虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/06(水)22:46:11 近寄り... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)22:46:11 No.686637844

近寄りたくない村がどんどん出てくる

1 20/05/06(水)22:48:47 No.686638977

カタあそびあそばせ

2 20/05/06(水)22:49:46 No.686639413

まだ大戦がおわったばかりだからね 仕方ないね

3 20/05/06(水)22:52:06 No.686640374

よくよく情報整理すると作者のほかの作品と繫がって石を投げると怪異にぶちあたる

4 20/05/06(水)22:52:28 No.686640535

人間魚雷の元特攻隊員がいた話はハッピーエンドで気に入ってる

5 20/05/06(水)22:53:54 No.686641136

>人間魚雷の元特攻隊員がいた話はハッピーエンドで気に入ってる 過程はさておくとして珍しく平和な締めな気がする

6 20/05/06(水)22:54:01 No.686641178

解決が二転三転していいよね…

7 20/05/06(水)22:54:51 No.686641538

>よくよく情報整理すると作者のほかの作品と繫がって石を投げると怪異にぶちあたる ちょっとまって この世界って本当に怪異居るの? ランドセル背負った赤目の吸血鬼とか存在する時空なの?

8 20/05/06(水)22:55:36 No.686641876

結局山には何がいたのか・・・

9 20/05/06(水)22:56:48 No.686642401

唐突に始まる関西弁の女性編集部とのラブコメ

10 20/05/06(水)22:57:17 No.686642635

>この世界って本当に怪異居るの? そうだね 首無なんて実在するわけないよね

11 20/05/06(水)22:57:32 No.686642748

私この人の短編ホラー好き!

12 20/05/06(水)22:58:29 No.686643140

いやー怪異じゃなくて人間がやっぱ怖いですね と思ってたらんじゃあれは…?っての好き

13 20/05/06(水)22:58:53 No.686643279

キンドルがやたら勧めて来るんだけど何から読んだらいいんだろう

14 20/05/06(水)22:59:35 No.686643522

首なし

15 20/05/06(水)23:00:10 No.686643740

>キンドルがやたら勧めて来るんだけど何から読んだらいいんだろう のぞきめか黒面の狐か赫眼かついてくるものかな

16 20/05/06(水)23:01:25 No.686644227

エグさは凶鳥 ホラーミステリーとしては首無

17 20/05/06(水)23:01:28 No.686644253

>キンドルがやたら勧めて来るんだけど何から読んだらいいんだろう 個人的なオススメでいうと 厭魅と首無と幽女

18 20/05/06(水)23:01:33 No.686644277

最後の最後でどっちかわかんないのやめてくだち…とか思ってたら首無しでちょっとジャンルの違うそういうのやめてくだち!を喰らったのは懐かしい

19 20/05/06(水)23:01:38 No.686644306

完全に全部が論理で割り切れちゃうとホラーがミステリに負けちゃうから どこかに割り切れない部分は残すんだとか

20 20/05/06(水)23:01:46 No.686644357

夜中に電話かけてくるのやめろ!

21 20/05/06(水)23:02:20 No.686644545

>のぞきめか黒面の狐か赫眼かついてくるものかな 結構候補あるな!とりあえずそこから一冊買ってみるよ ありがとう

22 20/05/06(水)23:02:56 No.686644773

アニメ化にむいてると思う

23 20/05/06(水)23:03:11 No.686644894

どこの家にも怖いものはいるみたいな 関連がある怪談の謎を追ってくシリーズが好きなんだ 忌み家は半分ぐらいまではいいけど後半は肩透かしだったな・・・

24 20/05/06(水)23:03:30 No.686645016

このシリーズでのトップは首無かなぁ ホラー系だとどこの家にも怖いものはいると怪談のテープ起こしが好き

25 20/05/06(水)23:03:34 No.686645047

魘魅読み終わって凶鳥の如き忌むもの読み始めたけどいまいち読み進められず他の作品を先に読んだりしてしまう…

26 20/05/06(水)23:03:41 No.686645081

これの老婆の真似をした「」は多い

27 20/05/06(水)23:04:19 No.686645357

>結構候補あるな!とりあえずそこから一冊買ってみるよ >ありがとう ※どれも同作者の短編です

28 20/05/06(水)23:04:37 No.686645463

色々出たけどついてくるものの祝儀絵が一番好きだ

29 20/05/06(水)23:04:43 No.686645503

巻頭の地図と登場人物紹介にワクワクする

30 20/05/06(水)23:04:49 No.686645537

作家三部作もコワいとは思ってるけど 途中から作者の設定の盛られ方が気になって怖さに集中できなくなる

31 20/05/06(水)23:05:31 No.686645799

作家三部作シリーズもいいぞ 知らずに三部作最終作の蛇棺葬と百蛇堂から読んじゃったので百蛇堂読んで飛鳥とか祖父江とか誰!?ってなったけど

32 20/05/06(水)23:06:08 No.686646074

したっ・・・ したっ・・・

33 20/05/06(水)23:06:38 No.686646286

刀城言耶シリーズ開始前と後で結構作風変わってるからスレ画は実質第2のデビュー作と言えるかもしれない ていうか新人賞もとらず初期は趣味全開の作品ばっか書いてたのに今の地位まで来てるのがすごい

