虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/05/06(水)07:43:37 学園能... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/05/06(水)07:43:37 No.686344559

学園能力バトルって廃れたよね

1 20/05/06(水)07:44:01 No.686344601

流行ってもいい

2 20/05/06(水)07:44:33 No.686344670

オタク向けの作品ってなんで高校までの話ばかりで 大学の話はとんでもなく少ないんだろうか

3 20/05/06(水)07:45:18 No.686344760

どう見てもエロ漫画の導入

4 20/05/06(水)07:47:16 No.686344988

オタクは大学でぼっちになるから

5 20/05/06(水)07:47:19 No.686344998

流行りの波があるだけだからまた何年後かに盛り上がるさ

6 20/05/06(水)07:48:13 No.686345122

>オタク向けの作品ってなんで高校までの話ばかりで >大学の話はとんでもなく少ないんだろうか 高校生活はほぼ誰でも経験してるけど大学はそうじゃないからな

7 20/05/06(水)07:49:36 No.686345288

スレ「」はどうせ数年後に異世界モノって廃れたよねってスレ立てるんでしょ?

8 20/05/06(水)07:49:59 No.686345338

廃れたの!?ラノベでも既にメインストリームじゃなくなったんだ…

9 20/05/06(水)07:50:07 No.686345349

流行りは知らんが定期的にこの手のジャンルのものはポンポン出る

10 20/05/06(水)07:50:08 No.686345352

経験してるとかしてないとかじゃなくて舞台として選ぶメリットが薄いだけだと思う

11 20/05/06(水)07:50:34 No.686345402

大学でしか描けないようなものってあんまり思い当たらない

12 20/05/06(水)07:52:17 No.686345607

もっとバカなノリで能力でエロいことするやつが読みたい

13 20/05/06(水)07:52:21 No.686345617

>高校生活はほぼ誰でも経験してるけど大学はそうじゃないからな あと高校までよりかは先輩・後輩を絡めにくかったり 生徒会や委員会みたいな体制側の学生を出しにくかったりする

14 20/05/06(水)07:52:38 No.686345653

定期テストで一喜一憂もしなければ部活に青春を賭けることもなくそれぞれのキャラに職業って属性もつかないから 単位のやりくり以外暇な時間が多いってぐらいしかでてこない

15 20/05/06(水)07:52:47 No.686345678

ラノベ自体が高校生向けだからじゃないの?

16 20/05/06(水)07:55:48 No.686346071

大学だとサークルってくくりがあるけど別に能力バトルものにいるもんじゃないしな…

17 20/05/06(水)07:56:28 No.686346153

>スレ「」はどうせ数年後に異世界モノって廃れたよねってスレ立てるんでしょ? そりゃあ流行ってたものが廃れたら当然立てるでしょ

18 20/05/06(水)07:57:38 No.686346293

大学って開けてるようで狭くて共通的な物があんまり無いんじゃない?

19 20/05/06(水)07:57:52 No.686346333

東京グールは大学生か

20 20/05/06(水)07:59:45 No.686346559

廃れたって言ってるけど最近のを追ってないだけだよ ただ年寄りでアンテナが衰えただけで

21 20/05/06(水)08:01:54 No.686346849

大学ってあんまりメンツが固定化できないからな… できても数人の友人グループくらいになるし

22 20/05/06(水)08:02:28 No.686346924

制服でデザイン楽だしキャラ並べた時にキマるし

23 20/05/06(水)08:03:47 No.686347071

高校までなら全キャラが授業時間に揃う(不良とか不登校とか除く)けど 大学はもうバラバラだし話作りにくいったらないぜ

24 20/05/06(水)08:04:55 No.686347198

高校進学率は98.8%だけど大学進学率は54.6%だから 大学を舞台にした時点で世間のほぼ半数の人間が内容に共感しづらくなる あと大学によっても学ぶ内容や学生生活に差異が大きいので 日本全国の大学生が納得するような共通体験というものを作中にお出ししにくい

25 20/05/06(水)08:06:27 No.686347375

そういや大学で不良キャラってのも出しにくいな… 授業受けなくても大学側は単位足りなくなるけどご自由にって感じだし

26 20/05/06(水)08:06:48 No.686347417

>制服でデザイン楽だしキャラ並べた時にキマるし 所属の証明にもなるよね 全員私服だとパット見で把握しづらい

27 20/05/06(水)08:07:33 No.686347504

げんしけんでも見とけよ

28 20/05/06(水)08:08:44 No.686347655

>げんしけんでも見とけよ 能力バトルだったの!?

