ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/05/06(水)18:06:01 No.686517147
ちゃんと輝いてる
1 20/05/06(水)18:07:39 No.686517723
輝き棒は実在した
2 20/05/06(水)18:08:48 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686518111
削除依頼によって隔離されました こういうロボットが使う銃に実銃みたいなスコープついてるの意味ないよね ロボット側のカメラに着ければいいじゃん
3 20/05/06(水)18:09:19 No.686518330
ここまでするなら盾のサイズかマズルカバーの大きさ変えてくっつけたほうがかっこいいと思うんですよ 棒はダサすぎ
4 20/05/06(水)18:10:00 No.686518589
銃の方のスコープ映像を機体に転送してるんじゃねえの?
5 20/05/06(水)18:10:19 No.686518740
ロボット側にもカメラ付いてるじゃん
6 20/05/06(水)18:10:42 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686518881
削除依頼によって隔離されました もっと工学的に納得できるデザインにするとかやりようあると思うんだけどな 昔のスーパーロボットの時代じゃねえんだから
7 20/05/06(水)18:10:46 No.686518906
ロボットいうな
8 20/05/06(水)18:10:55 No.686518959
>こういうロボットが使う銃に実銃みたいなスコープついてるの意味ないよね >ロボット側のカメラに着ければいいじゃん スコープみたいな形状のセンサーなんです 覗き込んでないでしょ
9 20/05/06(水)18:11:11 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg [なー] No.686519063
なー
10 20/05/06(水)18:11:37 No.686519207
>こういうロボットが使う銃に実銃みたいなスコープついてるの意味ないよね >ロボット側のカメラに着ければいいじゃん 望遠カメラでロボのカメラとして普段使いするにはデカすぎるってんならそれが必要な銃に付けるのでいいでしょ 覗き込むのは意味ない
11 20/05/06(水)18:12:00 No.686519360
中途半端に実銃の意匠入れたりするの嫌い
12 20/05/06(水)18:12:20 No.686519477
角つけて二足歩行で合体して人型になる時点で子供騙しもクソも
13 20/05/06(水)18:12:24 No.686519506
銃側とMS側の二点で観測したほうが精度上がるんじゃない?
14 20/05/06(水)18:12:27 No.686519521
書き込みをした人によって削除されました
15 20/05/06(水)18:13:17 No.686519825
>ほんと子供騙しだわガンダムのデザインって 子供向けプラモ宣伝番組なんでまったくもってそのとおりだ
16 20/05/06(水)18:13:24 No.686519882
プラモでわざわざ覗き込みポーズさせるのめんどくさいから 覗き込むのは無駄だと思うけど銃側に光学センサーあるのは無駄じゃないと思う
17 20/05/06(水)18:13:47 No.686520043
>ここまで子供騙しが露骨だとなんか腹立ってくるわ >ふざけんじゃねえぞクソが 雑
18 20/05/06(水)18:13:48 No.686520047
書き込みをした人によって削除されました
19 20/05/06(水)18:14:16 No.686520214
子供向けアニメが元の漫画にさかしらにケチをつける大人気ない子供大人
20 20/05/06(水)18:15:43 No.686520837
子供だましにムキムキしてる大人のミリオタとか釣でしょ
21 20/05/06(水)18:15:50 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686520881
削除依頼によって隔離されました 今ガンダム漫画とか読んでるの普通におじさんばっかでしょ メイン客層が子供じゃないのに子供騙しでもいいだろは通じないよ
22 20/05/06(水)18:16:28 No.686521150
初代も小説版じゃ開発者が人に近づけようと採用したツインアイは照準時にぼやけるってアムロがぼやいてるな その後もツインアイなのはぼやけるの解消されたのか
23 20/05/06(水)18:17:02 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686521369
削除依頼によって隔離されました あとAKとか実銃に似せたデザインとかロケットランチャーとかな デザイおンの努力を放棄してるだけじゃねえか
24 20/05/06(水)18:17:03 No.686521383
>今ガンダム漫画とか読んでるの普通におじさんばっかでしょ >メイン客層が子供じゃないのに子供騙しでもいいだろは通じないよ その子供だましを好き好んでるおじさん向けだから子供だましでいいんだよ
25 20/05/06(水)18:17:24 No.686521513
覗き込むのはちょっと変だなと思うけどマニュピレーターにソケットついてる系の設定はどこまで統一されてるんだろ
26 20/05/06(水)18:17:52 No.686521671
でもね? そんなケチつけや批判するやつが大好きで作品は全否定して観なさいってのがガンダムの産みの親なんですよ
27 20/05/06(水)18:18:06 No.686521792
>初代も小説版じゃ開発者が人に近づけようと採用したツインアイは照準時にぼやけるってアムロがぼやいてるな >その後もツインアイなのはぼやけるの解消されたのか トサカにあるのがメインカメラじゃなかった?
