ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/07(木)13:29:13 No.686789238
そうだったの!?
1 20/05/07(木)13:34:12 No.686790150
遠心力で重力を模してる以上は回転運動から外れさえすれば無重力にはなるな…
2 20/05/07(木)13:36:04 No.686790509
シリンダーコロニー、一方通行だった!?
3 20/05/07(木)13:38:33 No.686791009
ユニコーンの原作でも冒頭の襲撃時にコロニー内壁に少しでも触ったら重力に捕まるって説明があった気がする
4 20/05/07(木)13:38:57 No.686791078
コリオリの力の効いてくるから色々間隔狂いそうだよね
5 20/05/07(木)13:43:44 No.686791931
理屈で説明されても未だによくわからない建造物だ
6 20/05/07(木)13:45:44 No.686792357
地面とか建造物に叩きつけられるとそこに引っかかった分だけコロニーの回転に巻き込まれて重力が発生する感じか
7 20/05/07(木)13:46:35 No.686792527
でもGジェネで飛んでるしF91もCVも
8 20/05/07(木)13:47:35 No.686792721
慣性が外向きの重力のように見えているだけだよ
9 20/05/07(木)13:48:28 No.686792930
いくらMSが軽いといっても大気の動きに逆らえるだけの自重はあるはずだから一度回転に逆らって飛び出してしまえば自由に飛べるわけか
10 20/05/07(木)13:48:49 No.686793008
野球できる?
11 20/05/07(木)13:50:08 No.686793248
ユニコーン冒頭のミネバが中央の無重力地帯を使って移動してたっけ
12 20/05/07(木)13:51:10 No.686793460
>野球できる? 真ん中行くほど遠心力よわくなるのが何か悪さしそうな気がする
13 20/05/07(木)13:51:18 No.686793482
円筒型のコロニーって中心の無重力の領域にゴム風船とかの残骸とか溜まってそうな印象がある
14 20/05/07(木)13:53:10 No.686793895
>円筒型のコロニーって中心の無重力の領域にゴム風船とかの残骸とか溜まってそうな印象がある 話を見てると吹き溜まりみたいなところはありそうだよね
15 20/05/07(木)13:53:18 No.686793927
でもこれって原理的には惑星上で第一宇宙速度を出して衛星軌道に乗ってるのと同じじゃない?
16 20/05/07(木)13:53:37 No.686793987
やってみなくちゃ分からない 作ってみよう大科学実験
17 20/05/07(木)13:54:05 No.686794092
>地面とか建造物に叩きつけられるとそこに引っかかった分だけコロニーの回転に巻き込まれて重力が発生する感じか 普通に考えて触れなくても回転と同期してる時点で慣性が発生してるんだけどね
18 20/05/07(木)13:54:36 No.686794200
一人のミスで全体が危機になるかもしれないところに何万人も生活するってできるんだろうか 暮らすために1年間ぐらい研修しないとダメそう
19 20/05/07(木)13:55:40 No.686794388
>でもこれって原理的には惑星上で第一宇宙速度を出して衛星軌道に乗ってるのと同じじゃない? つまりいわゆる無重力状態じゃん!
20 20/05/07(木)13:55:43 No.686794398
>普通に考えて触れなくても回転と同期してる時点で慣性が発生してるんだけどね そこは逆に同期から外れるように飛べば遠心力から逃げられるって話なのでは
21 20/05/07(木)13:55:56 No.686794439
>真ん中行くほど遠心力よわくなるのが何か悪さしそうな気がする キャッチャーフライが変なことになりそうだな
22 20/05/07(木)13:57:08 No.686794681
体育館の屋根に靴がハマって落ちてこなくなるみたいに 打ち上げた球が落ちてこなくなったり?
23 20/05/07(木)13:57:11 No.686794691
1stのおっちゃんのジャンプ力なら中心部付近は余裕で飛べるわけか
24 20/05/07(木)13:58:33 No.686794959
レス読んでて公園にあったデッカい球形の回転するジャングルジムみたいな遊具思い出した 高速回転させてる奴に無理やり飛びついて乗り込もうとするの
25 20/05/07(木)13:59:01 No.686795053
遠心力というのは回転する座標系の上から運動を観察すると 直線運動が曲がって見えるのを見かけの力とみなしたものがから 逃げるとか逃げられないとかではないよ
26 20/05/07(木)13:59:03 No.686795058
方向によってはピッチャーの投げた球がコロニーの回転速度に逆らって遠心力が減って落ちにくくなるかもしれんな…?
