20/05/07(木)01:05:44 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/07(木)01:05:44 No.686687875
なんで自分を命がけで守ろうとしてくれた記憶にないけど優しい父親のクソみたいな過去を見せられなきゃいけないんですか
1 20/05/07(木)01:06:43 No.686688151
パパ改めて見ると邪悪な顔だな
2 20/05/07(木)01:07:51 No.686688450
ローリングおばさんのスネイプ熱が高まったせいもあってかパパのフォローは特に無いまま終わってしまったな
3 20/05/07(木)01:08:53 No.686688717
ここからその後丸くなった言われても想像出来ないわ…
4 20/05/07(木)01:10:23 No.686689109
学生時代ヤンチャで社会人になって真面目になったとかまぁよくある話だし…
5 20/05/07(木)01:10:38 No.686689172
最初と最後で印象がちょうど正反対になるパパとスネイプ
6 20/05/07(木)01:11:22 No.686689359
クソ野郎がちょっと改心して真面目な委員長タイプを落として結婚して幸せになっていじめられっ子に謝罪しちゃうタイプの人
7 20/05/07(木)01:12:24 No.686689620
この後もハリーのパパへの言及が減るのもひどい
8 20/05/07(木)01:12:59 No.686689796
これがハリーが見た唯一の生きている父親の姿になるのがひどすぎない?
9 20/05/07(木)01:13:23 No.686689904
勝手に人の記憶覗いたハリーが悪い
10 20/05/07(木)01:13:31 No.686689940
リリーと付き合って改心したと思いきや裏では卒業までスネイプと呪いの掛け合いしてた設定にわらう
11 20/05/07(木)01:14:24 No.686690187
ここでシリウスの印象も大分変わるのが酷い
12 20/05/07(木)01:15:34 No.686690473
ローリングおばさんはシングルマザーなのもあってか基本的に父親キャラに対してなんかその…うn
13 20/05/07(木)01:16:08 No.686690619
やらかし具合でいえばパパよりシリウスのがやべぇんだよな あれ殺人未遂だぞ
14 20/05/07(木)01:16:16 No.686690659
まともな父親キャラも結構いるだろ!
15 20/05/07(木)01:18:23 No.686691159
ハリーは自分もいじめられて育ってたから余計にパパの印象悪くなるよね
16 20/05/07(木)01:18:50 No.686691262
親の因果が子に報いってやつだよね完全に
17 20/05/07(木)01:20:16 No.686691590
まあスネイプ先生もだいぶアレだしいじめられる理由はあるけどそれはそれとしてスレ画はちょっと引く
18 20/05/07(木)01:21:10 No.686691790
不死鳥の騎士団のクライマックスでシリウスが「いいぞジェームズ!」って言ってたけどスレ画の件もあってか我が家のシリウス評がかなり落ちたな
19 20/05/07(木)01:21:15 No.686691802
シリウスは現代でも同窓会に一人はいる永遠に学生時代を忘れられない感じのノリなのがおつらい…ムショにいたからしょうがないけど
20 20/05/07(木)01:21:18 No.686691810
>リリーと付き合って改心したと思いきや裏では卒業までスネイプと呪いの掛け合いしてた設定にわらう 嘘でしょ?!! 改心したヤンキーですらないクズじゃん
21 20/05/07(木)01:21:37 No.686691888
スネイプとハリーパパのやり合いは分からんでもないがいじめに加勢したり狼人間に引き合わそうとするシリウスはちょっと擁護できない
22 20/05/07(木)01:21:53 No.686691955
>ローリングおばさんはシングルマザーなのもあってか基本的に父親キャラに対してなんかその…うn カジュアル・ベイカンシーは母親の方がアレだぞ!
23 20/05/07(木)01:23:09 No.686692274
親父と瓜二つのハリーをよく命がけで守ったな…
24 20/05/07(木)01:23:14 No.686692284
シリウスのこの頃のイキリ描写が容赦なさ過ぎて作者は鬼だなと
25 20/05/07(木)01:23:25 No.686692329
>>リリーと付き合って改心したと思いきや裏では卒業までスネイプと呪いの掛け合いしてた設定にわらう >嘘でしょ?!! >改心したヤンキーですらないクズじゃん 上でも言われてる通りスネイプ先生自体も当時かなりアレだったからイジメというか喧嘩のノリなんじゃないかなって
26 20/05/07(木)01:23:32 No.686692371
あとここらへんからハリー3人組の誰にも感情移入出来なくて辛い こいつら毎回揉めてる…
27 20/05/07(木)01:24:32 No.686692594
喧嘩(3対1)
28 20/05/07(木)01:24:41 No.686692623
ハリーがもし女の子で外見は基本的に母親似なんだけど瞳だけは父親似な場合の方がスネイプのダメージデカそう
29 20/05/07(木)01:24:55 No.686692670
>親父と瓜二つのハリーをよく命がけで守ったな… リリーそっくりの綺麗な瞳だったから…
30 20/05/07(木)01:25:22 No.686692746
スネイプ先生はスネイプ先生で闇の魔術に傾倒してる半純血のプリンス(笑)だからな…
31 20/05/07(木)01:25:28 No.686692777
>ハリーがもし女の子で外見は基本的に母親似なんだけど瞳だけは父親似な場合の方がスネイプのダメージデカそう 致死量のダメージを受けつつグリフィンドールに100点
32 20/05/07(木)01:25:56 No.686692873
なんか陰湿な人間関係の描写がやたら生々しくて後半面よね…
33 20/05/07(木)01:26:01 No.686692889
俺の学生時代にろくな思い出がないのもあって正直この辺の設定がめっちゃ嫌い… ハリーポッターはアズカバンまでが好きです
34 20/05/07(木)01:26:13 No.686692929
>>リリーと付き合って改心したと思いきや裏では卒業までスネイプと呪いの掛け合いしてた設定にわらう >嘘でしょ?!! >改心したヤンキーですらないクズじゃん そもそもこの時点のスネイプってバリバリの闇の魔法使いだぞ
35 20/05/07(木)01:26:46 No.686693045
ワームテールが裏切った理由がなんとなく見えてくる描写
36 20/05/07(木)01:26:57 No.686693093
>なんか陰湿な人間関係の描写がやたら生々しくて後半面よね… いぎりすの作品は結構そういうとこある印象
37 20/05/07(木)01:27:18 No.686693155
>喧嘩(3対1) リーマスは見て見ぬふりしてピーターは後ろで笑いものにしてただけだから実質2対1だから…
38 20/05/07(木)01:27:28 No.686693189
娯楽作品にしては陰湿すぎて胃がもたれる
39 20/05/07(木)01:27:31 No.686693195
日本人に受けたのは学園要素と学園のアンティークの良さだと思う
40 20/05/07(木)01:28:27 No.686693404
正直スネイプのクソな過去は見せてないの卑怯だと思う
41 20/05/07(木)01:28:36 No.686693434
シリウスはスネイプと因縁ある訳でもなくジェームズが嫌ってるから虐めてる感あってわらう
42 20/05/07(木)01:28:36 No.686693436
しょうがねえだろイギリスなんだから
43 20/05/07(木)01:28:53 No.686693491
要するにヤンキーマンガの主人公とイカれた狂犬キャラの抗争だぞ
44 20/05/07(木)01:28:54 No.686693496
ぶっちゃけ原作読んでると学生時代のスネイプは悪い言い方だけど虐められてもあんま擁護できないタイプって子だし…
45 20/05/07(木)01:29:18 No.686693575
話が陰湿なのはいいとして素直に応援しづらくなるのはちょっと
46 20/05/07(木)01:29:23 No.686693600
>正直スネイプのクソな過去は見せてないの卑怯だと思う リリーの思い出だけで十分だ これ以上嫌な気持ちを蓄積させるな
47 20/05/07(木)01:30:18 No.686693772
登場人物どいつもこいつも陰湿すぎて誰にも肩入りできねえ
48 20/05/07(木)01:30:24 No.686693787
イギリスでもアメリカでも当然日本でも学校の陰湿な場面ある作品多いけどもしかして万国共通なんです?
