虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

俺も早... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)21:46:31 No.686612829

俺も早めに気付けばよかった……

1 20/05/06(水)21:47:56 No.686613373

F先生は慧眼だなぁ

2 20/05/06(水)21:49:32 No.686614037

俺は営業職は無理と気づくのに一年かかった

3 20/05/06(水)21:52:39 No.686615349

いや、本当は気付いていた けど気づかない振りをしていた 数年すれば慣れるだろうとか1日や1週間でサラリーマンわかった気になってはいけないとか 職歴に傷がつくからとずるずる続けてしまった 結局10年以上続けても無理ってことがわかったので辞めた

4 20/05/06(水)21:53:47 No.686615838

向いてないから辞めるまでは真似出来るかもしれない その後の漫画で身を立てるのはちょっと難しい

5 20/05/06(水)21:59:09 No.686617821

気づいてても無職や非正規でやり過ごすことくらいしか出来ねーんだ俺には

6 20/05/06(水)22:00:24 No.686618298

>気づいてても無職や非正規でやり過ごすことくらいしか出来ねーんだ俺には チクショー

7 20/05/06(水)22:02:55 No.686619266

気付いたからといって普通は他の道があるわけではない

8 20/05/06(水)22:04:58 No.686620097

機械的なアレで判定する仕組みとかあればいいのに

9 20/05/06(水)22:05:48 No.686620400

>機械的なアレで判定する仕組みとかあればいいのに シビュラだな

10 20/05/06(水)22:06:42 No.686620777

>結局10年以上続けても無理ってことがわかったので辞めた 続けられてんじゃねーか!

11 20/05/06(水)22:07:13 No.686620982

勤め人ができないからといって勤め人以外の適職があるとは限らない

12 20/05/06(水)22:07:48 No.686621221

>続けられてんじゃねーか! いやもうほんと ギリギリの騙しだましだよ

13 20/05/06(水)22:07:59 No.686621313

>勤め人ができないからといって勤め人以外の適職があるとは限らない 名言ですな

14 20/05/06(水)22:09:14 No.686621846

一方このたびの自粛要請で引きこもるのにも才能が必要だということが明らかになった

15 20/05/06(水)22:09:43 No.686622043

>一方このたびの自粛要請で引きこもるのにも才能が必要だということが明らかになった そんなもん二次裏やってればすぐやで

16 20/05/06(水)22:10:04 No.686622193

ギリギリのだましだましで働いてる人間だって多いよ 松坂大輔だってそうじゃないか

17 20/05/06(水)22:10:48 No.686622503

周り見て最適を自分で判断するとか、協力して作り上げるみたいなのはもう絶望的ですよ やること決まってる仕事しか出来ない

18 20/05/06(水)22:10:51 No.686622529

>一方このたびの自粛要請で引きこもるのにも才能が必要だということが明らかになった >そんなもん二次裏やってればすぐやで 引きこもりの才能がある奴はすぐそういうこという

19 20/05/06(水)22:10:56 No.686622573

俺は逆に小学校で不登校になってずっと自分は社会に適応できないと思ってひきこもってきたけれど 精神病直したあとはなんか普通に社会復帰して仕事できてるので まあ世界なんてなんとでもなるなあって

20 20/05/06(水)22:11:28 No.686622796

将来の自分から目を逸らすのにはコツがいるんだ

21 20/05/06(水)22:11:40 No.686622882

>松坂大輔だってそうじゃないか 野球嫌いじゃないんでしょ? 知らんけど

22 20/05/06(水)22:12:18 No.686623140

変な例えだけど異世界転生したときの「ステータス閲覧」が自分にできないかなぁって本当思う どのパラメーターがのびてるのか正確に知りたい そして数値がしりたい

23 20/05/06(水)22:13:01 No.686623426

どこに行ってもサイコパスみたいな異常者いるから働かない

24 20/05/06(水)22:13:07 No.686623469

>俺は逆に小学校で不登校になってずっと自分は社会に適応できないと思ってひきこもってきたけれど >精神病直したあとはなんか普通に社会復帰して仕事できてるので >まあ世界なんてなんとでもなるなあって それ日本と家族のおかげなのになんでそんなに偉そうなの…