27 20/05/07(木)13:59:42 No.686795185
そもそもヘリウム入れた風船とかどういう挙動するんだ? まったく浮かないとかない?
28 20/05/07(木)13:59:53 No.686795222
コロニーの直径は数km以上あるよね? なら高々数十mに打ち上げても影響は小さそう
29 20/05/07(木)14:00:04 No.686795248
なんとなくだけどコロニーのスポーツは地球と別モノになってそうな気はする
30 20/05/07(木)14:00:39 No.686795378
実際に暮らしてたら健康被害がありそうだ
31 20/05/07(木)14:01:00 No.686795438
真面目に考えるとコロニー内では車の運転がほぼ不可能 進む方向や速度次第で慣性の掛かり方が変わるから
32 20/05/07(木)14:01:13 No.686795492
>なんとなくだけどコロニーのスポーツは地球と別モノになってそうな気はする カミーユがやってるホモなんやらがそれじゃなかったっけ
33 20/05/07(木)14:01:17 No.686795499
ええい二次裏にはアースノイドしかおらんのか!
34 20/05/07(木)14:01:50 No.686795602
>そもそもヘリウム入れた風船とかどういう挙動するんだ? >まったく浮かないとかない? 比重が軽いものは「上」に行くのは間違いないし 一番上である円筒の中心に行くと思う
35 20/05/07(木)14:01:50 No.686795604
外に向けて真っ直ぐな力にはならないから回転方向に向かってずっと登り坂が続いてるようになる
36 20/05/07(木)14:02:23 No.686795716
ボールを真上に投げても斜めに落ちるから アースノイドとの試合はホーム圧倒的有利だ
37 20/05/07(木)14:03:04 No.686795847
大気に逆らって移動するのも速度によっては大変だと思うけどどれぐらいの速度が必要なんだろう
38 20/05/07(木)14:03:39 No.686795961
種のコロニーはフラスコの底だっけか
39 20/05/07(木)14:03:40 No.686795962
走り幅跳びとかやったらどうなるんだろ どっちに向かって飛ぶかで距離変わる?
40 20/05/07(木)14:04:09 No.686796068
ちなみにF91の描写はミノフスキーで飛んでる
41 20/05/07(木)14:04:47 No.686796193
(中心からの距離)×(コロニーの角速度)かなぁ 数値計算するのはスペースノイドに任せた
42 20/05/07(木)14:05:22 No.686796313
フライあげちゃったら天井になってる部分の陸地に落ちる?
43 20/05/07(木)14:05:52 No.686796413
F91の戦闘パートの空間の奥行きと立体感すごいよねあれめっちゃ好き
44 20/05/07(木)14:05:59 No.686796428
コロニーの外壁とかけっこうなスピードでブン回ってそうだから MSが取り付くのとか相対速度合わせなけりゃいけないし難しそう
45 20/05/07(木)14:06:10 No.686796469
待てよどんだけ小さいコロニーだよそれは
46 20/05/07(木)14:06:24 No.686796511
定期的に回収用の飛行機かなんか飛ばしてるはず どっちみち外に出てデブリ掃除はしないといけないんだからやることは同じだし
47 20/05/07(木)14:06:31 No.686796531
ユニコーン一巻はそこら辺の重力描写が細かくていいよね タワーマンションの上の方は重力が小さくて老人に人気とか一度地に付いたファンネルは飛べなくなったりとか
48 20/05/07(木)14:08:14 No.686796881
>真面目に考えるとコロニー内では車の運転がほぼ不可能 >進む方向や速度次第で慣性の掛かり方が変わるから んなわけない
49 20/05/07(木)14:08:28 No.686796946
DUSTでやってるコロニー降ろしの時はどうなるんだろう 高速で回転しちゃうけど外壁との間にでっかい隙間あるから柱全部ぶった切って居住部フリーにするみたいな話だったけど
50 20/05/07(木)14:09:09 No.686797081
>ちなみにF91の描写はミノフスキーで飛んでる あれ…ミノフスキー粒子って住民には安全なんだっけ?