28 20/05/06(水)18:18:09 No.686521814
実物に寄せるなら口径近い戦車や艦載砲に寄せるべきだと思う ああいうデカいのだと装甲化されてて実銃よりシンプルめだよね
29 20/05/06(水)18:19:54 No.686522534
>実物に寄せるなら口径近い戦車や艦載砲に寄せるべきだと思う >ああいうデカいのだと装甲化されてて実銃よりシンプルめだよね それやるとオモチャにした時とても地味なんで…
30 20/05/06(水)18:19:59 No.686522560
漫画のガンダムなんかpixivの無名漫画並みに生まれては捨てられてるんだから 輝き棒使ったクソみたいなデザイン如きで騒ぐもんじゃない
31 20/05/06(水)18:20:24 No.686522697
トサカ… ちょんまげじゃねえの?
32 20/05/06(水)18:20:36 No.686522768
重要なのは輝いているかどうかだよ
33 20/05/06(水)18:20:38 No.686522792
艦砲や戦車砲はどっちかというと内蔵武器の類なので
34 20/05/06(水)18:20:41 No.686522814
そ爆早いな
35 20/05/06(水)18:20:58 No.686522928
>重要なのは輝いているかどうかだよ 輝いてないな
36 20/05/06(水)18:21:11 No.686522990
>実物に寄せるなら口径近い戦車や艦載砲に寄せるべきだと思う >ああいうデカいのだと装甲化されてて実銃よりシンプルめだよね 大体野砲っぽいのから発展した感じ su3868764.png
37 20/05/06(水)18:22:10 No.686523371
>トサカにあるのがメインカメラじゃなかった? チョンマゲのもカメラだけど下の二つ目のもカメラだよ
38 20/05/06(水)18:23:39 No.686524018
お禿のこと言うならめっちゃお禿好みの流れだと思うよこのスレでの話題
39 20/05/06(水)18:23:48 No.686524064
>su3868764.png バルカン装甲車で吹いた 横に撃ったらこけそうだな
40 20/05/06(水)18:24:01 No.686524153
輝き棒って 言い方をするとだっせぇ感じが隠しきれないから モノポッドとかどうだろうか だっせぇな…
41 20/05/06(水)18:24:08 No.686524203
見た目の問題ってのが実際のところだけど ミリタリーがどうのってミリタリーをかじってれば直接照準のための照準器は砲の軸線になるべく近い方が効率的って分かるんじゃあ…?
42 20/05/06(水)18:24:23 No.686524285
>su3868764.png 榴弾の野砲っぽいのから無反動砲さらにショットガンに発展するジオン驚異のメカニズム…
43 20/05/06(水)18:24:31 No.686524336
まあもっとそもそもなこと言っちまえば構えてるのは人間じゃなくて機械なんだから 関節ロックしちゃえばそれで銃口の固定は完了するのではないだろうか
44 20/05/06(水)18:25:05 No.686524534
プラモやスレ画の輝きアタッチメントは個人的にダサいから輝かせないか盾をデカくしていいんじゃないかなと思う
45 20/05/06(水)18:25:12 No.686524582
ロボに銃撃たせる意味ある?
