虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/06(水)21:39:54 ロボッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)21:39:54 No.686610198

ロボットのデザインを考えていたんだけど 「デフォルメされてて口がパクパク開いて喋れるロボ」というと 勇者ロボかまたはゴンスケみたいなアゴがパクパク開くのしか思いつかず どうにも引き出しの少なさを自覚する

1 20/05/06(水)21:41:31 No.686610771

人型ロボは人から変形させて作るんだから人を知れ

2 20/05/06(水)21:42:33 No.686611222

なんで口が開くの?

3 20/05/06(水)21:43:00 No.686611400

>人型ロボは人から変形させて作るんだから人を知れ すんませんよくわかんないす

4 20/05/06(水)21:43:15 No.686611489

>なんで口が開くの? 口が開いて喋るロボが作りたいから

5 20/05/06(水)21:43:43 No.686611693

表情筋と顎の位置考えると人っぽい口の動きがわかるぜ

6 20/05/06(水)21:43:53 No.686611748

解剖学やろう

7 20/05/06(水)21:44:38 No.686612066

ガンダムヘッドってもうジャンルなのか

8 20/05/06(水)21:45:28 No.686612406

>ガンダムヘッドってもうジャンルなのか ガンダムのバリエーションありすぎて ガンダムから離れて顔らしい顔の付いたロボを作るの難しい

9 20/05/06(水)21:45:43 No.686612503

ディスプレー方式にして口の動きを表示させるという手もある

10 20/05/06(水)21:46:14 No.686612732

昆虫の顎みたいに開くとか

11 20/05/06(水)21:46:36 No.686612868

どんな状況で使われるロボなんです? 人に見られることを前提にしてるなら口が動くのもわからなくもないけど

12 20/05/06(水)21:47:20 No.686613142

口が開くことにちゃんと理屈付けすればイメージもわくんじゃないの

13 20/05/06(水)21:47:26 No.686613179

>「デフォルメされてて口がパクパク開いて喋れるロボ」というと >勇者ロボかまたはゴンスケみたいなアゴがパクパク開くのしか思いつかず >どうにも引き出しの少なさを自覚する エヴァ初号機みたいな口は?

14 20/05/06(水)21:47:38 No.686613248

口が動く意味なくない? 合理の塊がロボなんだからそこは突き詰めようよ

15 20/05/06(水)21:47:42 No.686613273

頭蓋骨そのものみたいなやつで

16 20/05/06(水)21:47:53 No.686613356

初号機とか

17 20/05/06(水)21:48:30 No.686613617

ある意味唇みたいに口にバイザーついてるやつだけど ファイアーバルキリーとか

18 20/05/06(水)21:48:57 No.686613814

SDGFのキャプテンとか

19 20/05/06(水)21:49:03 No.686613863

声が出るだけで動かさなくてもいいなら ダン・オブ・サーズディみたいにあけたままというのもありだろうけどなあ

20 20/05/06(水)21:49:09 No.686613892

>口が動く意味なくない? >合理の塊がロボなんだからそこは突き詰めようよ 例えば耳が不自由な人とか介護目的だと口が動いたりするのは需要あるかもしれない

21 20/05/06(水)21:49:26 No.686613998

おっちゃん系の赤い口って正直生まれて一度も魅力的に感じることができない ヘンテコな顔だな~とずっと思ってた

22 20/05/06(水)21:49:31 No.686614029

量産型エヴァとか

23 20/05/06(水)21:49:45 No.686614113

口が動く代わりに目がピカピカ光るの多いよね

24 20/05/06(水)21:50:03 No.686614223

人型な時点でロマン推しだろうし合理性とかは…

25 20/05/06(水)21:50:09 No.686614258

>どんな状況で使われるロボなんです? >人に見られることを前提にしてるなら口が動くのもわからなくもないけど 口がパクパク開いて喋ってるところを人に見せたくて 全体的にロボット玩具っぽいロボにしたい 口がつるっと何もついてないのだといまいち喋ってる感が伝わらなかった

26 20/05/06(水)21:50:19 No.686614327

口はあるけど開かず喋ってる間目が光るイメージが強いのはなんでだろう

27 20/05/06(水)21:50:42 No.686614480

合理的にロボの口を動かそうとするとFLASH全盛期のアレみたいになりそう

28 20/05/06(水)21:51:11 No.686614678

彫像フェイスでもいいんじゃない

29 20/05/06(水)21:51:13 No.686614690

横開きがいいよ

30 20/05/06(水)21:51:28 No.686614793

目光らせて喋ってるロボットが海外のSFドラマに多かったからとか?

31 20/05/06(水)21:51:29 No.686614809

ペッパーくんを参考にしよう

32 20/05/06(水)21:51:33 No.686614835

頭部を人型にしない前提になるけどゾイドみたいな動物モチーフの口はどう?

