ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/07(木)14:15:58 No.686798430
お昼はダイカちゃん
1 20/05/07(木)14:18:41 No.686798994
一年前のアニメか…
2 20/05/07(木)14:21:37 No.686799608
カタラブライブ
3 20/05/07(木)14:21:41 No.686799627
どちらかというとエガオちゃんと殺し合う展開を期待してた
4 20/05/07(木)14:23:31 No.686800029
>一年前のアニメか… というかまだ一年なのか 何故だろうもう4~5年は前のアニメのような気がする…
5 20/05/07(木)14:24:31 No.686800235
平成最後のロボットアニメ
6 20/05/07(木)14:29:16 No.686801146
グダグダすぎるアニメだった…
7 20/05/07(木)14:30:50 No.686801428
屋上ボタン
8 20/05/07(木)14:33:16 No.686801906
>グダグダすぎるアニメだった… やりたいことと尺があってなかったんだと思う 一年通しのアニメとかにしたら少しは…いやだめだな
9 20/05/07(木)14:34:05 No.686802067
出会ってはならぬ二人が 出会わなかった――
10 20/05/07(木)14:34:31 No.686802148
尺以前にやりたい事が纏まっていなかった様に思える
11 20/05/07(木)14:34:50 No.686802210
最後まで脱落しなかった「」達が延々恨み言を吐いてるから相当なものだと思う
12 20/05/07(木)14:35:10 No.686802287
なんか最後にロボット全部止まるスイッチみたいなの押して終わりだったっけ なんじゃそりゃ
13 20/05/07(木)14:35:31 No.686802363
>カタラブライブ 俺はプリコネのキャルちゃんの変顔だと思って開いたんだ…
14 20/05/07(木)14:37:28 No.686802766
>なんか最後にロボット全部止まるスイッチみたいなの押して終わりだったっけ 現実だったらロボット使わずに戦うだけだよね
15 20/05/07(木)14:37:43 No.686802821
途中で脱落してごめん…駄ニメだとほぼほぼ1周遅れで語るのにも全然参加できなかったから…
16 20/05/07(木)14:37:53 No.686802858
何も始まってないし終わってない
17 20/05/07(木)14:37:55 No.686802864
>なんか最後にロボット全部止まるスイッチみたいなの押して終わりだったっけ >なんじゃそりゃ それ押すと軍事マシンだけじゃなくて産業機械も全部止まるから結局みんな飢えて死ぬんですよ …有ったよ!ガソリンエンジン!
18 20/05/07(木)14:37:59 No.686802883
やりたい事ってあの主人公っぽいのが序盤なのに死んじゃった!ってだけじゃないの
19 20/05/07(木)14:38:12 No.686802926
一番悪そうな帝国の皇帝も 最後は物分かり良く調印してた
20 20/05/07(木)14:38:20 No.686802956
>途中で脱落してごめん…駄ニメだとほぼほぼ1周遅れで語るのにも全然参加できなかったから… 見なくていいよマジで… これ見ても何も得るものないよ…
21 20/05/07(木)14:39:09 No.686803124
>尺以前にやりたい事が纏まっていなかった様に思える やりたいことはまあわかるけど 作る方の実力やリソースが圧倒的に足りてないよこれ
22 20/05/07(木)14:39:34 No.686803206
>一番悪そうな帝国の皇帝も >最後は物分かり良く調印してた そらインフラ崩壊したんだから戦争継続は無理だわな
23 20/05/07(木)14:39:41 No.686803232
まああの後は王国滅んで終わりだよね
24 20/05/07(木)14:39:51 No.686803256
>現実だったらロボット使わずに戦うだけだよね あんな戦争状態のまま兵器だけが奪われたら次は拳がモノを言う時代だよな 世紀末救世主伝説ちゃんが始まるな
25 20/05/07(木)14:40:42 No.686803439
作画がいいわけでもないのが本当に辛い 〇〇周年記念作品みたいなの付いてるのに
26 20/05/07(木)14:40:46 No.686803447
初期に主人公っぽい奴が死ぬ展開がやりたいってだけで作ったんだと思う
27 20/05/07(木)14:40:53 No.686803462
タツノコプロの記念作品来たな…
28 20/05/07(木)14:41:04 No.686803506
身分も所属も違う出会うはずのなかった二人が出会うことで物語が動くんだろうとか思ってたら 出会ったの本当に最後の最後で耐えられなかった
29 20/05/07(木)14:41:11 No.686803537
ロボットの動力の優位性がわからん…!