49 20/05/07(木)01:30:30 No.686693811
スネイプは拗らせてて闇系統の魔法に詳しい中二病オタクだからな… 性格もかなり厳しい感じの
50 20/05/07(木)01:30:31 No.686693816
いやスネイプが足洗ったのってリリーが命を狙われるってなってからだし それまでずっと悪にどっぷりだったのは作中でも言われてるじゃないの
51 20/05/07(木)01:30:40 No.686693836
ガチテロリストだから虐められるどころか始末されてもおかしくないからなスネイプ…
52 20/05/07(木)01:30:56 No.686693888
生々しい人間関係を入れれば名作になるからな
53 20/05/07(木)01:31:18 No.686693972
>いやスネイプが足洗ったのってリリーが命を狙われるってなってからだし >それまでずっと悪にどっぷりだったのは作中でも言われてるじゃないの 何なら狙われるようになった原因自体が
54 20/05/07(木)01:31:19 No.686693974
単独でズボンずりおろしHAHAHAとかやってたなら強者ヤベエ感すらあるが 他のやつらとつるんで1人を追っかけてたのがヤバイ感マシマシだからな…
55 20/05/07(木)01:31:27 No.686694000
それじゃあいくらいじめても問題無いじゃん!
56 20/05/07(木)01:31:33 No.686694022
ウェーイ系のいじめっ子だけど身内には優しいっていうのがイギリスにもDQNとかそういう概念あったんだなって
57 20/05/07(木)01:31:41 No.686694052
>スネイプは拗らせてて闇系統の魔法に詳しい中二病オタクだからな… >性格もかなり厳しい感じの しかもズタズタになる呪文を開発してなんならジェームズにぶつけてる可能性すらあるからな…
58 20/05/07(木)01:31:46 No.686694063
この辺はあくまでスネイプの視点から見た過去だからジェームズがクズに見えるのは仕方ないけど 実際の所はスネイプもスネイプでこの時期は普通にクソ野郎だったし クソ野郎に対して聖人的な態度取れなかったからといってそいつまでクソ野郎扱いは中々ひどいと思う
59 20/05/07(木)01:31:55 No.686694086
>ガチテロリストだから虐められるどころか始末されてもおかしくないからなスネイプ… 始末しないとマグルだのなんだの始末してきかねないからな…
60 20/05/07(木)01:32:17 No.686694168
ていうかピーターペティグリューはよくパパ一派に入れたな… 学生時代から陰湿そうなのに
61 20/05/07(木)01:32:19 No.686694175
映画だとグリフィンドール生が集団でいじめの現場にいてひどい 勇猛果敢で騎士道を有する生徒(笑)
62 20/05/07(木)01:32:31 No.686694213
スネイプはリリーに一途だった純愛童貞野郎という点以外はあんまり褒められたもんじゃない
63 20/05/07(木)01:32:44 No.686694263
>それじゃあいくらいじめても問題無いじゃん! いじめっていうか普通のヤカラ共の喧嘩だよ どっちがいい悪いじゃない
64 20/05/07(木)01:32:46 No.686694267
ハリーは読者と共にパパは特に後ろめたいものが無い善人だと思ってたばかりに(スネイプ自体が悪いことしてたとはいえら)生々しい嫌がらせをしていたことが判明するのは正直かなり辛いと思う
65 20/05/07(木)01:33:11 No.686694354
そう考えると初期スネイプがハリーに冷たく当たってるのマジでひでえな!?
66 20/05/07(木)01:33:12 No.686694360
>>ガチテロリストだから虐められるどころか始末されてもおかしくないからなスネイプ… >始末しないとマグルだのなんだの始末してきかねないからな… しかもそんな奴がリリーの近くにいる
67 20/05/07(木)01:33:28 No.686694398
どいつもこいつも落ち度があって困るよね
68 20/05/07(木)01:33:48 No.686694471
>クソ野郎に対して聖人的な態度取れなかったからといってそいつまでクソ野郎扱いは中々ひどいと思う マジで命取られるって事態になったら命懸けで助けてくれただけでもキャラ的には十分だよね
69 20/05/07(木)01:33:56 No.686694505
でも人狼のルーピンのために仲間たち全員で動物もどきの術習得したりするのは超エモいんすよ
70 20/05/07(木)01:33:57 No.686694509
>ていうかピーターペティグリューはよくパパ一派に入れたな… 学生時代から陰湿そうなのに 仲間といっても腰巾着だったと言われてるし シリウスからもナチュラルに下に見られてたし
71 20/05/07(木)01:34:02 No.686694529
クソばっかだ
72 20/05/07(木)01:34:02 No.686694534
>どいつもこいつも落ち度があって困るよね ある意味リアルだけど…
73 20/05/07(木)01:34:05 No.686694546
昔のシリウスはちょっと他の連中と一線を画すヤバさだから ちょっといじめっ子なんかと同じ枠で話すのはどうなんだろってなるよ 狼になったルーピンとスネイプ鉢合わせにしたら面白くね?やろうぜ!とかジェームズですらドン引きするようなこと言い出す奴なのに
74 20/05/07(木)01:34:14 No.686694573
>ていうかピーターペティグリューはよくパパ一派に入れたな… 学生時代から陰湿そうなのに 「ジェームズやシリウスのようには絶対になり得ない子だった」ってマグゴナガル先生が言ってるの正確な評価だけどおつらい!
75 20/05/07(木)01:34:23 No.686694593
スネイプはこの話以降評価上がるストーリーがあるけどジェームズは話に出張るのこれっきりだからな
76 20/05/07(木)01:34:23 No.686694594
>>いやスネイプが足洗ったのってリリーが命を狙われるってなってからだし >>それまでずっと悪にどっぷりだったのは作中でも言われてるじゃないの >何なら狙われるようになった原因自体が 吾輩のせいで初恋の子が狙われてるんです! 夫や息子はどうでもいいけどリリーだけは助けてください!
77 20/05/07(木)01:34:45 No.686694667
>この辺はあくまでスネイプの視点から見た過去だからジェームズがクズに見えるのは仕方ないけど >実際の所はスネイプもスネイプでこの時期は普通にクソ野郎だったし >クソ野郎に対して聖人的な態度取れなかったからといってそいつまでクソ野郎扱いは中々ひどいと思う 善人が被害者だったとしてもクソが被害者だったとしても 複数で囲んでクソ行為で応報した時点で加害者の罪は等しいのが法だからまあ…
78 20/05/07(木)01:34:46 No.686694671
実家のせいでスレてるとシリウスは擁護要素もあるけどまあ酷い
79 20/05/07(木)01:34:50 No.686694676
相手が悪かろうとスレ画みたいな陰湿ないじめをする親父の姿はハリーにとってショックだったんだよ なんなら俺だってめちゃくちゃショックだった
80 <a href="mailto:ダンブルドア">20/05/07(木)01:34:52</a> [ダンブルドア] No.686694681
>吾輩のせいで初恋の子が狙われてるんです! >夫や息子はどうでもいいけどリリーだけは助けてください! うっわぁ…
81 20/05/07(木)01:35:08 No.686694734
ss350415.webm
82 20/05/07(木)01:35:14 No.686694754
中二病どころじゃないぞ スネイプ先生はレイシストのテロ予備犯だ
83 20/05/07(木)01:35:18 No.686694764
まあジェームズもスネイプもかなり生々しい奴だったんだよな… ここでハリーは幻滅するけど息子にはジェームズって付けてるし良い面も悪い面も人にはあるって折り合いつけた感じかね
84 20/05/07(木)01:35:28 No.686694804
シリウスは家から飛び出しても気質がブラック家だから…
85 20/05/07(木)01:35:31 No.686694810
実際中学時代にDQNの方がまだ付き合い易いなってくらいアレな性格の子いたな…
86 20/05/07(木)01:35:37 No.686694831
全体的にいぎりすじんの書いた小説って感じ
87 20/05/07(木)01:35:44 No.686694859
ダンブルドアもめちゃくちゃやらかしてるよね過去に
88 20/05/07(木)01:35:49 No.686694878
そんないじめっ子のジェームズもシリウスのやらかしにはドン引きする
89 20/05/07(木)01:35:50 No.686694882
シリウスは死ぬ巻で屋敷しもべ虐めてたのがもうダメだよ 登場時がピーク過ぎる
90 20/05/07(木)01:35:52 No.686694888
ルーピンとシリウスの間にジェームズが居なかったら友達にならなかったんじゃね?感
91 20/05/07(木)01:36:25 No.686694998
今流行りのBSSだよねハリポタのこの辺の話 そして息子にまで波及してくのがおもろい
92 20/05/07(木)01:36:28 No.686695007
シリウスの場合初期イベで好感度大きく稼いだから後は下がるだけ って物語上の損な役ではある
93 20/05/07(木)01:36:29 No.686695012
>うっわぁ… えっまだ愛してんの?永久に? うわぁ…
94 20/05/07(木)01:36:31 No.686695019
>ていうかピーターペティグリューはよくパパ一派に入れたな… 学生時代から陰湿そうなのに あいつはまずルーピンと友人関係でそっからの繋がりでジェームズたちと知り合ったから… あと学生時代はジェームズやシリウスのこと普通に尊敬してた 同時に劣等感も抱いてはいたけど
95 20/05/07(木)01:36:38 No.686695041
この小説人格的に優れてる人ほぼいないからな…
96 20/05/07(木)01:36:46 No.686695074
>シリウスは家から飛び出しても気質がブラック家だから… あとずっとアズカバンに収監されてたせいでメンタルが全然成長出来てないってのがな いいぞぉジェームズ!は引いたよ
97 20/05/07(木)01:36:48 No.686695078
読者に与えられるパパの情報がスネイプ目線のこれしかなくて そのスネイプが大人気キャラになったから自動的に逆贔屓目かけられるのは哀れだと思う
98 20/05/07(木)01:37:01 No.686695125
>ここでハリーは幻滅するけど息子にはジェームズって付けてるし良い面も悪い面も人にはあるって折り合いつけた感じかね でも名付けた子がスネイプの名前もらった弟からかうようになるのは嫌な因縁過ぎて酷いと思う
99 20/05/07(木)01:37:23 No.686695200
ポッターもスリザリン行きだったり闇が深いのは親父譲りか というかシングルマザーが書いてるから 母親枠は最強か聖人しかいねーなこの小説
100 20/05/07(木)01:37:27 No.686695223
ハリーが生で見た親父がこれというのもひどい
101 20/05/07(木)01:37:29 No.686695229
>でも人狼のルーピンのために仲間たち全員で動物もどきの術習得したりするのは超エモいんすよ 友達売ったあとその術で逃げるやつがいるんですけどね
102 20/05/07(木)01:37:34 No.686695246
>>うっわぁ… >えっまだ愛してんの?永久に? >うわぁ… そこは校長も素直に感動してただろ!