46 20/05/06(水)18:25:39 No.686524745
関節ってロックしたほうが負担とか反動とかのせいで余計に面倒なことになりはしないだろうか まあ架空の存在に真面目なこと考えるだけ野暮だな
47 20/05/06(水)18:25:48 No.686524793
>大体野砲っぽいのから発展した感じ 連邦ジオンのマシンガンの両方の基礎になってるZMX-1は何者なんだ
48 20/05/06(水)18:26:25 No.686525002
>ロボに銃撃たせる意味ある? 戦車は砲しか撃てないじゃん
49 20/05/06(水)18:26:37 No.686525052
>>su3868764.png >榴弾の野砲っぽいのから無反動砲さらにショットガンに発展するジオン驚異のメカニズム… ジオンの砲はそれらよりも図に載ってないマゼラトップ砲が一番気になる
50 20/05/06(水)18:26:39 No.686525057
ORIGINで固定武装マシマシにしたら違ク!されたのと作画面倒だから段階的に減ったんだっけ?
51 20/05/06(水)18:26:41 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686525074
削除依頼によって隔離されました >ロボに銃撃たせる意味ある? 同じ装甲素材で戦車と戦闘機作ったほうがいいよな…
52 20/05/06(水)18:27:03 No.686525208
>ミリタリーがどうのってミリタリーをかじってれば直接照準のための照準器は砲の軸線になるべく近い方が効率的って分かるんじゃあ…? そもそもミリタリーかじってるならちゃんと区別出来るから 付け焼き刃にすらなってない半端な知識で難癖付けてる馬鹿だと思う…
53 20/05/06(水)18:27:30 No.686525353
>>>su3868764.png >>榴弾の野砲っぽいのから無反動砲さらにショットガンに発展するジオン驚異のメカニズム… >ジオンの砲はそれらよりも図に載ってないマゼラトップ砲が一番気になる 自己レスだけど175㎜がマゼラトップ砲か
54 20/05/06(水)18:28:07 No.686525610
>>ロボに銃撃たせる意味ある? >同じ装甲素材で戦車と戦闘機作ったほうがいいよな… それやるなら同じ素材で等身大の歩兵作った方が強いだろ
55 20/05/06(水)18:28:38 No.686525801
>連邦ジオンのマシンガンの両方の基礎になってるZMX-1は何者なんだ ジオン独立戦争前に派兵されてた連邦駐留軍が持ってたとか?
56 20/05/06(水)18:28:38 No.686525804
>ID:x1fTUeQg 電車とか好きそう
57 20/05/06(水)18:28:54 No.686525906
出るよねそりゃ
58 20/05/06(水)18:28:57 No.686525927
>付け焼き刃にすらなってない半端な知識で難癖付けてる馬鹿だと思う… そういえば半端な知識といえば ガンダム作品だとやたら口径~㎜てことで弾のサイズばかりを威力アピールやら基準で考えたりするのがありすぎるせいで そっちのサイズばかりを気にしてる人見かけるなぁと思う 銃身の長さ全く考慮なしかみたいにたまに思う
59 20/05/06(水)18:29:17 No.686526067
>ジオン独立戦争前に派兵されてた連邦駐留軍が持ってたとか? 100mmマシンガンを?
60 20/05/06(水)18:29:20 No.686526090
つまり最適解は戦闘機の飛行能力と戦車の装甲を持つ歩兵… これね!
61 20/05/06(水)18:29:22 No.686526097
>>ID:x1fTUeQg >電車とか好きそう 時刻表とかも好物かもしれんな
62 20/05/06(水)18:29:48 No.686526256
>>>ロボに銃撃たせる意味ある? >>同じ装甲素材で戦車と戦闘機作ったほうがいいよな… >それやるなら同じ素材で等身大の歩兵作った方が強いだろ 戦争なんて止めて話し合いで平和的に解決したほうがよくない?
