20/05/07(木)09:30:07 なーる... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/07(木)09:30:07 No.686746793
なーるほど、東芝
1 20/05/07(木)09:36:53 No.686747686
普段から残業多いからこれ素敵
2 20/05/07(木)09:38:16 No.686747854
残業代出るの?
3 20/05/07(木)09:39:12 No.686747970
割とありだけど+残業の日は死にそうだな
4 20/05/07(木)09:40:18 No.686748104
俺の場合はこれだと単純に休日が増えるだけになる
5 20/05/07(木)09:40:19 No.686748106
残業を考慮しなくて済むし休み増えるで羨ましいな
6 20/05/07(木)09:40:42 No.686748154
これはアリ 問題は俺や多くの「」はきっと10時間×5なところ
7 20/05/07(木)09:41:10 No.686748232
週3休めるなら毎日のプラス2時間ぐらいなら耐えれる
8 20/05/07(木)09:41:36 No.686748285
俺12時間×5だ
9 20/05/07(木)09:41:47 No.686748306
画像のは工場勤務の人でしょ
10 20/05/07(木)09:42:03 No.686748352
>俺12時間×5だ 15時間×4にすれば行ける
11 20/05/07(木)09:42:44 No.686748453
大歓迎なんだけど1日8時間以上を基本労働にするのって法的にアリなんだっけ…
12 20/05/07(木)09:42:51 No.686748468
月火・木金が理想じゃない…?
13 20/05/07(木)09:42:55 No.686748479
ライフスタイルとしては羨ましいけどデスクワークだと作業効率結構落ちそうだ
14 20/05/07(木)09:43:18 No.686748519
働いてなさそうな「」にアリと言われてもなぁ…
15 20/05/07(木)09:44:17 No.686748631
>月火・木金が理想じゃない…? やるならこっちがいいな
16 20/05/07(木)09:45:25 No.686748781
>ライフスタイルとしては羨ましいけどデスクワークだと作業効率結構落ちそうだ 午後4時くらいから生産性落ちてるのヒシヒシ感じる
17 <a href="mailto:会社">20/05/07(木)09:46:27</a> [会社] No.686748919
>15時間×4にすれば行ける そうだね15時間×5だね
18 20/05/07(木)09:47:25 No.686749043
>大歓迎なんだけど1日8時間以上を基本労働にするのって法的にアリなんだっけ… 労使契約結べば可能 36協定ってやつだ
19 20/05/07(木)09:47:40 No.686749090
週40ギリギリまで働かせなくても…
20 20/05/07(木)09:48:02 No.686749130
ウチ東芝に発注かける側だけど月曜いないのはきつい
21 20/05/07(木)09:48:07 No.686749150
>大歓迎なんだけど1日8時間以上を基本労働にするのって法的にアリなんだっけ… 変形労働時間制なら10まではいける
22 20/05/07(木)09:48:31 No.686749208
>月火・木金が理想じゃない…? 自分もこれかなあ…連休は3日続くと休み明け切り替え辛いし それなら1日を中休みにした方がコンディション維持しやすい
23 20/05/07(木)09:48:52 No.686749263
間休みがいいか連続がいいかは完全に個人個人の好みだよね…
24 20/05/07(木)09:49:03 No.686749294
残業代も節約できて経済的
25 20/05/07(木)09:49:31 No.686749361
個人の理想はともかく製造は中休み許容しないんじゃないかな...
26 20/05/07(木)09:49:34 No.686749363
全国的に導入しないと取引先に合わせて結局週5になる
27 20/05/07(木)09:49:55 No.686749392
>午後4時くらいから生産性落ちてるのヒシヒシ感じる そのくらいの時間から電話減るから効率は上がるんだけど 定時2時間伸びたら変わらん気がする
28 20/05/07(木)09:51:23 No.686749570
>月火・木金が理想じゃない…? 工場だから間開けると効率悪くなるんじゃない
29 20/05/07(木)09:51:53 No.686749626
ここから更に残業とかないんですか?
30 20/05/07(木)09:52:14 No.686749682
>月月火水木金金が理想じゃない…?