29 20/05/06(水)08:12:40 No.686348100

理系大学生だと事件のたびに動いてたら大変なことになるし…

30 20/05/06(水)08:12:45 No.686348109

ライトノベルはいつだってファンタジーが多いけど 後は能力バトルとラブコメでグルグル回ってるだけ 漫画はコミカライズ以外だとファンタジーが途端に少なくなるのはなんでだろう

31 20/05/06(水)08:12:49 No.686348115

俺10代の頃の方がアンテナ壊れてたわ

32 20/05/06(水)08:12:55 No.686348130

大学にするとある程度コミュニティを限定しないととっちらかるね

33 20/05/06(水)08:14:03 No.686348271

大学能力バトルってやろうとするとどうしてもゲバ棒拡声器になりそう

34 20/05/06(水)08:16:54 No.686348624

学校の中で能力使ってバトルする連中って卒業して社会に出たら何するんだろう…

35 20/05/06(水)08:17:01 No.686348647

あとは大学生になると個人差があるものの大人に寄るので超能力だの魔法だのがふさわしくなくなるんだよな 何というか少年少女のものだと思うので

36 20/05/06(水)08:17:02 No.686348654

学校の能力バトルって小学生でも大学生でもやることたいして違わないよね エロの度合いが増すかどうか程度の差だし だったら高校生でいいやって

37 20/05/06(水)08:18:36 No.686348886

ダンゲロスくらいで面白い漫画しりたい

38 20/05/06(水)08:18:47 No.686348903

オタク君の精神の成長が高校生で止まっているんだよ

39 20/05/06(水)08:18:53 No.686348912

>学校の中で能力使ってバトルする連中って卒業して社会に出たら何するんだろう… だから大人になると力が失われる または能力者は現れ始めたばかりで大人の能力者はまだいない少ないなどで整合を取ったりもする

40 20/05/06(水)08:19:22 No.686348984

>学校の中で能力使ってバトルする連中って卒業して社会に出たら何するんだろう… あなたの能力は弊社で働く上でどのように役立ちますか?

41 20/05/06(水)08:20:34 No.686349131

人類の大半に大人になっても能力者がたくさんいる類の作品ってある気がするんだけどこれと言ったタイトルが出てこない

42 20/05/06(水)08:20:40 No.686349150

イオナズンです

43 20/05/06(水)08:21:42 No.686349279

制服が見栄えがいいから流行してると思ってた

44 20/05/06(水)08:21:49 No.686349291

>人類の大半に大人になっても能力者がたくさんいる類の作品ってある気がするんだけどこれと言ったタイトルが出てこない ヒロアカでは?

45 20/05/06(水)08:22:06 No.686349327

>高校進学率は98.8%だけど大学進学率は54.6%だから >大学を舞台にした時点で世間のほぼ半数の人間が内容に共感しづらくなる >あと大学によっても学ぶ内容や学生生活に差異が大きいので >日本全国の大学生が納得するような共通体験というものを作中にお出ししにくい 進学してないのはいわゆるブルーカラーだけで オタクは全員進学しているのでは?

46 20/05/06(水)08:22:07 No.686349333

>人類の大半に大人になっても能力者がたくさんいる類の作品ってある気がするんだけどこれと言ったタイトルが出てこない ヒ…ヒロアカ…

47 20/05/06(水)08:22:54 No.686349437

いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん

48 20/05/06(水)08:23:06 No.686349467

>人類の大半に大人になっても能力者がたくさんいる類の作品ってある気がするんだけどこれと言ったタイトルが出てこない エックスメンとは!