103 20/05/07(木)01:37:36 No.686695251
>でも名付けた子がスネイプの名前もらった弟からかうようになるのは嫌な因縁過ぎて酷いと思う 地獄かよ
104 20/05/07(木)01:38:01 No.686695345
>>ここでハリーは幻滅するけど息子にはジェームズって付けてるし良い面も悪い面も人にはあるって折り合いつけた感じかね >でも名付けた子がスネイプの名前もらった弟からかうようになるのは嫌な因縁過ぎて酷いと思う 最悪だよ…
105 20/05/07(木)01:38:13 No.686695381
最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く
106 20/05/07(木)01:38:14 No.686695387
ジェームズ達アレ過ぎるけど仲間想いではあるし ルーピン先生にとって唯一の友達だから強く言えなかったのがお辛い
107 20/05/07(木)01:38:19 No.686695403
>母親枠は最強か聖人しかいねーなこの小説 回想する人がいないだけでまあまあな性格はしてそうだよ 悪い人ではないだろうが
108 20/05/07(木)01:38:38 No.686695452
シリウスはアレな人だけど 精神破壊刑務所に冤罪でぶち込まれてたことをあんまり斟酌されないよね
109 20/05/07(木)01:38:42 No.686695472
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く だって父親ってよく分からないし…
110 20/05/07(木)01:38:48 No.686695501
あいつの名前は偉人から持ってきて俺の名前は祖父から持ってきてるのにお前の名前学校の先生だぜ!とか言われたらまあ確かに…ってなるかもしれない
111 20/05/07(木)01:38:50 No.686695506
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く あいつん家は家族仲に関してはマジでいいからな…
112 20/05/07(木)01:38:55 No.686695523
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く 父親としてどうあるべきなのかよくわからなくて苦悩してるよ
113 20/05/07(木)01:38:59 No.686695534
ジェームズも生きてればスネイプ先生との関係とかも含めていいキャラになっただろうに…
114 20/05/07(木)01:39:01 No.686695539
フォイは奥さんが聖人だったから…
115 20/05/07(木)01:39:04 No.686695553
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く ハリーはスリザリンへの偏見を捨てきれずにいた 息子がスリザリンに入った
116 20/05/07(木)01:39:33 No.686695649
ハリーの母がスネイプ見限った理由も至極真っ当すぎるのがまた…
117 20/05/07(木)01:39:33 No.686695650
>シリウスは死ぬ巻で屋敷しもべ虐めてたのがもうダメだよ >登場時がピーク過ぎる クリーチャーもクソだし…
118 20/05/07(木)01:39:40 No.686695676
なんかダメ親父みたいだったよね息子に接するハリー
119 20/05/07(木)01:39:49 No.686695710
ジェームズとスネイプがどっちもどっちって言うのはわかる シリウスはちょっと擁護できない…
120 20/05/07(木)01:39:51 No.686695714
>シリウスはアレな人だけど >精神破壊刑務所に冤罪でぶち込まれてたことをあんまり斟酌されないよね 一番アレなの学生時代ルーピンにスネイプけしかけた事だし…
121 20/05/07(木)01:39:53 No.686695722
まじか最新作面白そうだな 映像化しないかなあ
122 20/05/07(木)01:39:55 No.686695730
スネイプは学生時代に開発した闇の魔術が治療不可能な切り裂き呪文って時点で相当おかしい しかもそれを学校でスレ画にしょっちゅうかけようとしてたしそりゃ反撃からの喧嘩になるわ
123 20/05/07(木)01:40:11 No.686695790
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く 呪いの子は公式とはいえ中身がよく出来た二次創作だから それこそスネイプのキャラがファンの知っているスネイプのそれだし
124 20/05/07(木)01:40:14 No.686695800
リリーは聖域みたいにしようとしても結局このジェームズと結婚したとか スネイプとの関係も微妙だったとか ペチュニアとも仲が良かったとも言えないとかいろいろあるし 結局親を神格化するなんて出来ないんだよなあ
125 20/05/07(木)01:40:18 No.686695818
>最新作だとハリーもあんまりいい親になってないんだっけ? マルフォイがめっちゃいい親父だと聞く そもそもハリーの父親鑑って気が付いたら死んでで最後の記憶がスネイプ虐めのとシリウスと叔父さんとロンの父親くらいだからそりゃ父親って何するの状態よ
126 20/05/07(木)01:40:25 No.686695845
>クリーチャーもクソだし… しもべ妖精のクソなところ全部乗せみたいなやつだからな… ドビーはドビーでおかしいから判断基準に迷うけど
127 20/05/07(木)01:40:31 No.686695867
この話出るたびにスネイプもクソ野郎だしジェームズもまあ仕方ない面もあるし…とは言われるけど シリウスだけはアイツやべえよとしか言われないのちょっと笑う
128 20/05/07(木)01:40:33 No.686695881
>まじか最新作面白そうだな >映像化しないかなあ ファンタビが終わるのも随分先になりそうなので…
129 20/05/07(木)01:41:26 No.686696076
思い返すとまともな大人な男って少ない気がしてきたぞ
130 20/05/07(木)01:41:39 No.686696113
>あいつん家は家族仲に関してはマジでいいからな… マルフォイ家が全員生き残ったのは家族仲が良かったからって説もあるな 父親も息子も色々とやらかしすぎてフラグ立てまくってたのに…
131 20/05/07(木)01:41:43 No.686696128
親父はこのあと真人間になるらしいから
132 20/05/07(木)01:41:46 No.686696144
実家に恨みしかない上本人の人格もクソなクリーチャーにまともに接しろという要求はちょっと頭ハーマイオニーすぎる
133 20/05/07(木)01:41:56 No.686696169
出番ないと相対的にまともになるよね
134 20/05/07(木)01:42:10 No.686696212
ハリーの子供とフォイの子供が親友になって フォイの子供はハーマイオニーの子供に惚れてるとか 二次創作過ぎて逆に好き
135 20/05/07(木)01:42:10 No.686696217
映画版のアズカバンの囚人後半で狼化したルーピンからハリー達を庇うように構えるスネイプすき
136 20/05/07(木)01:42:12 No.686696221
シリウスはシリウスで家庭環境劣悪だったのにホグワーツでは超上手く行ってたから調子乗っちゃったんだろう… だからその後の人生で報いを受けようねぇ…
137 20/05/07(木)01:42:14 No.686696227
人としてはあれだけど親としてはいい感じだよねフォイのパパ
138 20/05/07(木)01:42:19 No.686696248
温厚で優しい優等生みたいな面していつも見てるだけで止めないルーピンも酷い
139 20/05/07(木)01:42:21 No.686696251
シリウスはブラック家の中じゃまともなんだけど世間一般の基準で言うとどうしてもね… 悪人というわけじゃないんだけど確実に頭のねじぶっ飛んでる
140 20/05/07(木)01:42:39 No.686696314
>シリウスはちょっと擁護できない… いいよね狼人間になったルーピンにスネイプけしかけるの
141 20/05/07(木)01:42:54 No.686696363
シリウスの実家は爪先までスリザリンに染まった感じだからな デスイーター何人もいるし
142 20/05/07(木)01:42:57 No.686696369
そもそも母親というか女キャラはそんな出番ないからな
143 20/05/07(木)01:43:09 No.686696407
>人としてはあれだけど親としてはいい感じだよねフォイのパパ レイシストだけど息子には心から愛されてるからな
144 20/05/07(木)01:43:14 No.686696421
スネイプはリリーへの愛と覚悟がマジもんだったのとそれを最後まで貫いたことに関しては凄いからそれが全うに評価されてるからな 同時にそれはそれとしてダブルスパイになるまでは悪側いたのは理由あってもどうかと思うって感じで
145 20/05/07(木)01:43:17 No.686696432
>思い返すとまともな大人な男って少ない気がしてきたぞ 作者がそこまで想定してるのかはわかんないけど 大人がしっかりしてたら学生の主人公が活躍する必要ないもの
146 20/05/07(木)01:43:31 No.686696458
ロンとハーマイオニーのセックスとか想像できねえ!
