20/05/06(水)21:38:29 好きだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/06(水)21:38:29 No.686609618
好きだけど解き方忘れたギンガ貼る
1 20/05/06(水)21:50:14 No.686614292
書き込みをした人によって削除されました
2 20/05/06(水)21:50:15 No.686614299
横棒5本 縦棒3本 斜め棒長いの3本短いの1本だから 横棒=ン 短いの=マ マとンの位置から逆算すると縦棒=ガ 斜め棒=ギ だから縦横縦横ってなってる部分がギンガ始点
3 20/05/06(水)21:54:14 No.686616016
>横棒5本 >縦棒3本 >斜め棒長いの3本短いの1本だから >横棒=ン >短いの=マ >マとンの位置から逆算すると縦棒=ガ >斜め棒=ギ >だから縦横縦横ってなってる部分がギンガ始点 ありがとうスッキリした
4 20/05/06(水)21:56:19 No.686616797
(え…全然わかんね…)
5 20/05/06(水)21:57:50 No.686617329
参考にしてなぞったら気持ちいいギンガだった
6 20/05/06(水)21:58:40 No.686617633
これ系作ってるのも解説レスつけてるのも全部同一人物だと思う
7 20/05/06(水)22:02:50 No.686619230
多分最古の数学者も最初はそんな扱いだったんだろうな
8 20/05/06(水)22:02:59 No.686619292
ギで上昇するのね
9 20/05/06(水)22:04:25 No.686619874
↓ ガ → ン ↖︎ ギ 短い↖︎ マ
10 20/05/06(水)22:06:56 No.686620876
これ解いた方もすげーな
11 20/05/06(水)22:07:00 No.686620905
斜め棒長くてギギーンにならないこれ? いいのか別に
12 20/05/06(水)22:07:35 No.686621116
あーこれ真ん中から始まるのね
13 20/05/06(水)22:08:37 No.686621576
すげえ!ほんとに解けた!
14 20/05/06(水)22:09:16 No.686621865
ギンガ素数だのギンガ始点だのギンガマンは奥が深すぎる……
15 20/05/06(水)22:09:35 No.686621989
>斜め棒長くてギギーンにならないこれ? >いいのか別に それならギーギーンじゃない?
16 20/05/06(水)22:11:11 No.686622680
ああそうか 上の斜線を1(ギ)としたら下の長い斜線は2(ギギ)なのか
17 20/05/06(水)22:12:13 No.686623107
>上の斜線を1(ギ)としたら下の長い斜線は2(ギギ)なのか グロンギ語解説聞いてるみたい
18 20/05/06(水)22:12:33 No.686623231
幾何学系のギンガはメジャーギンガだし作ってる「」何人かいるんじゃないかなあ
19 20/05/06(水)22:13:36 No.686623660
>ああそうか >上の斜線を1(ギ)としたら下の長い斜線は2(ギギ)なのか 二本で見るのか 最初何故か三本で見てたわ
20 20/05/06(水)22:14:11 No.686623886
>幾何学系のギンガはメジャーギンガだし作ってる「」何人かいるんじゃないかなあ メジャーギンガってなんだよ……まるでギンガマンが数学的に興味深い題材みたいじゃん……
21 20/05/06(水)22:15:13 No.686624293
ああ説明されてやっとわかった ↓→↓→↖︎↖︎→↖︎→↓↖︎→か
22 20/05/06(水)22:15:28 No.686624405
線を引いていく過程のGIFかなんかないとたぶん頭悪い「」はわかんないと思う 縦横縦横って言われるまでしばらく悩んでた俺みたいに
23 20/05/06(水)22:15:55 No.686624618
これ曲線で応用してなんか図形作れないかな?
24 20/05/06(水)22:16:07 No.686624703
最後くるんってするのがイイ
25 20/05/06(水)22:16:13 No.686624746
ほんとうに出来た…
26 20/05/06(水)22:16:14 No.686624751
>これ曲線で応用してなんか図形作れないかな? いっぱいあるよ
27 20/05/06(水)22:16:47 No.686624997
カタログで見るよくわからないものは大体ギンガ
28 20/05/06(水)22:17:36 No.686625330
もしかしてこれものによっては既存の一筆描きをギンガ分解も出来るんじゃ?