31 20/05/07(木)09:52:20 No.686749695
>ウチ東芝に発注かける側だけど月曜いないのはきつい これは工場だしシフト制で月曜定休ってわけじゃないだろう
32 20/05/07(木)09:52:22 No.686749700
昼飯後1時間後くらいはもう生産性0に近い 夕方になるとまた生産性あがる
33 20/05/07(木)09:52:28 No.686749711
レス読むにみんな定時で帰れてるんだな…
34 20/05/07(木)09:52:41 No.686749741
>ここから更に残業とかないんですか? 状況によってはあるんじゃないの そこら辺は労使協定次第でしょ
35 20/05/07(木)09:52:42 No.686749744
>ここから更に残業とかないんですか? (理論上)ないよ
36 20/05/07(木)09:53:30 No.686749852
交代勤務だとたまにある4勤3休とは違うのか?
37 20/05/07(木)09:53:56 No.686749909
月と金は出勤確定にして火~木にシフト制の休みにしよう
38 20/05/07(木)09:54:21 No.686749957
2時間残業って別に普通じゃん
39 20/05/07(木)09:55:22 No.686750102
2時間残業とかむしろ少ない業界では
40 20/05/07(木)09:55:28 No.686750114
>2時間残業って別に普通じゃん 残業代出ないけどいいの? 1日休み増えるだけで元取れる?
41 20/05/07(木)09:55:38 No.686750141
いいことだけどコロナにはあんまり関係なくね
42 20/05/07(木)09:55:52 No.686750169
>2時間残業って別に普通じゃん 定時が10時間になるからそこに2時間残業が追加だよ
43 20/05/07(木)09:56:07 No.686750201
>>2時間残業って別に普通じゃん >残業代出ないけどいいの? うん >1日休み増えるだけで元取れる? めっちゃ元取れる
44 20/05/07(木)09:56:08 No.686750207
残業手当は出ないよ欲しければ+2時間
45 20/05/07(木)09:56:14 No.686750218
>>2時間残業って別に普通じゃん >残業代出ないけどいいの? >1日休み増えるだけで元取れる? もともとみなし残業だったし
46 20/05/07(木)09:56:17 No.686750225
なんでカタログでめんつゆに見えたんだ…
47 20/05/07(木)09:57:15 No.686750348
ブラック「」多すぎる…
48 20/05/07(木)09:57:19 No.686750362
>定時が10時間になるからそこに2時間残業が追加だよ >12時間勤務って別に普通じゃん
49 20/05/07(木)09:57:20 No.686750364
逆に休み1日減らして1日あたりの稼働時間を減らすのは好まれないのか
50 20/05/07(木)09:57:38 No.686750404
月の労働時間は一応決めてあるわけでこれを下回るのに満額給料出るのもおかしな話なんだ
51 20/05/07(木)09:57:44 No.686750413
>15時間×4にすれば行ける 勤務の実態はこれになるんだろうな実際は
52 20/05/07(木)09:58:26 No.686750509
15時間×4だと流石に生産性がなぁ… って会社がわかってくれるかなぁ…人間の身体は1日15時間集中できるようにできてないよ…
53 20/05/07(木)09:59:20 No.686750639
>>15時間×4にすれば行ける >勤務の実態はこれになるんだろうな実際は 今週月曜日出てくれないかな?で15×5
54 20/05/07(木)09:59:29 No.686750659
東芝いつ倒産するの?
55 20/05/07(木)09:59:36 No.686750675
シフト制でも4勤3休はめっちゃ楽なんだよなぁ… なんで5勤2休とか4勤2休ばっかりだったんだろうそんなに人雇いたくないのか? 雇いたくないのか
56 20/05/07(木)10:00:15 No.686750766
工場の生産が減らされたから2時間半しか働けない
57 20/05/07(木)10:00:18 No.686750772
まぁ1人従業員を増やすだけでコストはドバっとかかるからね
58 20/05/07(木)10:00:45 No.686750835
>シフト制でも4勤3休はめっちゃ楽なんだよなぁ… >なんで5勤2休とか4勤2休ばっかりだったんだろうそんなに人雇いたくないのか? >雇いたくないのか 4勤2休って残り1何なの?