30 20/05/07(木)14:41:12 No.686803539
登場人物がみんなバカで見ててイライラするアニメ
31 20/05/07(木)14:42:17 No.686803773
>一番悪そうな帝国の皇帝も >最後は物分かり良く調印してた ダイカちゃんが降伏しようとしたときの政治判断を周りの軍人は一方的に無視したから 帝国の政治体制のほうがマシまである
32 20/05/07(木)14:42:19 No.686803784
つまんねえのは間違いないけど それ以前にめちゃくちゃ目の敵にして叩いてた奴がいて何がそんなに悪いのか疑問だった 毎回実況でID出されてたし
33 20/05/07(木)14:42:49 No.686803879
ダイカちゃん側は味方が勝手過ぎるしエガオちゃん側は生理かってぐらいイライラしてる
34 20/05/07(木)14:43:13 No.686803958
いかにも主人公みたいな奴殺して「ご都合主義なんてありませーん!」ってやった癖に 結局話の終わらせ方はご都合主義以外の何者でもなかったから心底視聴者をバカにしてる作品だと思った
35 20/05/07(木)14:43:43 No.686804047
ダイカちゃんがまともな事言うと周囲の馬鹿が 姫様のために!うおおお!って馬鹿な事して犬死にしてダイカちゃんが曇る事で回るエンジン
36 20/05/07(木)14:43:46 No.686804053
>いかにも主人公みたいな奴殺して「ご都合主義なんてありませーん!」ってやった癖に そういやいたなそんなやつ!
37 20/05/07(木)14:43:48 No.686804071
まぁ四六時中憎んでても不毛ではあるな
38 20/05/07(木)14:43:51 No.686804081
既存タイトル絡みでも微妙なタツノコさんの完全新作辺りで推して知るべしだった
39 20/05/07(木)14:43:53 No.686804089
帝国側が完璧なご都合主義で守られてるのが面白すぎる
40 20/05/07(木)14:43:58 No.686804110
所々好きな部分というか光る部分もあったとは個人的には思います
41 20/05/07(木)14:44:04 No.686804127
>登場人物がみんなバカで見ててイライラするアニメ でも戦災孤児を養うために頑張って命がけで働く軍人おじさんのパートはハートフルだし…
42 20/05/07(木)14:44:12 No.686804149
何が悲しいってこれタツノコの若手に任せて出来た作品ってこと
43 20/05/07(木)14:44:26 No.686804206
逆説的にアニメってストーリー大切だよねって判らせた作品
44 20/05/07(木)14:44:53 No.686804296
どろろとモブサイコの間のやつ
45 20/05/07(木)14:45:10 No.686804351
>所々好きな部分というか光る部分もあったとは個人的には思います というかいくらでも面白くできたと思うのになんでこうなった感が強くてみんな悲しんでるんだと思う
46 20/05/07(木)14:45:32 No.686804414
>ダイカちゃん側は味方が勝手過ぎるしエガオちゃん側は生理かってぐらいイライラしてる まあぶっちゃけ大勢的に見るとダイカちゃん全く要らないし…
47 20/05/07(木)14:45:37 No.686804434
あの主人公っぽい少年が死なないでいてくれてたなら まだヒロイックなメカアニメっぽい体裁を保ててたかもしれないみたいなことはちょっと思う
48 20/05/07(木)14:45:41 No.686804448
>何が悲しいってこれタツノコの若手に任せて出来た作品ってこと 若手に任せようとした判断は悪くないし実際経験積ませる育成は大事だけど いざお出しされたのがこれだと将来ねえな…
49 20/05/07(木)14:45:46 No.686804473
>でも戦災孤児を養うために頑張って命がけで働く軍人おじさんのパートはハートフルだし… 自国が吹っ掛けた戦争だってのに占領した王国の孤児院に顔出せる面の厚さはすごい
50 20/05/07(木)14:45:49 No.686804485
ロボットは動くっちゃ動くけどただマシンガン撃ってるだけで別に特徴もないから印象に残りづらい
51 20/05/07(木)14:45:50 No.686804487
>というかいくらでも面白くできたと思うのになんでこうなった感が強くてみんな悲しんでるんだと思う 「」が大好きな要素山盛りだったからね…
52 20/05/07(木)14:45:51 No.686804488
ロボアニメに対する逆張りで考えた節はあると思う
53 20/05/07(木)14:46:21 No.686804568
>帝国側が完璧なご都合主義で守られてるのが面白すぎる ダイカ足りないよね って毎回言われてたな帝国側
54 20/05/07(木)14:46:28 No.686804589
正直ロボットのデザインすら思い出せない それくらいロボアニメって印象がない
55 20/05/07(木)14:46:41 No.686804629
監督はタツノコ所属じゃないし過去作も正直微妙だしなんで呼んだの
56 20/05/07(木)14:46:50 No.686804650
>あの主人公っぽい少年が死なないでいてくれてたなら >まだヒロイックなメカアニメっぽい体裁を保ててたかもしれないみたいなことはちょっと思う 逆張りと邪道狙ってこんなザマになるくらいなら 陳腐でもヒロイックメカアニメにしてくれた方がみんな幸せだったと思うの
57 20/05/07(木)14:46:57 No.686804674
>>帝国側が完璧なご都合主義で守られてるのが面白すぎる >ダイカ足りないよね >って毎回言われてたな帝国側 隊長と坊主は殺した!
