漫画も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/05/06(水)01:10:32 No.686290885
漫画もラノベもアニメもゲームもそんなに触れてない せいぜい一般人程度というか オタクですらない自分は… って気持ちになる
1 20/05/06(水)01:11:15 No.686291113
ふたばのオフとかそれが怖くて参加できない…
2 20/05/06(水)01:11:16 No.686291118
何でもないただの根暗って事実を突きつけられる
3 20/05/06(水)01:12:06 No.686291410
詳しいのはimgの定型だけ
4 20/05/06(水)01:12:43 No.686291620
>ふたばのオフとかそれが怖くて参加できない… 10年近くimgに居て 各ジャンルのスレも数えきれないほど沢山読んできたから それに触れたことないのに話に大体のついていけたよ
5 20/05/06(水)01:14:19 No.686292175
オフにも当たり外れはある 池袋で「」3人集まったけど3人とも別ジャンルで全然盛り上がらなかったこととかあったし かと思いきや「」7人集まったけど7人全員大盛り上がりってこともあった
6 20/05/06(水)01:14:21 No.686292187
なあに一般人はラノベに触れずに死ぬ
7 20/05/06(水)01:14:53 No.686292359
「」の配信見てるとimgの定型すらそこまで知らんかったな…ってなる
8 20/05/06(水)01:16:09 No.686292818
なぁに知らないなら知らないで相手に喋らせるよう話せばいいんだ ウサミちゃんといえば〇〇ですよね!論法は会話の潤滑油だ
9 20/05/06(水)01:18:11 No.686293463
オタク同士だって好きな作品が噛み合うこともそうそうないんだ オタクだから仲良くなれるわけでもないぜ
10 20/05/06(水)01:19:49 No.686294001
みんな何者かになりたいんだ アイデンティティは太古の昔から人類永遠のテーマになるくらいだから
11 20/05/06(水)01:21:03 No.686294403
オタクでも一般人でもない中途半端な立ち位置のおっさんいいよね…
12 20/05/06(水)01:22:18 No.686294802
たまに思うけど趣味もなくて友達もいない人って何楽しみにしてるの?
13 20/05/06(水)01:22:45 No.686294974
>たまに思うけど趣味もなくて友達もいない人って何楽しみにしてるの? やめろよ
14 20/05/06(水)01:23:25 No.686295217
酒とエロだよ
15 20/05/06(水)01:23:51 No.686295345
志望した大学に行けなくて1年次不登校やって留年して 友達ゼロのまま卒業したのはかなり痛手だったなと未だに思う 大学の友達って一生の財産って言うし
16 20/05/06(水)01:25:43 No.686295925
友達居ないのはほんと何なんだろうなって自分でも思うよ
17 20/05/06(水)01:26:15 No.686296083
10年以上ここにいるのに虹メとかほとんどしらねえ…
18 20/05/06(水)01:26:25 No.686296130
ここでどういうスレ見てるんぬ?
19 20/05/06(水)01:26:48 No.686296241
でもずっと友達とつるんでるよりは居ないほうがカッコいいと思うぜ…?
20 20/05/06(水)01:26:59 No.686296307
オタクという肩書にアイデンティティ持たなくていいよ
21 20/05/06(水)01:27:26 No.686296427
>でもずっと友達とつるんでるよりは居ないほうがカッコいいと思うぜ…? 自分で本心からそう思ってて後悔しないならいいけど大丈夫?
