるから… >>あと銀幕がクソ性能 >イカサマやってたのは王国編だけだよね? バトルシティ編からはアマゾネスに切り替えたからね

↑Top