58 20/05/07(木)14:47:15 No.686804741
>若手に任せようとした判断は悪くないし実際経験積ませる育成は大事だけど >いざお出しされたのがこれだと将来ねえな… 5分ぐらい頭で考えて駄目だなこれってなる話だもんね…
59 20/05/07(木)14:47:36 No.686804816
これとコメルシは物語のテンプレに対する逆張りで作ったと思ってる
60 20/05/07(木)14:47:42 No.686804832
エガオちゃん側のサブキャラは死ななかったやつ以外マジで印象が薄い 死んだやつも死んだこと以外の印象薄いし…
61 20/05/07(木)14:47:57 No.686804880
展開だるいから雑に盛り上げよう!みたいなのじゃないからなあ
62 20/05/07(木)14:48:29 No.686804994
これやってた時期はマジでアニメ人材不足の極みみたいなときだったからねえ
63 20/05/07(木)14:48:29 No.686804996
ストーリーがクソなのはしょうがないとして作画もクソなのは何なん? 全てにおいて適当に作ったようにしか思えん
64 20/05/07(木)14:48:38 No.686805031
同期に色々物議かもした奴があったから微妙に埋もれたけど 単純な出来の酷さだとこれがダントツだったよこのクール
65 20/05/07(木)14:48:39 No.686805041
片方のパートのネームドがもう片方のパートだとやけに強いモブみたいな感じになるのは好きだったよ…
66 20/05/07(木)14:48:53 No.686805087
>これやってた時期はマジでアニメ人材不足の極みみたいなときだったからねえ あんま関係ないよこれ ストーリーが致命的につまんないから
67 20/05/07(木)14:48:57 No.686805098
オリジナルアニメは少なくともお話だけは面白くして… そこ駄目だと何のために生まれてきたなよお前ってなるじゃん
68 20/05/07(木)14:49:42 No.686805263
逆張りがすごいんで逆に逆張り展開が思いっきり読めてすごかった
69 20/05/07(木)14:49:47 No.686805280
タツノコは設定最高アイデア最高シナリオ適当みたいなのが多い気がする
70 20/05/07(木)14:50:03 No.686805345
ロボットアニメって割とアレでも好かれやすかったりするんだけどな
71 20/05/07(木)14:50:12 No.686805377
何かに対する当てつけみたいな演出って 肝心のお話面白くないとただ悪趣味で滑ってるだけにしか見えないんだなってのは学ばせてもらった
72 20/05/07(木)14:50:18 No.686805405
>ストーリーがクソなのはしょうがないとして作画もクソなのは何なん? そういう時って大体脚本かコンテが遅れて作画のスケジュールが割食ってるとかあるんじゃないかな
73 20/05/07(木)14:50:27 No.686805437
姫様の幼馴染は殺さないほうが話し作れた気がする
74 20/05/07(木)14:50:34 No.686805458
>あんま関係ないよこれ >ストーリーが致命的につまんないから 引用しなかった俺が悪いけど作画の話ね
75 20/05/07(木)14:50:51 No.686805522
>いかにも主人公みたいな奴殺して「ご都合主義なんてありませーん!」ってやった癖に >結局話の終わらせ方はご都合主義以外の何者でもなかったから心底視聴者をバカにしてる作品だと思った コメルシも割とこんな感じだし 制作側のオナニーにしかならないよな王道の逆張りって
76 20/05/07(木)14:50:51 No.686805524
録画だけして結局見てなかったんだけど比較対象に頻繁にコメットルシファーがあがって どっちがマシかで議論されてるの見てそのレベルかと消してしまった
77 20/05/07(木)14:51:11 No.686805609
正直思い入れあるのがおっさん達しかいないからキャラの動かし方の時点で間違ってる
78 20/05/07(木)14:51:25 No.686805665
姫様が笑うと味方が死ぬ ワラッタワタシハステキデショー
79 20/05/07(木)14:51:28 No.686805675
どうしても良い子の諸君が頭をよぎる
80 20/05/07(木)14:51:42 No.686805713
>ロボットアニメって割とアレでも好かれやすかったりするんだけどな だってこれゲラゲラ笑ってアレな部分楽しめるタイプじゃないし…
81 20/05/07(木)14:51:57 No.686805770
>引用しなかった俺が悪いけど作画の話ね 大手で作画が悪い時って大抵スケジュールが崩壊してる時 特にタツノコはよくある
82 20/05/07(木)14:52:02 No.686805793
単純に面白くないのはよくないと思う
83 20/05/07(木)14:52:13 No.686805843
個人的にはコメットルシファーの方がマシだとは思ってるよ… あっちはロボアニメという体はちゃんと守ってたし
84 20/05/07(木)14:52:22 No.686805876
キービジュから想定されるような百合のロミオとジュリエットを捻らずやっといた方が受けたんじゃねぇかな…