25 20/05/06(水)22:13:24 No.686623596

将来のことをまるで顧みずに貯金と時間を湯水のように浪費する生活に耐えられるのは 極めて恵まれた才能の持ち主だけなのだ 普通は金か心がすり減って終わる

26 20/05/06(水)22:13:29 No.686623627

そんな人多いけど じゃあなにするのって方が問題

27 20/05/06(水)22:13:42 No.686623698

>変な例えだけど異世界転生したときの「ステータス閲覧」が自分にできないかなぁって本当思う >どのパラメーターがのびてるのか正確に知りたい >そして数値がしりたい でも能力と適正はまた違うと思う パラメーター的に向いていてもそれをやりたいと思えるか 続けて幸福が得られるのかってのはまた違う

28 20/05/06(水)22:14:19 No.686623937

人と軽く接するだけでもうストレスがすごすぎる

29 20/05/06(水)22:14:48 No.686624141

我慢してなんとか出来るのは一応でも出来るってことなんだ 2日と出来ないのはちょっとすごいぞ

30 20/05/06(水)22:14:49 No.686624143

>普通は金か心がすり減って終わる そういう能力が欲しかった 歳だけ大人になってもぜんぜん生活への興味がわかん 大人として生きる上で優先順位がおかしいままだ

31 20/05/06(水)22:15:53 No.686624595

>人と軽く接するだけでもうストレスがすごすぎる su3869450.jpg わかるわ 波長の合う人だったらそんなストレスたまらんのかもしれんけど

32 20/05/06(水)22:15:57 No.686624635

>大人として生きる上で優先順位がおかしいままだ やめてくれ…それは俺に効く

33 20/05/06(水)22:17:57 No.686625496

いつまで経っても自分が楽しいかどうか 何かがどう自分の心をくすぐるかどうか そんなことばかり気にしてる 子供の学費積み立てやら医療保険の更新やらもろもろの積み立て貯金やら そういうの気にして意識振り分けられる人ってほんとうにすごいと思う

34 20/05/06(水)22:18:22 No.686625663

ご飯は私を裏切らないみたいな生活続けてるわ もう少し休みはあるけど

35 20/05/06(水)22:19:23 No.686626116

漫画描ける人はこうでいい

36 20/05/06(水)22:19:37 No.686626211

人間の適正が無いの辛い

37 20/05/06(水)22:20:56 No.686626743

>人間の適正が無いの辛い もう宇宙人か異世界人に迎えに来て欲しいレベル

38 20/05/06(水)22:21:09 No.686626832

>su3869450.jpg 鬱だなんだといっといて 最後に旦那とか彼氏が出てくるヤツ! 本当にあるのか

39 20/05/06(水)22:21:14 No.686626861

デスティニープランが実現して欲しい 俺に向いてる職業を教えて欲しい

40 20/05/06(水)22:22:04 No.686627262

>>su3869450.jpg >鬱だなんだといっといて >最後に旦那とか彼氏が出てくるヤツ! >本当にあるのか この人は本当に鬱になって自殺してしまったので…

41 20/05/06(水)22:22:07 No.686627287

>鬱だなんだといっといて >最後に旦那とか彼氏が出てくるヤツ! >本当にあるのか 時代的にそういうのの先駆者だぞ

42 20/05/06(水)22:22:14 No.686627332

旦那いるけどねこぢるは自殺しちゃったな

43 20/05/06(水)22:22:35 No.686627477

>変な例えだけど異世界転生したときの「ステータス閲覧」が自分にできないかなぁって本当思う >どのパラメーターがのびてるのか正確に知りたい >そして数値がしりたい ある程度なにかある人には長所特化の役に立つ指針になるだろうけど 本当の本当にすべてのパラメーターも伸び率も低い人だったら絶望だよ