63 20/05/06(水)18:30:50 No.686526653
リアルめくらってこいつみたいなことを言うんだろうな
64 20/05/06(水)18:30:52 No.686526675
書き込みをした人によって削除されました
65 20/05/06(水)18:30:54 No.686526682
>>>>ロボに銃撃たせる意味ある? >>>同じ装甲素材で戦車と戦闘機作ったほうがいいよな… >>それやるなら同じ素材で等身大の歩兵作った方が強いだろ >戦争なんて止めて話し合いで平和的に解決したほうがよくない? >つまり最適解は戦闘機の飛行能力と戦車の装甲を持つ国の代表… >これね!
66 20/05/06(水)18:31:28 No.686526892
>>>>ロボに銃撃たせる意味ある? >>>同じ装甲素材で戦車と戦闘機作ったほうがいいよな… >>それやるなら同じ素材で等身大の歩兵作った方が強いだろ >戦争なんて止めて話し合いで平和的に解決したほうがよくない? 人間生きてる意味なくない? 生きてることが不和と苦しみを生むんだからやはり滅ぶべきでは?
67 20/05/06(水)18:31:35 No.686526941
オモチャの都合の部品を再現されちゃうと変な笑いでそうになる
68 20/05/06(水)18:31:40 No.686526968
人型ロボがこっち見ながら銃向けてきたら死んだわ俺ってなるだろうなとな思う
69 20/05/06(水)18:31:46 No.686527006
戦争が大統領レッツパーリィかガンダムファイトになっちまうー!
70 20/05/06(水)18:32:07 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686527129
削除依頼によって隔離されました >>>>ID:x1fTUeQg >>>電車とか好きそう >>時刻表とかも好物かもしれんな >車内アナウンスモノマネが得意 正論で言い負かされたらレッテル張りとかクソだせえなガイジ
71 20/05/06(水)18:32:41 No.686527362
>オモチャの都合の部品を再現されちゃうと変な笑いでそうになる ビルドダイバーズとかガンプラアニメだったらいい感じなんだろうけどね…
72 20/05/06(水)18:32:42 No.686527365
>人型ロボがこっち見ながら銃向けてきたら死んだわ俺ってなるだろうなとな思う 銃向けなくてもこっち向いてきただけでちびる自信あるぞ
73 20/05/06(水)18:32:43 No.686527377
IDうんこマンよりダサいやつなんてこの世にいないよ
74 20/05/06(水)18:33:10 No.686527549
でもアムロさんのガンダムはレーザーライフルのスコープのぞき込んでたような…
75 20/05/06(水)18:33:14 No.686527583
ウンコ付いてる人に何言われても響かないのよね…
76 20/05/06(水)18:33:17 No.686527601
馬鹿丸出しの言動で電車好きなの自白するうんこ
77 20/05/06(水)18:33:20 No.686527621
IDうんこは事故でつけられることもあるけど うんこ漏らしても開き直るやつほどダサいのはないなとは思うね
78 20/05/06(水)18:33:23 No.686527645
>>ジオン独立戦争前に派兵されてた連邦駐留軍が持ってたとか? >100mmマシンガンを? 推定開戦前から両軍が共通して保有してたって言うとそれくらいしか思いつかなくて… ごまんなさい
79 20/05/06(水)18:33:30 No.686527674
>正論で言い負かされたらレッテル張りとかクソだせえなガイジ 正論で言い負かされて追い打ちくらったらガイジってレッテル貼りしていいんだ…
80 20/05/06(水)18:33:33 No.686527686
話し合いで平和なんて無理だしエスパーの力増幅してみんな強制的に眠らせようぜ
81 20/05/06(水)18:33:39 No.686527725
>人型ロボがこっち見ながら銃向けてきたら死んだわ俺ってなるだろうなとな思う ザクだろうがガンダムだろうが人間には関係ないからな