85 20/05/07(木)14:52:22 No.686805877
コメットルシファーの方が作画はいいけど コメットルシファーの方が話はひど…いや同レベルでいいわ
86 20/05/07(木)14:52:34 No.686805911
姫様側のいかにも忠臣って感じの渋いおっさんが狂犬みたいなムーブしかしないのひどすぎる
87 20/05/07(木)14:52:48 No.686805971
コメルシちゃんはロボット特徴ある方だからな…
88 20/05/07(木)14:52:57 No.686806001
>タツノコは設定最高アイデア最高シナリオ適当みたいなのが多い気がする 夜ノヤッターマンとかまさに竜頭蛇尾って感じだったな…
89 20/05/07(木)14:53:05 No.686806031
これのせいでグランベルムをちょっと警戒しながら見てた あっちは面白かったからよかったけど
90 20/05/07(木)14:53:05 No.686806032
>正直思い入れあるのがおっさん達しかいないからキャラの動かし方の時点で間違ってる 普通は視聴者受け考えたら若者(特に美少女)を前面に出す必要があるんだけど こういうのはだいたい制作側にそれが嫌な奴がいて脚本演出レベルで横槍入れて贔屓してるからこうなる
91 20/05/07(木)14:53:07 No.686806042
エガオちゃんの後輩?みたいな女の子は滅茶苦茶シコれる見た目してたような気がする
92 20/05/07(木)14:53:11 No.686806061
まず姫様っていう主人公がクソの役にも立たないんだもの…
93 20/05/07(木)14:53:38 No.686806158
2000年以降でタツノコ元請けで良かったのは鴉とCとむろみさんくらいかな
94 20/05/07(木)14:53:42 No.686806175
このアニメとかあやかしあやしとか見ると四次元殺法コンビを思い出す
95 20/05/07(木)14:53:47 No.686806193
帝国はクソだし王国もクソ 唯一滅んだ皇国はまともだったけど残党がテロ起こしてるのでやっぱりクソ
96 20/05/07(木)14:53:50 No.686806209
>ロボットアニメって割とアレでも好かれやすかったりするんだけどな いや…
97 20/05/07(木)14:53:51 No.686806216
>これのせいでグランベルムをちょっと警戒しながら見てた >あっちは面白かったからよかったけど あっちはロボットわかんね…ってなりながら作ってたみたいだからすごいね
98 20/05/07(木)14:54:01 No.686806249
>普通は視聴者受け考えたら若者(特に美少女)を前面に出す必要があるんだけど >こういうのはだいたい制作側にそれが嫌な奴がいて脚本演出レベルで横槍入れて贔屓してるからこうなる 硬派拗らせた「」みたいなのが制作側にもいるのか…
99 20/05/07(木)14:54:10 No.686806281
>まず姫様っていう主人公がクソの役にも立たないんだもの… 姫様は自分の置かれる立場で最大限やるべきことをやろうとしてたよ 役に立たなくさせてるのは負のご都合主義と無能な味方だ
100 20/05/07(木)14:54:11 No.686806286
EDに唐突に挟まるクソポエム
101 20/05/07(木)14:54:34 No.686806381
夜のヤッターマンは期待しすぎてしまった俺が悪いのかなって気持ちも少しある
102 20/05/07(木)14:54:48 No.686806435
>2000年以降でタツノコ元請けで良かったのは鴉とCとむろみさんくらいかな 下請けでも元請けのスケジュールがグチャグチャで煽り受けたのは気の毒過ぎる
103 20/05/07(木)14:55:02 No.686806479
王道も嫌だけどライブ感優先するのも嫌だ!ってめんどくさくなるとこうなる感じ
104 20/05/07(木)14:55:03 No.686806486
r ‐、 | ○ | r‐‐、 _,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君! (⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l |ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが │ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ。 │ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は作れないぞ! | irー-、 ー ,} | / i | / `X´ ヽ / 入 |
105 20/05/07(木)14:56:13 No.686806714
>これのせいでグランベルムをちょっと警戒しながら見てた >あっちは面白かったからよかったけど 要素だけ抜き出すと地雷感がすごい
106 20/05/07(木)14:56:13 No.686806716
>単純な出来の酷さだとこれがダントツだったよこのクール 個人的にはコメルシとキャプテン・アースに肩を並べてる ケイオスドラゴンには一歩及ばない
107 20/05/07(木)14:56:24 No.686806741