59 20/05/07(木)10:01:01 No.686750874
製造現場なら休み減らしてでも稼働時間はなるべくフラットがいいはずだよな
60 20/05/07(木)10:01:43 No.686750974
将来的には自分ダミーのAIに対して 週2調整週5AI勤務とかにならんかな
61 20/05/07(木)10:02:04 No.686751029
>4勤2休って残り1何なの? 4勤2休は土日も稼働するシフトよ
62 20/05/07(木)10:02:53 No.686751130
人増やすより残業代つける方が安上がりだしな
63 20/05/07(木)10:03:00 No.686751145
炉持ってるから工場24時間勤務で大変そう 現場の人はシフトだから時間くればトラブルあっても帰れるけど統轄してる係長とか課長とかになるコースの人達がいつも死にそう
64 20/05/07(木)10:03:29 No.686751216
ウチは4勤2休と4勤1休が交互にある4週8休だぜー!
65 20/05/07(木)10:03:44 No.686751256
休みを追加するなら水曜にしてほしい
66 20/05/07(木)10:03:55 No.686751276
昔半導体工場に勤務してた時は最初12時間労働で2勤2休の交代勤務だったのに 3勤2休になり3期勤1休+頻繁な4時間残業になって体壊してやめた
67 20/05/07(木)10:04:18 No.686751336
7.5時間でも集中力保てないし無理
68 20/05/07(木)10:04:29 No.686751361
今日は平日!平日です!
69 20/05/07(木)10:05:06 No.686751466
>今日は平日!平日です! でもウチは休みです!
70 20/05/07(木)10:05:17 No.686751498
これ生産現場の話じゃないの リモートワークならこんなことしなくていいんだし 二交代とかならこれで昼夜回しそうなの怖い
71 20/05/07(木)10:05:44 No.686751580
連続稼働する場合でも3交替よね 休憩あっても12時間とか最後の方殆どの人はまともに意識働いてないぞ
72 20/05/07(木)10:05:56 No.686751614
4勤のが通勤無くなるし 平日休みも取りやすいしで便利よな 残業がなければ
73 20/05/07(木)10:07:48 No.686751897
どんだけ「」に東芝の工場現場職が多いんだよ
74 20/05/07(木)10:08:44 No.686752034
夜勤で朝までの仕事の人とかこれ普通にあるよ
75 20/05/07(木)10:09:19 No.686752114
こんな報道と株価上がってるのg同じ画面にあるのがシュール
76 20/05/07(木)10:09:47 No.686752177
ヨシ!
77 20/05/07(木)10:10:03 No.686752227
まともな意識なんて必要ない現場なんだろう
78 20/05/07(木)10:10:10 No.686752243
本末転倒
79 20/05/07(木)10:10:41 No.686752316
休みが2日だと最初の一日ぐだぐだ生活して残り1日でもう明日仕事か・・・ってなるので3連休ってマジ大事なんすよ 日本全体で週4勤務考えるべき
80 20/05/07(木)10:11:05 No.686752390
人数はフルにいてギリギリなのに休憩や飯は 隣のレーンと交代で行かされてその間2レーン分の 仕事こなさなきゃいけないから両方のレーンで トラブル連発されたら地獄だぞ
81 20/05/07(木)10:11:27 No.686752450
>休みが2日だと最初の一日ぐだぐだ生活して残り1日でもう明日仕事か・・・ってなるので3連休ってマジ大事なんすよ 時間の使い方ヘタクソかよ
82 20/05/07(木)10:12:10 No.686752569
シフト制とかじゃなくこれで?