33 20/05/06(水)21:51:41 No.686614893

ガンダムの顎の突起って何なんだろうとたまに思うことがある

34 20/05/06(水)21:51:43 No.686614913

リーオーみたいなモニター顔に映像で顔映せ

35 20/05/06(水)21:51:52 No.686614975

口の構造は節足動物を調べた方がレパートリー広がるのでおすすめ

36 20/05/06(水)21:51:59 No.686615036

>口が動く意味なくない? >合理の塊がロボなんだからそこは突き詰めようよ 合理なんていらない表現なんだからそういうロボがいい >エヴァ初号機みたいな口は? それも思いついてエヴァみたいなギザギザ口にしようとしたら エヴァにしかならなかったのでどうにかならないかと思った 上で出てる昆虫方面からちょっと攻めてみるね…仮面ライダーにならないように

37 20/05/06(水)21:52:01 No.686615048

>口がパクパク開いて喋ってるところを人に見せたくて >全体的にロボット玩具っぽいロボにしたい そういうのならいいんじゃない? 軍用とかだと無駄な機構増やしてんじゃねえよってなりそうだけど あとは口の部分にLEDがついてて発声時のみ点滅するとかどうかな

38 20/05/06(水)21:52:01 No.686615056

顔にディスプレイがついててそれに表情が出るやつは?

39 20/05/06(水)21:52:03 No.686615074

口を付ける理由はつけれるけど開け閉めする理由は難しいな

40 20/05/06(水)21:52:17 No.686615157

獣人モチーフでマズルつけてみるとか

41 20/05/06(水)21:52:20 No.686615181

デザイン的な目的ばかりが優先されていまいち方向性がよくわからん…

42 20/05/06(水)21:53:06 No.686615558

>ガンダムの顎の突起って何なんだろうとたまに思うことがある ところてんがにゅるって出てくるはず

43 20/05/06(水)21:53:16 No.686615633

彫像顔格好いいと思うんだけどな メタルダーとか雨宮ハカイダーのミカエルとか

44 20/05/06(水)21:53:18 No.686615649

最初のライディーンみたいに超文明の超科学扱いで 普通の口つけとくのが楽ちんでは

45 20/05/06(水)21:53:57 No.686615904

実写トランスフォーマーみたいなのは?

46 20/05/06(水)21:54:01 No.686615926

勇者系でいいだろ それじゃ有機的な動きでだめだというなら無機的動きにしなきゃならない理由が発生するぞ

47 20/05/06(水)21:54:03 No.686615943

合理性ぶん投げるなら好き放題やれるんだから自分でいってる通り引き出しの問題でしかないな

48 20/05/06(水)21:54:06 No.686615959

最近はディスプレイ表示で表情変化するロボも割といる気がする

49 20/05/06(水)21:54:11 No.686615993

実写版トランスフォーマー風で

50 20/05/06(水)21:54:27 No.686616108

実写TFのフレンジーやショックウェーブは虫みたいな口だった

51 20/05/06(水)21:54:36 No.686616171

いわゆるお友達ロボットを描きたいんじゃないの?

52 20/05/06(水)21:54:47 No.686616244

せっかく人型にしてるんだしカッコいい顔つけたくなるよね

53 20/05/06(水)21:54:55 No.686616293

口からビーム出るようにしておけばいい

54 20/05/06(水)21:55:04 No.686616348

ウルトラマンも当初は口を動かすつもりだった

55 20/05/06(水)21:55:17 No.686616424

声に合わせて目が明滅するのも好きよ

56 20/05/06(水)21:55:19 No.686616433

「人間に合わせたい」ってのは理由にならんか

57 20/05/06(水)21:55:27 No.686616485

>あとは口の部分にLEDがついてて発声時のみ点滅するとかどうかな あっ!勇者ロボの目の点滅の口バージョンってことか1 あるわそういうの!ありがとう!

58 20/05/06(水)21:55:32 No.686616515

リルル どうです?

59 20/05/06(水)21:55:45 No.686616589

理屈でなくデザインの話なのでは?

60 20/05/06(水)21:55:52 No.686616641

>最近はディスプレイ表示で表情変化するロボも割といる気がする 胸を開けると死んだ兄の顔が映るという特撮物があったような

61 20/05/06(水)21:55:58 No.686616671

イノセンスのキムみたいな動かし方が好き

62 20/05/06(水)21:56:15 No.686616766

下唇の形状さえあれば口に見えるぞ

63 20/05/06(水)21:56:45 No.686616946

>リルル >どうです? サムスピのあれってロボだったの…?

64 20/05/06(水)21:56:46 No.686616951

>「人間に合わせたい」ってのは理由にならんか じゃあ人間を模倣したアンドロイドになるぞ

65 20/05/06(水)21:56:58 No.686617022

AGE-FXのフェイスオープンみたいにしよう su3869373.jpg

66 20/05/06(水)21:58:00 No.686617390

su3869377.jpg やあ

67 20/05/06(水)21:59:08 No.686617817

>su3869377.jpg >やあ 正直な話それに憧れたんだけど真似したらガンダムにしかならないからどうにか他のにしたかったんだ

68 20/05/06(水)21:59:33 No.686617971

>AGE-FXのフェイスオープンみたいにしよう >su3869373.jpg ガンダム顔で口開くと何かキモいな…

69 20/05/06(水)22:00:20 No.686618265

なんかこういう上顎と下顎に分かれてて隙間があるやつ好き!

