20/05/06(水)10:12:46 ぬあ ロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/06(水)10:12:46 No.686368754
ぬあ ロシアといえばウオッカなんぬ なんぬが実はロシアには老舗のウオッカの酒蔵やブランドってほとんど無いんぬ 理由はロシア革命時に造酒業者はブルジョワ階級であると非難されて徹底的に弾圧されたからなんぬ 事実ロシアではウオッカの酒蔵は貴族がスポンサーになっている場所がほとんどだったんぬ 老舗の酒蔵はみんな海外に職人ごと亡命したんぬ おかげで今でもロシアの酒は不味いんぬ
1 20/05/06(水)10:13:21 No.686368875
だからワインの旨い国と喧嘩してるのか
2 20/05/06(水)10:14:21 No.686369056
ロシアの酒は美味いんぬ それは色んな国の大衆向けのウォッカを飲み比べてみれば分かるんぬ
3 20/05/06(水)10:15:19 No.686369225
ぬあ ウオッカといえばスミノフが有名なんぬ スミノフはロシア皇室御用達のブランドだったのでロシア革命時にフランスに亡命したんぬ その後アメリカに行って今はイギリスに本社があるんぬ
4 20/05/06(水)10:15:57 No.686369337
ポーランドのウォッカも歴史あるんぬ
5 20/05/06(水)10:16:02 No.686369359
ストリチナヤはロシア産ウォッカの中でも結構うまい部類だと思う
6 20/05/06(水)10:16:46 No.686369488
>それは色んな国の大衆向けのウォッカを飲み比べてみれば分かるんぬ サントリーのアイスウォッカってどうしてあんなに臭くてまずいんぬ? 本当にウォッカなんぬ?
7 20/05/06(水)10:16:47 No.686369491
ぬあ ロシア国民はほとんどの家庭に酒造器があるんぬ 酒の供給が死ぬほど安定しないからなんぬ
8 20/05/06(水)10:17:06 No.686369553
ロシア人は酒がないと生きていけないんじゃないんぬ? 自分で自分の首絞めて大丈夫だったんぬ?
9 20/05/06(水)10:17:20 No.686369584
ウルトラバカ酒飲み
10 20/05/06(水)10:19:14 No.686369975
工業用のアルコールを飲むのは止めたほうがいいんぬ…
11 20/05/06(水)10:19:27 No.686370012
>ロシア人は酒がないと生きていけないんじゃないんぬ? >自分で自分の首絞めて大丈夫だったんぬ? 全く大丈夫じゃなかったせいで密造酒が大流行して砂糖の欠乏と大量の死者を出したんぬ 今も密造酒は全く根絶できていなくてプーチン大統領は密造酒の売人は銃殺しろ!って言っているんぬ
12 20/05/06(水)10:19:31 No.686370025
日本海側の主要な港ある都市ではたいていロシア人が樹氷や大五郎買い込んでる風景が見られるんぬ
13 20/05/06(水)10:19:55 No.686370113
>サントリーのアイスウォッカってどうしてあんなに臭くてまずいんぬ? >本当にウォッカなんぬ? 白樺の炭で濾過してないからなんぬ ロシアではそれはウォッカとは認められないんぬ
14 20/05/06(水)10:20:25 No.686370193
>工業用のアルコールを飲むのは止めたほうがいいんぬ… それ以外にアルコール無いから仕方ないんぬ… ロシアはほぼ砂糖が自給できないからアルコール作れないんぬ…
15 20/05/06(水)10:21:14 No.686370363
>>工業用のアルコールを飲むのは止めたほうがいいんぬ… >それ以外にアルコール無いから仕方ないんぬ… >ロシアはほぼ砂糖が自給できないからアルコール作れないんぬ… だからあんなに必死になって南下政策を推進したんだ
16 20/05/06(水)10:22:13 No.686370581
ソ連末期~1990年代末までは港に酒持って行くと拳銃や自動小銃が貰えたんぬ 日本にはソビエト時代には最高機密だった筈の宇宙服まで酒と交換で流出したんぬ
17 20/05/06(水)10:23:10 No.686370756
ぬが呑んでるのもスウェーデン産なの思い出したんぬ
18 20/05/06(水)10:24:19 No.686370973
アフターシェービングローションを一気飲みなんぬ!