22 20/05/06(水)01:28:39 No.686296767
ふたばって流行が数日単位だから 学園祭で本出す頃にはとっくに時代遅れになってるのひどいと思う 前日に刷った突発合同本がトレンド追えてるというね
23 20/05/06(水)01:29:21 No.686296935
自分が好きな話題って妥協できないからかえって同好の士で集わない方が平和だと思うわ
24 20/05/06(水)01:29:27 No.686296962
オタクでもなくフリーターっていう宙ぶらりんなの身の上だから ますます自分のアイデンティティの模索に苦労してるよ
25 20/05/06(水)01:29:59 No.686297122
いまならわからせメスガキでいいんじゃないか
26 20/05/06(水)01:30:03 No.686297140
何かであったな 「お前はもはやオタクではなく二次絵でシコるオッサンだ!」って
27 20/05/06(水)01:30:45 No.686297325
>自分が好きな話題って妥協できないからかえって同好の士で集わない方が平和だと思うわ 対人で話したいって欲求もあるから場合によるかな 士郎正宗の漫画について居酒屋で話せるなら俺は超話したい
28 20/05/06(水)01:31:00 No.686297392
人間って群れると気が大きくなって攻撃的になるから一人でいい
29 20/05/06(水)01:31:05 No.686297415
>学園祭で本出す頃にはとっくに時代遅れになってるのひどいと思う まず同人でトレンド重視する方が無茶だと思う
30 20/05/06(水)01:31:29 No.686297557
>「お前はもはやオタクではなく二次絵でシコるオッサンだ!」って グッサリ来たぞ俺
31 20/05/06(水)01:31:31 No.686297576
>「お前はもはやオタクではなく二次絵でシコるオッサンだ!」って 俺だ
32 20/05/06(水)01:31:45 No.686297643
絵描いて同人やってるけど他人と比較して落ち込むし無産だったらこんな思いもしなかったのかなとか偶に思う でも何もしてなかったらしてなかったで別のこと比較して落ち込んでるだろうからまだマシだと思い込むようにしてる
33 20/05/06(水)01:31:51 No.686297672
10代の頃はネットリテラシーかぶれで匿名掲示板にだけ潜んでて損した
34 20/05/06(水)01:32:39 No.686297906
無キャ
35 20/05/06(水)01:32:43 No.686297931
>何かであったな >「お前はもはやオタクではなく二次絵でシコるオッサンだ!」って 合ってるんだよな…
36 20/05/06(水)01:33:12 No.686298052
オタクって趣味と気質があってな オタク趣味とオタク気質は同じようで違う
37 20/05/06(水)01:33:19 No.686298079
アニメだけが俺と他人を繋いでくれるんだ もし飽きちゃったらもう死ぬしかない
38 20/05/06(水)01:35:04 No.686298582
>絵描いて同人やってるけど他人と比較して落ち込むし無産だったらこんな思いもしなかったのかなとか偶に思う 絵に捧げた膨大な時間が無けりゃ何やれたかなってふと思う瞬間はある
39 20/05/06(水)01:35:49 No.686298774
一般人からはオタクオタクと蔑まれオタクからはにわかと蔑まれる そういう損な立場の人は割といると思う
40 20/05/06(水)01:36:41 No.686298992
たまにというかよく居るけど やると決めたら脳内でセルフトリップしてとことんやる人居るけど わりと羨ましい持久力無いから
41 20/05/06(水)01:37:17 No.686299133
ニワカと言われるのは良いんだけど何事にも深く付き合えない自分に納得出来ない
42 20/05/06(水)01:37:18 No.686299136