70 20/05/06(水)22:00:40 No.686618415

口が動くと不気味さが先に立つんだよね エヴァはそれを逆手に取って不気味さの演出として吠えさせた

71 20/05/06(水)22:01:07 No.686618597

口だけの話なのか頭全体の話なのかよくわからんちん

72 20/05/06(水)22:01:10 No.686618622

ブラックホールみたいに目も鼻も口もないけど感情がわかる感じで…

73 20/05/06(水)22:01:18 No.686618670

ジャイオーンみたいな顔面ディスプレイなんてどうだろう 口を×にするみたいなコメディ描写もいけるし

74 20/05/06(水)22:01:28 No.686618723

口動かしたいのか光らせるだけで済ましたいのかわからん

75 20/05/06(水)22:02:00 No.686618923

喋るために口を開閉できるようにするなら、開閉だけでは動作が足りない 顎がカクカクするだけなら意味が無い クチビル付けて豊かに変形させよう

76 20/05/06(水)22:02:06 No.686618957

>なんかこういう上顎と下顎に分かれてて隙間があるやつ好き! 今だと初号機初号機言われちゃうのがな… 目とか角で差別化出来るっちゃ出来るんだろうけど

77 20/05/06(水)22:02:55 No.686619263

口のあたりに髭とか別のパーツ付けて動かして間接的に表現するとか

78 20/05/06(水)22:03:09 No.686619356

虫を参考にしたまえよ

79 20/05/06(水)22:03:13 No.686619387

あくまでも口が欲しいの? 口元のパーツがモゴモゴ動くのじゃダメかな

80 20/05/06(水)22:03:23 No.686619451

>口動かしたいのか光らせるだけで済ましたいのかわからん 感情表現させたいんだけど感情表現させるとなると アゴをあんぐりさせるには開閉できないとダメか… ムサシロードやアイアンリーガーみたいな路線なんだけどあれをもっと今風にしたくて

81 20/05/06(水)22:03:33 No.686619530

口を開けたら中からもう一個口を出すか

82 20/05/06(水)22:03:43 No.686619600

>あくまでも口が欲しいの? >口元のパーツがモゴモゴ動くのじゃダメかな コンボイ!

83 20/05/06(水)22:04:14 No.686619804

ウルトラマンの口はどうだろう 等身大アーマースーツの方じゃなくオリジナルの特撮の方 本来はあの口の一番上のラインが開閉する予定だったからおかしくないはずだし口閉じてても表情はつけられるかも

84 20/05/06(水)22:04:19 No.686619832

初号機はなんだかんだ言ってかなり特殊な頭だよね…顔と顎はかっこいいけど後頭部はかなり変な形してる

85 20/05/06(水)22:04:30 No.686619906

アイアンリーガーやムサシロードは普通に勇者系じゃん…

86 20/05/06(水)22:04:30 No.686619910

>口を開けたら中からもう一個口を出すか 合体ロボの過程でやるやつ

87 20/05/06(水)22:04:34 No.686619947

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

88 20/05/06(水)22:04:57 No.686620087

>ムサシロードやアイアンリーガーみたいな路線なんだけどあれをもっと今風にしたくて ロボットに歯を植える?舌も生やす?

89 20/05/06(水)22:05:10 No.686620182

>アイアンリーガーやムサシロードは普通に勇者系じゃん… あの路線ではあるんだけどあの口じゃないやつにしたいので他の作例を探してたの

90 20/05/06(水)22:05:22 No.686620246

>なんかこういう上顎と下顎に分かれてて隙間があるやつ好き! ZOE版ビックバイパーの半透明バイザーの下にある顔好き

91 20/05/06(水)22:05:32 No.686620305

ロボコップとかライダーマンみたいな生っぽいやつ

92 20/05/06(水)22:05:35 No.686620316

半端に人間っぽいものってわりと嫌悪感でると思う

93 20/05/06(水)22:05:38 No.686620336

>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! そういえばくちびるあったな

94 20/05/06(水)22:05:39 No.686620345

もうデフォルメ口つきは突き詰めようないんじゃないかなあ…

95 20/05/06(水)22:05:49 No.686620411

バクシンガーとブライガーはなんであんな顔キモいの……

96 20/05/06(水)22:05:56 No.686620462

感情表現なら目の方に細工したらどうだ 怒りなら上から目を隠して喜びなら細めるとか

97 20/05/06(水)22:06:05 No.686620533

顔自体を液晶画面で表示するようにしよう

98 20/05/06(水)22:06:38 No.686620746

>>アイアンリーガーやムサシロードは普通に勇者系じゃん… >あの路線ではあるんだけどあの口じゃないやつにしたいので他の作例を探してたの ???よくわからない

99 20/05/06(水)22:07:02 No.686620915

口が感情を表現するんじゃなくて感情が表れる一部が 口であるだけなんだからこだわる必要は無いのでは

100 20/05/06(水)22:07:06 No.686620944

口ついて喋るロボなんてペッパーくんでいいじゃねえか

101 20/05/06(水)22:07:07 No.686620955

>ウルトラマンの口はどうだろう >等身大アーマースーツの方じゃなくオリジナルの特撮の方 >本来はあの口の一番上のラインが開閉する予定だったからおかしくないはずだし口閉じてても表情はつけられるかも いわゆる「唇から顎に垂直にパクパク上下する」みたいなイメージの動きになると思うけど でも最近のウルトラマンは口元も洗練されてるしちょっと見て見る

102 20/05/06(水)22:07:31 No.686621084

>顔自体を液晶画面で表示するようにしよう 個人的にはレクテンよかったよ

103 20/05/06(水)22:07:33 No.686621100

>>キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! >そういえばくちびるあったな キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!引用する人久しぶりに見た

104 20/05/06(水)22:07:33 No.686621102

>1588770020816.png こういうやつのスリット部分が点滅して会話とか良いかもね

105 20/05/06(水)22:08:03 No.686621338

私普段は無表情だけど必殺技の時だけ口開くロボ好き!