82 20/05/06(水)18:34:18 No.686527980
>正論で言い負かされたらレッテル張りとかクソだせえなガイジ ブーメラン投げないで
83 20/05/06(水)18:34:46 No.686528188
>リアルめくらってこいつみたいなことを言うんだろうな リアルめくらってのは変に凝り固まったリアルさ最優先で話をクソにするタイプだから このうんこみたいなのはただの馬鹿か頭に何かしらの障害ある奴だ
84 20/05/06(水)18:35:42 No.686528583
>ロボに銃撃たせる意味ある? 多少の得意不得意はあれどある程度色んな武器持てるのは強いぞ 一つの武器しか持たないなら泥沼でも進むんじゃなきゃ戦車で良いけど
85 20/05/06(水)18:35:49 No.686528620
人型っていうか顔付いてると兵器にキャラクター性付くのはあるよね リアルの一般市民は戦闘機見てもどこの国だかわからんけどザクジムガンダムくらいデザイン違えば嫌でも覚えるだろうし
86 20/05/06(水)18:35:53 No.686528645
自分の信じたものしか真実がないタイプと リアルさを追求してそれ以外考えられなくなってるリアルメクラを一緒にするとかわいそうだぞ ごめんどっちも別にかわいそうじゃないわ
87 20/05/06(水)18:35:53 No.686528650
うんこつけられてレッテル貼り付けられるってめちゃくちゃ面白いな人気者になれるよ
88 20/05/06(水)18:35:55 No.686528657
>正論で言い負かされたらレッテル張りとかクソだせえな うn… >ガイジ クソだせぇ!
89 20/05/06(水)18:36:02 No.686528698
敵の銃奪ったらライセンス合わなくてマニュアル操作に切り替えるシーンが漫画にあったからセンサー類バグって自分の銃が認識しなくなっても使えるように想定してるもんだと脳内補完してる
90 20/05/06(水)18:36:05 No.686528727
>漫画のガンダムなんかpixivの無名漫画並みに生まれては捨てられてるんだから >輝き棒使ったクソみたいなデザイン如きで騒ぐもんじゃない 近藤和久も一年戦争描ききったのに無かったことにされるしそりゃそうなんだけどスレ画は流石にビッグネームすぎる
91 20/05/06(水)18:36:06 No.686528730
この手の話で一番面白かったのは90mmのジム・ライフルから55.6mm弾頭が出てくるってやつ
92 20/05/06(水)18:36:32 No.686528899
漫画版のΖでクワトロがメッサーラにメガバズ発射したときに マークⅡと百式のカメラリンクさせて距離情報性格に出すぞ!ってやっててなるほどなーってなった 結局外したけど
93 20/05/06(水)18:36:36 No.686528918
いまどきガイジなんていうの 輝き棒なみにダサいなって思っちゃう
94 20/05/06(水)18:36:49 No.686529003
IDうんこは一人でノートに最高に面白いぼくのかんがえたリアルなロボット書いてた方がいいよ…
95 20/05/06(水)18:36:53 No.686529029
俺は話せるやつでいいと思うけどそういうの話せるかは運だドンマイ
96 20/05/06(水)18:37:12 ID:x1fTUeQg x1fTUeQg No.686529153
スレッドを立てた人によって削除されました あーあ壊れちゃった 最近のおもちゃはすぐ壊れるな
97 20/05/06(水)18:37:55 No.686529457
またブーメランを投げるな 壊れてるのは君だよ
98 20/05/06(水)18:38:16 No.686529623
狙撃するなら銃側にセンサー付いてたほうが射軸と一致するじゃん
99 20/05/06(水)18:38:21 No.686529664
勝利宣言なければまだよかったのに
100 20/05/06(水)18:38:23 No.686529674
>あーあ壊れちゃった >最近のおもちゃはすぐ壊れるな 良い加減にしてくれない?