34 20/05/06(水)23:06:56 No.686646409

布団の周りなにか這い回りがち

35 20/05/06(水)23:07:00 No.686646454

他作品で別作品の舞台になった土地の名前が出てきたりしてそういうの好きな人にはたまらないよね 別の作品で蛇棺葬の百々山が宅地造成されて出てきたときにはオイオイオイってなった

36 20/05/06(水)23:07:02 No.686646466

>ホラー系だとどこの家にも怖いものはいると怪談のテープ起こしが好き うすあじ扱いされること多いけどテープ起こしくらいがちょうどいいですよ私は

37 20/05/06(水)23:07:12 No.686646527

残穢からスレ画オススメされたけどそんな面白いなら読んでみようかな

38 20/05/06(水)23:07:46 No.686646751

>これの老婆の真似をした「」は多い 妾の子け

39 20/05/06(水)23:08:55 No.686647241

>残穢からスレ画オススメされたけどそんな面白いなら読んでみようかな この作者基本ハズレないからなに読んでも面白いぞ

40 20/05/06(水)23:08:59 No.686647281

>残穢からスレ画オススメされたけどそんな面白いなら読んでみようかな 面白いけれど残穢とはちょっと趣向違う気がする 残穢みたいなのなら営繕かるかや怪異譚とかが良い気がする

41 20/05/06(水)23:10:00 No.686647693

「どこの家にも怖いものはいる」は文句なしにおすすめできる あとは阿澄思惟という名の三津田信三のドキュメンタリー風作品「忌録」

42 20/05/06(水)23:11:08 No.686648139

刀城言耶の怪談キチガイっぷりはほんとオタクって今も昔も一緒だなっていう

43 20/05/06(水)23:12:41 No.686648726

どこの家にも〜 わざと忌み家を〜 今年出る新作 で3部作になるんだってね

44 20/05/06(水)23:14:45 No.686649606

「そこにない家に呼ばれる」というタイトルは不気味ですごく心惹かれるけど「わざと~」が微妙という評価をよく聞くのでなかなか手を出せないでいる 電子書籍で揃えてるんだけどハードカバー価格で微妙に高いしねぇ

45 20/05/06(水)23:15:29 No.686649913

真面目に作れば懺穢みたいに十分ヒットする映画できるとおもんだけどね…

46 20/05/06(水)23:16:46 No.686650352

>唐突に始まる関西弁の女性編集部とのラブコメ 作者がからかい上手の高木さん好きだから・・・

47 20/05/06(水)23:16:59 No.686650418

>「そこにない家に呼ばれる」というタイトルは不気味ですごく心惹かれるけど「わざと?」が微妙という評価をよく聞くのでなかなか手を出せないでいる わざとも十分面白いと思うけど どこの家にもの出来がよすぎたからな

48 20/05/06(水)23:17:10 No.686650503

怪談のテープ起こしもおすすめ

49 20/05/06(水)23:17:39 No.686650700

刀城言耶シリーズはアニメ化しても違和感なさそうなシリーズだね

50 20/05/06(水)23:18:12 No.686650912

>「そこにない家に呼ばれる」というタイトルは不気味ですごく心惹かれるけど「わざと~」が微妙という評価をよく聞くのでなかなか手を出せないでいる >電子書籍で揃えてるんだけどハードカバー価格で微妙に高いしねぇ わざとは現段階ではほんと微妙 でも前作「どこの家にも~」は面白かったし、次の「そこに~」がちゃんと「わざと~」の結になるなら 分からんから まあ文庫本価格になるまで気長に待ったらいいと思う

51 20/05/06(水)23:18:35 No.686651058

性癖的に子供が大変な目やひどい目に会うのが好きなんだろうなって

52 20/05/06(水)23:18:44 No.686651112

わざと忌み家は6月に文庫化予定ってヒで書いてた 予定通り行くのかわからないけど

53 20/05/06(水)23:18:47 No.686651129

作家買いできるおすすめの人教えてくれ

54 20/05/06(水)23:19:31 No.686651413

やまんまは頭がこんがらがってついていけなかった

55 20/05/06(水)23:19:32 No.686651422

幽女で止まってたけど新作出てたのか

56 20/05/06(水)23:19:33 No.686651424

刀城言耶シリーズって厭魅から読めば問題ない?

