20/05/07(木)09:21:46 ぬあ 第... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/07(木)09:21:46 No.686745814
ぬあ 第二次世界大戦前のオランダは悩んでいたんぬ 悩みとは第一次世界大戦であまりにすさまじい犠牲を出したヨーロッパの国々を中立国の立場で見ていたせいで上から下までぬああ…戦争怖いんぬぅ…ってなったことなんぬ 慌ててこれからも中立国でいられるように軍の近代化をしようとしたんぬが金もノウハウも無くて直ぐには無理ってなったんぬ どうするんぬ…?とオランダ軍が悩んでいた際に出たアイデアが洪水線の活用なんぬ オランダは国土が低地にあるので昔から戦争の際にはわざと堤防を決壊させて国土を水浸しにして敵の侵略を阻んだ歴史があったんぬ 今ある設備を改修するだけで使えるからグッドアイデアなんぬ!と急いで洪水線の近代化は進められたんぬ オランダの陸軍大臣も我々はまだ川を越える戦車を見たことはない!と洪水線での防衛に絶対の自信を持っていたんぬ
1 20/05/07(木)09:23:03 No.686745981
今まで川を越える戦車を見たことはないのだから対戦車兵器はいらないんぬという理由で対戦車兵器の配備に使用する予定だった予算は別に回されたんぬ
2 20/05/07(木)09:25:08 No.686746218
ぬあ オランダは中立国として生き残る為に民間人に平時から軍事教育をして有事に直ぐに兵士にする計画もあったんぬ 陸軍から付け焼き刃の訓練しただけの民間人とか役に立たんぬと反対されたから諦めたんぬ
3 20/05/07(木)09:27:28 No.686746487
ぬあ オランダ陸軍は開戦時に5万人いたんぬ お隣のベルギーは38万人だったんぬ
4 20/05/07(木)09:28:11 No.686746559
知らないけど嫌な予感する
5 20/05/07(木)09:28:22 No.686746584
陸路塞いでも空を飛ぶ乗り物が既にあったんじゃないかぬ?(ブオオオ
6 20/05/07(木)09:28:50 No.686746635
道路国家その2だ
7 20/05/07(木)09:29:10 No.686746689
のんきというか楽観的というか…
8 20/05/07(木)09:31:03 No.686746904
>陸路塞いでも空を飛ぶ乗り物が既にあったんじゃないかぬ?(ブオオオ 飛行機では領土は占領できないんぬー 洪水起こせばグライダーで強行着陸して兵士下ろすのも無理ぬー ぬーぬっぬっぬ
9 20/05/07(木)09:31:56 No.686747032
まあ占領する価値をコストが上回ればされねえけどさぁ…
10 20/05/07(木)09:32:48 No.686747150
スイスみたいに国民皆兵しないと中立なんて無理
11 20/05/07(木)09:32:55 No.686747175
スイスみたく奪っても嬉しく無いという訳でも無いもんな 中立は難しいやね…
12 20/05/07(木)09:34:51 No.686747421
飛行機による被害より対空網の構築にかける金の方が高いという理由でオランダでは特に対空網の強化はされなかったんぬ 首都を守る対空砲は第一次世界大戦時の物が3門だったんぬ 戦闘機は21機なんぬ
13 20/05/07(木)09:35:46 No.686747544
ぬ 太平洋までとても手が回らないんで 日本が国際社会から孤立しないよう色々手を回してたんぬ 日本の漁船団の南方オランダ領海での大規模違法漁をある程度目を瞑ったり 石油禁輸に対して十分な量のオランダ産石油の輸出を提案したりしたんぬ
14 20/05/07(木)09:35:48 No.686747547
洪水戦に対する厚い信頼
15 20/05/07(木)09:35:58 No.686747575
ネーデルガンダムの国は違うな…
16 20/05/07(木)09:38:00 No.686747818
どうなったんだろ
17 20/05/07(木)09:38:11 No.686747840
国力ないのに大帝国時代の遺産は残っててこれは...