147 20/05/07(木)01:43:38 No.686696490
フォイが1巻からしょっちゅう言ってるから感覚麻痺するけどスネイプがリリーに言った穢れた血って相当やばい差別用語だからね…
148 20/05/07(木)01:43:42 No.686696505
ジェームズは良くも悪くも平均的な男子中高生っていう分析が一番納得できる
149 20/05/07(木)01:43:53 No.686696538
>温厚で優しい優等生みたいな面していつも見てるだけで止めないルーピンも酷い 学生時代のスネイプに関しては正直しょうがないみたいなところはあるし…
150 20/05/07(木)01:43:55 No.686696545
>映画版のアズカバンの囚人後半で狼化したルーピンからハリー達を庇うように構えるスネイプすき 役者はあの時から知ってたんだっけ?
151 20/05/07(木)01:43:55 No.686696547
>温厚で優しい優等生みたいな面していつも見てるだけで止めないルーピンも酷い 1人に戻るの怖い…っていう身の上を思うとやるせない心境すぎる
152 20/05/07(木)01:43:58 No.686696562
イケメンキャラが大抵怪我するの作者の性癖を感じてよい
153 20/05/07(木)01:44:02 No.686696572
確か逆転時計のすごい版を使うんだよね息子世代
154 20/05/07(木)01:44:04 No.686696577
ピーターもクズだけど原作の最期のせいでフォローないまま終わったジェームズシリウスより内心の印象が良くなってしまってなんか複雑
155 20/05/07(木)01:44:06 No.686696589
逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生
156 20/05/07(木)01:44:13 No.686696623
やっぱり見てて安心するのはネビルロングボトムだな…
157 20/05/07(木)01:44:33 No.686696685
狼人間に襲われそうになったスネイプをジェームズが救ったってホグワーツで話が広まるのスネイプからしたらマジギレ物件だろうな
158 20/05/07(木)01:44:34 No.686696688
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 目がね…
159 20/05/07(木)01:44:38 No.686696705
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 惚れた女の呪いだよ
160 20/05/07(木)01:44:39 No.686696714
>映画版のアズカバンの囚人後半で狼化したルーピンからハリー達を庇うように構えるスネイプすき 関係者の中で唯一作者からスネイプの本心を明かされてたアランリックマンが入れた演技いいよね
161 20/05/07(木)01:44:42 No.686696729
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 リリーの息子だから
162 20/05/07(木)01:44:44 No.686696735
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 リリーの息子だから それ以上の感情は一切ない
163 20/05/07(木)01:44:46 No.686696743
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 いじめっ子の息子じゃない 惚れた女の息子だ
164 20/05/07(木)01:44:52 No.686696767
>やっぱり見てて安心するのはネビルロングボトムだな… 王道主人公だからな…
165 20/05/07(木)01:44:55 No.686696777
>ロンとハーマイオニーのセックスとか想像できねえ! 喧嘩ックス!
166 20/05/07(木)01:45:03 No.686696801
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 すきあらば合法的に殺そうと狙ってたようにしか見えない…
167 20/05/07(木)01:45:12 No.686696831
>逆に何でいじめっ子の息子をあんなに助けてたんだスネイプ先生 リリーの瞳もとい忘れ形見だから
168 20/05/07(木)01:45:12 No.686696833
誰からも目がリリーそっくりって言われるからね…
169 20/05/07(木)01:45:13 No.686696835
>ロンとハーマイオニーのセックスとか想像できねえ! ちょっとロン!あなた挿れる場所を間違ってるわ!何度言ったらわかるの?
170 20/05/07(木)01:45:17 No.686696859
スネイプ役の俳優亡くなってるんだっけか… ダンブルドア役の人も交代してたよな
171 20/05/07(木)01:45:30 No.686696889
ハリーが女だったらよかったのでは?
172 20/05/07(木)01:45:36 No.686696917
ルーピンにスネイプ殺させるのって親友のルーピンに対しても酷い行為だよね…
173 20/05/07(木)01:45:49 No.686696958
正直3作目までがピークというか ゴブレットから一気に暗く重くなるからあんまり好きじゃない…
174 20/05/07(木)01:45:51 No.686696963
>やっぱり見てて安心するのはネビルロングボトムだな… 大人になったらめっちゃ男らしいカッコいいヤツになったからな…
175 20/05/07(木)01:46:00 No.686696988
ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない?
176 20/05/07(木)01:46:08 No.686697020
>ハリーが女だったらよかったのでは? 気持ち悪いことになるからやめろ シンジが女だった場合のゲンドウになるぞ
177 20/05/07(木)01:46:08 No.686697022
>ハリーが女だったらよかったのでは? (目がジェームズ)
178 20/05/07(木)01:46:14 No.686697052
>ハリーが女だったらよかったのでは? リリーそっくりなのに目だけいじめてきてた野郎の目なんだよね…
179 20/05/07(木)01:46:14 No.686697054
>ハリーが女だったらよかったのでは? 女になったハリーがスネイプと付き合ってエロいことしてるやつ思い出したから辞めろ
180 20/05/07(木)01:46:18 No.686697066
秘密の部屋と賢者の石は冒険しててマジ面白い
181 20/05/07(木)01:46:24 No.686697085
>>ロンとハーマイオニーのセックスとか想像できねえ! >ちょっとロン!あなた挿れる場所を間違ってるわ!何度言ったらわかるの? 暗くてわからないよ! 電気を消せって言ったの君じゃないか!
182 20/05/07(木)01:46:34 No.686697125
ルーピン先生人狼になった原因も父親が人狼馬鹿にしたことに対する復讐のせいだし そのせいで孤独な人生歩むことになって唯一出来た友人達がジェームズ一味だからなぁ 友達失うことを考えたら及び腰にもなる
183 20/05/07(木)01:46:40 No.686697149
>ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない? だってイギリス人だぜ
184 20/05/07(木)01:46:49 No.686697182
スネイプは結局のところハリーを守った理由がリリーに対する愛情だけだけど シリウスやルーピンはジェームズを重ねつつもちゃんとハリー個人を見てるから そこらへんは正直スネイプより立派だと思う
185 20/05/07(木)01:46:51 No.686697188
>正直3作目までがピークというか >ゴブレットから一気に暗く重くなるからあんまり好きじゃない… ワクワク魔法児童文学ファンタジーみたいな売り込みからのドロドロ戦争社会いいよね
186 20/05/07(木)01:47:13 No.686697253
>正直3作目までがピークというか >ゴブレットから一気に暗く重くなるからあんまり好きじゃない… セドリックの死はマジで困惑した 本編時間軸で生徒死なせるのかって
187 20/05/07(木)01:47:24 No.686697289
ハリーもロンもハーマイオニーもみんな性格悪くない…?
188 20/05/07(木)01:47:24 No.686697290
>ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない? 逆に赤ん坊の頃から両親無しで酷い扱い受けて部屋に篭ってた奴が性格良く育つと思うか?