49 20/05/06(水)08:23:46 No.686349541

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん 個人の意見ですよね

50 20/05/06(水)08:23:56 No.686349574

>人類の大半に大人になっても能力者がたくさんいる類の作品ってある気がするんだけどこれと言ったタイトルが出てこない 大魔王作戦とかは超常現象が一般的な社会での話だな

51 20/05/06(水)08:24:05 No.686349588

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん そのなかのさらに9割ぐらいは弱小能力だからいいんだよ

52 20/05/06(水)08:24:46 No.686349663

とあるシリーズみたいに設定上学園なだけで俺の知ってる学園とは違うってなってるのはなぁ…

53 20/05/06(水)08:24:55 No.686349685

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん これがトーシロか

54 20/05/06(水)08:25:16 No.686349738

大学生設定はネトゲものみたいな「長期的に暇な人間」を必要とするケースでは割と見る

55 20/05/06(水)08:25:16 No.686349739

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん なんで?現実とは異なる要素がある社会なんて面白いじゃん ちゃんと考察されてなかったらAmazonのレビュー欄でSF失格って叩くんやけどなブへへへへ

56 20/05/06(水)08:25:31 No.686349766

タイバニとかそれこそ「学園が舞台」に拘らなければ社会全体がほぼ能力者ものは結構あると思う

57 20/05/06(水)08:25:37 No.686349780

テニヌ世界とかはテニス以外のスポーツもすごそうだが

58 20/05/06(水)08:25:57 No.686349827

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん それはまあ自動車免許自体は大半が持つメジャー能力だけど発揮で言うとペーパーから実はプロ並みまでいるみたいな感じで扱ったらよいかと

59 20/05/06(水)08:26:09 No.686349846

>とあるシリーズみたいに設定上学園なだけで俺の知ってる学園とは違うってなってるのはなぁ… ここで蓬莱学園じゃなくとあるが出てくるのってなんかすごく違和感がある

60 20/05/06(水)08:26:23 No.686349873

大学生だと精神的に未熟なやつがかなり駄目な人間になっちゃうから高校生くらいでいいと思うよ

61 20/05/06(水)08:27:24 No.686350023

>ここで蓬莱学園じゃなくとあるが出てくるのってなんかすごく違和感がある オサーン乙

62 20/05/06(水)08:27:31 No.686350036

>いや大半の人間が能力者だとそれはもう話の種として弱いじゃん 主人公だけ無能力者ってのも定番じゃない? 光魔法の攻撃を水蒸気で減衰させたり 密閉空間に誘い込んで粉塵爆発させたり

63 20/05/06(水)08:27:52 No.686350089

>>ここで蓬莱学園じゃなくとあるが出てくるのってなんかすごく違和感がある >オサーン乙 オマエモナー

64 20/05/06(水)08:27:54 No.686350098

>タイバニとかそれこそ「学園が舞台」に拘らなければ社会全体がほぼ能力者ものは結構あると思う あれは結構好きな世界観だったな 能力を犯罪に使う奴がいて取り締まるヒーローがいてそれが興業も兼ねてるとか社会構造に能力者が組み込まれてる感じが良い

65 20/05/06(水)08:28:11 No.686350132

サクラダリセットはバトル物でok?

66 20/05/06(水)08:28:21 No.686350162

B116

67 20/05/06(水)08:28:23 No.686350165

>とあるシリーズみたいに設定上学園なだけで俺の知ってる学園とは違うってなってるのはなぁ… あれはまだ学園やってない? 風紀委員が実力行使してくるとかいわゆるアニメの学園でははあるけど

68 20/05/06(水)08:29:10 No.686350290

少年向けだと飲み会のシーンとかアニメでカットされる気がする

69 20/05/06(水)08:29:16 No.686350300

成人してるのに安易に暴力的だともう反社の話にせざるおえないし

70 20/05/06(水)08:29:33 No.686350331

>主人公だけ無能力者ってのも定番じゃない? 能なしワニだね 西部劇みたいな超能力者が普通の殖民惑星で能力ないガンマンの主人公

71 20/05/06(水)08:29:52 No.686350376

無能のナナとか今まさにやってるけど

72 20/05/06(水)08:29:57 No.686350390

>成人してるのに安易に暴力的だともう反社の話にせざるおえないし Dクラッカーズ!