51 20/05/07(木)14:10:48 No.686797413
コロニー自体の重力ってほとんど影響ないレベルなのかな
52 20/05/07(木)14:11:26 No.686797538
su3871255.png ミノフスキークラフトのミル貝に載ってるF91ミノクラで飛んでるソースこれかぁ
53 20/05/07(木)14:11:38 No.686797583
>んなわけない 回転と逆方向に走れば相殺されてフワーするんじゃない 時速どれだけで回転してるか知らないけど
54 20/05/07(木)14:12:02 No.686797671
>コロニー自体の重力ってほとんど影響ないレベルなのかな 流石に質量小さすぎるのでは
55 20/05/07(木)14:12:30 No.686797765
>コロニー自体の重力ってほとんど影響ないレベルなのかな 地球レベルの質量あってようやく我々が日常的に感じてるレベルの重力なんだ
56 20/05/07(木)14:12:45 No.686797805
見かけ上の1Gが発生する回転の速さの計算なんて俺にはできない… それに途中から巻き込まれたMSが大丈夫なのかも…
57 20/05/07(木)14:12:49 No.686797816
ただの人間でも遠心力さえ振り切れば浮きっぱなしなのか…
58 20/05/07(木)14:12:59 No.686797848
遊園地の遊具の体感くらいしか記憶ないけど 多分1G相当の出る回転速度って割と小さいよな
59 20/05/07(木)14:13:03 No.686797863
>んなわけない 回転方向に進むか逆に進むかで全く違うよ もし逆方向へ回転速度以上で走ったら無重力状態になる
60 20/05/07(木)14:13:12 No.686797893
地球くらいみっちり詰まってて1Gだぞ 中身スカスカのコロニーじゃむり
61 20/05/07(木)14:13:30 No.686797957
気圧はどうなってるんだろう
62 20/05/07(木)14:13:44 No.686797996
>ただの人間でも遠心力さえ振り切れば浮きっぱなしなのか… 意外と飛べる気がしてきた
63 20/05/07(木)14:14:10 No.686798071
>ただの人間でも遠心力さえ振り切れば浮きっぱなしなのか… ガンダムファイターのジャンプ力の秘密はこれか
64 20/05/07(木)14:14:16 No.686798093
気圧もコントロールしてるから天気の予定表もあった1st
65 20/05/07(木)14:15:00 No.686798236
字汚くて読みにくい
66 20/05/07(木)14:15:05 No.686798255
クワトロさんもZの1話とかで生身で飛んでたしな
67 20/05/07(木)14:15:06 No.686798258
>もし逆方向へ回転速度以上で走ったら無重力状態になる ???
68 20/05/07(木)14:15:31 No.686798355
サイドも公転しているのだろうが それは影響を与えないのか…? わからない…
69 20/05/07(木)14:15:52 No.686798412
>>もし逆方向へ回転速度以上で走ったら無重力状態になる >??? 逆に何がわからないんだ…?