83 20/05/07(木)10:12:17 No.686752590
13H 13H 13H 4連休 体は壊れる
84 20/05/07(木)10:12:55 No.686752689
みなし残業45時間あるからスレ画に憧れる
85 20/05/07(木)10:13:13 No.686752735
残業代ないのは当たり前だろ… 今まで週50時間働いていたのを週40時間に削減するんだから…
86 20/05/07(木)10:13:54 No.686752844
これ絶対休み3日もあるんだから1日ぐらい気軽に呼び出してもいいよなってなるわ
87 20/05/07(木)10:14:00 No.686752861
生管にとって製造員は設備と同じ資源でしかないからなあ
88 20/05/07(木)10:15:44 No.686753120
>製造現場なら休み減らしてでも稼働時間はなるべくフラットがいいはずだよな 工場のラインなら稼働に入ったら24時間機械を動かし続ける方がいいから3交代制とかで24時間稼働が普通じゃないの
89 20/05/07(木)10:16:05 No.686753166
これじゃ残業代が減っちゃうじゃないか
90 20/05/07(木)10:16:28 No.686753214
残業代なんて1円もいらないから毎日絶対に定時で帰りたいマンなので 「残業しないと稼げないよ?いいの?」みたいなこと言う人を見るとわからない…文化が違う…ってなる
91 20/05/07(木)10:16:29 No.686753220
工場勤務割とキッチリしてるし羨ましい
92 20/05/07(木)10:17:02 No.686753310
残業代が出ないって だって残業してないじゃんスレ画…
93 20/05/07(木)10:17:02 No.686753312
>休みが2日だと最初の一日ぐだぐだ生活して残り1日でもう明日仕事か・・・ってなるので3連休ってマジ大事なんすよ >日本全体で週4勤務考えるべき 元気なら金曜夜から土曜に掛けて遊んで日曜休養出来るけど 日頃忙しいとそんな行く元気ないから休み→遊びにしかならず 月曜出勤考えると日曜後半は休養入れなきゃだから土曜夜ぐらいしか遊ばんぞ 三連休は偉大だ
94 20/05/07(木)10:17:25 No.686753372
あくまで最低限10時間やるってだけできっちり10時間で終わるわけではないので…
95 20/05/07(木)10:17:42 No.686753416
「少し時間伸ばしただけで根をあげるとか使えない機械だなあ…」
96 20/05/07(木)10:18:19 No.686753497
>残業代なんて1円もいらないから毎日絶対に定時で帰りたいマンなので >「残業しないと稼げないよ?いいの?」みたいなこと言う人を見るとわからない…文化が違う…ってなる 仕事趣味にしてる人と絶対感性が合わないよね
97 20/05/07(木)10:18:40 No.686753547
>休みが2日だと最初の一日ぐだぐだ生活して残り1日でもう明日仕事か・・・ってなるので3連休ってマジ大事なんすよ >日本全体で週4勤務考えるべき ぐだぐだする日が一日増えるだけだわ
98 20/05/07(木)10:18:54 No.686753574
>13H >13H >13H >4連休 >体は壊れる だからって1日毎に休みはさんでも気持ち的に落ち着かねぇ…
99 20/05/07(木)10:18:57 No.686753584
>あくまで最低限10時間やるってだけできっちり10時間で終わるわけではないので… 工場系はトラブらない限り定時きっかりに帰らないと次のシフトの人の迷惑になるから帰らされない?
100 20/05/07(木)10:19:31 No.686753654
>工場系はトラブらない限り定時きっかりに帰らないと次のシフトの人の迷惑になるから帰らされない? 場所によるとしか言いようがない
101 20/05/07(木)10:19:45 No.686753697
人間は8時間が基準ではなく8時間が上限と早く気付いて欲しい
102 20/05/07(木)10:19:52 No.686753720
24時間勤務8h休憩だと休み明け休みで実質3日に1回労働だから気持ちが凄く楽になるよ
103 20/05/07(木)10:20:00 No.686753741
>仕事趣味にしてる人と絶対感性が合わないよね 別にそれは仕事趣味にしてる人とは関係ない話だと思う
104 20/05/07(木)10:20:28 No.686753808
工場と一言で言っても様々な製造現場があるから
105 20/05/07(木)10:20:36 No.686753831
>工場系はトラブらない限り定時きっかりに帰らないと次のシフトの人の迷惑になるから帰らされない? 場所による
106 20/05/07(木)10:20:43 No.686753847
一日あたりの負担減らす方が疲れは溜まりにくいと思うんだが 24時間稼働以外の場所でこれやる意味あるの?
107 20/05/07(木)10:21:14 No.686753914
じゃあ鋳造
108 20/05/07(木)10:21:30 No.686753948
割と運送はそんな感じなとこ多い 8時間じゃ終わらないし
109 20/05/07(木)10:22:08 No.686754046
>一日あたりの負担減らす方が疲れは溜まりにくいと思うんだが >24時間稼働以外の場所でこれやる意味あるの? 意味のあるなしじゃなくてそうしないと仕事が滞る
110 20/05/07(木)10:22:12 No.686754057
なんとかこき使いたいという思いが透けてる気がするのは気のせい?