73 20/05/06(水)08:30:31 No.686350471

>ちゃんと考察されてなかったらAmazonのレビュー欄でSF失格って叩くんやけどなブへへへへ もうSFなんて名乗ってたらSFで良いんだよ論が主流派になって久しいのに未だに真のSFを追求するマンが湧いてくるのわりと驚くわ SF警察とか考証警察みたいなことがヒとかでは出来なくなってきたからAmazonレビューに移住してるんだろうか

74 20/05/06(水)08:30:41 No.686350493

>無能のナナとか今まさにやってるけど あれは化け物のほうが少ない世界では?

75 20/05/06(水)08:31:10 No.686350570

>成人してるのに安易に暴力的だともう反社の話にせざるおえないし 安直な暴力は精神未熟な若者ゆえでゆくゆくは更生されていくという見込みの上でギリギリありみたいな感じ

76 20/05/06(水)08:31:23 No.686350609

学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな

77 20/05/06(水)08:31:39 No.686350651

不良とかも中高生とかだとモラトリアムとか青春って感じだけど18超えるとハードにせざるを得ない

78 20/05/06(水)08:32:21 No.686350749

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな むしろそういう存在に触れたくないから大学は好まれないのでは?という気も

79 20/05/06(水)08:32:35 No.686350780

>>ちゃんと考察されてなかったらAmazonのレビュー欄でSF失格って叩くんやけどなブへへへへ >もうSFなんて名乗ってたらSFで良いんだよ論が主流派になって久しいのに未だに真のSFを追求するマンが湧いてくるのわりと驚くわ >SF警察とか考証警察みたいなことがヒとかでは出来なくなってきたからAmazonレビューに移住してるんだろうか 名乗ればSF方式は普段SFに興味ないライト層のいうことだからな ショタが実はおっさんなのに催眠で見せかけていただけとか 友達をよんでお姉ちゃんをレイプとかをおねショタ扱いするようなものだ

80 20/05/06(水)08:32:36 No.686350782

正直大学までいくと子持ちとかおっさんとかも混ざっちゃうんだよな…

81 20/05/06(水)08:32:57 No.686350842

高校生に余暇を楽しむ余裕なんてなかった気がする

82 20/05/06(水)08:33:15 No.686350889

確かに大学生となると安易にモブ不良に襲わせて話動かすってできないな……

83 20/05/06(水)08:33:27 No.686350916

大学レベルで暴力行為は現実に悪い例がいっぱいあったから…

84 20/05/06(水)08:33:55 No.686351006

大学で問題起こす奴とかガチのキチガイとかになっちゃうしなぁ

85 20/05/06(水)08:33:55 No.686351007

大学は人間関係がクラスター化するから物語の舞台にしづらい

86 20/05/06(水)08:33:57 No.686351015

>不良とかも中高生とかだとモラトリアムとか青春って感じだけど18超えるとハードにせざるを得ない ホーリーランドで路上格闘やってた少年たちが色んな形でそこから卒業してくのを読んでるときにそんな気分になった

87 20/05/06(水)08:34:00 No.686351023

>高校生に余暇を楽しむ余裕なんてなかった気がする 受験勉強ばかりだったな

88 20/05/06(水)08:34:01 No.686351027

ロリとか幼いキャラが出せないのも痛い 大学生にもなって頭ゆるゆるのふわふわとかきっつい

89 20/05/06(水)08:34:58 No.686351174

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな 現実の問題と絡めて論じられて作者の政治的スタンスが認定されるデメリットが大きすぎる… 作品と作者の思想は分けて考えましょうねが出来ない奴らが大半だし

90 20/05/06(水)08:35:05 No.686351195

一番多様性があるのが高校くらいになるんだろうな

91 20/05/06(水)08:35:14 No.686351238

>ロリとか幼いキャラが出せないのも痛い >大学生にもなって頭ゆるゆるのふわふわとかきっつい そうか?大学生なんてガキじゃん

92 20/05/06(水)08:35:34 No.686351287

大学のサークル対抗能力バトルとかやれば面白そうだけどな ヤリモクテニサーが強キャラ揃えてるだろうし

93 20/05/06(水)08:35:35 No.686351288

>大学生にもなって頭ゆるゆるのふわふわとかきっつい 社会人にもなって「」とかどうなの?