19 20/05/06(水)10:24:49 No.686371074
>日本にはソビエト時代には最高機密だった筈の宇宙服まで酒と交換で流出したんぬ どんなルートでまず港まで来るんだよ…
20 20/05/06(水)10:25:27 No.686371211
ぬ 1977年にポーランドが「ウォッカの起源はポーランドである!」と主張しウォッカという名称の独占的使用権を求めてソ連と国際裁判になったんぬ 五年後に国際調停裁判所は「ウォッカが今の形になったのはロシア」と認めたんぬ ポーランドは自国のゴシャウカという酒がウォッカより古いと証明することが出来なかったんぬ
21 20/05/06(水)10:25:29 No.686371215
ぬあ ちなみに日本も珍しくロシアと同じく国の規模に比べて老舗の酒蔵が少ない国なんぬ 理由は太平洋戦争時に国策で酒の安定供給を実現する為に小さな酒蔵を潰して統合しまくったからなんぬ 終戦と同時に統合した酒蔵は会社ごと消えてまた酒蔵作り直し…ってなったんぬ あと空襲で焼けた酒蔵や職人が戦死して消えた酒蔵も多いんぬ
22 20/05/06(水)10:25:40 No.686371249
ロシアってそんなに酒が高いの? ウォッカって一瓶千円くらいで買えるだろ 一週間で一本飲んだとしても五千円行かないじゃん
23 20/05/06(水)10:25:51 No.686371294
潰したらどうなるかわかりそうなものだけど 革命の熱病って怖いなぁ
24 20/05/06(水)10:26:37 No.686371459
>ロシアってそんなに酒が高いの? >ウォッカって一瓶千円くらいで買えるだろ >一週間で一本飲んだとしても五千円行かないじゃん 一日1本飲むから足りないんぬぅ マジなんぬ
25 20/05/06(水)10:26:45 No.686371483
飲めば無くなる物をそんなに欲しがるのは恐ろしいな
26 20/05/06(水)10:27:19 No.686371596
ぬ エリツィンがいち地方行政官から大統領に出世した理由の一つにウォッカがあると言われてるんぬ 廃棄予定の黒パンから美味しいウォッカを作る製法を地元の科学者が開発したので自慢してたら口コミで広まって 「俺にも融通してくれ」と他の共産党員たちからしょっちゅうねだられた結果中央政界との強固なパイプが作られたというまことしやかな話なんぬ
27 20/05/06(水)10:27:57 No.686371711
>潰したらどうなるかわかりそうなものだけど >革命の熱病って怖いなぁ 農奴たちが飲める酒なんて元々自宅や近所でこっそり作る密造酒くらいなんぬな 貴族が飲むものなんてどうでもいいんぬ
28 20/05/06(水)10:27:57 No.686371712
酒は船で大量輸入が一番良いんぬ なんぬがロシアの国土は死ぬほど広いせいで消費者が買う頃にはクソ高いんぬ
29 20/05/06(水)10:28:48 No.686371886
日本ではあんまり飲まないが東欧で良く作るプラムブランデーもうまい安酒なんぬ
30 20/05/06(水)10:29:06 No.686371937
酒好きなのに厄介な状況なんだなロシア…
31 20/05/06(水)10:29:24 No.686372009
>ロシアはほぼ砂糖が自給できないからアルコール作れないんぬ… そういや砂糖ってどうやって作るんだろう
32 20/05/06(水)10:29:26 No.686372018
若い人はそんなにウォッカ飲まないらしいけど あんなでかい国で高齢者がウォッカを一日一本飲んでたら そりゃ酒も足らなくなって密造酒も作られるよな
33 20/05/06(水)10:29:27 No.686372025
ロシアのあまあじっつうと高確率で蜂蜜出てくるの砂糖が手に入らなかったからなんだろうか
34 20/05/06(水)10:29:56 No.686372127
生活に根差してそうなものが大半輸入ってのは 韓国のキムチもそうだけど中国製の低価格に駆逐された結果で ウォッカは別の根深い話だったんだなあ
35 20/05/06(水)10:30:04 No.686372157
ソビエトを懐かしく思う者は脳が無いんぬ ソビエトを懐かしく思わない者は心が無いんぬ
36 20/05/06(水)10:30:24 No.686372227
北海道でも甜菜つくってんだしロシアでも作れるんじゃない?
37 20/05/06(水)10:30:25 No.686372233
>ぬ >エリツィンがいち地方行政官から大統領に出世した理由の一つにウォッカがあると言われてるんぬ >廃棄予定の黒パンから美味しいウォッカを作る製法を地元の科学者が開発したので自慢してたら口コミで広まって >「俺にも融通してくれ」と他の共産党員たちからしょっちゅうねだられた結果中央政界との強固なパイプが作られたというまことしやかな話なんぬ ちなみにプーチンはソ連崩壊時に金に困っていたKGBの隊員や陸軍兵集めて闇市の立ち入り調査しまくって物資を押収してそれをまた闇市で売るって商売していたんぬ
38 20/05/06(水)10:30:32 No.686372259
ゴルビーは国民が酒ばかり飲むんぬでウォッカの製造量を削減したんぬ 当然国民は酒を密造し始めおかしなアルコールを口にするようになり税収も大きく下がったんぬ アメリカでもそうだったぬが禁酒法とは天下の悪法なんぬ
39 20/05/06(水)10:30:39 No.686372286
>>ロシアはほぼ砂糖が自給できないからアルコール作れないんぬ… >そういや砂糖ってどうやって作るんだろう 北の方なら甜菜だろう
40 20/05/06(水)10:31:11 No.686372405
南の方でレモンの栽培とかしてるのが不思議
41 20/05/06(水)10:31:41 No.686372527
逆にロシアはアイスクリームが美味いよ それはソ連がかなり厳格にこういうの作れよって上から定めたからで 儲けと安さ重視で薄いのじゃんじゃん作った西より 濃厚で良いのが作られた
42 20/05/06(水)10:31:45 No.686372537
>ソビエトを懐かしく思う者は脳が無いんぬ >ソビエトを懐かしく思わない者は心が無いんぬ これを言える頭脳と強権があっても中々改善しないロシアめんどくさいんぬ…
43 20/05/06(水)10:31:49 No.686372544
>北海道でも甜菜つくってんだしロシアでも作れるんじゃない? ソビエトの農業は商業作物の生産は党の許可を得ないと無理だったんぬ
44 20/05/06(水)10:32:01 No.686372582
>生活に根差してそうなものが大半輸入ってのは 日本でも大豆はほぼ輸入なんぬ 味噌醤油納豆豆腐という日本人の肉体の4割くらいを構成してそうなものが輸入品なのは安全保障上の問題がある気がするんぬ
45 20/05/06(水)10:32:03 No.686372589
>白樺の炭で濾過してないからなんぬ >ロシアではそれはウォッカとは認められないんぬ なんていう酒になるの?
46 20/05/06(水)10:32:54 No.686372741
あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ それをただ一人演説で止めたのがエリツィン大統領なんぬ いつも酔っ払ってるイメージぬが奴はすげーんぬ
47 20/05/06(水)10:33:09 No.686372782
>南の方でレモンの栽培とかしてるのが不思議 ありゃスターリンがソビエトでもレモンが採れます!ってプロパガンダする為にゴリ押しした結果なんぬ 自然改造計画なんぬ
48 20/05/06(水)10:33:13 No.686372796
>逆にロシアはアイスクリームが美味いよ >それはソ連がかなり厳格にこういうの作れよって上から定めたからで >儲けと安さ重視で薄いのじゃんじゃん作った西より >濃厚で良いのが作られた 資本主義に毒された今じゃ安さ重視の薄いのじゃんじゃん流通してるんぬ?