>絵に捧げた膨大な時間が無けりゃ何やれたかなってふと思う瞬間はある せいぜいゲームやる時間や漫画読む時間が増えるくらいだな… ジャンプ読むの追いつけなくて半年分くらい積んでるからそれでもいいんだけど
43 20/05/06(水)01:37:49 No.686299261
持久力無いのは人生ごと損してるよね…
44 20/05/06(水)01:38:54 No.686299553
新作をインプットしない再放送おじさんになってるような気はしてる だから過去作一気読みとか来ると水を得た魚になる
45 20/05/06(水)01:40:18 No.686299906
>新作をインプットしない再放送おじさんになってるような気はしてる 新生活と一緒にアニメ全く見ないようになってしまったなんもかんも3ヶ月区切りが悪い
46 20/05/06(水)01:40:35 No.686299967
今風の絵を見るのは好きだけど漫画もアニメも内容追うのが面倒すぎてこれと決めたのしか見てない でもつまんなくてすぐ追わなくなったのも割とあって…
47 20/05/06(水)01:40:38 No.686299986
書き込みをした人によって削除されました
48 20/05/06(水)01:40:54 No.686300051
新作アニメ追いおじさんだったけど体力の限界を迎えて俺には無理だ…ってなった
49 20/05/06(水)01:40:59 No.686300070
漫画の蔵書が1000冊ほどあるから 漫画オタクなのかもしれんけど 最新の漫画なんて2、3本しか追えてないから漫画オタクでもないよなあと思う
50 20/05/06(水)01:41:21 No.686300161
>新作をインプットしない再放送おじさんになってるような気はしてる マンガとラノベ大量に積んでるのについ好きだった作品読み直しちゃう…
51 20/05/06(水)01:41:31 No.686300199
>新作アニメ追いおじさんだったけど体力の限界を迎えて俺には無理だ…ってなった アニメ見るの時間かかるしな 30分×12~48ぐらいあるし
52 20/05/06(水)01:41:38 No.686300230
最近は結構ゲームするしこのGWは溜めてた漫画一杯読破したから充実してた
53 20/05/06(水)01:41:42 No.686300259
ハルヒブーム辺りで勉強もスポーツも出来ないしアニメ見てるだけでコミュニティに入れるからって理由でオタクっぽい人を選んだ学生だった層が そろそろ30過ぎて熱が冷めてただの何者でもない一般人になる頃合いなんだ
54 20/05/06(水)01:43:07 No.686300662
最近ジャンプの売れ筋の一巻だけざっと読んでほとんどピンと来なかったから俺はもうダメかもしれない 追ってる漫画はダンジョン飯とハンチョウとハンターくらいになってしまった
55 20/05/06(水)01:43:17 No.686300707
それが好きなんじゃなくて どこかのコミュニティに属したいからって理由で選んでる部分わりとあると思う
56 20/05/06(水)01:43:42 No.686300781
絵が綺麗で雰囲気も明るくて楽しそう!って見始めたアニメがグダったりするし なんなら絵も芋臭くてつまんなそ…って思って見なかったアニメが後で名作と呼ばれたりするし これを恋愛に当てはめると俺人を見る目ないな…ってなった
57 20/05/06(水)01:44:22 No.686300970
何が夢中になれるものを探すんだ そこからが本当の人生の始まりなんだ
58 20/05/06(水)01:44:57 No.686301121
オナニーしかないかもしれない…
59 20/05/06(水)01:45:06 No.686301161
暴れん坊将軍とか勧善懲悪の時代劇を飽きもせず見てた親世代のメカニズムがなんかわかるようになってきた…
60 20/05/06(水)01:45:19 No.686301214
最近新作アニメのスレあんまり見かけなくなった気がする
61 20/05/06(水)01:45:50 No.686301335
元ネタがわかると冷めちゃうんだよ 知識蓄えてそういう元ネタがわかっちゃう歳頃が30過ぎたあたりなんだ デビューしたてのフレッシュな芸能人が誰々の息子ってわかっちゃうようなもん