111 20/05/07(木)10:22:21 No.686754083
中休みは炉の火落とすことになるから無理だろ
112 20/05/07(木)10:22:24 No.686754091
土木建築だって事故起きるから定時に帰れるよって言われて行ったのに 全ての現場で飯休憩無しのながら食いで超過作業当たり前の世界だったわ D建設め
113 20/05/07(木)10:22:31 No.686754109
>残業代なんて1円もいらないから毎日絶対に定時で帰りたいマンなので >「残業しないと稼げないよ?いいの?」みたいなこと言う人を見るとわからない…文化が違う…ってなる 養う立場になればわかるよ…
114 20/05/07(木)10:22:52 No.686754155
>なんとかこき使いたいという思いが透けてる気がするのは気のせい? 仕事なんだから仕事はしろよ…
115 20/05/07(木)10:23:17 No.686754213
>なんとかこき使いたいという思いが透けてる気がするのは気のせい? それは気のせいというか穿った見方してるだけだろう どう足掻いても労働時間は減らさないという意思は見えるが
116 20/05/07(木)10:23:34 No.686754265
3日も休み続くとダレるから水曜休みにして
117 20/05/07(木)10:23:59 No.686754319
GWとか休み明けしんどいからな
118 20/05/07(木)10:25:09 No.686754504
俺も毎日2時間残業とか当たり前なんだが? 週休3日にしてほしいんだが? 大企業が羨ましい…
119 20/05/07(木)10:25:15 No.686754525
週40時間労働が上限だよって言っている割にはどこも気軽に残業させて そのくせ40時間未満の仕事なんてほとんどないのが辛い
120 20/05/07(木)10:25:44 No.686754602
>どう足掻いても労働時間は減らさないという意思は見えるが まぁ勝手に減っても給料減って困るしな…
121 20/05/07(木)10:25:51 No.686754621
残業しないと手取り20万円ぐらいだけど残業すれば30万ぐらいになるので
122 20/05/07(木)10:26:00 No.686754642
>養う立場になればわかるよ… 弱みにつけ込む邪悪な言葉いいよね まさに経営者と労働者のあるべき姿
123 20/05/07(木)10:26:06 No.686754655
でもハロワの月当たり平均残業時間は?
124 20/05/07(木)10:26:08 No.686754658
シフト勤務以外も4勤3休にする理由はある筈なんだけど画像からはわからん ニュースではその辺もちゃんと触れられてたの?
125 20/05/07(木)10:26:13 No.686754672
残業代払って8時間分労働させるよりもう一人雇った方が圧倒的に安い って世の中にならない限り残業は永遠に減らないよ
126 20/05/07(木)10:26:18 No.686754683
>俺も毎日2時間残業とか当たり前なんだが? >週休3日にしてほしいんだが? >大企業が羨ましい… 別にこれあくまで定時までの時間が伸びたってだけで休日出勤や残業のあるなし関係ないぞ
127 20/05/07(木)10:26:25 No.686754712
6時間*5か8時間*4のどっちかでお願いしたい
128 20/05/07(木)10:27:00 No.686754789
翌日の準備で残業になる
129 20/05/07(木)10:27:15 No.686754830
GW中も忙しくて3連休なんて縁のない仕事なんでなんかもう一生非正規で人生詰んだら死ねばいいかな…って思えてきた
130 20/05/07(木)10:27:26 No.686754856
>残業代払って8時間分労働させるよりもう一人雇った方が圧倒的に安い >って世の中にならない限り残業は永遠に減らないよ そりゃあまあ残業する必要がない時も余分に払わなきゃいけなくなるしな 人材育成だってタダじゃないし
131 20/05/07(木)10:27:55 No.686754927
>別にこれあくまで定時までの時間が伸びたってだけで休日出勤や残業のあるなし関係ないぞ 残業がどうって言ってるわけじゃなくて日の労働時間がスレ画と同じだから休みてえって言ってるだけじゃないのか…
132 20/05/07(木)10:28:41 No.686755041
>残業がどうって言ってるわけじゃなくて >>俺も毎日2時間残業とか当たり前なんだが? いってる…
133 20/05/07(木)10:28:43 No.686755047