101 20/05/06(水)18:38:36 No.686529765
ルシーニュとかシールドの角にカメラ付けてたな
102 20/05/06(水)18:38:51 No.686529880
お前も頭は輝いてるのにな
103 20/05/06(水)18:38:58 No.686529927
>この手の話で一番面白かったのは90mmのジム・ライフルから55.6mm弾頭が出てくるってやつ ケンプファーのショットガンがルナチタニウム(硬くて軽い)で弾には向かないってのもツッコまれてへーってなった
104 20/05/06(水)18:39:00 No.686529933
>ID:x1fTUeQg まるで説得力がない…
105 20/05/06(水)18:39:08 No.686529988
まあ万が一の時にセンサー類なくても撃てるようにしてるんだと思う
106 20/05/06(水)18:39:29 No.686530126
>あーあ壊れちゃった >最近のおもちゃはすぐ壊れるな 全力で遊んでおもちゃ壊してママに叱られてたタイプなんだね…
107 20/05/06(水)18:39:29 No.686530131
空気が読めない 自分の話に固執する 異様に負けず嫌い アスペルガーの症状ですな
108 20/05/06(水)18:39:38 No.686530195
>狙撃するなら銃側にセンサー付いてたほうが射軸と一致するじゃん まあこれ普通にリアルの中でも同じだもん
109 20/05/06(水)18:40:40 No.686530607
細かい所まで全力!みたいなのはイギリス人とかに任せとけば良いんだよ商売ならこれでいい
110 20/05/06(水)18:41:03 No.686530748
リアルリアル言うなら同軸機銃とかついててもいいと思う
111 20/05/06(水)18:41:35 No.686530953
本当にリアルリアル言うならまずはミノフスキー粒子のとこから突っ込めよ
112 20/05/06(水)18:42:06 No.686531138
>リアルリアル言うなら同軸機銃とかついててもいいと思う ジムやらガンダムやらの頭に付いてるバル感が一応これな感じの存在に当たんのかな?とおもったりはする
113 20/05/06(水)18:42:16 No.686531222
スレ画はなんて漫画?
114 20/05/06(水)18:42:34 No.686531331
>ケンプファーのショットガンがルナチタニウム(硬くて軽い)で弾には向かないってのもツッコまれてへーってなった そもそもショットガンは装甲相手に撃つのに一番向いてない 建築物破壊には使えると思うが
115 20/05/06(水)18:42:48 No.686531422
生身の身体と違って各関節の角度算出できるから射軸と一致させる必要はないと思う
116 20/05/06(水)18:43:34 No.686531703
ミリタリー的な見地から申しますとMSのメインカメラにスコープ的な機能を付けると照準する度に目標・銃・スコープの3点の位置を正確に把握するか構えた時の銃・スコープの位置を毎回同じ位置に固定する必要が出てくるので宇宙世紀的なスゴイコンピュータのお蔭でそんなの楽勝だぜ!ってのもアリだとは思いますが銃に固定して使う方がコストは安くつくと思われます
117 20/05/06(水)18:43:58 No.686531812
>本当にリアルリアル言うならまずはミノフスキー粒子のとこから突っ込めよ 無かったらミサイルの撃ち合いになっちまうー!