62 20/05/06(水)01:46:15 No.686301459
とうとう少年ジャンプを卒業してしまった ヤングジャンプの方が早かった…
63 20/05/06(水)01:46:41 No.686301551
>たまに思うけど趣味もなくて友達もいない人って何楽しみにしてるの? 仕事の日は仕事して帰って寝るだけ 休みの日はエネルギー切れで家事以外はぼーっとするかimg
64 20/05/06(水)01:46:45 No.686301571
>オナニーしかないかもしれない… オナニーを極めろ...まずはアナル拡張からだ
65 20/05/06(水)01:46:45 No.686301575
>最近新作アニメのスレあんまり見かけなくなった気がする そりゃ今期はコロナで延期再放送ばかりだからな まともに放映できてるの数えるほどしかない
66 20/05/06(水)01:47:07 No.686301659
ファンでもアンチでも 熱狂する熱量がうらやましいなと思う時もある 過剰すぎで退くわ…って思ってたけど 俺に残ったのは冷笑おじさんだった
67 20/05/06(水)01:47:25 No.686301729
>オナニーしかないかもしれない… 極めたら哲学的問答になる行為きたな…
68 20/05/06(水)01:47:50 No.686301839
アニメは高校の3年間で死ぬほど観た結果 時間かかって疲れるなって結論に至ってオタクとしてはかなり早めに離れた コミケも高校の3年間で同じ理由で大学入る前に離れた 漫画と小説だけは未だに続いてる
69 20/05/06(水)01:48:19 No.686301968
>元ネタがわかると冷めちゃうんだよ >知識蓄えてそういう元ネタがわかっちゃう歳頃が30過ぎたあたりなんだ >デビューしたてのフレッシュな芸能人が誰々の息子ってわかっちゃうようなもん わかる 最近は「共感」がウケてるから元ネタが分かりやすいものが増えてるみたいなのも関係してると思う
70 20/05/06(水)01:49:19 No.686302195
>俺に残ったのは冷笑おじさんだった ずっとそういうオタクしてきたら中々治らないよね
71 20/05/06(水)01:49:33 No.686302245
趣味の史学研究は続いてるけど漫画とかゲームの方はそこまで大量に追えてないから後者の二つの方を追えてる人は相当熱量ないと難しいと思う
72 20/05/06(水)01:49:47 No.686302302
>最近は「共感」がウケてるから元ネタが分かりやすいものが増えてるみたいなのも関係してると思う シンゴジラでエヴァのBGMな時に盛り上がれるか えっ…てなるかみたいな…
73 20/05/06(水)01:49:49 No.686302310
>元ネタがわかると冷めちゃうんだよ >知識蓄えてそういう元ネタがわかっちゃう歳頃が30過ぎたあたりなんだ オタク教養というか 元ネタわかる俺マニアックだわ~とは思えなくなってしまった
74 20/05/06(水)01:50:12 No.686302411
>趣味の史学研究は続いてる 勝ち組
75 20/05/06(水)01:51:12 No.686302651
>勝ち組 雑談とかでも割と使えないから大変だよ…
76 20/05/06(水)01:51:15 No.686302665
芸能人のゲーム実況とかニワカ過ぎて見てらんねぇーと思ってたが自分よりよほど熱量持ってプレイしてて羨ましいと思った
77 20/05/06(水)01:51:25 No.686302695
>オタク教養というか >元ネタわかる俺マニアックだわ~とは思えなくなってしまった そういう思い込みのまま周りに知識披露マウントして煙たがられるより断然良いと思うけどね
78 20/05/06(水)01:51:31 No.686302719
>たまに思うけど趣味もなくて友達もいない人って何楽しみにしてるの? おいしい食事…でもコレも趣味といえるかも
79 20/05/06(水)01:51:54 No.686302818
>趣味の史学研究 ミリオタかな?