18 20/05/07(木)09:39:21 No.686747982
違法操業に関してはあまりの酷さに最終的にブチキレて日本漁船の立ち入り禁止するんぬ
19 20/05/07(木)09:39:35 No.686748013
ですよねー
20 20/05/07(木)09:42:35 No.686748433
戦後間もない頃日本に対して嫌悪ムーブするオランダ人が居たけどそりゃあね…ってなるぐらい蛮族ムーブしてるからなご先祖様達…
21 20/05/07(木)09:44:09 No.686748614
戦後も水産庁はえげつないことしかしてない気がするんだが・・・
22 20/05/07(木)09:46:12 No.686748879
ABCD包囲網のDじゃなかったっけオランダ
23 20/05/07(木)09:46:41 No.686748952
>戦後間もない頃日本に対して嫌悪ムーブするオランダ人が居たけどそりゃあね…ってなるぐらい蛮族ムーブしてるからなご先祖様達… 実は太平洋戦争開戦時オランダに宣戦布告してなかったりする
24 20/05/07(木)09:50:24 No.686749450
>ABCD包囲網のDじゃなかったっけオランダ なんぬ だから基本的には米英と歩調を会わせるんぬが その中では融和路線なんぬ
25 20/05/07(木)09:51:17 No.686749559
融和してもらうより丸ごと奪った方が早いし
26 20/05/07(木)09:52:51 No.686749772
>戦後間もない頃日本に対して嫌悪ムーブするオランダ人が居たけどそりゃあね…ってなるぐらい蛮族ムーブしてるからなご先祖様達… シンガポールの英軍捕虜は扱いが労務者に落とされてもまだ憎悪が沸く程度には何とか食い物出るんですけどね… 同じように労務者として酷使された蘭印軍とか豪軍は熱帯のヤバい環境で収容面積とか食い物とかアレな感じで…
27 20/05/07(木)09:57:30 No.686750380
とうに第二次世界大戦始まって本国が連合国側に付いてたから逆に日本が宣戦布告食らうとかいう妙な形になってる蘭印戦
28 20/05/07(木)09:59:26 No.686750651
>ABCD包囲網 まずこの単語自体が出典不明の謎の言葉で 我が国はこんな理不尽な圧迫を受けてますぞー!ことごとく開戦してくだされー! って煽るために当時のマスコミが作ったプロパガンダ用語か何かじゃないかって言われてる
29 20/05/07(木)10:02:12 No.686751051
hoiでは下手したらポーランド以上の道路になってるイメージだけど史実でもあんまり変わらないよね…
30 20/05/07(木)10:05:47 No.686751590
火の沈まない帝国だったのに
31 20/05/07(木)10:07:01 No.686751788
マウリッツがいてオランダ独立の頃はめちゃくちゃ強かったんだけどなオランダ
32 20/05/07(木)10:07:59 No.686751927
>火の沈まない帝国だったのに 太陽が沈まないのはスペインやイギリスじゃないんぬ?
33 20/05/07(木)10:08:24 No.686751990
>火の沈まない帝国だったのに スペインとイギリスじゃねーか!
34 20/05/07(木)10:08:51 No.686752053
過去の栄光に縋り付くのは衰退の証左だよ…
35 20/05/07(木)10:10:49 No.686752345
>>火の沈まない帝国だったのに >太陽が沈まないのはスペインやイギリスじゃないんぬ? 水に沈むしね…
36 20/05/07(木)10:10:55 No.686752362
最高にイキってた時期のスペインとやりあったのにな
37 20/05/07(木)10:11:01 No.686752382
結局洪水線はどうなったの…
38 20/05/07(木)10:13:13 No.686752737
>マウリッツがいてオランダ独立の頃はめちゃくちゃ強かったんだけどなオランダ 独立したばっかだし国土も小さいけど兵士全員エリートユニットの凶悪なハリネズミって感じで かっこいいよね八十年戦争のオランダ…
39 20/05/07(木)10:14:33 No.686752947
>独立したばっかだし国土も小さいけど兵士全員エリートユニットの凶悪なハリネズミって感じで >かっこいいよね八十年戦争のオランダ… 三兵戦術の基礎作り上げたのは相当凄い功績だよねマウリッツ
40 20/05/07(木)10:15:03 No.686753025
>結局洪水線はどうなったの… 使ったんぬ 狙いは的中して陸軍は来なかったんぬ …なんか空から爆弾いっぱい降ってくるんぬ たまに兵士も降ってくるんぬ
41 20/05/07(木)10:16:19 No.686753191
空爆とかいう概念が存在しないなら有効だったんぬなあ
42 20/05/07(木)10:16:20 No.686753194
フランスに並ぶ瞬殺組だからな...