118 20/05/06(水)18:44:03 No.686531848
スレ画は試作品中の試作品だから失敗や欠陥だらけなのは別に間違いじゃない
119 20/05/06(水)18:44:21 No.686531983
>本当にリアルリアル言うならまずはミノフスキー粒子のとこから突っ込めよ レーダーが効かなくなるって設定自体は評価されてない? それで何でもかんでも困ったらミノ粉で解決するから盛り下がっちゃうだけで
120 20/05/06(水)18:44:42 No.686532115
>リアルリアル言うなら同軸機銃とかついててもいいと思う バルバトスの滑空砲(滑腔砲じゃない)についてたけど デザイン的に微妙だな…ってなった
121 20/05/06(水)18:44:55 No.686532204
>そもそもショットガンは装甲相手に撃つのに一番向いてない >建築物破壊には使えると思うが 使ってる銃そのものはショットガン形態だけど 弾はスラッグ弾的な特殊な耐装甲とかの加工してるようなSFチックな弾かとおもってたら 本当に普通のショットガンだったと知った時困惑した
122 20/05/06(水)18:45:40 No.686532518
>中途半端に実銃の意匠入れたりするの嫌い リガズィカスタムのライフルの木製部分
123 20/05/06(水)18:46:10 No.686532736
>もっと工学的に納得できるデザインにするとかやりようあると思うんだけどな ロボットが銃持ってる時点で納得できないし…
124 20/05/06(水)18:46:17 No.686532785
>レーダーが効かなくなるって設定自体は評価されてない? 電磁波やレーダー波を乱すだけなのか電子機器すら狂わせるのか いつもどおりふわふわしてる粒子すぎるから突っ込まれるんじゃないかな…
125 20/05/06(水)18:46:36 No.686532927
>本当に普通のショットガンだったと知った時困惑した サイクロプス隊的には完成品のガンダムじゃなく施設破壊するつもりだったのかもしれないし…
126 20/05/06(水)18:46:36 No.686532931
>>もっと工学的に納得できるデザインにするとかやりようあると思うんだけどな >ロボットが銃持ってる時点で納得できないし… そこに手があるからだ
127 20/05/06(水)18:46:38 No.686532947
リアルおじさんの言う通りリアルではないのは認めるけど代わりらしい代わりが公式から出てこないのかスゲー問題なんだ リアルおじさんが自分からオリジナルモビルスーツのデザインを持っていって売り込んだら監修すれば少しはマシになるかも知れないんだ
128 20/05/06(水)18:47:18 No.686533210
>リアルおじさんの言う通りリアルではないのは認めるけど代わりらしい代わりが公式から出てこないのかスゲー問題なんだ >リアルおじさんが自分からオリジナルモビルスーツのデザインを持っていって売り込んだら監修すれば少しはマシになるかも知れないんだ 警備員に囲まれるからダメ
129 20/05/06(水)18:48:17 No.686533623
>リアルおじさんが自分からオリジナルモビルスーツのデザインを持っていって売り込んだら監修すれば少しはマシになるかも知れないんだ 無能を相手にする仕事増やすな
130 20/05/06(水)18:48:42 No.686533777
リアルおじさんには無理だよ ガンダムはプロレスでもしていればよろしい
131 20/05/06(水)18:48:51 No.686533828
>ロボットが銃持ってる時点で納得できないし… 状況に応じて色んな装備を持てるから強いってのにどうしてその強みを無くそうとするんですか
132 20/05/06(水)18:48:54 No.686533855
>リアルおじさんの言う通りリアルではないのは認めるけど代わりらしい代わりが公式から出てこないのかスゲー問題なんだ >リアルおじさんが自分からオリジナルモビルスーツのデザインを持っていって売り込んだら監修すれば少しはマシになるかも知れないんだ ほならね理論
133 20/05/06(水)18:49:10 No.686533974
>ミリタリー的な見地から申しますとMSのメインカメラにスコープ的な機能を付けると照準する度に目標・銃・スコープの3点の位置を正確に把握するか 銃とカメラの位置は四肢の状況把握だから常時把握してるでしょ 出来てなきゃAMBACも歩行も格闘も出来ねえ
134 20/05/06(水)18:49:43 No.686534166
ファンタジーとちょっとのミリ要素の塩梅の作品を楽しんでるところにキチガイが乗り込んでくる悪夢 いやお前向けに作ってねえからヒで銃の持ち方違うとかクソリプでもしていてください
135 20/05/06(水)18:49:52 No.686534213
>最近のおもちゃはすぐ壊れるな 壊れてID出すおもちゃが喋った!
136 20/05/06(水)18:50:12 No.686534318
>ほならね理論 実際に優秀なデザイナーが居たとしてその人らが凄くカッコイイモビルスーツ 描いてそれが公式から出版されたら俺も文句つけようがないしそれが理想だよぅ!!