70 20/05/07(木)14:16:10 No.686798481
ナラティブでも普通に飛んでたな
71 20/05/07(木)14:16:13 No.686798492
た>>もし逆方向へ回転速度以上で走ったら無重力状態になる >??? スレ画で書いてあるのがそうことだよねたぶん
72 20/05/07(木)14:16:27 No.686798534
空気が詰まってるからある程度は大気の影響ありそうな気はするけど やっぱり中心部にいくほど空気が薄くなるんだろうかとか考えると脳が死ぬ
73 20/05/07(木)14:16:31 No.686798562
湿度や植物の関係で雨が必要なのはわかるけどどうやって降らせてんだろあれ
74 20/05/07(木)14:16:39 No.686798587
公転してないとラグランジュポイント外れちゃうしな
75 20/05/07(木)14:17:10 No.686798688
>スレ画で書いてあるのがそうことだよねたぶん スレ画は空中の話だからまったく違うぞ
76 20/05/07(木)14:18:05 No.686798872
ガンダムに出てくるようなサイズだと物が斜めに落ちる現象が相当深刻なんだよね 1mの高さから垂直に落としたら大体10cmくらいズレて落ちる計算になる アースノイドの感覚では凄い気持ち悪いと思う
77 20/05/07(木)14:18:08 No.686798883
逆方向へ回転速度キッカリで走れば無重力になるけど うっかりそれを超える速度でスタートダッシュ決めたら 結局遠心力は発生する事になるな…
78 20/05/07(木)14:18:11 No.686798892
>湿度や植物の関係で雨が必要なのはわかるけどどうやって降らせてんだろあれ 中央から勢い着けて噴射すれば素直に地表に行きそうだけど どうやって天気:雨にしてるんだったっけ…
79 20/05/07(木)14:18:21 No.686798926
コロニー内の空気は(特に地表近くは)コロニーと一緒に回転してるだろうから 重力から解放されても空気抵抗めっちゃ受けるのでは MSくらい重ければ屁でもないのか
80 20/05/07(木)14:18:30 No.686798958
>>スレ画で書いてあるのがそうことだよねたぶん >スレ画は空中の話だからまったく違うぞ 空中にいるから回転せず宙に浮くのがスレ画 回転速度と同速で逆走するから回転せず宙に浮くのが車 一緒よ
81 20/05/07(木)14:18:40 No.686798993
>>スレ画で書いてあるのがそうことだよねたぶん >スレ画は空中の話だからまったく違うぞ 遠心力は軸からの距離に比例するから無重力にするために必要な速度が小さくなるだけじゃないの? それても相対速度合わせずに外から突っ込んできたときの話?
82 20/05/07(木)14:18:52 No.686799029
空想科学読本の柳田んとこに持ち込んでみたい案件 まぁ別にあいつ専門家でもなんでもないけど分相応だろ
83 20/05/07(木)14:18:55 No.686799039
まあ相当速い速度で回転してるだろうからそうそう影響は出ないんじゃないか 加速度v^2/r=gだとして v=√(gr)でrがめちゃめちゃでかいだろうから
84 20/05/07(木)14:18:56 No.686799049
雨降らさなくてもスプリンクラーとか灌漑設備でよくない?
85 20/05/07(木)14:19:12 No.686799101
>空気が詰まってるからある程度は大気の影響ありそうな気はするけど >やっぱり中心部にいくほど空気が薄くなるんだろうかとか考えると脳が死ぬ 多少薄くはなるだろうけど本当にごくごく些少な誤差程度だと思う
86 20/05/07(木)14:19:24 No.686799140
人間がジャンプしても加速ついてるから元の場所に落ちる?
87 20/05/07(木)14:19:50 No.686799234
回転と逆に走る車の振る舞いは気になるなあ 全ての道が一通だったり?
88 20/05/07(木)14:19:53 No.686799246
地球の重力は地球の自転と公転で発生する多分桁違いの遠心力を上回った上での1Gなんだよな…
89 20/05/07(木)14:20:15 No.686799318
回転方向に走れば重力が強くなったのと同じ状態になるし 逆方向へ走れば重力が弱くなったのと同じだよ つまり地面との摩擦力が変わるので相当なテクニックが必要だろうな
90 20/05/07(木)14:20:33 No.686799377
遠心重力は実感と離れすぎるのか「」でも話が合わない事がよくある
91 20/05/07(木)14:20:54 No.686799457
全体が回転しっぱなしだと船の接岸とかが大変そうだし静止してるブロックもあるんだろうけど 回転してる部分と行き来するのはどうやるんだろうな
92 20/05/07(木)14:20:55 No.686799461
>地球の重力は地球の自転と公転で発生する多分桁違いの遠心力を上回った上での1Gなんだよな… なので極と赤道では微妙にGが違う ほんと微妙な差だけど
93 20/05/07(木)14:21:01 No.686799473
アースノイドに地球の重力は感じられない
94 20/05/07(木)14:21:15 No.686799529
円筒型コロニーの遠心力を重力として地上と同じ生活しようとすると細かいとこで割と面倒臭いな!