80 20/05/06(水)01:52:17 No.686302905
>>勝ち組 >雑談とかでも割と使えないから大変だよ… そりゃ話術の問題でしょ 何かに熱量を傾けられるというのは素晴らしいことよ
81 20/05/06(水)01:52:42 No.686302998
2000年前後にギャルゲーやアニメオタクやってた30前後の人達は 今でも結婚せずオタクやってるってイメージがある 娯楽が多様化してなかった時代の人達は趣味が一生続いてるっぽいし 登山やる団塊世代とか見てると思う
82 20/05/06(水)01:52:47 No.686303013
>アニメは高校の3年間で死ぬほど観た結果 >時間かかって疲れるなって結論に至ってオタクとしてはかなり早めに離れた 親が厳しかったから高校時代は憧れるだけで全く漫画もアニメも見れなくて大学でめっちゃ見て 同人も始めてそのままの勢いで30歳だわ 早めに触れておいた方が良かったんだろうな… 自分の人生について考えることが多くなった最近
83 20/05/06(水)01:53:27 No.686303172
>ずっとそういうオタクしてきたら中々治らないよね 今から熱量持つまでは行かなくても 多数派を変に見下したりしないようにしないとね…ってなる 多分俺はピカチュウ人気くらいの頃からこじらせてた
84 20/05/06(水)01:53:29 No.686303184
>最新の漫画なんて2、3本しか追えてないから漫画オタクでもないよなあと思う こういう力入れてるけどオタクと言うには欠けてるみたいなの趣味って言いづらくて困る… 曲は欠かさず買ってるけどライブには全く手を出してないアーティストとか
85 20/05/06(水)01:54:37 No.686303457
>今から熱量持つまでは行かなくても >多数派を変に見下したりしないようにしないとね…ってなる >多分俺はピカチュウ人気くらいの頃からこじらせてた 俺はカメール派だから...
86 20/05/06(水)01:54:40 No.686303469
>2000年前後にギャルゲーやアニメオタクやってた30前後の人達は 待ってくれ 今の30歳は2000年のとき10歳だ 萌えアニメやギャルゲーに手を出すには些か早すぎる
87 20/05/06(水)01:54:56 No.686303536
>こういう力入れてるけどオタクと言うには欠けてるみたいなの趣味って言いづらくて困る… だから俺はただの漫画たくさん持ってるオジサンなんだなって今気付いたよ
88 20/05/06(水)01:54:59 No.686303556
別に新しい物を全肯定する必要はないんだけどずっと同じ刺激を延々求めたり新しい刺激に対してアレルギー反応起こすのは完全に加齢してる証拠だ 例えばロボットアニメがもう先がない言われる理由は多数派のユーザーの加齢が進んで結局あなた方の声拾うと20年前までの繰り返しになりますよね?って状態で作品ジャンル自体が腐敗すれすれに加齢してる点がでかい
89 20/05/06(水)01:55:32 No.686303679
いまの30歳だとハガレンを小学生の頃に見ていたあたりかな
90 20/05/06(水)01:55:35 No.686303692
>今の30歳は2000年のとき10歳だ >萌えアニメやギャルゲーに手を出すには些か早すぎる ごめん当時の30前後って意味で書いた だから今40後半から50すぎ
91 20/05/06(水)01:55:46 No.686303730
いいんだよ私も超オタクだよ漫画やアニメも見てるしの精神で良いんだよ 別にワンピース全巻持ってなくても
92 20/05/06(水)01:56:28 No.686303868
それについて深く知ってなきゃ好きでいてはいけないなんてことはないだろ 知識の程度で揚げ足をとるのは「」くらいだ
93 20/05/06(水)01:57:36 No.686304117
びっくりしたー!