94 20/05/06(水)08:35:39 No.686351298

あとデザイン記号的な話だが大学になると制服がなくなるのが地味に辛い 制服がデザインの基調になりつつ着崩させて差別化できて便利だよ

95 20/05/06(水)08:35:56 No.686351349

>>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな >現実の問題と絡めて論じられて作者の政治的スタンスが認定されるデメリットが大きすぎる… >作品と作者の思想は分けて考えましょうねが出来ない奴らが大半だし 作品と作者の思想は分けずに考えるべきだからな

96 20/05/06(水)08:36:14 No.686351396

「大学生は行動に自由が効いてなんでもできる」ってのは逆説的に「大学生である必要がない」んだよな 結局講義やバイトで拘束するなら高校生でもサラリーマンでもいいし 毎日遊び呆けさせるならニートでいい

97 20/05/06(水)08:36:28 No.686351439

>オタクは全員進学しているのでは? やめろ「」カシ その術は俺に効く

98 20/05/06(水)08:36:30 No.686351446

>大学のサークル対抗能力バトルとかやれば面白そうだけどな それこそ部活でいいやんってなる

99 20/05/06(水)08:37:15 No.686351575

>一番多様性があるのが高校くらいになるんだろうな 多様性なら大学のほうがあると思う ただ大学は高校以上に集団が分断しやすい

100 20/05/06(水)08:37:28 No.686351617

アオイホノヲががっつりキャンパスライフやってて面白かったな あれも能力バトルみたいなもんだし

101 20/05/06(水)08:37:43 No.686351660

大学じゃ無きゃってなると半グレとか学生運動とかになってくるのか 一気にメインストリームから外れてくる

102 20/05/06(水)08:38:11 No.686351721

>社会人にもなって「」とかどうなの? いやそーいうのはいい

103 20/05/06(水)08:38:11 No.686351726

大学生は色々できるけど結局勉強しに自主的に入ったんだし森見登美彦くらいのトンチキかつ高スペックキャラじゃないと高校生でいいじゃんってなる

104 20/05/06(水)08:38:14 No.686351735

>社会人にもなって「」とかどうなの? 小中高校生の「」がいる方が怖いんですけど!?

105 20/05/06(水)08:38:33 No.686351775

>「大学生は行動に自由が効いてなんでもできる」ってのは逆説的に「大学生である必要がない」んだよな >結局講義やバイトで拘束するなら高校生でもサラリーマンでもいいし >毎日遊び呆けさせるならニートでいい でも青春ものではわりと大学生はあるじゃん 能力バトル特有の理由ってのは別にあるんじゃない?

106 20/05/06(水)08:38:43 No.686351807

嗚呼!花の応援団とか?

107 20/05/06(水)08:39:33 No.686351919

学園といえば死神人気のおかげか全然学校にいないんだなBLEACHて驚いた

108 20/05/06(水)08:39:34 No.686351921

>>社会人にもなって「」とかどうなの? >小中高校生の「」がいる方が怖いんですけど!? 俺が初めてふたばに来たのは中学生だったな 当時はまだ虹裏は出来てなかった

109 20/05/06(水)08:39:46 No.686351949

やっぱ不文律として魔法や超能力は少年少女のもの んで大学生は少年少女じゃないから的な

110 20/05/06(水)08:39:56 No.686351978

>学園といえば死神人気のおかげか全然学校にいないんだなBLEACHて驚いた 幽遊白書だってそうだろ

111 20/05/06(水)08:40:11 No.686352019

高校生にすると必然的に夜にしか動かせなくなる 何かかっこいい!

112 20/05/06(水)08:40:26 No.686352058

理系大学生の進級を賭けたバトル!

