20/05/07(木)17:14:22 複合弓... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/07(木)17:14:22 No.686835091
複合弓って凄い凝ってるんだね…
1 20/05/07(木)17:19:48 No.686836441
コンポジットボウ! よく引っ張ってばらばらにならないよね
2 20/05/07(木)17:21:58 No.686836962
これで数百メートル先の敵に当てられるとかほんとかー?
3 20/05/07(木)17:25:03 No.686837659
弦張った時点で無茶してるように見える
4 20/05/07(木)17:26:26 No.686837954
和弓も一応複合弓ではあるんだよね? 植物材ばっかりだけど
5 20/05/07(木)17:27:56 No.686838307
どうやって弦張ってんの…
6 20/05/07(木)17:28:16 No.686838383
カタジャイ子かジャイアン
7 20/05/07(木)17:31:39 No.686839163
形がダサい
8 20/05/07(木)17:32:26 No.686839335
>弦張った時点で無茶してるように見える 弦に最初からがっつりテンションかけるから短い弓でも飛距離出せるんだし
9 20/05/07(木)17:32:50 No.686839438
機能美的な格好よさを感じる
10 20/05/07(木)17:34:33 No.686839841
なんか可愛いじゃん
11 20/05/07(木)17:35:07 No.686839968
どうやって弦をセットするんだろう
12 20/05/07(木)17:45:58 No.686842533
トルコって風呂とアイス以外にもあるんだ
13 20/05/07(木)17:47:17 No.686842853
>どうやって弦をセットするんだろう 愛情込めて引っ張るんだ
14 20/05/07(木)17:48:02 No.686843051
あっちでも何人張りとかそう言い方するんだろうか
15 20/05/07(木)17:48:59 No.686843287
>トルコって風呂とアイス以外にもあるんだ トルコ料理は世界三大料理だぞ
16 20/05/07(木)17:49:40 No.686843454
和弓も釣る外すと反対方向にめっちゃ反ってるよね
17 20/05/07(木)17:49:45 No.686843474
改良の歴史に天才が存在してる
18 20/05/07(木)17:51:14 No.686843847
良く骨や角が折れないなとか良く糸が切れないなってなる
19 20/05/07(木)17:52:08 No.686844061
石投げ投石機槍投げ弓弩銃と人間の歴史は遠距離攻撃ね
20 20/05/07(木)17:52:19 No.686844110
まず形が凄いと思う
21 20/05/07(木)17:53:09 No.686844306
>石投げ投石機槍投げ弓弩銃と人間の歴史は遠距離攻撃ね 人の体が投げることに特化してるしな
22 20/05/07(木)17:53:26 No.686844391
木材使ってるならポッキリ行くでしょこれ 竹でも使ってるのか?
23 20/05/07(木)17:53:26 No.686844394
日本は骨や腱を使う技術が発達しなかった
24 20/05/07(木)17:54:14 No.686844596
戦闘民族だからな…
25 20/05/07(木)17:54:26 No.686844650
動物性の素材がなくて小型化できなかったんだよね和弓は
26 20/05/07(木)17:55:15 No.686844879
コンパウンドボウとごっちゃになる
27 20/05/07(木)17:55:52 No.686845014
動物性素材は湿気に弱くてな
28 20/05/07(木)17:57:08 No.686845335
コンパウンドボウはテコの原理を使うという理屈は分かるんだけど やっぱりわからない
29 20/05/07(木)17:57:12 No.686845346
弓は張力で威力が決まるので大きさは実はそんなに関係ない 番えられる矢がでかくなるからでかいほど威力が高くはなりがちではあるけど
30 20/05/07(木)17:57:50 No.686845501
>日本は骨や腱を使う技術が発達しなかった 唐入りの時に連れ帰った職人に作らせた弓は一応現存してた 鯨の髭とか使ってたやつ
31 20/05/07(木)17:58:33 No.686845714
>動物性素材は湿気に弱くてな なるほどな…腐るのか?
32 20/05/07(木)17:59:33 No.686845977
>日本は骨や腱を使う技術が発達しなかった 膠にしてたから無駄にしてたわけではないがそのまま使うのは無理だったんだろうな
33 20/05/07(木)18:02:10 No.686846628
和弓も膠で固めてるし使えないってことは無いんだろうけど 牧畜自体が盛んでないしで腱だのは用意しづらかったのかも
34 20/05/07(木)18:02:39 No.686846748
和弓は矢が斜め上から死ぬほど降ってくるから運用の違いだよね 平地の合戦多かったらまた変わったのかも
35 20/05/07(木)18:03:44 No.686847024
腱って牛スジ煮込みとかに入ってるやつだよね? 弓にしていいの!?
36 20/05/07(木)18:03:48 No.686847037
複数の素材にする理由を考えてみたけど 引く力をある程度の距離まで一定にするのがミソなのかなと思った
37 20/05/07(木)18:05:08 No.686847360
>和弓は矢が斜め上から死ぬほど降ってくるから運用の違いだよね 集団戦での弓矢はどこも基本的に斜め射撃で降らせる物だよ
38 20/05/07(木)18:05:14 No.686847388
>和弓も膠で固めてるし使えないってことは無いんだろうけど >牧畜自体が盛んでないしで腱だのは用意しづらかったのかも 鎧に使う皮とかでも犬の皮とか使ってるぐらいだからな…
39 20/05/07(木)18:05:47 No.686847530
https://togetter.com/li/1271067 和弓は戦場ではこういう構えで撃たれていたらしい
40 20/05/07(木)18:06:03 No.686847608
三味線に猫の皮とか使うよ! どうやって手入れするんだろう…
41 20/05/07(木)18:06:18 No.686847685
>集団戦での弓矢はどこも基本的に斜め射撃で降らせる物だよ じゃー兵科の違いかもね
42 20/05/07(木)18:07:59 No.686848123
>三味線に猫の皮とか使うよ! あれ犬の皮もつかうよ
43 20/05/07(木)18:08:11 No.686848169
弓はどうやったって元々かけられてる張力(とそれを引くだけの射手の筋力)以外にパワーリソースがないので弓の種類によって強い弱いとかは特にない 素材によってかけられる張力の限界が高いとかはあるけどそれ引ける人間がいるかは別問題だし
44 20/05/07(木)18:08:49 No.686848347
まず日本は古墳時代になるまで馬や牛のような大型家畜が居なかったからなぁ
45 20/05/07(木)18:09:25 No.686848505
>>動物性素材は湿気に弱くてな >なるほどな…腐るのか? 長く晒すと腐るのもあるけどシケって伸びる 腱の紐作るのに乾燥させたまま細かく細く作る作業もあるし
46 20/05/07(木)18:09:32 No.686848539
だけんはいたんだよね
47 20/05/07(木)18:10:11 No.686848721
>まず日本は古墳時代になるまで馬や牛のような大型家畜が居なかったからなぁ 居ても仏教が普及したらその時点で牧畜技術はとぎれるよね
48 20/05/07(木)18:10:27 No.686848791
いや強い弱いはあるよ… 同じ射程距離でもサイズによる取り回しの良し悪しとか重要でしょ