106 20/05/06(水)22:08:05 No.686621358

ロボなら見た目は変わらないのに演出で感情あるように見える方が劇的 そういう路線じゃないのはわかるけど

107 20/05/06(水)22:08:13 No.686621413

クロスボーンガンダムのフェイスオープンみたいにスライドして開いた口のように見えるような感じとか… 口のような隈取りのような

108 20/05/06(水)22:08:16 No.686621439

ゴンスケいいよね

109 20/05/06(水)22:09:04 No.686621773

往年のコミックボンボンとかディフォルメロボットもの多いよね メダロットとかサイボーグクロちゃんとか

110 20/05/06(水)22:09:05 No.686621784

>顔自体を液晶画面で表示するようにしよう 中国の病院に導入された配膳ロボットがそんなんだったな 配膳を受け取ってくれないと泣き顔になる

111 20/05/06(水)22:09:13 No.686621841

ギャグ方向に振る?

112 20/05/06(水)22:09:14 No.686621851

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

113 20/05/06(水)22:09:22 No.686621898

ゼクス先生みたく外付けの感情表現のロボでも付けたら?

114 20/05/06(水)22:09:31 No.686621974

こういうのが開閉するやつ

115 20/05/06(水)22:09:43 No.686622049

ヒロイックな感じじゃなくてカエル面にするとかいいんじゃない

116 20/05/06(水)22:09:45 No.686622070

仮面ライダーのクラッシャーとか結構好き

117 20/05/06(水)22:10:00 No.686622170

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

118 20/05/06(水)22:10:04 No.686622191

自動運転の研究で自動車に「目」を付けて画像認識に合わせて視線を送れるようになると 歩行者は「車が自分を見てる・見てない」を認識して注意して歩くようになるというデータがあった

119 20/05/06(水)22:10:10 No.686622237

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

120 20/05/06(水)22:10:10 No.686622245

SSSSグリッドマンの敵、アレクシス・ケリヴの口みたいなところの表現は面白かったな

121 20/05/06(水)22:10:34 No.686622407

>配膳を受け取ってくれないと泣き顔になる 調べたら想像以上に可愛かった su3869434.jpg

122 20/05/06(水)22:11:01 No.686622604

ところでスレ画はスレ「」が描いたの?

123 20/05/06(水)22:11:07 No.686622646

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

124 20/05/06(水)22:11:10 No.686622666

>>配膳を受け取ってくれないと泣き顔になる >調べたら想像以上に可愛かった >su3869434.jpg やだかわいい…

125 20/05/06(水)22:11:19 No.686622732

スピーカーが口からだけってのも音響効率悪そうだな…

126 20/05/06(水)22:11:25 No.686622775

>ところでスレ画はスレ「」が描いたの? 違うよ拾い物

127 20/05/06(水)22:11:32 No.686622827

現代の表情機能を重視しているロボみたいに顔自体を軟質パーツで覆う感じで

128 20/05/06(水)22:12:10 No.686623089

顔を音グラフにする

129 20/05/06(水)22:12:33 No.686623234

>スピーカーが口からだけってのも音響効率悪そうだな… 指向性スピーカーを口に入れてて壊さないように開閉可能にしてるとかどうだろう

130 20/05/06(水)22:12:41 No.686623291

口のとこにスピーカー付けるとかどうだろう

131 20/05/06(水)22:12:44 No.686623311

>調べたら想像以上に可愛かった >su3869434.jpg めちゃシコ画像きたな…

132 20/05/06(水)22:12:51 No.686623347

口付いてるのに喋る時は目ピカピカするだけなのも案外好きマン

133 20/05/06(水)22:12:53 No.686623369

>>ところでスレ画はスレ「」が描いたの? >違うよ拾い物 取り敢えず参考に今までのボツデザイン上げてみたら?

134 20/05/06(水)22:13:14 No.686623506

>取り敢えず参考に今までのボツデザイン上げてみたら? 描いて消してるから無い

135 20/05/06(水)22:13:45 No.686623718

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

136 20/05/06(水)22:14:11 No.686623885

ファイアボールのコンスタンチンみたいにカメラだけで感情表現できるのもいいよね

137 20/05/06(水)22:14:26 No.686623970

https://gigazine.net/news/20200209-cutieroid-project-hatsuki-wf2020w/

138 20/05/06(水)22:14:31 No.686624003

どんな設定でデザインされてんのか知らんけど 喋るたびにリップシンクで動くパーツつけたロボとか工業デザインのセオリーからしたらナンセンスだぞ 工芸品なら知らんけど

139 20/05/06(水)22:14:34 No.686624039

メタルギアだと水圧カッターの開閉口とか装甲コクピットの開閉で口みたいにしてたな

140 20/05/06(水)22:14:36 No.686624059

即興でキモいロボ描いてる「」が何人もいるのに…

141 20/05/06(水)22:15:01 No.686624214

>どんな設定でデザインされてんのか知らんけど >喋るたびにリップシンクで動くパーツつけたロボとか工業デザインのセオリーからしたらナンセンスだぞ >工芸品なら知らんけど そんなものは知らん オモチャに工業デザインなんぞいらん

142 20/05/06(水)22:15:14 No.686624303

喋る時口のパーツが適当に光るとかもアリかな アニメとかの映像じゃ無いと解りにくいけど

143 20/05/06(水)22:15:17 No.686624315

戦闘用じゃなくて介護ロボットとかお手伝いロボットとかの類なのか

144 20/05/06(水)22:15:52 No.686624584

オモチャこそそういう合理性込みでデザインするもんじゃねえの…?