>夜のヤッターマンは期待しすぎてしまった俺が悪いのかなって気持ちも少しある ヤッターマンを貶めるわけじゃないけど ヤッターマンはどこまで行ってもヤッターマンだったなって感じ
108 20/05/07(木)14:56:50 No.686806833
アルジェボルンはなんか後半盛り上がった?気がする こっちはコメルシ前だったのか
109 20/05/07(木)14:56:53 No.686806847
硬派な奴やりたいならちゃんと鬼平のアニメみたいに企画通してやれよ… それかスポンサーを騙してから「これは第6文明人の遺跡だ」ってやるとか
110 20/05/07(木)14:57:06 No.686806889
>夜のヤッターマンは期待しすぎてしまった俺が悪いのかなって気持ちも少しある 明るいギャグ漫画の遥か未来でヒーローの子孫が既得権益で悪さしまくってるのを虐げられてきた悪役の子孫が倒すってシナリオが面白くならないわけないよな…
111 20/05/07(木)14:57:17 No.686806917
>硬派拗らせた「」みたいなのが制作側にもいるのか… というかクリエイターは割と罹患すること多いんだ美少女やガキ描くのもうやだーって そういうのが監督やるといわゆる糞アニメが出来上がって 身の程を知ってコンテ演出に戻るってなる
112 20/05/07(木)14:57:22 No.686806939
夜のヤッターマンは最終話の一番の見せ場で万策尽きたという間の悪さで呪われてるんじゃないかとさえ思った
113 20/05/07(木)14:57:35 No.686806989
ケイオスドラゴンはちょっとランクが違う
114 20/05/07(木)14:57:53 No.686807035
アルジェボルンは動きがもうちょっと良ければなぁってのと最終回の最後の流れるような処理がダメ
115 20/05/07(木)14:58:07 No.686807078
ケイオスドラゴンはまずい料理とかじゃなくてまず料理になってないからな これはまだマズい創作料理
116 20/05/07(木)14:58:20 No.686807138
ケイオスドラゴンそんなにやべー出来なの…? これよりひどいとかそんな
117 20/05/07(木)14:58:24 No.686807156
>アルジェボルンはなんか後半盛り上がった?気がする 拳(いかり)がネタにされてるけど これやコメルシと違ってちゃんとお話は終わらせたし 何よりヒロインがまともだった
118 20/05/07(木)14:58:32 No.686807184
思い出せばこのクール酷いの多かったな
119 20/05/07(木)14:58:34 No.686807190
>というかクリエイターは割と罹患すること多いんだ美少女やガキ描くのもうやだーって 否定から入ると創作は大体ろくでもない結果にしかならないよね…
120 20/05/07(木)14:59:20 No.686807340
>個人的にはコメルシとキャプテン・アースに肩を並べてる 世界観が小さいんだか壮大なんだかちぐはぐ、よくわからないうちにご都合で解決、全然活躍しない主人公と 確かに共通点多いなこの3つ
121 20/05/07(木)14:59:20 No.686807344
>何よりヒロインがまともだった 主人公も好感度上がるシーンは結構あるからね
122 20/05/07(木)14:59:26 No.686807368
設定とかキャラはいいのになーみたいなのもあんまないからな
123 20/05/07(木)14:59:55 No.686807476
>>というかクリエイターは割と罹患すること多いんだ美少女やガキ描くのもうやだーって >否定から入ると創作は大体ろくでもない結果にしかならないよね… 否定から入るにしても最低限「この要素や記号はこういうために存在しているんだ」ってのは理解しておいた方が良いと思う そういうの無しで単純に抜くだけだとこうなる
124 20/05/07(木)15:00:05 No.686807517
ダイカちゃん側はどんどん死ぬ エガオちゃん側もそれなりに死ぬけど毎回死ぬための名前有りモブがチラっと出て死に行くだけで視聴者側が感情移入する暇もない かと言ってエガオちゃん側の人間が死んでも別にショックとかは無い
125 20/05/07(木)15:00:07 No.686807530
2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな…
126 20/05/07(木)15:00:10 No.686807539
夜ノが出てきて思い出したけど作り手が勘違いしてるアニメだとズヴィズダーなんかもだな…
127 20/05/07(木)15:00:39 No.686807648
>2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな… 1番まともにロボアニメしてんのがノブフーなのがね…
128 20/05/07(木)15:00:46 No.686807682
>夜ノが出てきて思い出したけど作り手が勘違いしてるアニメだとズヴィズダーなんかもだな… 流石にこれと一緒にするのは失礼だと思うぞあれは
129 20/05/07(木)15:00:50 No.686807696
クリエイター病に罹患して干されてからもクリエイター病で入るのをやめなかった さばげぶっ!(闇)の方の監督は元気にやってるよ
130 20/05/07(木)15:01:22 No.686807811