49 20/05/06(水)10:33:40 No.686372882
クワスうめえんぬ これは清涼飲料水なんぬ
50 20/05/06(水)10:33:43 No.686372888
>逆にロシアはアイスクリームが美味いよ >それはソ連がかなり厳格にこういうの作れよって上から定めたからで >儲けと安さ重視で薄いのじゃんじゃん作った西より >濃厚で良いのが作られた ロシアではアイスは暑い夏と寒い冬に外で食うものなんぬ 寒い冬では外気温がアイスクリームよりも遥かに低いので 口の中で暖かくとろけるアイスがなんとも言えないんぬ
51 20/05/06(水)10:33:46 No.686372903
>なんていう酒になるの? スピリッツかなんかじゃないかぬ
52 20/05/06(水)10:33:55 No.686372950
>ゴルビーは国民が酒ばかり飲むんぬでウォッカの製造量を削減したんぬ ソ連を潰した禁酒令・・・
53 20/05/06(水)10:34:47 No.686373125
>あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ どういう内戦になりかけたの…?
54 20/05/06(水)10:34:54 No.686373143
>あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ >それをただ一人演説で止めたのがエリツィン大統領なんぬ >いつも酔っ払ってるイメージぬが奴はすげーんぬ インターネットの先生がエリチンにやべーぞ!ってチクったんだったか 西側諸国に全く情報入ってこなかったのがメーリングリスト経由でおもらしされたのか思い出してるとこなんぬ
55 20/05/06(水)10:35:04 No.686373177
未だにプーチン大統領は密造酒にけおってばっかりなんぬ…
56 20/05/06(水)10:35:25 No.686373260
クワスってキット普通に売ってるけど作ってもセーフ?作ってる人結構いるけど
57 20/05/06(水)10:36:12 No.686373412
>資本主義に毒された今じゃ安さ重視の薄いのじゃんじゃん流通してるんぬ? まぁ入ってきてはいるけど それでもロシア人はアイス大好き国民なんで残ってる
58 20/05/06(水)10:36:12 No.686373414
>>北海道でも甜菜つくってんだしロシアでも作れるんじゃない? >ソビエトの農業は商業作物の生産は党の許可を得ないと無理だったんぬ お酒のために許可すればいいのにな
59 20/05/06(水)10:36:16 No.686373428
>>あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ >どういう内戦になりかけたの…? ソ連解体しようねって条約を結ぼうとした日に ソ連は解体させないぞ派がゴルビーが軟禁してこれからのソ連は俺たちのものだ!ってやろうとしたんぬ
60 20/05/06(水)10:36:24 No.686373451
外から見るとプーチン大統領って魔王みたいな権力持ってるのにそれでも密造酒潰れないんだ
61 20/05/06(水)10:36:40 No.686373494
ロシアで酒を制したらかなりのことに融通ききそうだな…
62 20/05/06(水)10:36:46 No.686373517
>口の中で暖かくとろけるアイスがなんとも言えないんぬ アイスが暖かいとかすげえな
63 20/05/06(水)10:36:55 No.686373548
>あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ >それをただ一人演説で止めたのがエリツィン大統領なんぬ >いつも酔っ払ってるイメージぬが奴はすげーんぬ 全然知らなかったわ 演説どこかで読める?
64 20/05/06(水)10:37:04 No.686373593
ソビエト時代もロシア時代もなんぬが酒の供給が滞ると先ずは代用品を飲むやつらが出るんぬ いわゆる工業用アルコールや靴クリームや化粧品や入浴剤なんぬ …それすら足りなくなると薬が大流行しちゃうんぬ プーチン大統領が酒の安定供給にすさまじい税金つぎ込む理由なんぬ
65 20/05/06(水)10:37:08 No.686373609
逆に何事もなく崩壊したのが奇跡みてーなもんだと思う
66 20/05/06(水)10:37:15 No.686373634
>エリツィン ヤナーエフがクーデター起してゴルバチョフをクリミアに監禁したときに頑張ってた記憶があるんぬ
67 20/05/06(水)10:37:17 No.686373642
>アメリカでもそうだったぬが禁酒法とは天下の悪法なんぬ 酒は味や品質さえ気にしなければ手軽に作れてしまうからな… 下手にご禁制を出すと密造酒がいくらでも湧いてくる
68 20/05/06(水)10:37:30 No.686373689
こう…ダーチャで黙ってこっそりと果物を…
69 20/05/06(水)10:37:35 No.686373705
>ソ連解体しようねって条約を結ぼうとした日に >ソ連は解体させないぞ派がゴルビーが軟禁してこれからのソ連は俺たちのものだ!ってやろうとしたんぬ やってたら泥沼になりそう…
70 20/05/06(水)10:37:42 No.686373733
>ロシアではアイスは暑い夏と寒い冬に外で食うものなんぬ 昔からアイスクリームのコアなファンは冬が一番うまあじな季節と主張してて 寒い時期に売れないメーカーの宣伝だと考えていたが違ったようだ ただやはり凄く凍えそうな食べ方だ!