113 20/05/06(水)08:40:48 No.686352109

結婚まで絡めるなら大学のほうがいいかな 一人暮らしだから両親を出さなくていいメリットもある

114 20/05/06(水)08:40:52 No.686352118

もののがたりは確か大学生だった気がする

115 20/05/06(水)08:41:15 No.686352180

大学は初めから仲いい奴らとつるみがちになって高校みたいにそこまで仲良いわけじゃないけど同じクラスだから関わりがあるみたいな状況が作りにくいし授業をバラバラに取るから一箇所に集めにくいとか?

116 20/05/06(水)08:41:18 No.686352190

ラノベとかだと一応中高生向けだからじゃないの?

117 20/05/06(水)08:41:32 No.686352236

ジャンプ漫画でもめだかボックスなんかは校内で能力バトルしてるがあれはちょっと例外か いやでも男塾とかあるか

118 20/05/06(水)08:41:40 No.686352263

大学生になると学生でありながらも成人・社会人としての立ち振舞もそろそろ弁えないといけないし… そのあたりが非現実的な能力使ってドンパチするのと相性悪い

119 20/05/06(水)08:41:43 No.686352272

供給が少ない以外にあえて大学生にするメリットがないと思う

120 20/05/06(水)08:41:54 No.686352305

能力バトル自体が少年漫画の文法だからと思う

121 20/05/06(水)08:41:57 No.686352310

いつも京大舞台にしてファンタジー混じった小説書いてる人がいたような

122 20/05/06(水)08:42:14 No.686352362

>多様性なら大学のほうがあると思う これには異議がある 大学生ではロリショタキャラが極端に数出せなくなる

123 20/05/06(水)08:42:16 No.686352369

クラスと学年と部活という便利な枠組み

124 20/05/06(水)08:42:32 No.686352413

>いつも京大舞台にしてファンタジー混じった小説書いてる人がいたような 四畳半は最高だったな

125 20/05/06(水)08:42:47 No.686352456

確かに高校はクラスメイトや学年という枠が便利なんだよな 大学だとそこらへん一気に薄くなる

126 20/05/06(水)08:42:54 No.686352479

>いつも京大舞台にしてファンタジー混じった小説書いてる人がいたような 森見?

127 20/05/06(水)08:43:01 No.686352497

大学生あたりになって分け隔てなく心優しい主人公を演出する場合 なんでこいつボランティア活動せず遊び呆けてるの問題が発生するからな

128 20/05/06(水)08:43:04 No.686352506

>能力バトル特有の理由ってのは別にあるんじゃない? それこそ大学生である必要がないに尽きるのでは 青春ものなら大学じゃないと無理ってなるのはあるだろうけど

129 20/05/06(水)08:43:13 No.686352527

>大学生ではロリショタキャラが極端に数出せなくなる ……いや高校生でも結構キツくね?

130 20/05/06(水)08:43:14 No.686352533

>クラスと学年と部活という便利な枠組み 保健室と図書館はないんですかね

131 20/05/06(水)08:44:31 No.686352726

学年で強さランクを簡単に設定出来るのもありそうだなあ 大学なんか三浪一年生とか社会人入学とかいるし 大学院ともなる強いことの方が稀だからな

132 20/05/06(水)08:44:32 No.686352732

あと舞台によっては中等部高等部とか混ぜやすいな

133 20/05/06(水)08:44:47 No.686352772

>クラスと学年と部活という便利な枠組み 部活は大抵帰宅部か少人数の変な奴じゃないかな……

134 20/05/06(水)08:45:11 No.686352841

能力バトルを大学でやるメリットを探す方が早そう

135 20/05/06(水)08:45:28 No.686352877

超能力者が社会で普通に暮らしてるなら案外日常生活ではイオナズンとか使わなくて普通に会社で会議したり書類作成したり営業したりしてそうだしな…

136 20/05/06(水)08:45:32 No.686352883

>あと舞台によっては中等部高等部とか混ぜやすいな 大学付属でいいじゃん!

137 20/05/06(水)08:46:08 No.686352975

>……いや高校生でも結構キツくね? キツさの度合いが段違いだよ!