94 20/05/06(水)01:57:37 No.686304128
>別に新しい物を全肯定する必要はないんだけどずっと同じ刺激を延々求めたり新しい刺激に対してアレルギー反応起こすのは完全に加齢してる証拠だ >例えばロボットアニメがもう先がない言われる理由は多数派のユーザーの加齢が進んで結局あなた方の声拾うと20年前までの繰り返しになりますよね?って状態で作品ジャンル自体が腐敗すれすれに加齢してる点がでかい 反論する気は無いけどこういうのつくづく何にも実にならない分析だなって思うよ
95 20/05/06(水)01:57:41 No.686304165
アメコミ読んでたけど金も時間も足りなくなって現行シリーズがどうなってるのか全くわからない もう映画だけでいいか…
96 20/05/06(水)01:57:46 No.686304212
おお揺れてる揺れてる
97 20/05/06(水)01:58:20 No.686304734
どこで地震かな
98 20/05/06(水)01:58:27 No.686304828
オタク趣味に入れ込めなくなって残ったのがネットのレスバだけでまさはるおじさん化してるのもかなり見かけるからな…
99 20/05/06(水)01:58:35 No.686304907
揺れてないな
100 20/05/06(水)01:59:02 No.686305150
楽しければ再放送おじさんでもいいかなと思う だから同志いてくれ…
101 20/05/06(水)02:00:16 No.686305621
最近vチューバーばっかり見てアニメもゲームもすっかり疎遠になって危機感がある
102 20/05/06(水)02:00:22 No.686305662
また千葉が揺れた
103 20/05/06(水)02:01:18 No.686305953
最近思うけど漫画は高い… ネトフリとvチューバーと無課金ソシャゲで貧民の娯楽が回る回る
104 20/05/06(水)02:02:01 No.686306190
>最近思うけど漫画は高い… 嘘だろ
105 20/05/06(水)02:02:06 No.686306215
自転車と筋トレにかかりっきりで ゲームやアニメに触れる時間が無くなってきた 単純に飽きてきたのもあるが
106 20/05/06(水)02:02:11 No.686306235
30代過ぎると気をつけなきゃいけないのはウッカリすると自分は新しい作品に興味あるから老害じゃないアピールをしてしまうってことよ 過去の作品にこだわる人を必要以上に老害と言って馬鹿にしたりとか割とやりがち
107 20/05/06(水)02:02:17 No.686306270
まだ20代半ばだけど17くらいからimgに入り浸ってたら 伊東岳彦とかMEEくんとか聖刻シリーズとか 90年代のものばかりに造詣が深くなって 同世代が追ってるものは知らないっていうキモいヤツが完成した
108 20/05/06(水)02:02:18 No.686306273
漫画もタダで見れるアプリあるよ 描き手は儲かってるのかなあ…?
109 20/05/06(水)02:02:59 No.686306480
>>最近思うけど漫画は高い… >嘘だろ だって一冊で駄ニメ一ヶ月分だぜ?
110 20/05/06(水)02:03:24 No.686306611
まああんま言うことじゃないけど古本屋行けばいいし GEOで漫画借りればいいし 金無くても漫画オタクやれるよ
111 20/05/06(水)02:03:25 No.686306612
今でも漫画は楽しいと思えるけれど さすがに十代の頃みたいにドハマリする事はなくなったな
112 20/05/06(水)02:03:35 No.686306666
ファンの年齢層が幅広い伝統芸能や博物館美術館 あとは盆栽とかに移行していけば
113 20/05/06(水)02:04:30 No.686306900
オタク界隈って言っても知らない分野なんて山ほどあるから新しい趣味に腰上げてみたらいいよ
114 20/05/06(水)02:04:37 No.686306949
漫画も見事に無料WEB漫画しか追ってないな…
115 20/05/06(水)02:05:57 No.686307364
メインカルチャーは古びれずに全世代に人口が分布してるのは強いよなあ 伝統芸能とか美術館とかクラシック
116 20/05/06(水)02:06:14 No.686307444
30代半ばだがまだ20代半ばとか羨ましい限りだ 二次裏黎明期からいると同じように体験してきた連中ばかりに思ってしまう 同じように高校のときに OSたんFlashみてすげー!ってなって興奮したらなんかキモい奴扱いされた
117 20/05/06(水)02:06:21 No.686307481
趣味に程度の上下は決してないが頭を使わなくていい度だとVがぶっちぎりだ ゲームをするのがめんどくさくてアニメを見るのがめんどくさくてVを見るみたいな事態になってる
118 20/05/06(水)02:06:32 No.686307538
さすがに漫画が高いは色々見直した方が良いんじゃねぇかな…
119 20/05/06(水)02:07:01 No.686307675
Vは何が面白いのかおじさんに教えて欲しい
120 20/05/06(水)02:07:25 No.686307803
>なんかキモい奴扱いされた そのレスからしてキモさは今になっても変わっていないから安心して欲しい