44 20/05/06(水)22:23:11 No.686627734

そうやって自分を甘やかすのか

45 20/05/06(水)22:23:42 No.686627960

気づいたことより即行動にでたことがえらい そりゃAもFと会わなかったら漫画家になれてないと言う

46 20/05/06(水)22:24:22 No.686628250

>ある程度なにかある人には長所特化の役に立つ指針になるだろうけど >本当の本当にすべてのパラメーターも伸び率も低い人だったら絶望だよ ある意味諦めがつくというのもある 世の中能力が低い人以外がやるには異様にストレス貯まるみたいな仕事もあるしな

47 20/05/06(水)22:24:27 No.686628282

でもAの会社編が漫画としては結構面白い部分だったりする

48 20/05/06(水)22:24:55 No.686628479

Aは新聞会社でそれなりに上手くやってたみたいだしな… 絵描く仕事任されたってのもあったんだろうけど

49 20/05/06(水)22:25:09 No.686628576

>ある程度なにかある人には長所特化の役に立つ指針になるだろうけど >本当の本当にすべてのパラメーターも伸び率も低い人だったら絶望だよ 自分にも何かしらの長所はあるだろ…って自分の事を信じられる人は見たがるんだろうな 自分は絶対見たくないわ…

50 20/05/06(水)22:25:16 No.686628621

でも仕事云々って普通それは後について回るものじゃない? 人に良いことして自分が良い気分になるって目標立ててるけど例え違う職業でも同じことを思って働いてたと思う

51 20/05/06(水)22:25:17 No.686628634

実際適正がないことがわかっていたり このままでは将来詰むとわかっていても行動に移せずズルズルいく奴は多い

52 20/05/06(水)22:25:54 No.686628896

俺は勤めるの向いてないの自覚してるけどそれ以外はもっと向いてないので耐えるしかない

53 20/05/06(水)22:25:58 No.686628936

>それ日本と家族のおかげなのになんでそんなに偉そうなの… こわ…

54 20/05/06(水)22:26:16 No.686629055

>もう宇宙人か異世界人に迎えに来て欲しいレベル いっそのこと頭弄られて労働を幸福と思えるようにしてほしい

55 20/05/06(水)22:26:53 No.686629294

人間の顔と名前が覚えられない 脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない

56 20/05/06(水)22:26:53 No.686629297

まともな会社ならまだ違うんだろうけど団結力だけはあるブラック企業に入社するとマジでスレ画みたいな精神になる やめろ仕事をプライベートにまで持ち込むんじゃねえ

57 20/05/06(水)22:27:23 No.686629579

A先生はまともに勤め人出来てたからな… 締め切りブッチして干された時に筆折ってもそれなりの人生歩めたと思う F先生は…うn…

58 20/05/06(水)22:27:57 No.686629801

>人間の顔と名前が覚えられない >脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない 人間―あだ名―名前 で繋げよう

59 20/05/06(水)22:27:58 No.686629810

>でも仕事云々って普通それは後について回るものじゃない? >人に良いことして自分が良い気分になるって目標立ててるけど例え違う職業でも同じことを思って働いてたと思う それは俺も似た考えかもしれん 寝るのとおしっこするのが好きだからそれ以外は全部布石なんだよね だから毎日結構楽しめる

60 20/05/06(水)22:28:09 No.686629894

>人間の顔と名前が覚えられない >脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない マジでそれはある 多分他人に一切興味がないんだろうなって薄々感づいてる

61 20/05/06(水)22:28:49 No.686630214

>人間の顔と名前が覚えられない >脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない いい漫画はこれでもかというくらい覚えるけどクソ漫画は主人公の名前すら覚えられないように シンプルに心の底から興味がないのだろう

62 20/05/06(水)22:29:25 No.686630475

>>人間の顔と名前が覚えられない >>脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない >マジでそれはある >多分他人に一切興味がないんだろうなって薄々感づいてる 俺もマジでこれだ 何度も関わるようになると流石に覚えるけど月一も合わない人とかマジで無理

63 20/05/06(水)22:30:05 No.686630715

人の顔は覚えるの苦手なほうだけどまあ最悪なんとかなる程度ではあるかな・・・

64 20/05/06(水)22:30:12 No.686630763

>人間の顔と名前が覚えられない >脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない わかる なぜか秘書業務に回されてるけど誰が来たのかわかんねえ ぜってえ向いてねえ