29 20/05/06(水)22:18:39 No.686625773
su3869463.png
30 20/05/06(水)22:18:42 No.686625798
>カタログで見るよくわからないものは大体ギンガ su3869461.gif これもギンガって言われるまで気がつかなかった
31 20/05/06(水)22:18:42 No.686625802
縦1ガ、横1.5ンの斜線をギにしてるお陰で下が綺麗な対称になってるしマの収まりも良くなってる
32 20/05/06(水)22:19:06 No.686625977
su3869464.png
33 20/05/06(水)22:19:21 No.686626100
>su3869463.png ちんぽやん
34 20/05/06(水)22:19:30 No.686626160
su3869466.png
35 20/05/06(水)22:20:13 No.686626453
銀河図形がどんどん出てくる!
36 20/05/06(水)22:20:15 No.686626473
ギギンのンがどこかわかんねえ
37 20/05/06(水)22:20:38 No.686626619
su3869469.jpg
38 20/05/06(水)22:20:41 No.686626634
>線を引いていく過程のGIFかなんかないとたぶん頭悪い「」はわかんないと思う >縦横縦横って言われるまでしばらく悩んでた俺みたいに でもこういう移動系ギンガは割とスタンダードギンガだから 図を見ただけで直感的に始点があるんだろうなって発想にたどり着くと思う
39 20/05/06(水)22:20:54 No.686626723
もしかしてほんとにギンガマンは数学的にメジャーなのかと錯覚しそうになる
40 20/05/06(水)22:21:10 No.686626835
>su3869463.png マに気がつかなければホントわからなかった
41 20/05/06(水)22:21:11 No.686626842
su3869471.png
42 20/05/06(水)22:21:14 No.686626857
>su3869466.png こういうやつは分かりやすいんだけど線が重なりまくってるやつは始点探す所から面倒になっちゃう
43 20/05/06(水)22:21:15 No.686626866
ギに気づいた瞬間気持ちいいんだよな
44 20/05/06(水)22:21:49 No.686627147
su3869478.png
45 20/05/06(水)22:21:57 No.686627218
スレ見てて前に線形ギンガマン自動作成プログラム作ったのを思い出したので供養する su3869472.jpg
46 20/05/06(水)22:22:41 No.686627515
>線形ギンガマン自動作成プログラム !?
47 20/05/06(水)22:22:44 No.686627534
su3869485.jpg
48 20/05/06(水)22:23:19 No.686627804
好きなギンガ su3869490.jpg
49 20/05/06(水)22:23:42 No.686627968
ソース公開してよ
50 20/05/06(水)22:23:55 No.686628051
スレ画は二段目の角から↓→↓→↖↖→↖→↓↖(短)→か
51 20/05/06(水)22:24:26 No.686628280
すげえ ギンガ図形が潤う
52 20/05/06(水)22:24:37 No.686628369
ナナツソオも結構好き
53 20/05/06(水)22:24:41 No.686628393
格ゲーのコマンドみたいな描き方しやがって
54 20/05/06(水)22:24:54 No.686628468
知らないギンガがどんどん出てくる
55 20/05/06(水)22:24:54 No.686628475
>su3869472.jpg こういう感じで色分けしてくれれば幾何学ギンガも解きやすいんだけど >su3869478.png >su3869466.png >su3869464.png この辺みたいに色分けないと探すの面倒になるな
56 20/05/06(水)22:25:05 No.686628550
ガンガン見つけられれば後は芋づる式に出せる印象ある
57 20/05/06(水)22:25:08 No.686628572
これ系だとやっぱり矢印のやつが最高
58 20/05/06(水)22:25:38 No.686628777
色分け無しで分かりやすいやつだとなんか雑誌のパズルコーナーみたいで少し楽しい
59 20/05/06(水)22:25:50 No.686628861
>これもギンガって言われるまで気がつかなかった su3869505.jpg
60 20/05/06(水)22:27:22 No.686629574
《ギャラクシー・プライム・ナンバーズ》は結局高度すぎて手に負えなかった
61 20/05/06(水)22:27:28 No.686629609
ギンガ漫画はマイナーギンガだよな…このレジェンド一作しか知らない
62 20/05/06(水)22:27:47 No.686629735
>!? プログラム作ったはいいけど結局 >su3869490.jpg を超える美しさの線形ギンガは作れなかったんだ… su3869507.jpg su3869509.jpg su3869510.jpg >ソース公開してよ 恥ずかしいから無理…
63 20/05/06(水)22:28:09 No.686629893
>su3869505.jpg これは漫画としても普通に成立してるから本人に言われるまで気付かなかった
64 20/05/06(水)22:28:16 No.686629947
ガンガン ギギン がんごちゃん
65 20/05/06(水)22:28:55 No.686630253
道がギンガなギンガ町とかありそう
66 20/05/06(水)22:28:58 No.686630274
合同の三角形が4×2できてるのが凄いの
67 20/05/06(水)22:29:25 No.686630477
>道がギンガなギンガ町とかありそう なんならRPG作れそうな勢いだな……
68 20/05/06(水)22:29:46 No.686630599
>これもギンガって言われるまで気がつかなかった su3869522.jpg
69 20/05/06(水)22:30:46 No.686630995
もう最近は解けなくても別にいいかってなりつつある これがギンガ離れ…
70 20/05/06(水)22:30:49 No.686631008
>su3869522.jpg これは初めて見た
71 20/05/06(水)22:31:28 No.686631305
数学の有名な問題ってそれ分かって何か意味あるの?って感じの多いし ギンガ法則も何かに使えるかもしれない
72 20/05/06(水)22:31:43 No.686631411
ギンガ算もいいけどギンガ暦もね!