57 20/05/06(水)23:19:39 No.686651465

>作家買いできるおすすめの人教えてくれ 三津田と同じようなジャンルで? 小林泰三ぐらいしか思いつかないけど

58 20/05/06(水)23:21:02 No.686652030

家三部作はおねショタ風味もあって好き 災園はホラー風味のサスペンスミステリで心霊要素自体は薄いんだけど おねロリ風味でこんなの伊藤ハチじゃん…!ってなるのでそれはそれでヨシ!

59 20/05/06(水)23:21:12 No.686652096

スレ画のシリーズって順序通り読んでったほうがいい? 怪談徒然草とどこの家にも~から入ったら首無の如き~を勧められたんだけど

60 20/05/06(水)23:21:16 No.686652122

ミステリーとしてしっかり完結けどそれはそれとして説明のつかない怪異もいるってスタンスいいよね

61 20/05/06(水)23:21:45 No.686652313

ここで割とスレ立ってるから読んでそうだけど澤村伊智

62 20/05/06(水)23:22:41 No.686652663

>スレ画のシリーズって順序通り読んでったほうがいい? >怪談徒然草とどこの家にも~から入ったら首無の如き~を勧められたんだけど シリーズの刊行順が時系列順ではないから大丈夫だと思う

63 20/05/06(水)23:23:06 No.686652834

魘魅の緑色の煙のようなものは結局怪異だったんだっけ

64 20/05/06(水)23:24:00 No.686653245

殺人は癖になるって話しておいて殺人犯放置してる幽女はちょっとどうかと思ったよ

65 20/05/06(水)23:24:07 No.686653290

はえだまは動機とオチの不気味さがよかった・・・

66 20/05/06(水)23:24:22 No.686653388

三津田信三は高木さん大好きだし澤村伊智はプリチャンおじさんだしホラー作家他にも変な人いっぱいいるんだろうな

67 20/05/06(水)23:25:23 No.686653821

凶鳥はちょっと毛色違うよね 徹底的にアリバイ検討したり

68 20/05/06(水)23:25:26 No.686653860

比嘉姉妹シリーズ早く新作出ないかな…

69 20/05/06(水)23:25:38 No.686653990

>スレ画のシリーズって順序通り読んでったほうがいい? >怪談徒然草とどこの家にも~から入ったら首無の如き~を勧められたんだけど シリーズ通しての大きなストーリーみたいな物は無いからどこから読んでも問題ないと思う

70 20/05/06(水)23:25:46 No.686654045

>別の作品で蛇棺葬の百々山が宅地造成されて出てきたときにはオイオイオイってなった あの山の呪い離れても追尾してくるのか曖昧なのが怖いんですけお…

71 20/05/06(水)23:25:53 No.686654083

中山市朗…は若干毛色が違うか

72 20/05/06(水)23:26:14 No.686654238

>凶鳥はちょっと毛色違うよね >徹底的にアリバイ検討したり 探偵要素のほうに重きおいてる感じなのかな 怪異がいまいち魅力的に感じにくい

73 20/05/06(水)23:26:37 No.686654403

最近いいホラー小説が全然なくてつらい

74 20/05/06(水)23:27:24 No.686654702

このシリーズ昔に1冊読んだな…

75 20/05/06(水)23:27:29 No.686654734

映画は擁護のしようもない糞だけど原作はとても良いのぞきめも読もうな!

76 20/05/06(水)23:27:51 No.686654889

ホラー小説って基本的に大体楽しめるんだけど自分に合うちょうどいいの探すのが結構大変だわ

77 20/05/06(水)23:27:53 No.686654907

今となっては信じられないけど当時はスレ画の手応えがあんまりなくて凶鳥は思いっきりミステリよりにしたらしい

78 20/05/06(水)23:28:47 No.686655272

凶鳥はあの解釈が的外れだったと匂わせるような展開を短編でやったから好き

79 20/05/06(水)23:29:10 No.686655413

最近のじゃないけど川崎草志の長い腕は良かった 今なら1作めがアンリミテッド対象だし合本版が800円くらいで買えるしおすすめ あと作者が元セガ社員でゲーム業界ネタとかも織り込んである