145 20/05/06(水)22:16:02 No.686624667

オモチャならオモチャらしくとかそれがコンセプトになるだろ… 設定すらろくに考える気がないのはどうかと思うぞ

146 20/05/06(水)22:16:02 No.686624668

喋る時にモゴモゴするマスクというのも乙なものですよ

147 20/05/06(水)22:16:33 No.686624894

手書きで上がってるのも似たようなの既に色んな作品で見るしもう新案は枯渇してるように感じる

148 20/05/06(水)22:16:36 No.686624921

面頬みたいに鼻のところ抑えるように装甲が盛り上がってるのが好き

149 20/05/06(水)22:16:37 No.686624924

歯をスピーカーにする?

150 20/05/06(水)22:16:38 No.686624938

>喋るたびにリップシンクで動くパーツつけたロボとか工業デザインのセオリーからしたらナンセンスだぞ 工業デザインのセオリーとは?

151 20/05/06(水)22:16:55 No.686625043

おっだんだんスレ「」への糾弾の方向に流れが変わってきたな

152 20/05/06(水)22:17:04 No.686625100

おもちゃならおもちゃって先に言えよ

153 20/05/06(水)22:17:14 No.686625177

オモチャって設定のやつの絵を描こうとしてるのかリアルにオモチャ作ろうとしてるのか

154 20/05/06(水)22:17:19 No.686625209

>工業デザインのセオリーとは? ぜってえ答えなんて返ってこない問いかけするなんて意地が悪いお方!

155 20/05/06(水)22:17:25 No.686625253

趣味ならなんでもいいけど仕事ならちゃんと考えてデザインしないと立体化できないだろうしね…

156 20/05/06(水)22:17:25 No.686625254

おもちゃなめんなよ

157 20/05/06(水)22:17:26 No.686625257

>おっだんだんスレ「」への糾弾の方向に流れが変わってきたな そういうのはいいから

158 20/05/06(水)22:17:31 No.686625296

アヒルのくちばしみたいにするか

159 20/05/06(水)22:17:44 No.686625394

工業製品だったら首だとか頭とかつけないほうがらしい気がする むちゃくちゃ言えば人形じゃないほうがらしいよね

160 20/05/06(水)22:17:52 No.686625454

>https://gigazine.net/news/20200209-cutieroid-project-hatsuki-wf2020w/ かなり好きなんだけど顔光ってるの笑っちゃうな

161 20/05/06(水)22:18:16 No.686625622

腹話術みたいに音声はそばでウロチョロしてるちっこい奴が大便するとか タブレット持ち歩いてエロ小説から音声読み上げソフトで喋るとか

162 20/05/06(水)22:18:23 No.686625668

こんなに親身になって「」がサンプルお出ししてるのに だんまりで何も例をお出ししないスレ「」 本当はデザインなんて嘘でまとめる気では?

163 20/05/06(水)22:18:29 No.686625709

上にあるキャプテン改めて見ると口の構造腹話術人形っぽいけど開閉の下顎の部分黒くして境目わかり辛いかんじで喋るロボとしては結構いいデザインなんだな

164 20/05/06(水)22:18:35 No.686625744

ロボなんだから口パクさせる必要なくね スピーカー搭載しろ

165 20/05/06(水)22:18:40 No.686625778

ロボで口を作って開かせたいって言ってるのにアドバイスが開かなくていいってのしかないな

166 20/05/06(水)22:18:44 No.686625818

急に工業デザイン持ち出してナンセンスって言われてもちょっと困る… 介護など用途次第では付いてもおかしくないし「自律AI搭載で少年パイロットとコミュニケーションを円滑に取る為に搭載してる」とかそういうそれっぽい設定でもいいんじゃないか

167 20/05/06(水)22:18:51 No.686625865

顔全体が光ると赤く光ったときのことを考えてしまう…

168 20/05/06(水)22:18:52 No.686625871

>腹話術みたいに音声はそばでウロチョロしてるちっこい奴が大便するとか ウンコしちゃダメだよ!