71 20/05/06(水)10:37:49 No.686373761
この辺の話は「ソ連8月クーデター未遂」でググると色々出てくるんぬなあ
72 20/05/06(水)10:37:58 No.686373791
>外から見るとプーチン大統領って魔王みたいな権力持ってるのにそれでも密造酒潰れないんだ 日本でタバコを完全に潰すくらい難しいんぬ 密造酒が悪って意識が無いんぬ
73 20/05/06(水)10:38:16 No.686373835
ぬ 日本でも大豆の用途は加工品含めて食用は2割程度で あとほとんどは油用とか飼料用なんぬ 海外では食うことはほとんどないから油がほぼ100%なんぬ
74 20/05/06(水)10:38:21 No.686373847
最近は世界的に若い世代の酒離れが起こってて ロシアでも例外じゃないみたいな話聞いた気がするけどどうなんだろう
75 20/05/06(水)10:38:43 No.686373919
自分はおっさんだから日本で密造酒というと いまだにどぶろく訴訟を連想する
76 20/05/06(水)10:38:47 No.686373928
ソ連製アイスクリームは一部のヨーロッパで高級品だったって聞いた
77 20/05/06(水)10:38:50 No.686373945
ソ連式アイスクリームは消費期限一週間だ 牛乳の新鮮で濃厚な風味が特徴
78 20/05/06(水)10:38:53 No.686373957
>ソビエト時代もロシア時代もなんぬが酒の供給が滞ると先ずは代用品を飲むやつらが出るんぬ >いわゆる工業用アルコールや靴クリームや化粧品や入浴剤なんぬ オオオ イイイ 死ぬわアイツ
79 20/05/06(水)10:39:12 No.686374029
>ソ連解体しようねって条約を結ぼうとした日に >ソ連は解体させないぞ派がゴルビーが軟禁してこれからのソ連は俺たちのものだ!ってやろうとしたんぬ あったなぁクーデター事件 日本で例えると宮城事件みたいなものか
80 20/05/06(水)10:39:27 No.686374073
日本にウオッカ屋さんは逃げてこなかったんぬ?
81 20/05/06(水)10:39:52 No.686374150
>日本にウオッカ屋さんは逃げてこなかったんぬ? 金が無い国には…なんぬ
82 20/05/06(水)10:40:14 No.686374213
>密造酒が悪って意識が無いんぬ 工業用アルコール飲むよりはただ口に入れても大丈夫なもんで作ってるだけだろうしな…
83 20/05/06(水)10:40:14 No.686374219
ロシアにストロングゼロ輸出すればいいのに
84 20/05/06(水)10:40:32 No.686374305
>ロシアにストロングゼロ輸出すればいいのに 高いんぬ
85 20/05/06(水)10:40:38 No.686374323
>ソ連8月クーデター未遂 当時のファミ通町内会に「三国志で新君主ヤナーエフを作ったけど野心高くて義理低そう」って投稿があったのを思い出したんぬ
86 20/05/06(水)10:41:21 No.686374464
軍隊がクーデター側に付かなかったから失敗したとかじゃなかったっけ
87 20/05/06(水)10:42:25 No.686374691
>日本にウオッカ屋さんは逃げてこなかったんぬ? 革命時代に海渡るとか無理なんぬ
88 20/05/06(水)10:42:32 No.686374701
保存食を夏の間に物凄い作る文化があるからその副産物として酒も作る感じだろうし根絶難しそう
89 20/05/06(水)10:43:12 No.686374828
ゴルビー今でもトイレ盗撮されてるの?
90 20/05/06(水)10:43:15 No.686374835
>>なんていう酒になるの? >スピリッツかなんかじゃないかぬ 実は因果が逆なんぬ サントリーが焼酎の免許持ってないからマイルド・ヴォートカなるスピリッツとして樹氷を売り出したのが始まりなんぬ
91 20/05/06(水)10:43:15 No.686374841
>高いんぬ 向こうの安酒ってそんなに安いの?
92 20/05/06(水)10:43:16 No.686374845
ググったけどあの有名な「戦車上の演説」か 側近は狙撃を恐れて止めたけど本人は平気だったみたいだな そりゃ大統領にもなるわ
93 20/05/06(水)10:43:36 No.686374912
>軍隊がクーデター側に付かなかったから失敗したとかじゃなかったっけ 陸軍の最精鋭部隊と空軍と海軍歩兵が「おまえたちは正当なロシアではない」と従わなかったのは知ってる
94 20/05/06(水)10:44:10 No.686375021
>ロシアにストロングゼロ輸出すればいいのに 輸出するならもっとボトルの安いのじゃないとだめなんぬ それでも高いかもなんぬ
95 20/05/06(水)10:44:10 No.686375022
ソ連8月クーデター時に保守派についていたKGBの部隊を説得して寝返らせたのがプーチンなんぬ おかげでその後に躍進できたんぬ
96 20/05/06(水)10:44:49 No.686375139
>陸軍の最精鋭部隊と空軍と海軍歩兵が「おまえたちは正当なロシアではない」と従わなかったのは知ってる かっけー… …陸軍の歩兵は?