好きになれるクソアニメと視聴したくないクソアニメがあるんだよ スレ画は後者
131 20/05/07(木)15:01:55 No.686807920
>2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな… さらっとガンダムを別枠扱いしているのは判る
132 20/05/07(木)15:02:00 No.686807940
反面教師としては良作だよ 作り手になる上でやっちゃいけない事大体詰まってる
133 20/05/07(木)15:02:01 No.686807945
>2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな… コメルシ2015年だから違ったわ まあその代わりに入るのがアルジェボルンなので隙は無い
134 20/05/07(木)15:02:42 No.686808093
>>2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな… >コメルシ2015年だから違ったわ >まあその代わりに入るのがアルジェボルンなので隙は無い 振り返るとほんとひっどいなあの辺!
135 20/05/07(木)15:02:43 No.686808096
>反面教師としては良作だよ >作り手になる上でやっちゃいけない事大体詰まってる まあたまにこういうの作っちゃってやっぱダメだなって再確認する作業は必要かもしれない…
136 20/05/07(木)15:02:56 No.686808142
>好きになれるクソアニメと視聴したくないクソアニメがあるんだよ >スレ画は後者 逆に前者の極みは犬とハサミだと思う 見終わった後ニッコニコしながらクソだったな!って言える作品は少ない
137 20/05/07(木)15:03:20 No.686808221
何もかもがおかしいのに全てが笑えるシャイニングパンみたいなのもあるのにな…
138 20/05/07(木)15:03:46 No.686808305
リックのパンは美味いからな…
139 20/05/07(木)15:03:46 No.686808306
ご都合主義嫌ってる癖に負のご都合主義はやるこの感じ どっかで味わったなと思ったらいつぞやの朝ドラだった
140 20/05/07(木)15:04:00 No.686808358
その並びにキャプテンアースは並べてほしくないわ
141 20/05/07(木)15:04:01 No.686808366
>というかクリエイターは割と罹患すること多いんだ美少女やガキ描くのもうやだーって ヘイトとかじゃなくて単純に飽きるというのもあるかもね スーパー戦隊はシリアス路線やると売り上げガタ落ちするってわかってるんだけど 数年おきにやらないと現場のモチベが維持できなくなるって何かのインタビューで見た
142 20/05/07(木)15:04:05 No.686808382
あそこが悪かったから良ければなぁって話ができるのはわりと良いクソアニメだと思うよ これみたいに根本的にダメなのは救いようがない
143 20/05/07(木)15:04:17 No.686808427
友達が興味を持ったけど普通に「時間の無駄だから見なくていいよ」って静かに言えたのはこれくらいかもしれん
144 20/05/07(木)15:04:22 No.686808442
パンアニメはBSで再放送(本放送版)しないかな… みんなエガオになれる
145 20/05/07(木)15:04:32 No.686808474
>あそこが悪かったから良ければなぁって話ができるのはわりと良いクソアニメだと思うよ >これみたいに根本的にダメなのは救いようがない 強いて言うならキャラデザと声優は良かった
146 20/05/07(木)15:04:32 No.686808476
>思い出せばこのクール酷いの多かったな これは2019年冬アニメなので個人的には1クール前の2018年秋のほうがインパクトがある ソラウミいもいもデリダと揃ってるからな
147 20/05/07(木)15:04:40 No.686808490
>夜のヤッターマンは最終話の一番の見せ場で万策尽きたという間の悪さで呪われてるんじゃないかとさえ思った 序盤に期待されてたダークヒーロー路線を大いに外してたった12話しかない尺の中でいつものギャグバトル路線繰り返してたのもあると思うよ…
148 20/05/07(木)15:05:01 No.686808565
作画も シナリオも デザインもダメならどうすればいいんだ! 声優だけ盛りゃいいってもんじゃないぞ
149 20/05/07(木)15:05:08 No.686808588
>2014年はコメルシキャプアスノブフーでロボアニメファンを虐殺した魔の年だからな… 最悪の世代かな
150 20/05/07(木)15:05:15 No.686808616
キャプテンアースのOPは200点満点あげられるから許すよ…
151 20/05/07(木)15:05:25 No.686808646
>これは2019年冬アニメなので個人的には1クール前の2018年秋のほうがインパクトがある >ソラウミいもいもデリダと揃ってるからな いもいもはもはや笑えるアニメの部類では
152 20/05/07(木)15:05:25 No.686808647
>強いて言うならキャラデザと声優は良かった キャラデザはキャラを全く使えてない時点でポイントにはならねえよ!