169 20/05/06(水)22:19:07 No.686625984

>腹話術みたいに音声はそばでウロチョロしてるちっこい奴が大便するとか >タブレット持ち歩いてエロ小説から音声読み上げソフトで喋るとか ウンコしながらエロ小説朗読する犬はやだ

170 20/05/06(水)22:19:30 No.686626162

>工業製品だったら首だとか頭とかつけないほうがらしい気がする >むちゃくちゃ言えば人形じゃないほうがらしいよね 工業デザインってことならアームだけかPCで十分だしね それじゃないのがいいのに

171 20/05/06(水)22:19:40 No.686626232

>工業デザインのセオリーとは? 可動部つけるとそれだけ故障とメンテナンス性が悪くなる 施設の窓口とか対人のインターフェースみたいな使い方するなら故障した時点で気味の悪い存在になるし ペッパーくんとかはその点を考慮してあのデザインだ

172 20/05/06(水)22:19:47 No.686626293

介護ロボでエヴァみたいな口してるロボは嫌だな…

173 20/05/06(水)22:19:59 No.686626364

デザインだけでなく運用の話になっちゃうけど 異なる2体のロボットに掛け合いさせるなんてロボットなんかがあったり su3869446.jpg https://youtu.be/TaR78QIxKSE > 阪大石黒教授ら、対話感のある卓上サイズ会話ロボット「CommU」と「Sota」を開発 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/684521.html > 今回発表されたロボットは、複数のロボット同士の対話を人間に見せることを基本に、その対話に人間が割り込んで、対話に参加している「対話感」を実現することを想定している。ロボット同士の対話において、ロボットが人間に向かって喋っているのか、ロボットに対して喋っているのかが区別できるところ、そして対話参加者であるロボットや人間を無視しているように見えないところがポイントだという。厳密に音声認識をするのではなく、話し終わりだけを認識して、なんとなく話を続けることができる。 (中略) > ロボットだけの会見の後、質疑応答には石黒教授らが登場した。「人は適応能力が高く、自分がしゃべらなくても代わりに誰かがしゃべってくれれば対話感が持てる」というのが新発見だったという。

174 20/05/06(水)22:20:07 No.686626420

>顔全体が光ると赤く光ったときのことを考えてしまう… なっちまえばいいんだよ 超伝承ロボ・コウシロンPに

175 20/05/06(水)22:20:08 No.686626427

>可動部つけるとそれだけ故障とメンテナンス性が悪くなる >施設の窓口とか対人のインターフェースみたいな使い方するなら故障した時点で気味の悪い存在になるし >ペッパーくんとかはその点を考慮してあのデザインだ 工業デザインという意味で言えば対人コミュニケーション必要ないのでは?

176 20/05/06(水)22:20:35 No.686626600

歴史に学ぶといい…… su3869468.jpg

177 20/05/06(水)22:21:21 No.686626904

>ペッパーくんとかはその点を考慮してあのデザインだ だから好かれなかったんじゃねえか?

178 20/05/06(水)22:21:34 No.686627042

顔面ディスプレイだと表情豊かに出来るし さらにかわいいのな…

179 20/05/06(水)22:21:47 No.686627139

そのへんの工業マシンがいい声で小粋なトークするだけで男の子は喜ぶ デザインは無骨であればあるほどいい

180 20/05/06(水)22:21:48 No.686627146

ペッパーは顔のデザインがキモいだけだし

181 20/05/06(水)22:22:06 No.686627276

>顔面ディスプレイだと表情豊かに出来るし >さらにかわいいのな… コスト的に厳しいのでは?

182 20/05/06(水)22:22:20 No.686627373

>ペッパーは顔のデザインがキモいだけだし じゃあダメじゃん…

183 20/05/06(水)22:22:27 No.686627417

口が動かない方が少年は喜ぶ

184 20/05/06(水)22:22:37 No.686627487

正直ペッパーくん顔気持ち悪いから失敗だよ…

185 20/05/06(水)22:22:47 No.686627556

工業デザインのセオリーがどうやらで引き合いに出されたのがペッパーくんじゃ説得力ねぇ~

186 20/05/06(水)22:22:55 No.686627604

おもちゃ的なロボで一番好きなやつ su3869487.jpg

187 20/05/06(水)22:23:00 No.686627647

顔部分がバイザー式で口は別にあるアイボ顔は結構好き

188 20/05/06(水)22:23:04 No.686627681

コミュニケーションだけを見れば顔面ディスプレイで良さそう

189 20/05/06(水)22:23:05 No.686627692

ディスプレイ顔のロボが機能停止して真っ黒な画面で事切れてるのシコれる

190 20/05/06(水)22:23:19 No.686627802

死ぬ時はスタンディングモードで のあの人を描きたかった

191 20/05/06(水)22:23:20 No.686627809

ペッパーへの当たりが強い…!

192 20/05/06(水)22:23:41 No.686627957

>>ペッパーは顔のデザインがキモいだけだし >じゃあダメじゃん… でもこのスレを経て完成するかもしれないすれ「」のロボとか ペッパーくん以下のものしか出来そうにないぞ?

193 20/05/06(水)22:23:51 No.686628024

ああなるほど 工業デザイン云々と中途半端に合理性を対人コミュニケーションに持ち込んだ結果 あんな気持ち悪いもんできたのか なら参考にならん

194 20/05/06(水)22:24:03 No.686628114

>死ぬ時はスタンディングモードで >のあの人を描きたかった もぐコロのあの顔みたく見えた

195 20/05/06(水)22:24:05 No.686628134

ペッパーくんが合理的なデザインしてることとペッパーくんがキモくて不人気であることは両立する

196 20/05/06(水)22:24:05 No.686628135

喋らせるだけなら人間タイプじゃない方がいい気がする

197 20/05/06(水)22:24:05 No.686628140

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

198 20/05/06(水)22:24:12 No.686628191

ロボデザインとかSFのスレでリアルめくらって言葉が出ないの珍しいな

199 20/05/06(水)22:24:23 No.686628258

スレ画を見る限りロボットらしいロボットのデザインで考えてるのか? それとも何でもいいのか?