97 20/05/06(水)10:44:54 No.686375155
ソ連のアイスクリームとストリチナヤは工業製品だから品質保証付きなんぬ
98 20/05/06(水)10:45:18 No.686375240
>ソ連8月クーデター時に保守派についていたKGBの部隊を説得して寝返らせたのがプーチンなんぬ >おかげでその後に躍進できたんぬ 大活躍すぎる…
99 20/05/06(水)10:45:21 No.686375249
>…陸軍の歩兵は? もすかうに即動員できるほど近くにいないんぬ
100 20/05/06(水)10:45:27 No.686375270
ぬ ロシアでも日本製の缶酎ハイが輸入販売されて大人気なんぬ ま…そのまま呑む訳では無く ウォッカやらの割り剤に使われるんぬ
101 20/05/06(水)10:46:03 No.686375395
ぬ ベルリンの壁崩壊や8月クーデター未遂のころにはまだ生まれてなかった「」もいるんぬ
102 20/05/06(水)10:46:06 No.686375400
>ググったけどあの有名な「戦車上の演説」か >側近は狙撃を恐れて止めたけど本人は平気だったみたいだな >そりゃ大統領にもなるわ 前にNHKでやってたぬが元側近によるとエリツィンは直前まで駄目だできるわけが無いここで死ぬんだと震えてたんぬ 時間が来るとエリツィンは堂々と国民の前に姿を表したそうぬ
103 20/05/06(水)10:46:27 No.686375480
ストリチナヤラトビア製でロシア産のウォッカって意外とみない気がする スタルカとかクバンスカヤとかやまやの安いやつぐらいしか見たことない
104 20/05/06(水)10:46:32 No.686375490
プーチン大統領就任後最初の仕事がエリツィンの功罪を生涯問わないっていうやくそくだったんぬ
105 20/05/06(水)10:46:42 No.686375521
旧ソ連時代はペプシのシロップとストリチナヤのバーター貿易やってたっておじいさんのバーテンダーから教わった
106 20/05/06(水)10:46:56 No.686375568
ちなみにクーデターの失敗理由の1つにエリツィンの演説時に直ぐにクーデター派が部隊を動かそうとしたら首謀者のヤナーエフが泥酔して寝ていたことがあるんぬ
107 20/05/06(水)10:47:04 No.686375594
>ロシアはほぼ砂糖が自給できないからアルコール作れないんぬ… 砂糖がないならジャガイモから作るんぬ
108 20/05/06(水)10:47:10 No.686375613
ロシアのスーパーマーケットに行くとヨーグルトやアイスクリームの銘柄が半端じゃなくあるんぬ 狭い店でもでっかい棚ふたつぶんまるまるヨーグルトみたいな感じで力の入れ具合が違うんぬ
109 20/05/06(水)10:47:10 No.686375617
>ウォッカやらの割り剤に使われるんぬ ストゼロでお酒が軽くなって飲みやすい!って評判だと聞いたんヌ
110 20/05/06(水)10:47:14 No.686375632
ぬ もはやアルコールの入った別の物を飲むとか 密造酒を作るみたいなのがロシアでは文化になってしまってるんぬ 日本も火の輪をくぐったり寒中水泳をするように 度胸試しのようなものを兼ねた危険度を含んだ文化になってるんぬ それでボツリヌス菌で犯されてしまった密造酒でみんなで乾杯してしまったんぬ 死人は10人以上出るわ役人はすっとんで来るわ大騒ぎになったんぬ 今もアルコールを含有した整髪料や靴磨きを飲んで死ぬやつが居るんぬ 表向きは酒はもう昔の文化、ロシアでは酒のみはダサいって話になってるんぬ 裏はそうじゃないようなんぬ
111 20/05/06(水)10:47:20 No.686375657
>向こうの安酒ってそんなに安いの? 大五郎より高くて薄い酒かう意味ないんぬ
112 20/05/06(水)10:47:32 No.686375692
>ちなみにクーデターの失敗理由の1つにエリツィンの演説時に直ぐにクーデター派が部隊を動かそうとしたら首謀者のヤナーエフが泥酔して寝ていたことがあるんぬ なにしてるんぬ!?
113 20/05/06(水)10:47:33 No.686375693
氷山みたいな瓶のウォッカが美味かった
114 20/05/06(水)10:47:36 No.686375703
>ちなみにクーデターの失敗理由の1つにエリツィンの演説時に直ぐにクーデター派が部隊を動かそうとしたら首謀者のヤナーエフが泥酔して寝ていたことがあるんぬ どこにいっても酒がついて回る国なんぬな…
115 20/05/06(水)10:47:40 No.686375726
>前にNHKでやってたぬが元側近によるとエリツィンは直前まで駄目だできるわけが無いここで死ぬんだと震えてたんぬ >時間が来るとエリツィンは堂々と国民の前に姿を表したそうぬ …惚れちゃいそう!
116 20/05/06(水)10:47:44 No.686375739
>あまり知られてないぬがソ連が崩壊した時にロシアはものすごい内戦に突入しかけたんぬ ニュースで覚えてるんぬ! 書記長だったゴルビーが軟禁されて官邸に戦車の砲弾が打ち込まれてたんぬ エリツィンが演説したらなんか終息してゴルビーは半ば失脚したんぬ
117 20/05/06(水)10:48:24 No.686375862
>ちなみにクーデターの失敗理由の1つにエリツィンの演説時に直ぐにクーデター派が部隊を動かそうとしたら首謀者のヤナーエフが泥酔して寝ていたことがあるんぬ 肝心な時に何やってるんだよヤナーエフ!
118 20/05/06(水)10:48:29 No.686375880
>ロシアのスーパーマーケットに行くとヨーグルトやアイスクリームの銘柄が半端じゃなくあるんぬ >狭い店でもでっかい棚ふたつぶんまるまるヨーグルトみたいな感じで力の入れ具合が違うんぬ うらやましい…
119 20/05/06(水)10:48:56 No.686375976
チトーもおいしい ユーゴスラビアにもウォッカあったのな…と思ったら純メリケン産だった
120 20/05/06(水)10:49:50 No.686376183
クーデターの時に「ゴルバチョフ生存」の情報を取ってきたのが例のラスプーチンなんだっけ
121 20/05/06(水)10:50:07 No.686376229
ちなみにクーデターが完全に失敗して部隊が拘束に踏み込んだ際にもヤナーエフは泥酔していたんぬ 本人曰く首都の部隊が掌握できなかった時点で諦めて飲んでたということだったんぬ エリツィンの演説とか関係なかったんぬな
122 20/05/06(水)10:50:28 No.686376302
>クーデターの時に「ゴルバチョフ生存」の情報を取ってきたのが例のラスプーチンなんだっけ いつまで生きてんだよ
123 20/05/06(水)10:50:35 No.686376337
ヤナーエフはさぁ…お前が酔っ払うのかよ…
124 20/05/06(水)10:50:35 No.686376338
>クーデターの時に「ゴルバチョフ生存」の情報を取ってきたのが例のラスプーチンなんだっけ ロシアの道鏡まだ生きてたのか…
125 20/05/06(水)10:51:03 No.686376443
>ストゼロでお酒が軽くなって飲みやすい!って評判だと聞いたんヌ そもそもウォッカをウォッカで割るのと同じで最早理解が追いつかない蟒蛇民族なんぬ
126 20/05/06(水)10:51:26 No.686376533
>本人曰く首都の部隊が掌握できなかった時点で諦めて飲んでたということだったんぬ まあそりゃあな…
127 20/05/06(水)10:51:27 No.686376536
>…惚れちゃいそう! 確かにロシアの内乱を防いだ男なんぬ なんぬが…政治的手腕はダメダメという評価なんぬ プーチンに後を任せて酒浸りの隠居生活なんぬ!