73 20/05/06(水)22:31:52 No.686631477
ギンガ算を一つの単位とした拡張的な物も既にどこかに存在してそう
74 20/05/06(水)22:32:40 No.686631823
半年後にやってくるギンガの日に向けて新作を作らないとな
75 20/05/06(水)22:33:13 No.686632029
犬は一筆書き図形で完成形の一つ
76 20/05/06(水)22:33:16 No.686632053
わかった瞬間すごい爽快だな...
77 20/05/06(水)22:34:01 No.686632377
>>su3869505.jpg >これは漫画としても普通に成立してるから本人に言われるまで気付かなかった コマのコピペもなんか…そういうもんかなって…ってなっちゃう上手さが凄すぎるよな
78 20/05/06(水)22:34:03 No.686632387
>su3869463.png わからん……
79 20/05/06(水)22:34:09 No.686632436
>《ギャラクシー・プライム・ナンバーズ》 口上が浮かんできそうな言い方だ
80 20/05/06(水)22:34:14 No.686632471
ギンガの日までに新しい銀河素数は見つかるのか
81 20/05/06(水)22:34:16 No.686632487
>>ソース公開してよ >恥ずかしいから無理… 見た感じガンギマをそれぞれ縦横斜めの進行方向8種類のいずれかに重複しないように振り分けてガンガンギギンギンガマンを生成して線が被らないならOKって感じで生成してる?
82 20/05/06(水)22:34:23 No.686632532
矢印みたいなやつが一番好き
83 20/05/06(水)22:34:50 No.686632698
銀河の日までには色々落ち着いてると良いなあお祭りだもんな
84 20/05/06(水)22:35:01 No.686632795
>ギンガの日までに新しい銀河素数は見つかるのか この前見つかったよ
85 20/05/06(水)22:35:06 No.686632831
書き込みをした人によって削除されました
86 20/05/06(水)22:35:27 No.686632977
>>ギンガの日までに新しい銀河素数は見つかるのか >この前見つかったよ えっあれ3つ以上あるの
87 20/05/06(水)22:35:49 No.686633161
>見た感じガンギマをそれぞれ縦横斜めの進行方向8種類のいずれかに重複しないように振り分けてガンガンギギンギンガマンを生成して線が被らないならOKって感じで生成してる? もう作ったのだいぶ前だから忘れたけどたぶんそんな感じ 8方向に向かう線を定義してランダムにガンギマを割り振って描画するみたいな感じだと思う
88 20/05/06(水)22:35:50 No.686633167
ギンガの日はギンガの日自体ギンガになってるというのが凄い いやだからギンガの日なんだけどさ
89 20/05/06(水)22:36:26 No.686633410
>>見た感じガンギマをそれぞれ縦横斜めの進行方向8種類のいずれかに重複しないように振り分けてガンガンギギンギンガマンを生成して線が被らないならOKって感じで生成してる? >もう作ったのだいぶ前だから忘れたけどたぶんそんな感じ >8方向に向かう線を定義してランダムにガンギマを割り振って描画するみたいな感じだと思う その中に弧とか混ぜたら面白くなりそうってスレ落ちるな
90 20/05/06(水)22:36:52 No.686633612
銀河を貫く伝説の刃