200 20/05/06(水)22:24:28 No.686628294

>口が動かない方が少年は喜ぶ 唇が露出してるよりも口がそもそもないかマスクでガッツリ覆われてるくらいの方が好きだったな俺も やっぱロディマスやマグナスよりもコンボイ

201 20/05/06(水)22:24:38 No.686628374

>ペッパーくんが合理的なデザインしてることとペッパーくんがキモくて不人気であることは両立する それは合理性を持ち込んだ失敗例ではないのか?

202 20/05/06(水)22:24:45 No.686628422

合理的でも失敗してちゃ意味ねえんだな

203 20/05/06(水)22:25:04 No.686628539

>喋らせるだけなら人間タイプじゃない方がいい気がする ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ-

204 20/05/06(水)22:25:15 No.686628616

>ロボデザインとかSFのスレでリアルめくらって言葉が出ないの珍しいな なんか空気悪くなりそうじゃん

205 20/05/06(水)22:25:32 No.686628733

設定だけ考えてても完成しなきゃ意味ねえんだな

206 20/05/06(水)22:25:40 No.686628790

デフォルメ型で口が動いて喋るオモチャと言うことは分かるがそれ以外の事がボンヤリしておる…

207 20/05/06(水)22:25:43 No.686628819

>喋らせるだけなら人間タイプじゃない方がいい気がする ガンヘッドとかジャービスとかモロそれだしな

208 20/05/06(水)22:26:04 No.686628974

>設定だけ考えてても完成しなきゃ意味ねえんだな まず完成させる気がなさそうなんだよな…

209 20/05/06(水)22:26:13 No.686629028

>施設の窓口とか対人のインターフェースみたいな使い方するなら故障した時点で気味の悪い存在になるし 不気味の谷は工業デザインとは別問題じゃないかな 部品点数増やしたくないならそもそもモニターで事足りるし口のあるデザインに対する回答としてはただのリアルめくらになりかねない…

210 20/05/06(水)22:26:14 No.686629039

合理性いらねえってリアルめくらとは真逆の話だから当然だと思う

211 20/05/06(水)22:26:41 No.686629226

>>設定だけ考えてても完成しなきゃ意味ねえんだな >まず完成させる気がなさそうなんだよな… 絵も描いてなさそうだしな

212 20/05/06(水)22:26:59 No.686629338

今まで考えてたデザインを見せてくれるとかあればまだ違うんだが

213 20/05/06(水)22:27:01 No.686629366

でも亜種のインダストリアルデザインめくら来てるよね

214 20/05/06(水)22:27:32 No.686629632

意外と口が動くロボって少ないんだね

215 20/05/06(水)22:27:37 No.686629661

ブサイクとは友達になりたくないからな…

216 20/05/06(水)22:27:38 No.686629676

>でも亜種のインダストリアルデザインめくら来てるよね 基本的にその手のやつって何言いたいのかわかんねえんだよな話が拗れるし

217 20/05/06(水)22:27:44 ID:.l/qI5qg .l/qI5qg No.686629711

削除依頼によって隔離されました おっまたスレ「」糾弾会か どうする?ID出す?全力でいく?

218 20/05/06(水)22:28:08 No.686629879

まず人形メカが不合理の塊なもんで 現実に作られてる物を見るとどんなデザインでもリアルに見えてくる

219 20/05/06(水)22:28:31 No.686630090

>おっまたスレ「」糾弾会か >どうする?ID出す?全力でいく? うんこ投げて欲しい宣言?

220 20/05/06(水)22:28:39 No.686630146

>おっまたスレ「」糾弾会か >どうする?ID出す?全力でいく? 今日からお前は蛆虫だ

221 20/05/06(水)22:28:43 No.686630173

工業デザインわかってねーって言い分がマウントとれないの初めて見たかもしれん

222 20/05/06(水)22:28:50 No.686630216

コミュニケーションロボットだとテレノイドなんかはコンセプトが引き算の美学というか 意図的に情報量を絞った上で、脳内補正する人間の機能を活用してるんだろうなと思う まあ自分はこれでコミュニケーションしたことはないんでなんとも言えんが su3869422.jpg https://youtu.be/-gEiUI0wVAs > 認知症の改善や予防に向け、宮城県名取市の介護施設で、コミュニケーション用ロボット「テレノイド」が導入された。能面のように特徴がない顔立ちで、逆に思い思いの人の姿を重ねることができ、会話を避けがちな高齢の施設利用者でも受け入れられやすいという。 > テレノイドにはカメラとスピーカーが内蔵され、遠隔からの操作や通話で、コミュニケーションを楽しむ。赤ちゃんほどの体格と重さで、四肢は簡略化されている。 > 開発した大阪大学の石黒浩教授によると、ロボットとの会話により、認知症の予防や症状の進行を抑える効果が期待できる。研究目的を除けば、介護現場での導入は世界初。

223 20/05/06(水)22:28:50 No.686630218

パクマンさんみたいな感じが落ち着く辺りシンプルでコミカルなほど口はデザインとして映えるのかもしれない ていうか目と口は感情が出すぎて人間ぽく作ると問題があるのかもしれない

224 20/05/06(水)22:29:01 No.686630297

喋ったら目がピカピカ光るのでいいな

225 20/05/06(水)22:29:08 No.686630351

コミュとしたいなら重要なのは口じゃなくて目じゃないか?