43 20/05/07(木)10:16:27 No.686753210
ドイツは第一次も第二次も持久戦に持ち込まれない限りは練度含めて世界最強クラスの陸軍持ってるから最初ら辺にかち合う国は死ぬしかない
44 20/05/07(木)10:16:32 No.686753230
川を越える戦車を見たことは今まではなかったんぬ 今見てるんぬ
45 20/05/07(木)10:16:45 No.686753257
ジャワを制圧した第2師団の将兵が押し入ったら電気冷蔵庫見てナニコレ!?って驚いたり チーズを洗濯に使って「んだべぇこのシャボンさっぱり泡でねんでねぇかや!」とか シャンペン開けて「このサイダー酸っぺぇな腐ってんだべか」って とうほぐの兵隊が進んだ蘭印の生活水準でお上りさん状態になるのいいよね
46 20/05/07(木)10:17:53 No.686753441
>川を越える戦車を見たことは今まではなかったんぬ >今見てるんぬ 車も川をザブザブ越えてくるんぬ
47 20/05/07(木)10:18:35 No.686753534
出島が本国になったり苦労ばっかだなオランダ
48 20/05/07(木)10:18:49 No.686753565
書き込みをした人によって削除されました
49 20/05/07(木)10:19:18 No.686753623
ダッチマンとか向こうでもネタにされてるからな…
50 20/05/07(木)10:19:30 No.686753648
ぬ 既に電気冷蔵庫が当たり前の海軍とそうとも言えない陸軍の格差 同じ日本の軍隊とは毎度思えんぬ
51 20/05/07(木)10:19:52 No.686753719
ww1の戦車とww2の戦車はほぼ別物だからな
52 20/05/07(木)10:20:07 No.686753759
香港のホテルの冷房に面食らった田舎モンの兵隊さんも結構居た 東京経験のある士官はそれを見て笑ってた
53 20/05/07(木)10:20:18 No.686753784
>ぬ >既に電気冷蔵庫が当たり前の海軍と陸軍の格差 >同じ日本の軍隊とは毎度思えんぬ 八八艦隊なんて作ってよりいっぱい予算分取ってたら陸軍キレてたんじゃなかろうか
54 20/05/07(木)10:20:25 No.686753801
中立政策のおかげで英仏から援軍がやってくるんぬ! やってくるはずなんぬ…! やってくるんじゃないかぬ… たぶん…おそらく…やってくる方向性で…なんぬ…
55 20/05/07(木)10:21:49 No.686753997
もちろんオランダもバカじゃないから車と戦車を買ってきて洪水線が有効かテストしたんぬ めちゃくちゃ有効って結果が出たんぬ テストに使ったのはフォードT型とFT-17なんぬ 当時の最新型なんぬ
56 20/05/07(木)10:22:24 No.686754092
>既に電気冷蔵庫が当たり前の海軍とそうとも言えない陸軍の格差 >同じ日本の軍隊とは毎度思えんぬ 船のタービン発電に回せる海と発電機別に用意しなきゃな陸を一緒にするのは....
57 20/05/07(木)10:22:42 No.686754129
ドイツ兵の現地妻にされたオランダの女性たちが連合軍来てドイツが退却したら 娼婦だってボコボコに殴られて丸坊主にさせられてる写真つれえんぬ
58 20/05/07(木)10:23:10 No.686754194
制空権取れてる時のドイツ陸軍相手にして勝てるわけがないし…
59 20/05/07(木)10:23:26 No.686754243
独蘭戦は5/10に始まって5/14にほぼ全土をドイツ軍に制圧されてオランダが降伏して終わり
60 20/05/07(木)10:23:48 No.686754297
戦車って水没しても大丈夫なの?
61 20/05/07(木)10:24:48 No.686754453
>戦車って水没しても大丈夫なの? シュノーケルあるんぬ シーリングして水面から筒出せば川底走れるんぬ
62 20/05/07(木)10:25:40 No.686754589
ドイツの占領はどうだったの
63 20/05/07(木)10:25:40 No.686754591
対独秘密兵器ヴィリーを解放するんぬ
64 20/05/07(木)10:27:20 No.686754838
>独蘭戦は5/10に始まって5/14にほぼ全土をドイツ軍に制圧されてオランダが降伏して終わり 即オチ過ぎる…
65 20/05/07(木)10:27:27 No.686754858
>ドイツの占領はどうだったの 衰弱落下式チフスでおなじみのアンネちゃんはオランダ在住のユダヤ少女だったんぬ
66 20/05/07(木)10:27:27 No.686754859
>ドイツ兵の現地妻にされたオランダの女性たちが連合軍来てドイツが退却したら >娼婦だってボコボコに殴られて丸坊主にさせられてる写真つれえんぬ フランスでも東でもやってる そんな事やってたので親がドイツ人なのを70年間黙ってた人達のドキュメンタリー作られたりしてる
67 20/05/07(木)10:28:01 No.686754944
>>独蘭戦は5/10に始まって5/14にほぼ全土をドイツ軍に制圧されてオランダが降伏して終わり >即オチ過ぎる… フランスよりはがんばりま…かわんねえな