137 20/05/06(水)18:50:13 No.686534331
リアルミリおじさんは銃持ったことないのに銃にうるさいからな
138 20/05/06(水)18:50:21 No.686534373
>状況に応じて色んな装備を持てるから強いってのにどうしてその強みを無くそうとするんですか 全部同じやつで済まそうとするとF111みたいになるんだよ!
139 20/05/06(水)18:51:00 No.686534596
つまり日本で戦争が起きれば良質なロボアニメが見れる!
140 20/05/06(水)18:51:36 No.686534810
ミリかじりおじさんは動き回らないでしっかり狙う時の構えするとケチ付けたりするし
141 20/05/06(水)18:51:58 No.686534919
皆カッコいいモビルスーツを待ってるんだからリアルでありつつカッコいいモビルスーツ描いてそのガンプラが実際に出たらそれかゴールだろ 誰も文句のつけようがない
142 20/05/06(水)18:52:04 No.686534957
>つまり日本で戦争が起きれば良質なロボアニメが見れる! そういえば鉄人28号は旧日本軍の兵器だったか
143 20/05/06(水)18:52:51 No.686535219
工学でケチつけるヤツにきちんと工学の知識あって設計できる人見たこと無い
144 20/05/06(水)18:53:06 No.686535314
スレ画撃ちっ放しで振り回してザク大量虐殺するのいいよね ガンダムやガーカスを圧倒的で理不尽な怪物として描いてるのが好き
145 20/05/06(水)18:55:40 No.686536182
棒つけるぐらいなら普通にバイポッドでもつけた方がいいのでは?ってなる 応急的に支えにしたから盾なんだろうし
146 20/05/06(水)18:56:42 No.686536534
>リアルミリおじさんは銃持ったことないのに銃にうるさいからな アメコミオタだけどイギリス人作者が書いたコミックの銃描写にアメリカ人読者が はぁ…これだから銃も撃ったことない国の奴らは…みたいなマウントの取り方するのはよく見るし 実銃持ったことあろうがなかろうがやることは変わらん
147 20/05/06(水)18:56:42 No.686536537
>棒つけるぐらいなら普通にバイポッドでもつけた方がいいのでは?ってなる >応急的に支えにしたから盾なんだろうし スレ画は試作品で結果的に失敗作だから色々クソじゃんって言われても実際にそうなんだ
148 20/05/06(水)18:57:33 No.686536812
>棒つけるぐらいなら普通にバイポッドでもつけた方がいいのでは?ってなる >応急的に支えにしたから盾なんだろうし 足止めて撃つなら防盾あったほうがいいじゃん もっと盾デカくしてほしい
149 20/05/06(水)18:58:57 No.686537303
銃の構え方云々はアメリカ映画とか見れば多少は理解できるし…
150 20/05/06(水)19:00:50 No.686537962
ケチつけた内容ほぼ作品内で説明されてるのでは…?
151 20/05/06(水)19:02:47 No.686538658
>ケチつけた内容ほぼ作品内で説明されてるのでは…? …
152 20/05/06(水)19:03:43 No.686538973
08小隊で頭破壊されたのでライフルの方のカメラ使うシーン無かった?
153 20/05/06(水)19:03:48 No.686539000
>>リアルミリおじさんは銃持ったことないのに銃にうるさいからな >アメコミオタだけどイギリス人作者が書いたコミックの銃描写にアメリカ人読者が >はぁ…これだから銃も撃ったことない国の奴らは…みたいなマウントの取り方するのはよく見るし >実銃持ったことあろうがなかろうがやることは変わらん オタクはエンタメの害だな
154 20/05/06(水)19:04:39 No.686539294
>工学でケチつけるヤツにきちんと工学の知識あって設計できる人見たこと無い 異世界転生で井戸掘るシーンにそう言う奴沸いてくるよな