189 20/05/07(木)01:47:33 No.686697318
>正直3作目までがピークというか >ゴブレットから一気に暗く重くなるからあんまり好きじゃない… ラストを機にシリーズの死者がとんでもないことになるからね…
190 20/05/07(木)01:47:39 No.686697339
ルーピン先生はいつの間にか死んでるのまで含めて不遇
191 20/05/07(木)01:47:46 No.686697358
>秘密の部屋 謎のイケメンの正体がまさかすぎて当時は笑っちゃったよ
192 20/05/07(木)01:47:49 No.686697364
魔法界って悪も必要な存在みたいな設定あったっけ 善だけだとバランス崩れるみたいな
193 20/05/07(木)01:47:52 No.686697376
ハリーにだけ向かって悪口書いたバッジを反射で見せるみたいな虐めの描写とかよく考えつくなーって思ったけど ローリングの作風なのかイギリスの気質なのか
194 20/05/07(木)01:47:57 No.686697395
ひどかったね5巻のヒステリックハリー…
195 20/05/07(木)01:47:58 No.686697401
ゴブレット以降…特に不死鳥のハリーはけおけおしてるからな
196 20/05/07(木)01:47:59 No.686697405
スネイプも実行犯のルーピンにはお薬作ってあげてたのにシリウス絡んだ途端すぐ密告したから相当恨んでるよね
197 20/05/07(木)01:48:00 No.686697411
ハーマイオニーみるに女キャラもメインで出張ったら性格悪くなると思うよ
198 20/05/07(木)01:48:05 No.686697432
>ハリーもロンもハーマイオニーもみんな性格悪くない…? イギリス人が性格悪いんだからしかたねえ
199 20/05/07(木)01:48:06 No.686697441
展開が暗いというより上下巻使ってドロドロ人間関係見せられるのが辛さしかなかった
200 20/05/07(木)01:48:13 No.686697472
>シリウスやルーピンはジェームズを重ねつつもちゃんとハリー個人を見てるから >そこらへんは正直スネイプより立派だと思う いいぞぉジェームズ!
201 20/05/07(木)01:48:15 No.686697484
>ゴブレットから一気に暗く重くなるからあんまり好きじゃない… ゴブレットはセドリック死亡とお辞儀復活で一気に暗くなるんだよな…
202 20/05/07(木)01:48:16 No.686697488
とりあえずルーピンが一番まともな付き合いしてるけどなにぶん狼男だから苦労してるな…って
203 20/05/07(木)01:48:29 No.686697529
>ハリーもロンもハーマイオニーもみんな性格悪くない…? 多分作者が性格悪い
204 20/05/07(木)01:48:29 No.686697530
>スネイプも実行犯のルーピンにはお薬作ってあげてたのにシリウス絡んだ途端すぐ密告したから相当恨んでるよね まあ殺されかけたしね…
205 20/05/07(木)01:48:30 No.686697536
>ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない? 鬱屈した境遇から一気に特別な存在になって金も自己顕示欲も満たされたから仕方ないね…
206 20/05/07(木)01:48:34 No.686697558
ハリーが女の子で見た目も瞳もリリー似だったらスネイプ先生めっちゃ気持ち悪いことになってたと思う
207 20/05/07(木)01:48:40 No.686697579
>ハリーもロンもハーマイオニーもみんな性格悪くない…? イギリス人だから
208 20/05/07(木)01:48:53 No.686697618
親父が人狼排斥のトップで人狼は死ぬべき!って発言したせいで息子のルーピンが人狼に噛まれたんだっけ
209 20/05/07(木)01:48:56 No.686697627
アズカバン観ると板チョコ食いたくなるよね
210 20/05/07(木)01:48:56 No.686697631
>ハリーにだけ向かって悪口書いたバッジを反射で見せるみたいな虐めの描写とかよく考えつくなーって思ったけど >ローリングの作風なのかイギリスの気質なのか いぎりすじんには申し訳ないけど気質な気がする…アメリカの虐めはもうちょい陰湿にしてもストレート寄りというか
211 20/05/07(木)01:49:01 No.686697651
>>ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない? >逆に赤ん坊の頃から両親無しで酷い扱い受けて部屋に篭ってた奴が性格良く育つと思うか? クソみたいな境遇すぎてよく善性があんなに残ってるなって感心するレベル
212 20/05/07(木)01:49:13 No.686697692
>ハリーが女の子で見た目も瞳もリリー似だったらスネイプ先生めっちゃ気持ち悪いことになってたと思う グリフィンドールに無駄に加点しそう
213 20/05/07(木)01:49:26 No.686697731
>ハリーが女の子で見た目も瞳もリリー似だったらスネイプ先生めっちゃ気持ち悪いことになってたと思う ことあるごとにグリフィンドールに10点入れるスネイプ
214 20/05/07(木)01:49:35 No.686697750
>>ハリーが女の子で見た目も瞳もリリー似だったらスネイプ先生めっちゃ気持ち悪いことになってたと思う >グリフィンドールに無駄に加点しそう 遅刻だポッター。グリフィンドールに30点
215 20/05/07(木)01:49:39 No.686697764
ハリーが女の子のSSあったな…
216 20/05/07(木)01:49:40 No.686697770
>親父が人狼排斥のトップで人狼は死ぬべき!って発言したせいで息子のルーピンが人狼に噛まれたんだっけ 台風で家を流されたのはホモへの天罰!って言ったら自分の家が流された人を思い出した
217 20/05/07(木)01:49:41 No.686697773
映画の終盤でハリーが死者達と再会して対話してた時 ジェームズだけ物凄いばつが悪そうな感じでハリーも触れようとしなかったのが凄いじわじわ来た
218 20/05/07(木)01:49:41 No.686697776
アンブリッジとか気が滅入る
219 20/05/07(木)01:49:47 No.686697794
>>シリウスやルーピンはジェームズを重ねつつもちゃんとハリー個人を見てるから >>そこらへんは正直スネイプより立派だと思う >いいぞぉジェームズ! 引用文読んでからそれ付けろよ!
220 20/05/07(木)01:49:48 No.686697802
不思議ちゃんとか足らない子みたいな扱いされてるルーナが癒やしに思えた
221 20/05/07(木)01:49:52 No.686697805
ハリーはむしろ環境的には超良い子だよ 本当に奇跡みたいな子だよ
222 20/05/07(木)01:50:07 No.686697872
>アンブリッジとか気が滅入る 読んでて辛い 陰湿すぎる…
223 20/05/07(木)01:50:14 No.686697887
スネイプって学生の頃リーマスが狼人間ってこと周りに言わなかったのってダンブルドアに口止めされてたんだっけ?
224 20/05/07(木)01:50:17 No.686697896
闇祓い局長にはなれても子育てではかなり失敗したしな…
225 20/05/07(木)01:50:31 No.686697930
なにかにつけて罰則つけては部屋に呼びつけて何するでもなく同じ部屋にい続けるだけとかそういう嫌な方向性に執着してきそう
226 20/05/07(木)01:50:42 No.686697967
>>>ハリーの境遇は悲惨だがそれとは別に性格悪くない? >>逆に赤ん坊の頃から両親無しで酷い扱い受けて部屋に篭ってた奴が性格良く育つと思うか? >クソみたいな境遇すぎてよく善性があんなに残ってるなって感心するレベル ダンブルドアも奇跡ってダーズリー夫妻に皮肉ってるからな
227 20/05/07(木)01:50:50 No.686697990
「」は嘘をついてはいけない
228 20/05/07(木)01:50:53 No.686698002
いいぞジェームズは確か映画オリジナルのセリフだから…
229 20/05/07(木)01:51:04 No.686698032
ネームドキャラに性格いいヤツほとんど居ないからな…
230 20/05/07(木)01:51:29 No.686698108
性格いいまま退場したのってセドリックくらいでは
231 20/05/07(木)01:51:31 No.686698116
ハリーが女だったら落ちこぼれ連呼しつつお守り大漁に渡すみたいな行動取ると思うよ
232 20/05/07(木)01:51:36 No.686698137
ハリウッドだとネビルが主役になりそう
233 20/05/07(木)01:51:41 No.686698150
まあなにかしら問題はあるけどそこが人間らしいし
234 20/05/07(木)01:51:42 No.686698155
>アメリカの虐めはもうちょい陰湿にしてもストレート寄りというか アメリカのいじめっ子ってダイレクトな暴力やカツアゲから始まって 主人公が力をつけて逆襲したり逆に窮地を救ったのちに和解するのがテンプレだからなぁ
235 20/05/07(木)01:51:56 No.686698205
ポッターが仮に女だとしても顔がいいシリウスあたりに惚れそう
236 20/05/07(木)01:51:58 No.686698210
でもテーマは愛なんだよね クズでも家族や恋人の愛で変われるって事を描きたかったのかな
237 20/05/07(木)01:52:00 No.686698221
服はダドリーのお下がり 部屋は階段下 家事は全部やらされる ダドリーはいじめてくる 新しいものは買ってもらえない 友人もいない
238 20/05/07(木)01:52:08 No.686698237
好きなキャラは誰?って言われるとうーん…となる作品 強いて言うなら色々とクソなところひっくるめてダンブルドア好きかもしれない…
239 20/05/07(木)01:52:11 No.686698247
ハリーママとかセドリックとか あんま描写なくて良い奴のまま死んでいった奴だけ良い奴って感じ
240 20/05/07(木)01:52:14 No.686698262
フラーはめっちゃ美人でめっちゃ性格いい娘だったろ!