128 20/05/06(水)10:51:28 No.686376538
演説のお写真とインターネッツの話が端的にまとめられてたんぬ https://www.afpbb.com/articles/-/2820845
129 20/05/06(水)10:51:44 No.686376608
ロシア人酒飲まなくなった!とは言うけど海外旅行に来てるロシア人大体酔っ払ってるって言われててひどい
130 20/05/06(水)10:51:46 No.686376618
>いつまで生きてんだよ >ロシアの道鏡まだ生きてたのか… あ いやいや例のラスプーチンってのは佐藤優の事
131 20/05/06(水)10:51:48 No.686376622
よく8月クーデターの失敗理由の1つに放送局を完全に抑えなかったことが挙げられるんぬがヤナーエフ曰く自分達がクーデター起こした際に他の部隊が俺たちも!と参加しなかった時点で諦めて酒飲んでましたとのことなんぬ
132 20/05/06(水)10:52:00 No.686376661
>>ストゼロでお酒が軽くなって飲みやすい!って評判だと聞いたんヌ >そもそもウォッカをウォッカで割るのと同じで最早理解が追いつかない蟒蛇民族なんぬ ブラックルシアン飲みやすいんぬ
133 20/05/06(水)10:52:02 No.686376669
そもそもなんでそんなに飲むの?
134 20/05/06(水)10:52:19 No.686376745
ぬ ロシアは2013年にチェリャビンスク隕石が落ちてきたとき ドラレコの映像がいっぱいネットに上がってたんぬ 日本でドラレコが本格的に普及し始めたのは2017年の東名あおり事件以降なんぬが なんで当時のロシアでドラレコ映像がいっぱいあったかというとそれだけ既に普及してたからで その理由は飲酒運転のトラブルの多さなんぬ ロシアで国際的な基準に合わせて飲酒運転を禁止したのは2010年なんぬが やっぱりなかなか減らないから自衛する必要があったんぬ ロシア人が事故って真っ先にやることは相手のドラレコを破壊することなんてジョークもあるんぬ
135 20/05/06(水)10:52:30 No.686376804
>ストリチナヤラトビア製でロシア産のウォッカって意外とみない気がする >スタルカとかクバンスカヤとかやまやの安いやつぐらいしか見たことない ストリチナヤも昔はロシア産のが日本に入ってきてたんだけどいつの間にかラトビアのしか入ってこなくなったね
136 20/05/06(水)10:53:00 No.686376902
>そもそもなんでそんなに飲むの? 寒いし景気悪いし飲まないとやってられないんじゃないかな…
137 20/05/06(水)10:53:19 No.686376977
>チトーもおいしい >ユーゴスラビアにもウォッカあったのな…と思ったら純メリケン産だった ぬ チトーは独自主義の共産政権だったんぬ 故に西側諸国とも独自外交で日本や米国の商社とも割とツーカーなお付き合いをしてたんぬ
138 20/05/06(水)10:53:42 No.686377060
酒とは人類史屈指の娯楽なんぬ
139 20/05/06(水)10:53:59 No.686377117
「ロシアの人って雪で外に出れないとき何やってるんですか?」 「飲酒よ!!」
140 20/05/06(水)10:54:00 No.686377122
ぬあ そもそもロシアでなんでドラレコ必須かというと警察や裁判官の汚職が酷すぎてちゃんと証拠を取っておかないとやべーからって切実な理由があるんぬ
141 20/05/06(水)10:54:22 No.686377205
ロシアの酒はまずいぬがストリチナヤだけは認めざるを得ないぬ
142 20/05/06(水)10:54:49 No.686377283
ロシアのビール結構好きだけどな
143 20/05/06(水)10:54:54 No.686377302
>そもそもロシアでなんでドラレコ必須かというと警察や裁判官の汚職が酷すぎてちゃんと証拠を取っておかないとやべーからって切実な理由があるんぬ つまり酒や金渡したら見逃してくれる…?
144 20/05/06(水)10:55:11 No.686377355
>>いわゆる工業用アルコールや靴クリームや化粧品や入浴剤なんぬ >オオオ >イイイ >死ぬわアイツ 靴クリームはそのまま口にする訳じゃないんぬ まず分厚いパンを用意してそこにたっぷり靴クリームを塗るんぬ 暫く置いて靴クリームの塗られたパンの上を切るとそこには靴クリームのアルコールが染み込んだパンがあるんぬ 食うんぬ酔うぬ
145 20/05/06(水)10:55:30 No.686377423
ゴルビーは今でも蛇蝎の如く嫌われてるぬがエリツィンは結構人気あるんぬ
146 20/05/06(水)10:55:36 No.686377446
ソ連崩壊直後は赤マルが通貨になってたらしいな
147 20/05/06(水)10:55:38 No.686377452
>>>いわゆる工業用アルコールや靴クリームや化粧品や入浴剤なんぬ >>オオオ >>イイイ >>死ぬわアイツ >靴クリームはそのまま口にする訳じゃないんぬ >まず分厚いパンを用意してそこにたっぷり靴クリームを塗るんぬ >暫く置いて靴クリームの塗られたパンの上を切るとそこには靴クリームのアルコールが染み込んだパンがあるんぬ >食うんぬ酔うぬ ウルトラバカ酒飲みで見たんぬ
148 20/05/06(水)10:55:39 No.686377459
そういえばロシアはウォッカ以外にジンとかウイスキーとかの蒸留酒は作られてないの?