226 20/05/06(水)22:29:40 No.686630552

>ディスプレイ顔のロボが機能停止して真っ黒な画面で事切れてるのシコれる そこからディスプレイが灯って味気ないエラーチェック実施した後通常の顔に復帰するの好き

227 20/05/06(水)22:29:58 No.686630678

人型が不合理ってのは違くねえか 世の中のインターフェースは人間が使う事を想定してんだから人型ロボットの用途によるのでは セクサロイドが多脚で勃起するやつはまあ少ないだろう…

228 20/05/06(水)22:30:05 No.686630723

チャッピーはかなりいい感じだと思う

229 20/05/06(水)22:30:15 No.686630792

>工業デザインわかってねーって言い分がマウントとれないの初めて見たかもしれん 感情表現する人型ロボって工業になんにも寄与しない無駄の塊だもの そこで合理性ばっか追及しても仕方ない

230 20/05/06(水)22:30:28 No.686630878

いっそ口だけにしてみようぜ

231 20/05/06(水)22:30:34 No.686630912

アスラーダみたいなあの音量ゲージみたいなの良いよね

232 20/05/06(水)22:30:35 No.686630917

機能停止したロボの目から光が消えるのいいよね!

233 20/05/06(水)22:30:49 No.686631017

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

234 20/05/06(水)22:31:10 No.686631177

>アスラーダみたいなあの音量ゲージみたいなの良いよね 私はナイトインダストリー2000

235 20/05/06(水)22:31:13 No.686631215

>感情表現する人型ロボって工業になんにも寄与しない無駄の塊だもの >そこで合理性ばっか追及しても仕方ない このレスで賢ぶってるだけなんだと理解したよ

236 20/05/06(水)22:31:38 No.686631374

>このレスで賢ぶってるだけなんだと理解したよ 遅いよ気付くの

237 20/05/06(水)22:31:40 No.686631389

>コミュとしたいなら重要なのは口じゃなくて目じゃないか? 対面コミュニケーションにおいては東洋人は目から欧米人は口から情報を得るという どっちもあった方がいいな

238 20/05/06(水)22:32:00 No.686631523

表情の豊かさを重視するならやっぱり顔自体はのっぺりしてて液晶になってるのがいいのかね

239 20/05/06(水)22:32:03 No.686631543

>チャッピーはかなりいい感じだと思う 口で表現させるより動きの方が生きてる感は強そう ただ難易度は数倍じゃすまないだろうけど

240 20/05/06(水)22:32:08 No.686631576

合理性という言葉を単体で使われてもわからん ちゃんと目的語を添えてくだち

241 20/05/06(水)22:32:11 No.686631601

戦隊ロボの口あるけど喋らないの好き

242 20/05/06(水)22:32:16 No.686631640

>コミュとしたいなら重要なのは口じゃなくて目じゃないか? 日本人は目を見てコミュニケーションとるからサングラスするのは不審者扱いされて 欧米だと口を見てコミュニケーションとるからマスクするのは不審者扱いされるとか聞いた

243 20/05/06(水)22:32:26 No.686631706

合理性マンの言いたいことがよくわかんない

244 20/05/06(水)22:32:33 No.686631773

daftpunkの二人みたいな完全に異形な頭とかいいよね…

245 20/05/06(水)22:32:36 No.686631794

ウィートリーはあの球体と目だけで感情豊かだ

246 20/05/06(水)22:32:47 No.686631869

>表情の豊かさを重視するならやっぱり顔自体はのっぺりしてて液晶になってるのがいいのかね そりゃそうなんだけど もうちょっとぎこちない方がかわいくない?

247 20/05/06(水)22:32:49 No.686631878

目も口も大事か

248 20/05/06(水)22:32:52 No.686631895

>どうする?ID出す?全力でいく? デターッ

249 20/05/06(水)22:33:03 No.686631979

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

250 20/05/06(水)22:33:12 No.686632024

表情付けの話なら 真マジンガーのボスボロットの初期案で目の部分にワイパーがついててその動きが瞳の動きになってるとか 案外力業とかでも俺は好き

251 20/05/06(水)22:33:14 ID:.l/qI5qg .l/qI5qg No.686632039

削除依頼によって隔離されました おっ今度は合理性マンにID出す?全力でいく?

252 20/05/06(水)22:33:33 No.686632149

>1588771983392.png おれはこれがいい

253 20/05/06(水)22:33:44 No.686632226

>おっ今度は合理性マンにID出す?全力でいく? せめてルーパチしろよ

254 20/05/06(水)22:34:03 No.686632385

>合理性マンの言いたいことがよくわかんない でぇじょうぶだ このスレに書き込んでるやつは合理性もスレ「」やりてえことも なんもわかってねえ

255 20/05/06(水)22:34:11 No.686632449

口が動くおもちゃなら鳥とかワニとか魚とかあるけど人は気持ち悪いから…

256 20/05/06(水)22:34:17 No.686632492

古い感性でアレかもだけど1行で済む顔文字写すモニターがついてればそれで十分な気がする

↑Top