241 20/05/07(木)01:52:15 No.686698265
てか普通に考えてもハリーの周囲の学友達も大分性格悪いのが多いからハリーがイライラするのも分かるよ ロンは親友だけどしょっちゅうジェラシーでぶつかって来るし 寮の仲間も風評被害信じ込んだり親が言うからっつってシカトしたり強く当たったりするし
242 20/05/07(木)01:52:26 No.686698294
>ネームドキャラに性格いいヤツほとんど居ないからな… ハッフルパフ勢は割といい奴が多かったイメージ
243 20/05/07(木)01:52:53 No.686698390
ダンブルドアは妹と弟に対するやらかしが酷すぎて…
244 20/05/07(木)01:52:54 No.686698400
そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ
245 20/05/07(木)01:53:04 No.686698436
>フラーはめっちゃ美人でめっちゃ性格いい娘だったろ! ハァ…ハァ…小さい男の子…?
246 20/05/07(木)01:53:14 No.686698464
>いいぞジェームズは確か映画オリジナルのセリフだから… でも映画の解釈はあんまり間違ってないと思う
247 20/05/07(木)01:53:22 No.686698485
ロンはまあ友達っていう点そのものがハリーからしたら特別なんだけどロンにはそれが理解できないっぽくて
248 20/05/07(木)01:53:24 No.686698493
>でもテーマは愛なんだよね >クズでも家族や恋人の愛で変われるって事を描きたかったのかな ただの良い人が与えてくださったケチのつけられない愛情だけで世の中が良くなるとか嫌味で鼻につくからやらないだろうなってのはわかる
249 20/05/07(木)01:53:30 No.686698509
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ 血の守護の条件満たせるのがアレしかなかった
250 20/05/07(木)01:53:31 No.686698513
チョウ・チャンは初恋だから適当な所で別れるんだろうなってのが案の定で
251 20/05/07(木)01:53:31 No.686698515
ハグリッド好き
252 20/05/07(木)01:53:36 No.686698539
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ そのまま魔法界に居させるとチヤホヤされて父親の悪い部分が強く出そうだったから
253 20/05/07(木)01:53:38 No.686698543
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ ヴォルデモートが見つけられないようにとかだったか
254 20/05/07(木)01:53:39 No.686698548
TSハリーに自分のお古の教科書を渡すスネイプ
255 20/05/07(木)01:53:51 No.686698586
>ハッフルパフ勢は割といい奴が多かったイメージ 名前忘れたけどセドリック死んだ事でハリーに突っかかってくるキャラがいた気がする
256 20/05/07(木)01:53:53 No.686698592
>ダンブルドアは妹と弟に対するやらかしが酷すぎて… 妹はともかく弟は何度もお縄になってるガチの社会不適合者だから…
257 20/05/07(木)01:53:53 No.686698594
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ リリーの愛の魔法が効いてるから血縁者の近くにいると安全
258 20/05/07(木)01:53:56 No.686698601
アンブリッジもクソみたいな過去で人格歪んだんだっけ
259 20/05/07(木)01:53:58 No.686698610
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ いずれお辞儀への秘密兵器にするために魔法界から遠ざけて隠して育てさせるため あと親戚だし
260 20/05/07(木)01:54:03 No.686698632
「養護施設に入ってることになってる」もあった気がする
261 20/05/07(木)01:54:11 No.686698654
正直作中キャラで死亡して一番ショックだったのはフレッドだったかジョージだったか ウィーズリー兄弟の片方だったよ
262 20/05/07(木)01:54:21 No.686698677
>ロンは親友だけどしょっちゅうジェラシーでぶつかって来るし 境遇考えたらあんなかわいい嫉妬で済んでるだけめっちゃ友達甲斐のある良いやつなんだがな…
263 20/05/07(木)01:54:25 No.686698692
>そういやなんでハリーをマグル一家に放り込んだんだっけ 母親の親族の庇護下にいないと血の守護の魔法が機能しないから嫌々仕方なく送らざるを得なかった
264 20/05/07(木)01:54:34 No.686698727
親戚の家でしもべ妖精並の扱い受けてるポッター
265 20/05/07(木)01:54:51 No.686698783
ダーズリーがクソすぎてシリウスが一緒に暮らそうって言ってくれるシーンマジワクワクした ネズミが全部めちゃくちゃにした
266 20/05/07(木)01:54:53 No.686698795
この作品レイシスト多過ぎない?
267 20/05/07(木)01:54:54 No.686698801
ペチュニアおばさんがリリーに嫉妬してたのいおよねよくない
268 20/05/07(木)01:55:10 No.686698846
>境遇考えたらあんなかわいい嫉妬で済んでるだけめっちゃ友達甲斐のある良いやつなんだがな… ハリーが一番しんどい時に限って嫉妬爆発させてくるの勘弁してあげてほしい
269 20/05/07(木)01:55:19 No.686698870
>正直作中キャラで死亡して一番ショックだったのはフレッドだったかジョージだったか フレッドだね 唐突だったのもあるけど当時マジでショックだった
270 20/05/07(木)01:55:22 No.686698879
>この作品レイシスト多過ぎない? 現実とは大違いだよな!
271 20/05/07(木)01:55:23 No.686698882
>親戚の家でしもべ妖精並の扱い受けてるポッター ダドリーみたいな育て方されてたらそれはそれで魔法界詰んでたし…
272 20/05/07(木)01:55:27 No.686698895
>正直作中キャラで死亡して一番ショックだったのはフレッドだったかジョージだったか >ウィーズリー兄弟の片方だったよ ショックだったなら覚えてろよ! フレッドだよ!
273 20/05/07(木)01:55:29 No.686698905
>親戚の家でしもべ妖精並の扱い受けてるポッター だからドビーに同情するとこもあったんだろうね 多分同じ視点で見てる
274 20/05/07(木)01:55:37 No.686698929
ウィーズリー家の実績考えるとロンって他の子たちの帳尻合わせの為に生まれた感が
275 20/05/07(木)01:55:49 No.686698971
>ダーズリーがクソすぎてシリウスが一緒に暮らそうって言ってくれるシーンマジワクワクした >ネズミが全部めちゃくちゃにした リアルタイムで読んでてすごい嬉しかったの覚えてる あのときのシリウスは良いおじさんムーブしてたな…
276 20/05/07(木)01:56:06 No.686699024
ペチュニアは最後ハリーに頑張れみたいなこと言おうとしたけど言えなかったんだっけか
277 20/05/07(木)01:56:16 No.686699049
>ペチュニアおばさんがリリーに嫉妬してたのいおよねよくない 姉は魔法学校に入学! お前は才能ないから無理!は子供には刺激が強すぎる…
278 20/05/07(木)01:56:21 No.686699072
>境遇考えたらあんなかわいい嫉妬で済んでるだけめっちゃ友達甲斐のある良いやつなんだがな… それはハリーの方にも言えることだし お互いに都合があったとしても友人に押し付けるのはだめだよ 相手が甘えることを受け入れられるくらい余裕のある年齢でも精神状態でもないし
279 20/05/07(木)01:56:26 No.686699088
シリウス視点からしたら昔の自分の境遇以下だからなぁ…
280 20/05/07(木)01:56:28 No.686699093
モチのロンさ!