149 20/05/06(水)10:55:41 No.686377468
>ちなみにクーデターが完全に失敗して部隊が拘束に踏み込んだ際にもヤナーエフは泥酔していたんぬ >本人曰く首都の部隊が掌握できなかった時点で諦めて飲んでたということだったんぬ >エリツィンの演説とか関係なかったんぬな 締まらねぇ話だな…
150 20/05/06(水)10:56:07 No.686377568
>つまり酒や金渡したら見逃してくれる…? 普通に見逃してくれるんぬ なんぬがいきなり警察がいちゃもんつけてきて金払わんと逮捕ね!とかやってくるんぬ
151 20/05/06(水)10:56:29 No.686377652
いま調べてきたけどロシア人が飲酒するのは祝い事だけらしい むしろ日本人のほうが日常的に毎日常飲してるようだ
152 20/05/06(水)10:56:52 No.686377735
西側ではファミコンソフトのイメージキャラクターにもなったゴルビー・・・
153 20/05/06(水)10:56:53 No.686377747
ツルフサの法則あるから覚え易いのにアンドロポフとチェルネンコだけすぐ名前忘れちゃう
154 20/05/06(水)10:57:19 No.686377846
ちなみに世界で最も酒を飲むとされているのはベラルーシなんぬ
155 20/05/06(水)10:57:29 No.686377885
諦めないで手持ちの戦力だけでエリツィンを狙撃させてりゃ成功の目もあったのかな…
156 20/05/06(水)10:57:42 No.686377936
>いま調べてきたけどロシア人が飲酒するのは祝い事だけらしい どこで調べてきたんぬ? 読んでみたいけど
157 20/05/06(水)10:57:56 No.686377985
ロシア人ウォッカよりコニャックの方が好きって聞いた
158 20/05/06(水)10:58:09 No.686378020
ロシアは禁制品の輸出も楽なんぬ 税関職員に酒を渡してスタンプ押してもらうだけなんぬ ロシア産ダイヤモンドが大量に世界に流れた理由ぬ
159 20/05/06(水)10:58:13 No.686378038
>いま調べてきたけどロシア人が飲酒するのは祝い事だけらしい ぬ 本音と建前はどの国でもよくあることなんぬ
160 20/05/06(水)10:58:49 No.686378191
そういやエリツィンが演説してる戦車はクーデター側の戦車なんぬ 乗員がエリツィンに説得されて俺たちの戦車を舞台にしてください!と言ってきたんぬ
161 20/05/06(水)10:59:06 No.686378252
年間アルコール消費量で判断するんぬ まぁここ10年でロシア随分減ったんぬが
162 20/05/06(水)10:59:22 No.686378309
キューバのアイスも美味しいとかなんとか聞いたことあるけどソ連の技術援助があったのかな
163 20/05/06(水)10:59:22 No.686378314
>そういえばロシアはウォッカ以外にジンとかウイスキーとかの蒸留酒は作られてないの? ウイスキーは舶来品がメインだけどコニャックならあるんぬ なんだかんだ言ってビール大好きなんぬ ソ連圏に広げていいならゲロジアワインもあるんぬ
164 20/05/06(水)10:59:23 No.686378318
つまりロシア人は毎日を祝ってるんぬな
165 20/05/06(水)10:59:35 No.686378364
>ちなみに世界で最も酒を飲むとされているのはベラルーシなんぬ ぬ 飲酒ランキングを見ると上位は軒並み東欧なんぬ 理由はお察しなんぬ
166 20/05/06(水)11:00:03 No.686378496
演説の為に高所が必要だったからだろうけど 結果的に最高の演出になったな
167 20/05/06(水)11:00:13 No.686378541
ヤナーエフはそもそも他のクーデター派の高官がどうすっぺって悩んでいた時にあいつらどうせ失敗なのにバカだなー!って女買って(ソビエトでは重罪)覚せい剤使いながら7Pしていたんぬ
168 20/05/06(水)11:00:38 No.686378627
>ヤナーエフはそもそも他のクーデター派の高官がどうすっぺって悩んでいた時にあいつらどうせ失敗なのにバカだなー!って女買って(ソビエトでは重罪)覚せい剤使いながら7Pしていたんぬ クズすぎるんぬ…
169 20/05/06(水)11:01:03 No.686378726
ぬ ロシアのビールなら日本でも酒のやまやで取り扱ってるんぬ
170 20/05/06(水)11:01:27 No.686378813
しかも7Pしてるのが自宅とかじゃなくて政府官邸なんぬ…
171 20/05/06(水)11:02:20 No.686378996
自分の偏見や憶測を根拠にして断言する書き込みがどんどん出てくる…
172 20/05/06(水)11:02:28 No.686379019
>つまりロシア人は毎日を祝ってるんぬな ぬ 仕事上がりのお祝いなんぬ
173 20/05/06(水)11:02:43 No.686379074
伝説的な演説なのは間違いないんぬがどういう演説だったのか読めるとこがないんぬ… 台本がなかったみたいなんぬ
174 20/05/06(水)11:02:46 No.686379084
>しかも7Pしてるのが自宅とかじゃなくて政府官邸なんぬ… こいつ何考えてたんぬ…? 酔っ払ってたんぬ…?
