虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/06(水)07:49:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)07:49:58 No.686345336

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/05/06(水)07:50:13 No.686345362

かわいい

2 20/05/06(水)07:53:20 No.686345742

かわいくはない…

3 20/05/06(水)07:54:03 No.686345855

ちょうこわい…

4 20/05/06(水)07:56:53 No.686346208

人間とか一口サイズじゃん

5 20/05/06(水)07:57:48 No.686346320

超軽いし怖いけど強くはなさそう

6 20/05/06(水)07:57:49 No.686346322

こんなバランスで飛べるのか

7 20/05/06(水)08:02:18 No.686346905

がっぽんがっぽんくちばし鳴らしながら懐いてこられたら怖くて泣く

8 20/05/06(水)08:05:55 No.686347318

冗談みたいなシルエットしやがって…

9 20/05/06(水)08:06:25 No.686347369

飛んでなかったんじゃねえかなこいつ…

10 20/05/06(水)08:07:52 No.686347537

こんなに頭でかいけど猫の脳味噌よりも小さいと思われる

11 20/05/06(水)08:11:00 No.686347925

同じ大陸にティラノサウルスがうろついてる時代の生き物だしこれくらいデカくても飛べなきゃ食われる

12 20/05/06(水)08:12:51 No.686348120

こんなのが飛んでたら怖くておちおち外も歩けない

13 20/05/06(水)08:24:49 No.686349670

絶対どっかでセンチメートルとメートル取り違えてる ちゃんと調べたほうがいい

14 20/05/06(水)08:27:51 No.686350087

su3867358.jpg 化石が出とるんやからしゃあないやろがい

15 20/05/06(水)08:29:47 No.686350363

ゲームだと鳴き声可愛くてなごむ

16 20/05/06(水)08:29:48 No.686350368

>飛んでなかったんじゃねえかなこいつ… 今は上昇気流使わずに自力離陸できて時速50kmぐらいで飛んでた説が有力なんだ

17 20/05/06(水)08:30:38 No.686350489

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

18 20/05/06(水)08:30:55 No.686350530

>su3867358.jpg 長さ50㎝の上腕骨は別途レプリカで作るとかして地面に置いた状態で見せて欲しかった… 見てて首疲れたから

19 20/05/06(水)08:30:58 No.686350538

>今は上昇気流使わずに自力離陸できて時速50kmぐらいで飛んでた説が有力なんだ そんな速度で飛べるのか?

20 20/05/06(水)08:32:11 No.686350732

>今は上昇気流使わずに自力離陸できて時速50kmぐらいで飛んでた説が有力なんだ 高いところによちよち上ってたっのも非効率だもんな…

21 20/05/06(水)08:33:01 No.686350847

自力揚陸...!? 俄然恐ろしい奴に思えてきた

22 20/05/06(水)08:33:59 No.686351021

>そんな速度で飛べるのか? 生き物の場合速度出したければ早めに落ちて地面に付く前に復帰すればいいだけだからな ハヤブサの300㎞/hとか

23 20/05/06(水)08:34:01 No.686351026

群生地に紛れ込んだらめっちゃ攻撃される

24 20/05/06(水)08:35:23 No.686351269

>>飛んでなかったんじゃねえかなこいつ… >今は上昇気流使わずに自力離陸できて時速50kmぐらいで飛んでた説が有力なんだ だとしたらスレ画の再現は胸筋貧弱すぎるな…

25 20/05/06(水)08:35:46 No.686351319

飛べないならこんな姿してる意味一切無いしなあ

26 20/05/06(水)08:36:21 No.686351417

地面からジャンプしてそのまま飛んでいくんだったか

27 20/05/06(水)08:36:50 No.686351501

ケツァルコアトル?