281 20/05/07(木)01:56:28 No.686699094
シリウスはハリーに対してはマジでいいおじさんだからな…
282 20/05/07(木)01:56:30 No.686699099
>ペチュニアおばさんがリリーに嫉妬してたのいおよねよくない ホグワーツに入れてくれるよう手紙出したりしてたんだっけ おつらい…
283 20/05/07(木)01:56:34 No.686699109
>>ペチュニアおばさんがリリーに嫉妬してたのいおよねよくない >姉は魔法学校に入学! >お前は才能ないから無理!は子供には刺激が強すぎる… まあ歪むよね
284 20/05/07(木)01:56:42 No.686699126
>>ダーズリーがクソすぎてシリウスが一緒に暮らそうって言ってくれるシーンマジワクワクした >>ネズミが全部めちゃくちゃにした >リアルタイムで読んでてすごい嬉しかったの覚えてる あのときのシリウスは良いおじさんムーブしてたな… また帰んないといけないの…ってハリーのげんなりが伝わってきすぎる
285 20/05/07(木)01:56:46 No.686699141
嫉妬ぶつけてくる親友枠だとペルソナ3の順平は最近映画見て今見ると好きかも…ってなったがロンはまだあんまり好きじゃないな… また読み返すと気持ち変わるかな
286 20/05/07(木)01:56:47 No.686699142
7巻でダドリーがハリーに不器用なエール送るのいいよね
287 20/05/07(木)01:56:55 No.686699167
>この作品レイシスト多過ぎない? 作品自体は好きだけどこの作品の魔法使い自体はクソだと思うよぶっちゃっけ ファンタスティックビーストでのマグルの命の扱い方で確信した
288 20/05/07(木)01:56:58 No.686699176
児童文学なのに夢も希望もない部分があるな 魔法という要素が加わっただけで 差別意識やらなんやらは現実の延長線上みたいな 変な生々しさがウケたのかもしれない
289 20/05/07(木)01:57:00 No.686699187
>ウィーズリー家の実績考えるとロンって他の子たちの帳尻合わせの為に生まれた感が 稀代の天才ハーマイオニー咥え込めたのは名家ウィーズリー家のためにとって最大の功績だったと言ってもいい
290 20/05/07(木)01:57:17 No.686699238
ロンはネズミおじさんがショック過ぎたのかその後一切触れないのが凄いじわじわ来た
291 20/05/07(木)01:57:28 No.686699263
最初にハグリッドがハリー呼びに来た時もおじさん達はハリーを魔法界から守ろうとしてたんだっけ?
292 20/05/07(木)01:57:31 No.686699275
ダーズリー家は父親だけキャラが薄いというか ただのクズすぎない?
293 20/05/07(木)01:57:49 No.686699327
新章開幕恒例のダーズリー家で友達の贈り物とか見て耐え忍んでるハリーのフェイズ地味に好き
294 20/05/07(木)01:57:58 No.686699356
ハリーはクソ野郎だと思ってた男の悲しい過去をそいつの主観で覗いて偏った自己投影と偏見を拗らせるというよくいるアンチと同じ道を歩んでしまった
295 20/05/07(木)01:58:03 No.686699376
スレ画もだけどハリポタは昔ヤンチャしました 今は真っ当になりやしたってキャラが多くて なんか生っぽいんだよな
296 20/05/07(木)01:58:06 No.686699382
父親びっくりするくらいクソすぎて よく結婚したなと思う
297 20/05/07(木)01:58:07 No.686699386
>ペチュニアおばさんがリリーに嫉妬してたのいおよねよくない >姉は魔法学校に入学! >お前は才能ないから無理!は子供には刺激が強すぎる… それで姉の息子とかいう生まれながらの才能の塊を押し付けられるんだからたまったもんじゃないよね…
298 20/05/07(木)01:58:08 No.686699391
ハーマイオニーは原作のちょいブスじゃなくて 映画は美人な子をキャスティングして本当良かったな・・・
299 20/05/07(木)01:58:15 No.686699413
>ダーズリー家は父親だけキャラが薄いというか >ただのクズすぎない? まあ他人だからな…
300 20/05/07(木)01:58:21 No.686699433
>ロンはネズミおじさんがショック過ぎたのかその後一切触れないのが凄いじわじわ来た お前を同じベッドに入れてたなんてな…!!
301 20/05/07(木)01:58:21 No.686699436
良くも悪くも人間の多面性を描いてるからな 作者の経歴が相当お辛い所からも良いところばっかりの人間なんて居ねぇよ!っていうのはあると思う
302 20/05/07(木)01:58:32 No.686699474
別にいい人ばっかりである必要はないが 掘り下げが進めば進むほど児童文学かこれ?ってなっていく
303 20/05/07(木)01:58:49 No.686699521
>新章開幕恒例のダーズリー家で友達の贈り物とか見て耐え忍んでるハリーのフェイズ地味に好き 3巻とか4巻だと箒磨きセットだのケーキだの送られてきてウキウキなの好き
304 20/05/07(木)01:58:49 No.686699523
ロンの活躍が一作目のチェス以外思い出せない… 真っ当な活躍よりハリーに突っかかる事の方が目立つ…!
305 20/05/07(木)01:58:59 No.686699548
ハリーも能力としては凡庸そのものでイマイチ盛り上がらない
306 20/05/07(木)01:59:04 No.686699557
>良くも悪くも人間の多面性を描いてるからな >作者の経歴が相当お辛い所からも良いところばっかりの人間なんて居ねぇよ!っていうのはあると思う 良いところのある人間が少なくない…?
307 20/05/07(木)01:59:05 No.686699559
毎回ハリポタのスレ伸びるし 流れに乗って無料公開とか来たら凄いことになりそうだな
308 20/05/07(木)01:59:06 No.686699562
>スレ画もだけどハリポタは昔ヤンチャしました 今は真っ当になりやしたってキャラが多くて >なんか生っぽいんだよな 時代を考えると親次世代が70年代くらいだから日本に当てはめてもなんとなく空気感想像できるだろ?
309 20/05/07(木)01:59:19 No.686699609
ハリーの父親というかグリフィンドールの悪い意味での陽キャの面が出てると思う あの人に限らず大体あんな感じ
310 20/05/07(木)01:59:24 No.686699621
>ロンの活躍が一作目のチェス以外思い出せない… >真っ当な活躍よりハリーに突っかかる事の方が目立つ…! で、でもすごいやつ揃いの中で一般人代表的なキャラは必要だから…
311 20/05/07(木)01:59:30 No.686699643
ニンバス2000とファイアボルト以外にどんな箒あったっけな
312 20/05/07(木)01:59:33 No.686699656
>アンブリッジもクソみたいな過去で人格歪んだんだっけ 父親が魔法使いで母親がマグルの半純血 父親は魔法省で働いてたけど無能で稼ぎが悪く母親は散財趣味で家の事も放任しがちだった ホグワーツではスリザリンに入ってたけど成績優秀でも半純血のせいでスリザリンの中ではいじめられてスリザリンにいるせいで他の寮生からも目の仇にされてて居場所がなかった そのうち自分の生まれも全てを憎むようになった
313 20/05/07(木)01:59:33 No.686699657
>それで姉の息子とかいう生まれながらの才能の塊を押し付けられるんだからたまったもんじゃないよね… 事あるごとに魔法は嫌だ魔法は嫌だって言ってるのがあとから見直すと地獄めいている…
314 20/05/07(木)01:59:35 No.686699667
>流れに乗って無料公開とか来たら凄いことになりそうだな Kindleの読み放題でならいつでも読める
315 20/05/07(木)01:59:52 No.686699716
>毎回ハリポタのスレ伸びるし >流れに乗って無料公開とか来たら凄いことになりそうだな 辛い思い出や苦々しいテーマを語れるスレは伸びるから
316 20/05/07(木)01:59:57 No.686699727
>流れに乗って無料公開とか来たら凄いことになりそうだな 図書館にいくらでもゴロゴロ眠ってるし今更…
317 20/05/07(木)01:59:59 No.686699738
ウィーズリーの双子は修得が難しい盾の魔法の効果のある商品を開発してめっちゃ繁盛したと聞いてガチの天才だなってなった 趣味でやってそうな店なのに儲けちゃんと確保してる…
318 20/05/07(木)02:00:17 No.686699804
ハーマイオニーは将来ラディカルな屋敷しもべ解放活動家になってますとかロンは闇払いから落ちぶれて双子の店手伝ってますとか嫌に現実味のある設定が覆い気がする
319 20/05/07(木)02:00:34 No.686699856
>図書館にいくらでもゴロゴロ眠ってるし今更… この時期に図書館行きたくねぇ!
320 20/05/07(木)02:00:42 No.686699882
グリフィンドールは決して良い子たちの集まりではなくてリア充たちの陰と陽が滲み出てるよね…
321 20/05/07(木)02:00:46 No.686699895
>ニンバス2000とファイアボルト以外にどんな箒あったっけな 2001くらいじゃない?