65 20/05/06(水)22:30:15 No.686630793

前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ

66 20/05/06(水)22:30:33 No.686630905

虫かなんかに生まれた方が幸せだったかも知れん

67 20/05/06(水)22:31:14 No.686631216

数年前に一度だけ行った店で以前来られたことありましたよね?と聞かれたときは接客業すげぇなと思った

68 20/05/06(水)22:31:16 No.686631239

分からない俺は雰囲気で生きている

69 20/05/06(水)22:32:01 No.686631528

>人間の顔と名前が覚えられない >脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない 一度覚えてもしばらく合わないと速攻忘れる 我ながらどれだけ他人に興味ないんだって思う相手は覚えてるのに自分はさっぱり思い出せなくて申し訳ない

70 20/05/06(水)22:32:20 No.686631666

マジで顔盗撮して名刺の裏に顔写真貼りつけようかな って思った事はある

71 20/05/06(水)22:32:36 No.686631795

>虫かなんかに生まれた方が幸せだったかも知れん すぐ死んでるわ 蜘蛛みたいなじっとして考える時間が有りそうな生物ならいいけど

72 20/05/06(水)22:32:50 No.686631885

勤め人やらなくても食っていけるという自信と覚悟があるならそうするところだが...

73 20/05/06(水)22:32:55 No.686631914

>前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ 自覚あるわ…

74 20/05/06(水)22:33:07 No.686631999

通常事務職から勧誘とかする部署に異動した でも体調崩すほどしんどくて半年で戻った 戻ったら上司から君は愛想振りまくことができないから無理だと思っていたとか言われた 止めてよ!

75 20/05/06(水)22:33:08 No.686632005

>分からない俺は雰囲気で生きている 社会に出る前の方が世の中のことわかってる気がしてたのにな

76 20/05/06(水)22:33:16 No.686632046

こわい このスレ俺はいっぱいいる

77 20/05/06(水)22:33:21 No.686632075

同僚というか会社内の人間関係が怖すぎる 仕事自体はもう割と何でもいい

78 20/05/06(水)22:33:26 No.686632105

>前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ 別に友達でもない人に馴れ馴れしくされてもマジで困るけどそんな事わざわざ言って関係悪化させるのも無駄だしつらい

79 20/05/06(水)22:33:33 No.686632151

F先生は漫画の仕事場でもアシとは別の一人部屋で描いてたみたいだし基本1人のが集中できるタイプだったんだろうな むぎわら先生はかなり面倒見て貰ったって描いてるからアシを避けてた訳ではないが…

80 20/05/06(水)22:33:50 No.686632282

うるせえ他人に興味なくて悪いかって口答えしたい

81 20/05/06(水)22:34:07 No.686632420

>戻ったら上司から君は愛想振りまくことができないから無理だと思っていたとか言われた >止めてよ! まあそうはいってもたまに化ける可能性があるから

82 20/05/06(水)22:34:10 No.686632437

>>人間の顔と名前が覚えられない >>脳が覚える必要の無い無意味なデータとして認識してんのかってレベルで覚えられない >わかる >なぜか秘書業務に回されてるけど誰が来たのかわかんねえ >ぜってえ向いてねえ 俺も営業職うんち→本部総務って流れで役員秘書課に飛ばされたんだけれど 合計50人近い役員部長軍団の名前と顔を半年たっても覚えられず流石に移動になったよ ほっとけばいずれ抜けられるさ

83 20/05/06(水)22:34:18 No.686632496

まぁここで愚痴ったところで解決しないんやけどなぶへへ

84 20/05/06(水)22:34:39 No.686632632

>同僚というか会社内の人間関係が怖すぎる 仕事自体はもう割と何でもいい どうしてみんな仕事のことだけやって帰れないの?