153 20/05/07(木)15:05:34 No.686808684
終盤になるまでなんで戦ってるのかよくわからんという 視聴者と兵士が同じ視点になるように演出したのかもしれない
154 20/05/07(木)15:05:35 No.686808690
ヤッターマンの最終話のやたら繰り返される戦闘バンクは修正はされたんだっけ
155 20/05/07(木)15:05:59 No.686808778
ローリング☆ガールズとかなんというかオリジナルアニメが拗らせてるというか変化球が多かった時期のイメージがあるな
156 20/05/07(木)15:06:02 No.686808792
>キャプテンアースのOPは200点満点あげられるから許すよ… ならコメルシだってOP曲は100点だっただろ!
157 20/05/07(木)15:06:12 No.686808827
>デザインもダメならどうすればいいんだ! デザインは印象に残らないというだけでそこまでダメでもない 作画とシナリオがよければ全体的には良アニメになる バディコンみたいに
158 20/05/07(木)15:06:13 No.686808829
>作画も >シナリオも >デザインもダメならどうすればいいんだ! >声優だけ盛りゃいいってもんじゃないぞ やっぱり魔王様リトライはすげぇよ…
159 20/05/07(木)15:06:16 No.686808839
最近こう言う駄目アニメの話題でちゃんとケイオスドラゴンの名前が上がるようになって俺も鼻が高いよ ロボットアニメじゃないけどあれも本当に大概だから見てた甲斐もあるってもんだよ
160 20/05/07(木)15:06:27 No.686808863
いもいももデリダも大笑いできたから個人的には好き お話はいっこも理解してないけれども…
161 20/05/07(木)15:06:29 No.686808870
>ヤッターマンの最終話のやたら繰り返される戦闘バンクは修正はされたんだっけ 修正版最終話は盛り上がるし良い出来になってるけど放送されたのはアレだったからな…
162 20/05/07(木)15:07:05 No.686809029
キャプテンアースは全体の構成はうーんだけど 要所要所は最高だからもうちょい高い
163 20/05/07(木)15:07:07 No.686809034
ぶっちゃけて言うとコードギアスとエウレカに続けなかったクソの集まりだからな
164 20/05/07(木)15:07:44 No.686809148
>>作画も >>シナリオも >>デザインもダメならどうすればいいんだ! >>声優だけ盛りゃいいってもんじゃないぞ >やっぱり魔王様リトライはすげぇよ… あのアニメへちょい作画と珍妙な演出と良い感じの声優が全部噛み合ってたすごい作品だから… しかもインタビュー見る限り狙ってやってる
165 20/05/07(木)15:07:58 No.686809178
>ぶっちゃけて言うとコードギアスとエウレカに続けなかったクソの集まりだからな そのレベルって大ヒットってレベルだからハードル高くない?