28 20/05/06(水)08:37:22 No.686351594

当時は常に風が強かったのかもしれない

29 20/05/06(水)08:38:32 No.686351773

本当に離陸できたのか怪しくなるでかさ

30 20/05/06(水)08:38:44 No.686351809

>飛べないならこんな姿してる意味一切無いしなあ もしかして進化しすぎた末路だったりしない? 翼竜なのに地上での生存能力求めすぎた結果でかくなりすぎて退化して飛べない翼竜だったとか

31 20/05/06(水)08:38:48 No.686351822

カタケツァルコアトルス

32 20/05/06(水)08:38:53 No.686351838

これが飛べるなら俺だって空も飛べるはず

33 20/05/06(水)08:39:13 No.686351881

嘴がいちばん嘘くさいのにここは化石出て来ちゃってるから一番変えようがないってどうなってんだよ

34 20/05/06(水)08:39:18 No.686351887

このガタイで時速50キロはめっちゃゆっくりに見えるんじゃないかな

35 20/05/06(水)08:41:48 No.686352286

何喰ってたんだろう 胴体すごい細いけどよく維持できたな

36 20/05/06(水)08:41:58 No.686352312

まあ超でかい鷺みたいなもんと思えば にしても頭でけえけど

37 20/05/06(水)08:42:03 No.686352323

頭だけスケールミスってるバランスしてるから頭以外でかくするべきでは

38 20/05/06(水)08:42:30 No.686352404

HGの体にPGの頭くっつけたみたいなバランスしやがって

39 20/05/06(水)08:42:38 No.686352434

調べたら推定体重70kgって俺より軽いじゃん

40 20/05/06(水)08:43:30 No.686352570

飛行に使うには過剰な前足の発達具合から推測して四つ足利用したジャンプ離陸をしてたのだろうって説もある

41 20/05/06(水)08:43:54 No.686352631

>翼竜なのに地上での生存能力求めすぎた結果でかくなりすぎて退化して飛べない翼竜だったとか ケツの場合は生活圏内にティラノが居るからこのサイズでも防御になるか怪しい

42 20/05/06(水)08:45:04 No.686352816

こんなクソでかいやつがイャンクックみたいにクチバシでガスガス突っついてくるとか恐ろしすぎる

43 20/05/06(水)08:45:27 No.686352875

こいつ自力で離陸できるの!? 上から滑空してるだけだとばかり……

44 20/05/06(水)08:45:52 No.686352929

70㎏なら人間がハングライダーで飛んでること考えればそこまで不自然でもないのか

45 20/05/06(水)08:47:16 No.686353131

羽の関節部でひょこひょこ歩いてるのはそこ酷使して大丈夫!?ってなる

46 20/05/06(水)08:47:51 No.686353212

昔は酸素が濃いので酸素パワーで身体能力すごかったのかもしれん

47 20/05/06(水)08:48:25 No.686353306

>調べたら推定体重70kgって俺より軽いじゃん このデカさで!? 喧嘩したら勝てるような気がしてきた!

48 20/05/06(水)08:51:49 No.686353832

その軽さだと骨折即死じゃない?

49 20/05/06(水)08:52:50 No.686353959

首から下がラフムっぽい

50 20/05/06(水)08:53:42 No.686354090

人類の祖先はこいつに丸呑みされたりしたんだろうな…

51 20/05/06(水)08:53:52 No.686354114

>羽の関節部でひょこひょこ歩いてるのはそこ酷使して大丈夫!?ってなる 足跡化石によると肉球が付いてて掌みたいになってたようだし 不安になるのは分かる

52 20/05/06(水)08:53:59 No.686354133

>その軽さだと骨折即死じゃない? なあに野生動物なんて大抵は骨折=死だ

53 20/05/06(水)08:55:40 No.686354373

>70㎏なら人間がハングライダーで飛んでること考えればそこまで不自然でもないのか エンジン付いていいなら1tくらいまで飛べる 翼面積で言うとWW2の戦闘機と同じくらいなんだコイツ

54 20/05/06(水)08:56:30 No.686354501

飛べる鳥で史上最大サイズが全長3.5m翼長6.5m体重70㎏とかだからな…

55 20/05/06(水)08:56:44 No.686354538

モンハンの飛ぶモンスターって結構リアルだったんだな……

56 20/05/06(水)08:57:08 No.686354610

バットでも持ってりゃ勝てそうではあるな…

57 20/05/06(水)08:58:51 No.686354906

化石って経年と圧力で成分変化したものと思ってたけど ブツのあった跡が残ってそこに石が入っただけなんだってね… DNA取れないわけよね

58 20/05/06(水)09:00:34 No.686355148

>飛べる鳥で史上最大サイズが全長3.5m翼長6.5m体重70㎏とかだからな… 鳥の場合後ろ脚が飛行時に完全にデッドウェイトになるんよ

↑Top