85 20/05/06(水)22:34:47 No.686632675

やりたいことが別にあったなら俺だって…無いから俺なんだけど

86 20/05/06(水)22:35:01 No.686632794

逆に展示会とかの一期一会で接客勧誘するのは苦でもないんだけどな

87 20/05/06(水)22:35:30 No.686633003

>それ日本と家族のおかげなのになんでそんなに偉そうなの… 逆に福祉や家族に見捨てられたら犯罪者にでもなる他ないってことだな

88 20/05/06(水)22:36:02 No.686633252

>うるせえ他人に興味なくて悪いかって口答えしたい もういちいち角が立つ言い方ができるほどの元気もなくなるよ

89 20/05/06(水)22:36:24 No.686633390

>一方このたびの自粛要請で引きこもるのにも才能が必要だということが明らかになった 完全に引きこもってても何も感じなかったな 虹裏だけ見てた

90 20/05/06(水)22:36:26 No.686633408

>まぁここで愚痴ったところで解決しないんやけどなぶへへ 「」に悲しき現実…

91 20/05/06(水)22:36:37 No.686633493

>まぁここで愚痴ったところで解決しないんやけどなぶへへ 社会構造の変化と言うか 昔は燈台守みたいな一人や孤独にじっと耐えるみたいな仕事もいっぱいあったけど 今じゃそんなのリモート監視可能でコミュニケーション能力求められる仕事の割合が増えてるんじゃないかって気がするよ

92 20/05/06(水)22:36:40 No.686633516

他人に興味がなければないで自分を殺し切るとすげえ楽だぞ 常に望まれてる姿になっていったらめっちゃ仕事が楽になった でも複数人と一緒になるとどういうキャラになればいいのか分からなくてパニクる

93 20/05/06(水)22:36:50 No.686633588

友達巻き込んで仕事辞めさそうとするムーブはすごいと思うF先生

94 20/05/06(水)22:37:42 No.686633965

飲み会で 笑い声が聞こえたタイミングで自分も愛想笑い 内容なんか微塵もしらんけどあはははは それを繰り返す数時間

95 20/05/06(水)22:37:51 No.686634035

同期がみんな親しくしてくれんだけど未だに半分くらい名前が出てこない

96 20/05/06(水)22:38:14 No.686634211

>飲み会で >笑い声が聞こえたタイミングで自分も愛想笑い >内容なんか微塵もしらんけどあはははは >それを繰り返す数時間 すげえな俺の事見てるのかって思ってしまった

97 20/05/06(水)22:39:10 No.686634636

>>飲み会で >>笑い声が聞こえたタイミングで自分も愛想笑い >>内容なんか微塵もしらんけどあはははは >>それを繰り返す数時間 >すげえな俺の事見てるのかって思ってしまった たまに笑うタイミングじゃないのに笑って浮く

98 20/05/06(水)22:39:41 No.686634894

すっげえ分かるわ… 終わると無理に笑いすぎて頬が痛くなってるんだよな…

99 20/05/06(水)22:39:42 No.686634895

>たまに笑うタイミングじゃないのに笑って浮く やめろ……

100 20/05/06(水)22:40:10 No.686635132

きっとこの世の中には俺が俺らしく働ける会社なり業界があるはずなんだ……

101 20/05/06(水)22:40:38 No.686635367

>すっげえ分かるわ… >終わると無理に笑いすぎて頬が痛くなってるんだよな… 俺こめかみ痛くなる

102 20/05/06(水)22:40:45 No.686635411

騒がしくて周りの会話が全く聞こえないから雰囲気で合わせるのいいよね…

103 20/05/06(水)22:40:49 No.686635436

>前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ 先輩が事故ったと聞いたけど既に怪我はないと報告もあったから 車だけで良かったっすねとか雑なコメント残したら 後で上司からもう少し人に興味を持って人を気遣う素振りを繕うことを覚えないとダメだって言われた

104 20/05/06(水)22:40:54 No.686635476

たまに頬が攣る

105 20/05/06(水)22:40:59 No.686635512

漫画描きたさのために理由を探しまくってる感じの若き日のF先生

106 20/05/06(水)22:41:26 No.686635712

飲み会ならまだいいけど普段の会話で適当に笑ってるのバレると

107 20/05/06(水)22:41:27 No.686635721

>騒がしくて周りの会話が全く聞こえないから雰囲気で合わせるのいいよね… 人間には騒音の中でも会話の音声を拾う能力があってそれをカクテルパーティー効果というらしいが 俺にはなかったようだ

