20/05/07(木)12:29:19 メタス... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/07(木)12:29:19 No.686775716
メタスってあの不安になるレベルの腰の細さしてたけど戦闘中ポッキリ逝くことってなかったんだろうか
1 20/05/07(木)12:31:20 No.686776213
誰だお前は
2 20/05/07(木)12:32:30 No.686776500
リゼルだこれ
3 20/05/07(木)12:33:21 No.686776702
ZZで折れてそのまま退場しただろうが
4 20/05/07(木)12:36:08 No.686777413
なんであんな設計なんだっけ 可変機の実験機だったっけ?
5 20/05/07(木)12:36:53 No.686777616
プラモじゃ腰は結局ボールジョイント部分で支えるんだから見た目細くても太いのとあんま変わらんよなあと鉄血で思いました
6 20/05/07(木)12:37:26 No.686777778
ムーバルフレームの実験機じゃなかった
7 20/05/07(木)12:37:40 No.686777856
Re+(レタス)
8 20/05/07(木)12:38:36 No.686778088
可変機の試作だけど性能まあまあだから戦場に送るね 可変機の試作だけど性能いいから可変機構オミットして戦場に送るね
9 20/05/07(木)12:40:46 No.686778618
板1枚なZの腰の方がヤバい
10 20/05/07(木)12:41:03 No.686778672
実際の1/1ガンダムとかでも中身は鉄骨1本だったな
11 20/05/07(木)12:42:55 No.686779150
ゼータだとハンブラビにぶっ刺されようが折れない ダブルゼータでああなったけど
12 20/05/07(木)12:46:21 No.686779941
色はろもかく股間の突起物や肩のあたりメタスしてるんだなリゼル …肩のレンズっぽいのってなんか意味あるのかな
13 20/05/07(木)12:49:52 No.686780802
メガバズーカランチャーのエネルギー供給できるレベルの蓄電器どこに内蔵されてるんだ…
14 20/05/07(木)12:51:48 No.686781297
目多数
15 20/05/07(木)12:52:30 No.686781469
バルバトスだって折れてないじゃん
16 20/05/07(木)12:54:49 No.686782071
なんでサーベルたくさん持ってるんだろ
17 20/05/07(木)12:57:59 No.686782900
宇宙世紀のMSって動力まわりに関してはだいぶザル設定なのがほとんどよね エンジンがどこにあるのか意識されてるやつってほとんどいない
18 20/05/07(木)12:58:52 No.686783116
人間だって背骨一本で動いてるし大丈夫でしょ そもそもムーバブルフレーム機って極論フレームだけで動けるし
19 20/05/07(木)13:01:55 No.686783846
生物は骨だけじゃなくて筋肉でも支えてるし…
20 20/05/07(木)13:02:52 No.686784069
当たらねばどうという事ないし当たったら盛っても終わるって発想が当時の主流になってたからな… Zzでめっちゃ盛ったの増えるけど
21 20/05/07(木)13:17:34 No.686787121
修理装置じゃなくて補給装置の方が正しかったのでは無いだろうか
22 20/05/07(木)13:19:15 No.686787463
生体じゃねんだからポッキリ行っても別にそのまま戦えるんじゃないの
23 20/05/07(木)13:19:37 No.686787535
ZZの時代で盛られてるのは装甲じゃなくて内蔵火器だから当たったら終わりの設計思想に変化ないように思える
24 20/05/07(木)13:24:05 No.686788328
ルナチタニウムを始めとして現実にはない物質が存在するんだから現実の尺度に当て嵌めてもしょうがない
25 20/05/07(木)13:26:05 No.686788686
金色の系譜