166 20/05/07(木)15:08:15 No.686809239
懲役30分アニメはわりと真面目に格が違う
167 20/05/07(木)15:08:23 No.686809266
マジェプリヴヴヴガルガンは何年だったっけ…
168 20/05/07(木)15:08:28 No.686809283
ロリエガオちゃんは薄い本にちょうどいい題材だったけど全く詰められてないんだから エガオちゃんパート全部削ってからまず話を組み直すべきだと思うの
169 20/05/07(木)15:08:41 No.686809327
ダイカちゃんは序盤でははーんクソアニメだなこれってわかったから良心的だった なんやかんや最後までツッコミながら全部見たし
170 20/05/07(木)15:08:45 No.686809342
>ぶっちゃけて言うとコードギアスとエウレカに続けなかったクソの集まりだからな エウレカはうーん…諸手を挙げて評価するのはちょっと疑問符がつくかな…
171 20/05/07(木)15:08:49 No.686809359
ガンダムとかマクロスとか結局ブランドのある作品に走ってしまう
172 20/05/07(木)15:08:53 No.686809367
魔王様リトライはへちょさの中にある面白さがきちんと視聴者に伝わってるのが地味に凄い あとちゃんとOPで注意喚起してるから良心的
173 20/05/07(木)15:09:07 No.686809421
声優全振りと妙な絵で勝負した魔王様はマジで凄い
174 20/05/07(木)15:09:30 No.686809484
>魔王様リトライはへちょさの中にある面白さがきちんと視聴者に伝わってるのが地味に凄い >あとちゃんとOPで注意喚起してるから良心的 目を覚ませ~
175 20/05/07(木)15:09:32 No.686809493
>ソラウミいもいもデリダと揃ってるからな いもいもはギャグとして昇華出来たから全然いいよ そらうみはシンプルにつまんなくてデリダはストーリー意味わかんなくて脚本も展開も作画も悪いからダメだ
176 20/05/07(木)15:10:05 No.686809603
これと同一クールでアレだったのはあまり触れたくけもフレ2とかバーチャルさんとか毛色が違う奴なので… サープリとかぱすメモとかは「」好きだろうし
177 20/05/07(木)15:10:09 No.686809619
>>というかクリエイターは割と罹患すること多いんだ美少女やガキ描くのもうやだーって >ヘイトとかじゃなくて単純に飽きるというのもあるかもね ラーメン発見伝のハゲのようになってしまったんだな そして淡口の味付けでも唸らせる実力が無かった
178 20/05/07(木)15:10:13 No.686809636
ソラウミとデリダは正直下から数えた方がいいレベルのアニメというか…
179 20/05/07(木)15:10:34 No.686809709
ここに名前が上がらないグリッドマンをロボット物に勘定したい気持ちはある
180 20/05/07(木)15:10:43 No.686809739
メインキャラ2人は今見てもデザインいいなぁってなる 脇はどっかで見たような髪型と顔の連中ばっか
181 20/05/07(木)15:10:58 No.686809798
>ラーメン発見伝のハゲのようになってしまったんだな >そして淡口の味付けでも唸らせる実力が無かった ハゲはそもそも割り切って世間で受ける作品もお出しできるタイプだからこんなのと一緒にしたらあかん
182 20/05/07(木)15:11:09 No.686809830
ソシャゲアニメはソシャゲもろとも死ぬ奴が本当にね…
183 20/05/07(木)15:11:12 No.686809838
ケイオスドラゴン結局見てないんだよな…TRPGのリプレイのアニメ化って聞いたけど きちんと起承転結整えたり見せ場用意したりしないで本当にただリプレイ垂れ流したとかだろうか
184 20/05/07(木)15:11:34 No.686809896
>きちんと起承転結整えたり見せ場用意したりしないで本当にただリプレイ垂れ流したとかだろうか リプレイより劣化しただけだよ
185 20/05/07(木)15:11:36 No.686809905
デリダは疑問符がつく展開も眼鏡の子とくっつけば許せたよ ロリ時代以外ぽっと出のヒロインと最終話だけでくっついてるとか何なのあれ しかもそこはキンクリするくせに眼鏡の子の敗北描写は念入りに書きやがる
186 20/05/07(木)15:11:58 No.686809975
>エウレカはうーん…諸手を挙げて評価するのはちょっと疑問符がつくかな… この場合は真の作品の良さ(そんなものがあるかはともかくとして)じゃなくて 最近の言葉で言うバズったかどうかだよ
187 20/05/07(木)15:11:58 No.686809979
ダイカちゃんが軍略家としての才能を開花させて勝ちまくるけど心はすり減っていく ぐらいのバランスで主人公らしい活躍と代価感を演出してほしかった
188 20/05/07(木)15:12:00 No.686809985
ケイオスドラゴンにだって引けを取らないぞロードオブヴァーミリオン
189 20/05/07(木)15:12:05 No.686810004
>きちんと起承転結整えたり見せ場用意したりしないで本当にただリプレイ垂れ流したとかだろうか そもそもアニメのシナリオは原作とは別物
190 20/05/07(木)15:12:34 No.686810094
>ソラウミとデリダは正直下から数えた方がいいレベルのアニメというか… アニメもっと見ろよ!
191 20/05/07(木)15:12:37 No.686810104
そらうみはなんか懐かしい深夜アニメって感じだった 棒読みの変な声多かったけど他の作品だとちゃん演技できてるのに…
192 20/05/07(木)15:12:50 No.686810150
変化球狙って滑ったロボアニメって言うとダーフラとか そもそも作り手がロボアニメやりたくなかった感じバリバリだったけど
193 20/05/07(木)15:12:52 No.686810156
>ローリング☆ガールズとかなんというかオリジナルアニメが拗らせてるというか変化球が多かった時期のイメージがあるな ロリガとスレ画を同列に語るのは俺が許さねぇ