95 20/05/07(木)14:21:20 No.686799549
>円筒型のコロニーって中心の無重力の領域にゴム風船とかの残骸とか溜まってそうな印象がある 住民はゴミを空中にそぉいてゴミ回収は中心を通ってやればいいから効率的だな…
96 20/05/07(木)14:21:36 No.686799604
>全ての道が一通だったり? シャアとアムロのカーチェイスは実は見た目以上に高度なコース取りの駆け引きがあったのかもな 回転と逆方向にコース取りさせられてしまうとグリップ力落ちて圧倒的不利
97 20/05/07(木)14:21:47 No.686799646
>全体が回転しっぱなしだと船の接岸とかが大変そうだし静止してるブロックもあるんだろうけど >回転してる部分と行き来するのはどうやるんだろうな 中央シャフトに接岸してそっから地表へのエレベーターだよ
98 20/05/07(木)14:22:03 No.686799701
ドラム型の遠心重力ブロックを国際宇宙ステーションに作ってみて試せばよさそうなもんだけど そこまで大掛かりなものはまだ無理みたいだな
99 20/05/07(木)14:22:19 No.686799770
月とかあんな離れてるのになんで地球に捕らわれてるんだ
100 20/05/07(木)14:22:26 No.686799798
>全体が回転しっぱなしだと船の接岸とかが大変そうだし静止してるブロックもあるんだろうけど それは船の方を回転させるんじゃないか 港と回転を同期させる描写を見たことがあるような… ガンダムじゃなかったかも…
101 20/05/07(木)14:22:56 No.686799913
地面の厚みが30cmしかないとか怖くなってきた
102 20/05/07(木)14:23:36 No.686800053
>月とかあんな離れてるのになんで地球に捕らわれてるんだ そこらのコロニーとかより月は若干重いからな…
103 20/05/07(木)14:23:39 No.686800060
>全体が回転しっぱなしだと船の接岸とかが大変そうだし静止してるブロックもあるんだろうけど >回転してる部分と行き来するのはどうやるんだろうな それが端っこのでっぱり 具体的にどうしてるかの描写はなかったと思うけど合間にコロニーの回転ちょっと緩めた緩衝ゾーンがあって一回そこ乗ってから行き来するとかかな?
104 20/05/07(木)14:23:43 No.686800075
>地面の厚みが30cmしかないとか怖くなってきた 外壁なので地面とは別でしょ
105 20/05/07(木)14:23:57 No.686800129
宇宙世紀だと中心の無重力エリアに接岸するんじゃなかったかな ZZでそういう描写があったような
106 20/05/07(木)14:24:11 No.686800172
>人間がジャンプしても加速ついてるから元の場所に落ちる? 地面を離れた瞬間から斜めに動き始めるんでズレて落ちる
107 20/05/07(木)14:24:19 No.686800191
>月とかあんな離れてるのになんで地球に捕らわれてるんだ 速さがたりない
108 20/05/07(木)14:24:19 No.686800193
>まあ相当速い速度で回転してるだろうからそうそう影響は出ないんじゃないか >加速度v^2/r=gだとして >v=√(gr)でrがめちゃめちゃでかいだろうから 直径3kmで計算したら時速436.7キロだった
109 20/05/07(木)14:24:34 No.686800252
地球上だって真上に打ち上げたら東にズレて落ちるからな
110 20/05/07(木)14:25:07 No.686800351
>直径3kmで計算したら時速436.7キロだった 高速道路ぶっ飛ばしたら露骨に影響出るな…
111 20/05/07(木)14:25:08 No.686800352
>ミノフスキークラフトのミル貝に載ってるF91ミノクラで飛んでるソースこれかぁ su3871283.jpg でも富野から聞いたっつってるし...
112 20/05/07(木)14:25:15 No.686800381
コロニーこえー
113 20/05/07(木)14:25:43 No.686800462
>逆方向へ回転速度キッカリで走れば無重力になるけど >うっかりそれを超える速度でスタートダッシュ決めたら >結局遠心力は発生する事になるな… 回転と倍速の逆走をずっと続けられるならね というか+-0に近づいたあたりで足なり車輪なりが浮く
114 20/05/07(木)14:26:02 No.686800531
宇宙空間に地球の環境を再現!なんて大それたことやろうと思ったらそりゃもう大変なのだというお話
115 20/05/07(木)14:26:52 No.686800680
>高速道路ぶっ飛ばしたら露骨に影響出るな… 円筒に対して垂直の高速道路なんて作らないだろ
116 20/05/07(木)14:26:59 No.686800702
こんな不安定な大地にいたらそりゃ地球も恋しくなるか