175 20/05/06(水)11:02:53 No.686379105
ぬ 最近コンビニでスチールのリキャップボトルなチューハイが出たけど ソ連にはペットのビールがあるんぬ
176 20/05/06(水)11:03:01 No.686379130
毎日何かにつけて祝うのはいいな
177 20/05/06(水)11:03:16 No.686379179
ヤナーエフ自身は逮捕されたんぬが死刑にはならなかったんぬ 死刑にしなくても大丈夫って判定されたからなんぬな
178 20/05/06(水)11:03:17 No.686379183
日本で一番悪い奴らでロシアからガンガン銃を密輸してたけどなるほど酒で取引するくらいガバガバだったからなんだな
179 20/05/06(水)11:03:42 No.686379259
>日本も火の輪をくぐったり寒中水泳をするように >度胸試しのようなものを兼ねた危険度を含んだ文化になってるんぬ よくわからんぬがこのたとえは実際にやるやつはほぼいないって認識であってるんぬ?
180 20/05/06(水)11:03:42 No.686379260
>こいつ何考えてたんぬ…? >酔っ払ってたんぬ…? 酔っ払ってたんぬ
181 20/05/06(水)11:04:13 No.686379380
>毎日何かにつけて祝うのはいいな 乾杯する時の口上も適当なんぬ とりあえず「ロシアのために!」とか「ロシア万歳!」とか「健康を祈って!」とかが安定なんぬ
182 20/05/06(水)11:04:16 No.686379387
>日本で一番悪い奴らでロシアからガンガン銃を密輸してたけどなるほど酒で取引するくらいガバガバだったからなんだな エロ本でもいいんぬ ソビエトだと禁制品なんぬ
183 20/05/06(水)11:04:19 No.686379396
北の国は酒に力いれてロシアに流せばよかったんじゃ…
184 20/05/06(水)11:04:42 No.686379482
>>日本も火の輪をくぐったり寒中水泳をするように >>度胸試しのようなものを兼ねた危険度を含んだ文化になってるんぬ >よくわからんぬがこのたとえは実際にやるやつはほぼいないって認識であってるんぬ? 寒中水泳とか火渡りは地域の風習としてあるんぬなあ
185 20/05/06(水)11:05:14 No.686379614
ぬああ ヤナーエフが使っていたのは覚せい剤じゃないんぬ 軍が使用していた興奮剤なんぬ
186 20/05/06(水)11:05:30 No.686379675
>自分の偏見や憶測を根拠にして断言する書き込みがどんどん出てくる… ぬ imgのスレなんて大抵そんななんぬ ソース探してたら流れ変わってたとかスレ落ちてたとかよくあるからある意味仕方ないんぬ…
187 20/05/06(水)11:05:44 No.686379722
メタノールでの死亡事故が定期的に出てくる限りウルトラバカ酒飲みのイメージはぬぐえないんぬ
188 20/05/06(水)11:05:44 No.686379725
>乾杯する時の口上も適当なんぬ >とりあえず「ロシアのために!」とか「ロシア万歳!」とか うn >「健康を祈って!」とかが安定なんぬ うn?
189 20/05/06(水)11:06:00 No.686379779
>エロ本でもいいんぬ >ソビエトだと禁制品なんぬ yandexがエロ系サーチやたら優秀なのは・・・
190 20/05/06(水)11:06:04 No.686379792
>寒中水泳とか火渡りは地域の風習としてあるんぬなあ まだそんなことやってる地域もあるんぬか…
191 20/05/06(水)11:06:37 No.686379901
結果的に泥酔している姿が晒されたおかげで尊厳と引き換えにもうあいつについて行く奴おらんだろって判断されて死刑にならなかったんぬなー
192 20/05/06(水)11:06:59 No.686379963
>>「健康を祈って!」とかが安定なんぬ >うn? 飲める間は元気な証拠なんぬ
193 20/05/06(水)11:07:21 No.686380031
>>とりあえず「ロシアのために!」とか「ロシア万歳!」とか >うn >>「健康を祈って!」とかが安定なんぬ >うn? まあ日本でも敬老会でますます長生きしましょう乾杯!ってやるし
194 20/05/06(水)11:07:27 No.686380054
>ぬああ >ヤナーエフが使っていたのは覚せい剤じゃないんぬ >軍が使用していた興奮剤なんぬ 疲労がポンと取れて覚醒する薬剤じゃないんぬ?
195 20/05/06(水)11:07:29 No.686380064
>ぬ >imgのスレなんて大抵そんななんぬ ぬ 敢えて誰でも知りうる事を書くとWiki丸写しとバカにされるんぬ Wikiは文献由来を忘れてるんぬ
196 20/05/06(水)11:07:56 No.686380156
>yandexがエロ系サーチやたら優秀なのは・・・ 最近はduckduckもロリって単語を弾くようになってて二次ロリ検索しづらくなったから最後の希望なんぬ 検索エンジンも二次と三次の棲み分けくらいしっかり対応してほしいんぬ…
197 20/05/06(水)11:08:12 No.686380213
>日本で一番悪い奴らでロシアからガンガン銃を密輸してたけどなるほど酒で取引するくらいガバガバだったからなんだな ソ連崩壊のときとか経済めちゃくちゃで金に困ったロシア人から闇ルートで何でもかんでも買えたんだ
198 20/05/06(水)11:08:15 No.686380222
>うn? 酒は百薬の長なんぬ まぁ度をすぎれば毒だしそもそも適量でもそこまで体自体によくないな…って研究も出てるんぬ
199 20/05/06(水)11:08:18 No.686380229
>>ぬああ >>ヤナーエフが使っていたのは覚せい剤じゃないんぬ >>軍が使用していた興奮剤なんぬ >疲労がポンと取れて覚醒する薬剤じゃないんぬ? そうともいいますんぬ
200 20/05/06(水)11:09:18 No.686380438
今調べてたらぬが学生の時より大分寿命伸びたんぬな… 昔は紛争国並みだったのに…
201 20/05/06(水)11:09:32 No.686380489
>まだそんなことやってる地域もあるんぬか… ぬ 外気より水の中の方がまだ温度高いんぬ