80 20/05/06(水)23:29:35 No.686655595

>今となっては信じられないけど当時はスレ画の手応えがあんまりなくて凶鳥は思いっきりミステリよりにしたらしい なるほどそれで

81 20/05/06(水)23:30:02 No.686655779

首無しは読み終わりで本当にぞわぞわした…

82 20/05/06(水)23:30:14 No.686655870

刀城のキャラが結構好き 普段は押し弱いのに怪談が関わるとあいつってなるところ好き

83 20/05/06(水)23:30:57 No.686656184

首無は女王国の城とぶつからなければミステリ大賞取れたと今でも思うわ

84 20/05/06(水)23:32:36 No.686656831

首無はわりと独立してるっていうか主人公がほとんど出てこない巻だからこれから読んでも全然いけるよね

85 20/05/06(水)23:32:47 No.686656896

メリットしかないはずなんだが小説はまだ電子書籍に踏み切れない…

86 20/05/06(水)23:33:29 No.686657180

首無はずらずらと挙げていった疑問点が一つの真実で全部ひっくり返って繋がる構成がアハ体験すぎる…

87 20/05/06(水)23:34:45 No.686657663

タイトル的に首なしすごく気になってるんだけど凶鳥中断して首なしに飛んじゃおうかな

88 20/05/06(水)23:35:49 No.686658092

>首無は女王国の城とぶつからなければミステリ大賞取れたと今でも思うわ 女王国も傑作だけど15年ぶりの学生アリス新作補正は多少あったと思うから 賞レースってほんと運なんだなぁって

89 20/05/06(水)23:37:10 No.686658629

首無はシリーズ最高傑作だと思うよ ただ上でも言われてるみたいに凶鳥はミステリと怪異のバランスが他と違うだけで決してつまらなくはない

90 20/05/06(水)23:37:15 No.686658662

>メリットしかないはずなんだが小説はまだ電子書籍に踏み切れない… 電子書籍は危険だぞ 俺はスマホで読めるからと手を出してスレ画のシリーズ途中まで一気に買ってしまったからな…

91 20/05/06(水)23:37:47 No.686658863

>メリットしかないはずなんだが小説はまだ電子書籍に踏み切れない… 信号待ちとかの時間にもスマホでツンである本を崩せるってのはかなりデカイぞ

92 20/05/06(水)23:38:13 No.686659000

凶鳥はドン引きする真実だけで元は取れる

93 20/05/06(水)23:38:37 No.686659144

刀城言耶の陰に隠れてるけど死相学探偵シリーズも嫌いじゃないよ 次で完結しちゃうらしいけど

94 20/05/06(水)23:38:40 No.686659155

ホラー好きだけど日が落ちてくると読めなくなる…

95 20/05/06(水)23:40:26 No.686659793

あんまここで見たことなかったから立ててみたけど やっぱり人気あるんだな・・・

96 20/05/06(水)23:40:42 No.686659897

次々と推理しては自分で否定していく言耶の推理スタイルいいよね…

97 20/05/06(水)23:41:17 No.686660121

首無のハードカバー版の装丁が一番お気に入りだ

98 20/05/06(水)23:41:43 No.686660277

>次々と推理しては自分で否定していく言耶の推理スタイルいいよね… そのスタイルが好きならコリン・デクスターおすすめ

99 20/05/06(水)23:41:49 No.686660312

首無は斧高周りの人間関係の爛れっぷりがドキドキする

100 20/05/06(水)23:41:49 No.686660313

>あんまここで見たことなかったから立ててみたけど >やっぱり人気あるんだな・・・ たまに立ってはそこそこ伸びてるよ

101 20/05/06(水)23:42:03 No.686660402

>ホラー好きだけど日が落ちてくると読めなくなる… 俺は家で読めないからいつもファミレスとか長居できる店で読んでしまう…

102 20/05/06(水)23:43:02 No.686660839

作家三部作はノベルス版と読み比べるのもいいよ 文庫化に際して大幅改稿どころか推理要素を削ってホラーに変更したりもしてるから

103 20/05/06(水)23:43:04 No.686660852

>あんまここで見たことなかったから立ててみたけど >やっぱり人気あるんだな・・・ わりと作者のファンは多いと思う ここでよく忌録のみさきの画像貼られるけどあれ作者不詳だけど多分この人だろとも言われてるし

104 20/05/06(水)23:43:18 No.686660946

山魔は犯人のあばれっぷりが好き

105 20/05/06(水)23:43:55 No.686661174

刀城言耶シリーズは面白いんだけど 三冊目あたりから最初の推理をどうせこれ違うんだろ? と身構えるようになってしまった 一気読みより間隔を開けて読んだ方がいい作家だと思う

↑Top