海外で3連休の人と2連休の人でどんだけ生産性違うかって話で 前者の方が圧倒的に良い結果が出てるというデータもある
134 20/05/07(木)10:29:13 No.686755129
>シフト勤務以外も4勤3休にする理由はある筈なんだけど画像からはわからん >ニュースではその辺もちゃんと触れられてたの? コロナ事情で工場内の密を減らしつつ少しでも生産力を戻すために1日分の休みを平日に分散 それで工場内の人口密度を下げますって方針
135 20/05/07(木)10:29:38 No.686755186
いつも休出したくないから8×6日が10×5日にならねえかな…って思ってる
136 20/05/07(木)10:30:19 No.686755307
>工場系はトラブらない限り定時きっかりに帰らないと次のシフトの人の迷惑になるから帰らされない? うちは非ラインだからそんなの関係ないな
137 20/05/07(木)10:30:29 No.686755333
>残業がどうって言ってるわけじゃなくて日の労働時間がスレ画と同じだから休みてえって言ってるだけじゃないのか… 隣の芝生は青く見えるを地でいってて実際休日出勤や残業がある可能性を考慮してないだけだと思う
138 20/05/07(木)10:30:52 No.686755396
東芝なら残業前提の給料ってこともなさそうで羨ましい
139 20/05/07(木)10:31:42 No.686755522
土日と水曜を休みにしてほしい
140 20/05/07(木)10:31:44 No.686755530
設備関連は直るまで帰れないから 深夜シフトの時に昼勤務の人と休憩室でであったりしてヤベぇなって思う
141 20/05/07(木)10:31:50 No.686755543
>前者の方が圧倒的に良い結果が出てるというデータもある 日曜しか休みない建設業とかマジクソってことじゃん!
142 20/05/07(木)10:32:24 No.686755619
技術系はその人でないと下手にいじれない事も間々あるので気軽に呼び出される
143 20/05/07(木)10:32:33 No.686755643
スレ画は3休ありき 休みになったらその分収入減っちゃうよね労働者のために他の日で補填してあげるよって理屈
144 20/05/07(木)10:32:41 No.686755668
>工場系はトラブらない限り定時きっかりに帰らないと次のシフトの人の迷惑になるから帰らされない? 次のシフトや前のシフトに休むやつが出るとそのシフト丸々埋めるための残業や早出があるよ
145 20/05/07(木)10:33:17 No.686755767
がっつり働いてがっつり休めるならそれがいいよ 日本だとがっつり働いてちょっと休む
146 20/05/07(木)10:34:13 No.686755916
>がっつり働いてがっつり休めるならそれがいいよ >日本だとがっつり働いてちょっと休む 3ヶ月に1回くらい2週間くらい休みたい
147 20/05/07(木)10:34:24 No.686755941
スレ画は事実上1日分を4分割してるだけで残業ではないからな
148 20/05/07(木)10:35:02 No.686756032
9時始まりだと18時終業が20時になるように思えるが 実際は8時間就労したら30分休むことになるので20時半までいなきゃいけなくなるんだろうな しかもその30分を休んでる人はそういないとも
149 20/05/07(木)10:35:39 No.686756132
生産性は落ちるかもしれないけど給料維持しつつ政府からの人減らし要請にも答えた形か
150 20/05/07(木)10:35:51 No.686756169
まあ社員だとこれで契約社員だともっと雑に扱われるだろ
151 20/05/07(木)10:35:55 No.686756174
>実際は8時間就労したら30分休むことになるので20時半までいなきゃいけなくなるんだろうな >しかもその30分を休んでる人はそういないとも そもそも昼飯休憩もあるから+1時間はされる
152 20/05/07(木)10:35:59 No.686756191
7.75時間労働の邪悪さを知って
153 20/05/07(木)10:36:47 No.686756330
週末3連休より水曜休めた方が楽じゃない?
154 20/05/07(木)10:37:07 No.686756377
>週末3連休より水曜休めた方が楽じゃない? 人に寄るとしか言いようがない
155 20/05/07(木)10:37:37 No.686756446
まあこのご時世で給料へって立ちいかなくなるよりはマシだな