138 20/05/06(水)08:46:16 No.686353000

高校生だったら能力者が学校に立てこもっても盛り上がるけど 大学生が立てこもるとこう…機動隊が出てきたり火炎瓶が投げられたり安田トリデ陥落したりしそうで…

139 20/05/06(水)08:46:57 No.686353088

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな 何十年前の大学だよ… いや現在でもいるのかもしれんけど

140 20/05/06(水)08:47:11 No.686353123

タイトル忘れたけど魔法が廃れてはいるけれど一般的な社会で 主人公がプログラムを使えば魔法が自在に操れることを発見して…みたいな漫画は大学舞台だったな

141 20/05/06(水)08:47:32 No.686353168

大人になってから思うけど大学生の年齢じゃもう多感な時期は終わってたなって思うもんなぁ

142 20/05/06(水)08:47:43 No.686353191

やっぱ大学生にもなってバトルなんかしてんじゃねーよという感じが んでその上で暴力使いだすと一気に反社会感出ちゃう

143 20/05/06(水)08:47:44 No.686353197

生きてる生きてる生きている 今はバリケードの中で生きている

144 20/05/06(水)08:47:47 No.686353203

>>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな >何十年前の大学だよ… >いや現在でもいるのかもしれんけど いることはいるよ 現役学生に邪魔じゃボケって言われてバリケード撤去されてたけど

145 20/05/06(水)08:47:48 No.686353205

ホビーアニメの主人公が大学生だと違うだろ…ってなるじゃない?それと同じようなもんだと思う

146 20/05/06(水)08:47:53 No.686353221

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな 高校で学校に住み着いてるキャラって言ったらそれだけで謎のあるキャラになるけど 大学でそれやられてもほーんとしか思わないから逆にやれなさそう

147 20/05/06(水)08:47:59 No.686353241

>高校生だったら能力者が学校に立てこもっても盛り上がるけど >大学生が立てこもるとこう…機動隊が出てきたり火炎瓶が投げられたり安田トリデ陥落したりしそうで… 基本的に大学は敷地広いとこ多いから占拠するのが難しい

148 20/05/06(水)08:48:27 No.686353311

それこそ18歳以上の大人達の能力バトル!やるにしても大学じゃなくて裏家業とかなんでも屋とか探偵とかの方がいっぱいあるし実際話広げるのも便利だしな…

149 20/05/06(水)08:48:49 No.686353375

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな なんかもう字面見ただけで面白くなさそうだもん

150 20/05/06(水)08:49:12 No.686353427

大学生やるとグランブルになっちゃうから

151 20/05/06(水)08:49:29 No.686353479

というか大学は人多い土地広いで誰か学生が住み着いてても少なくとも一般生徒には割と把握されないんじゃないか

152 20/05/06(水)08:49:49 No.686353534

大学の8回生とか運動部だと神扱いじゃないの?

153 20/05/06(水)08:50:08 No.686353570

ゴミ扱いじゃね

154 20/05/06(水)08:50:17 No.686353598

現実で大学占拠してバトルしてる連中がろくでもないせいで創作でやられてもまともに見れない

155 20/05/06(水)08:50:23 No.686353611

>それこそ18歳以上の大人達の能力バトル!やるにしても大学じゃなくて裏家業とかなんでも屋とか探偵とかの方がいっぱいあるし実際話広げるのも便利だしな… 確かに秘密バイトとか極秘部署みたいなのの方がわくわくする…

156 20/05/06(水)08:50:34 No.686353642

>>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな >なんかもう字面見ただけで面白くなさそうだもん いまだに学生寮に住み着く学生運動の亡霊ジジイの話はイブニングあたりなら載りそうな感じはある

157 20/05/06(水)08:50:35 No.686353644

神扱い?ちり紙扱いの間違いかな?

158 20/05/06(水)08:50:46 No.686353675

高校生で人生について考える⇒厨二感でてカッコいい 大学生で人生について考える⇒単位取れなかったんだな…

159 20/05/06(水)08:50:54 No.686353696

>学生自治集団とか学生運動ごっこの連中とか学校に住み付いてる奴とか大学の方が色々やれそうだけどな エピローグで50年後集まった仲間たちと「最近の若いもんは根性がない!わしが若かったころは~」と同窓会が

↑Top