108 20/05/06(水)22:41:42 No.686635840

でもまあそんな奴らがやっぱ複数いるのが分かって多少は嬉しかったよ

109 20/05/06(水)22:41:55 No.686635934

先生みたいに決断する人はそこそこいる でも大半が失敗して大変なことに 成功したからこうやって逸話が語られるだけ

110 20/05/06(水)22:42:05 No.686636012

>飲み会ならまだいいけど普段の会話で適当に笑ってるのバレると 休み時間の方が 苦痛

111 20/05/06(水)22:42:05 No.686636014

>前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ >先輩が事故ったと聞いたけど既に怪我はないと報告もあったから >車だけで良かったっすねとか雑なコメント残したら >後で上司からもう少し人に興味を持って人を気遣う素振りを繕うことを覚えないとダメだって言われた 怪我しなくてよかったって言ってるのにどこらへんが気遣ってないのかさっぱりわからない…

112 20/05/06(水)22:42:17 No.686636099

>人間には騒音の中でも会話の音声を拾う能力があってそれをカクテルパーティー効果というらしいが 自分の名前は聞こえるってやつだから 名前以外は聞こえなくても仕方ないぞ えっ?すみませんもう1回いいですか

113 20/05/06(水)22:42:39 No.686636253

>飲み会ならまだいいけど普段の会話で適当に笑ってるのバレると ぐえー!

114 20/05/06(水)22:42:48 No.686636313

>前の会社で「お前人に興味ないだろ」って言われたわ 別に他人に興味がなくても良いんだけど 半端に他人に依存する部分があるのはダメだ… 自分に都合が良い時だけ言葉を投げかけて相手からの返事は聞かないとか…

115 20/05/06(水)22:42:53 No.686636352

>でも大半が失敗して大変なことに そうかな そうかも 俺が今現在進行形で大変なことになりつつある

116 20/05/06(水)22:43:01 No.686636393

>怪我しなくてよかったって言ってるのにどこらへんが気遣ってないのかさっぱりわからない… 多分言い方の問題だと思う 自分でも正確に覚えていないけどほんと欠片も心配してない気持ちが出てた

117 20/05/06(水)22:43:17 No.686636522

それでも働いてるなら凄いよ

118 20/05/06(水)22:43:20 No.686636546

そもそも社会生活に向いてないんだから向いてる仕事なんてあるわけねーんだ せめて人生賭けてもいいくらいの熱望が欲しかったなあ

119 20/05/06(水)22:43:39 No.686636684

そういえば話の始めが聞き取れないことが多いんだけどこれはなんだろうな 聴力も平気だし会話も大丈夫なんだけど呼びかけとか話始めが本当に駄目だ

120 20/05/06(水)22:44:11 No.686636909

常々笑っていれば飲み会の愛想笑いで外してもいつも笑ってるキャラだからで済ませてもらえるぞ

121 20/05/06(水)22:44:14 No.686636930

適当に話してるだけでコミュ力あると思われるらしい 本当に?俺の会話何も実りある話してないよ?

122 20/05/06(水)22:44:30 No.686637064

>せめて人生賭けてもいいくらいの熱望が欲しかったなあ それに振り回されるのもつらいよ 成功したらいいんだろうけど成功者は一握り

123 20/05/06(水)22:44:36 No.686637122

>適当に話してるだけでコミュ力あると思われるらしい 俺にはできねえ

124 20/05/06(水)22:44:42 No.686637170

俺は飲み会の翌朝頬が痛かった事あるな ああこれ愛想笑いしすぎて筋肉痛かって気付いて笑ってしまった

125 20/05/06(水)22:45:01 No.686637328

学生の頃に弄られてたせいかは知らんけど普段会話聞き取れないのに自分の名前だけ遠くからでも聴き取れるマン!になってしまった

↑Top