322 20/05/07(木)02:00:48 No.686699906
ウィーズリー一家は本当に有能揃い故にロンがマジでお前…ってなる
323 20/05/07(木)02:00:51 No.686699916
>>アンブリッジもクソみたいな過去で人格歪んだんだっけ >父親が魔法使いで母親がマグルの半純血 >父親は魔法省で働いてたけど無能で稼ぎが悪く母親は散財趣味で家の事も放任しがちだった >ホグワーツではスリザリンに入ってたけど成績優秀でも半純血のせいでスリザリンの中ではいじめられてスリザリンにいるせいで他の寮生からも目の仇にされてて居場所がなかった >そのうち自分の生まれも全てを憎むようになった そして最後に行き着いた先がアズカバンか…
324 20/05/07(木)02:00:51 No.686699920
まだ屋敷しもべ救済とか言ってんのかハーマイオニー
325 20/05/07(木)02:00:53 No.686699924
虐待されてたハリーに逆虐待みたいに育てられたダドリーがエールを送るシーンが一番希望が持てる
326 20/05/07(木)02:00:58 No.686699939
ホグワーツは少なくとも4分の1以上の生徒がレイシストだ
327 20/05/07(木)02:01:05 No.686699962
ハリポタは無駄に隠し設定とか作中の設定多いからそこだけでも話すとすごい楽しいんだよね 設定大好き裏話大好き
328 20/05/07(木)02:01:06 No.686699967
>図書館にいくらでもゴロゴロ眠ってるし今更… いやあ手元の板でポチッと読めるのには敵わんよ… まあうちにはハードカバーで全部あるんだが…
329 20/05/07(木)02:01:08 No.686699975
スネハリ♀って検索しようぜ!
330 20/05/07(木)02:01:23 No.686700019
児童文学だったの三作目までだと思う
331 20/05/07(木)02:01:25 No.686700029
>ウィーズリー一家は本当に有能揃い故にロンがマジでお前…ってなる それを本人が一番気に病んでるし…「」なら気持ちわかるだろう
332 20/05/07(木)02:01:33 No.686700055
でもロンにはチェスと蛇語のモノマネがあるから…
333 20/05/07(木)02:01:34 No.686700061
5巻以降ハリーの活躍もイマイチ思い出せないよね
334 20/05/07(木)02:01:37 No.686700077
>ウィーズリーの双子は修得が難しい盾の魔法の効果のある商品を開発してめっちゃ繁盛したと聞いてガチの天才だなってなった ジョークグッズ屋が真面目な物売らなきゃいけないほど世相が暗いって事でもある
335 20/05/07(木)02:01:41 No.686700091
設定資料集みたいな本出てるのかな ハリポタwikiとスカイリムwikiとSCPは時間泥棒すぎる
336 20/05/07(木)02:01:52 No.686700130
>良いところのある人間が少なくない…? 人助けしたり世界救うために尽力するのは良いことだろ! ただそういう事が出来る人間が完全に聖人じゃないよって描くしなんならトータルで見たら悪人じゃね?っていう生々しさがある
337 20/05/07(木)02:01:58 No.686700148
お前は粗大ゴミじゃないと思う
338 20/05/07(木)02:02:08 No.686700186
>ロンは闇払いから落ちぶれて双子の店手伝ってますとか おつらい…
339 20/05/07(木)02:02:14 No.686700200
ビッグDとは今でも連絡取り合ってたりするのかな…
340 20/05/07(木)02:02:20 No.686700221
ジェームズは大人になったけどシリウスは子供のままなのがなんかな… アズカバンに入ってたからかもしれないけど
341 20/05/07(木)02:02:23 No.686700228
>ハーマイオニーは将来ラディカルな屋敷しもべ解放活動家になってますとかロンは闇払いから落ちぶれて双子の店手伝ってますとか嫌に現実味のある設定が覆い気がする えっロンそんななの…
342 20/05/07(木)02:02:24 No.686700236
ロニー坊やのなんとかフレッドジョージのノリについて行こうとする感じは心が痛い
343 20/05/07(木)02:02:29 No.686700249
バトル漫画的文法で読んでるとイマイチ盛り上がりに欠ける印象を受けるのは否めない 翻訳のせいなのかもしれんけど
344 20/05/07(木)02:02:31 No.686700258
例のあの人戦もザラキ連発と母親由来のマホカンタのせいでハリー本人の強さがイマイチなぁ
345 20/05/07(木)02:02:37 No.686700279
魔法社会はなんかナチュラルに差別やヘイトが横行してる
346 20/05/07(木)02:02:41 No.686700286
ロンは3校対抗戦の時の最悪のタイミングでジェラシってたのが凄い印象強い ハリーがいくら知らない信じてくれっつっても全然信じないし…
347 20/05/07(木)02:02:44 No.686700300
>ビッグDとは今でも連絡取り合ってたりするのかな… 呪いの子だとクリスマスカードのやり取りしてたはず
348 20/05/07(木)02:02:49 No.686700319
ウィーズリー家は名門の純血な家なだけあってロン以外大体SSRな血と才能持ってると思う ロンは数段落ちるけどSRぐらいは潜在能力あるからまぁ気を落とさないでほしい
349 20/05/07(木)02:02:53 No.686700334
双子のどっちかだか両方だか死んだって聞いたんだけど 毎回どっちか思い出せない
350 20/05/07(木)02:02:57 No.686700342
まぁ色々と言われてるけどジェームズとシリウス2人とも嫌いじゃないよ
351 20/05/07(木)02:03:16 No.686700401
ウィーズリー家はなんであんなに落ちぶれてるんだ
352 20/05/07(木)02:03:20 No.686700418
ロンはフレッドの死後の店で働いてるのは知ってたけど 闇払いから落ちぶれてなんかあったっけ
353 20/05/07(木)02:03:28 No.686700440
>双子のどっちかだか両方だか死んだって聞いたんだけど フレッド ジョージは片方耳がない方
354 20/05/07(木)02:03:31 No.686700454
ファンタスティックビーストは今でもあの解決方法はどうかと思うよマジで! 息子さんをあっちの都合で殺された挙句記憶改竄されたおじさんが不憫だよ!
355 20/05/07(木)02:03:34 No.686700464
ハリーの母親のマホカンタが正直気に入らない そんな便利なのあるならもっと広めろよとか他にも同じ感じのやついるだろとか思ってまう
356 20/05/07(木)02:03:43 No.686700490
>>ウィーズリー一家は本当に有能揃い故にロンがマジでお前…ってなる >それを本人が一番気に病んでるし…「」なら気持ちわかるだろう 無能じゃないんだ… みんな一芸特化の化け物すぎて自分に何ができるんだよっていうところで延々悩み続けてるだけなんだ… マジで出会うやつ出会うやつみんな化け物みたいな才能の塊しかいねぇ…
357 20/05/07(木)02:03:46 No.686700495
ロンのみぞの鏡の映像ってクィディッチのシーカーだっけ
358 20/05/07(木)02:03:50 No.686700502
>双子のどっちかだか両方だか死んだって聞いたんだけど >毎回どっちか思い出せない ジョージが生きてる 両方死んでたらロンは今頃無職だ
359 20/05/07(木)02:04:01 No.686700536
ウィーズリー我が王者
360 20/05/07(木)02:04:04 No.686700542
>ウィーズリー家はなんであんなに落ちぶれてるんだ パパが純潔なのにマグルの文化大好きでフォイ一家とめっちゃバチバチしてるだけで落ちぶれてはないよ
361 20/05/07(木)02:04:09 No.686700561
>スネハリ♀って検索しようぜ! 何も知らなきゃビジュアルだけならシコれるのにチクショウ!
362 20/05/07(木)02:04:11 No.686700571
>ロンのみぞの鏡の映像ってクィディッチのシーカーだっけ 兄達の功績全部盛り
363 20/05/07(木)02:04:14 No.686700585
>双子のどっちかだか両方だか死んだって聞いたんだけど >毎回どっちか思い出せない おいおいママフレッジョだよ
364 20/05/07(木)02:04:29 No.686700636
>兄達の功績全部盛り きっつい…
365 20/05/07(木)02:04:45 No.686700700
ロンはクディッチで大活躍したりチェスの強さ頭おかしかったり才能は色々ありそうなんだがな…
366 20/05/07(木)02:04:48 No.686700708
めちゃくちゃみんなに恨まれてるけど裏切ったピーターをどうも憎めないんだよな 鬼滅のクズとかもそうだったんだけど
367 20/05/07(木)02:04:53 No.686700724
ロンの妹が闇抱えたのはなんでだろ
368 20/05/07(木)02:04:59 No.686700743
>ハリーの母親のマホカンタが正直気に入らない >そんな便利なのあるならもっと広めろよとか他にも同じ感じのやついるだろとか思ってまう 自分で自分の魂いじめ抜きすぎて闇に染まりきったクソみたいなやつの魔術だから防げたんじゃないかなアレ